JPH1188526A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH1188526A
JPH1188526A JP26287097A JP26287097A JPH1188526A JP H1188526 A JPH1188526 A JP H1188526A JP 26287097 A JP26287097 A JP 26287097A JP 26287097 A JP26287097 A JP 26287097A JP H1188526 A JPH1188526 A JP H1188526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage area
destination information
incoming call
caller number
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26287097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652081B2 (ja
Inventor
Shigeru Hiroki
茂 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26287097A priority Critical patent/JP3652081B2/ja
Publication of JPH1188526A publication Critical patent/JPH1188526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652081B2 publication Critical patent/JP3652081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信者番号通知サービスとネットワーク(イ
ンターネット)による電子文書送信サービス(電子メー
ル)を利用して通信端末装置の使用者が着信に対して応
答せずに文書情報を通知できる通信端末装置を提供す
る。 【解決手段】 着信時に通知される発信者番号より、メ
モリA105内の発信者番号−宛先情報対応テーブル1
06に基づいて宛先情報を検索し、この検索した宛先情
報をメモリA105内の宛先情報一時格納領域107に
記憶する。そして、前記着信の拒否後もしくは前記着信
により生起される呼の切断後に、メモリA105内のア
クセスポイント電話番号格納領域108に格納されてい
るネットワークサービスアクセスポイントの電話番号に
対して自動的に発信およびサービスの接続を行い、その
接続完了後に、宛先情報一時格納領域107に格納した
宛先情報を付してメモリB109に格納した文書情報を
送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信時に発信者番
号の通知を行うサービスを提供する電話回線に接続され
る通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電話回線に接続する通信端末装置の使用
者が着信に対して応答せずに自己の情報を通知する手段
としては以下のものがあげられる。
【0003】音声応答/留守番電話:着信に対して自
動的に応答して音声情報記憶媒体(磁気テープ、音声I
C等)に予め記憶されている音声情報を送出する。
【0004】ファクシミリ情報サービス:着信に対し
て自動的に応答して画像記憶媒体に予め記憶されている
画像情報を送出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例は以下のような欠点がある。
【0006】まず、の音声応答/留守番電話では、聴
覚情報を伝送するので視覚情報に比べて発信者が情報を
理解するまでに時間がかかる。また、聴覚情報の再生に
はテープ再生装置・音声応答装置等の特別な装置が必要
である。さらに、発信者が情報を保存したい場合は録音
装置を用意しなくてはならない。
【0007】次に、のファクシミリ情報サービスで
は、発信者がファクシミリ装置を所持していなければな
らない。また、イメージ情報を伝送するため、変換や送
信に時間がかかる。
【0008】そこで本発明の目的は、発信者番号通知サ
ービスとネットワーク(インターネット)による電子文
書送信サービス(電子メール)を利用して通信端末装置
の使用者が着信に対して応答せずに文書情報を通知でき
る通信端末装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため、
本出願に係る第1の発明は、着信時に発信者番号の通知
を行うサービスを提供する電話回線に接続される通信端
末装置において、発信者番号と前記発信者番号に対応す
る宛先情報を記憶する第1の記憶領域と、宛先情報を一
時的に記憶する第2の記憶領域と、ネットワークサービ
スアクセスポイントの電話番号を記憶する第3の記憶領
域と、文書情報を記憶する第4の記憶領域とを有する記
憶手段と、前記電話回線より着信があった場合に通知さ
れる発信者番号より、前記第1の記憶領域に基づいて宛
先情報を検索する検索手段と、前記検索手段によって検
索した宛先情報を第2の記憶領域に記憶する記憶制御手
段と、前記着信の拒否後もしくは前記着信により生起さ
れる呼の切断後に、前記第3の記憶領域に格納されてい
るネットワークサービスアクセスポイントの電話番号に
対して自動的に発信およびサービスの接続を行う発信・
接続手段と、前記ネットワークサービスアクセスポイン
トとの接続完了後に、前記第2の記憶領域に格納されて
いる宛先情報を付して前記第4の記憶領域に格納されて
いる文書情報を送信する送信制御手段とを設けたことを
特徴とする。
【0010】また本出願に係る第2の発明は、着信時に
発信者番号の通知を行うサービスを提供する電話回線に
接続される通信端末装置において、発信者番号と前記発
信者番号に対応する宛先情報を記憶する第1の記憶領域
と、発信者番号を一時的に記憶する第2の記憶領域と、
ネットワークサービスアクセスポイントの電話番号を記
憶する第3の記憶領域と、文書情報を記憶する第4の記
憶領域とを有する記憶手段と、前記電話回線より着信が
あった場合に通知される発信者番号を第2の記憶領域に
記憶する記憶制御手段と、前記着信の拒否後もしくは前
記着信により生起される呼の切断後に、前記第3の記憶
領域に格納されているネットワークサービスアクセスポ
イントの電話番号に対して自動的に発信およびサービス
の接続を行う発信・接続手段と、前記第2の記憶領域に
格納されている発信者番号より前記第1の記憶領域に基
づいて宛先情報を検索する検索手段と、前記ネットワー
クサービスアクセスポイントとの接続完了後に検索した
宛先情報を付して前記第4の記憶領域に格納されている
文書情報を送信する送信制御手段とを設けたことを特徴
とする。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】図2は、本発明を実
施した通信端末装置101が接続される電話網/ネット
ワークの接続例を示すブロック図である。
【0012】本発明を実施した通信端末装置101が電
話回線を介して接続される公衆電話網201には、アク
セスポイント202を介してインターネット203に接
続されている。
【0013】また、図2において破線で囲んである部分
は会社等のローカルエリアを想定しており、構内交換機
204、電話205、パーソナルコンピュータ208が
含まれている。電話205は構内交換機204を介して
講習電話網201に接続される。また、パーソナルコン
ピュータ208はLAN207、専用線206を介して
インターネット203に接続される。なお、図2におい
て、パーソナルコンピュータ208と電話205とは同
一個人が使用しているものとする。
【0014】公衆電話網201の例としてISDN網や
アナログ網があげられる。ISDN網の場合、着信時の
呼設定メッセージの発番号情報要素に発信者番号がコー
ディングされている。アナログ網の場合はNTTの発信
者番号通知サービスを例にとると、加入者交換機からの
ID受信端末起動信号に加入者端末が一次応答すると加
入者交換機よりモデム信号で発信者番号が送られてく
る。NTTの発信者番号通知サービスを利用する場合
は、通信端末装置101にモデム信号を受信するための
手段が必要となる。
【0015】以下、図2に示した電話網/ネットワーク
の接続例を前提として本発明の第1実施例および第2実
施例の説明を行なう。
【0016】図1は、本発明の第1実施例を適用した通
信端末装置101の構成を示すブロック図である。
【0017】この通信端末装置101は、通信端末装置
101の制御を行う制御部102と、通信端末装置10
1の基本プログラムが記憶されているROM103と、
通信端末装置101を制御するプログラムがロードされ
るメインメモリ104と、メモリA105に格納されて
いる発信者番号−宛先情報対応テーブル106、宛先情
報一時格納領域107およびアクセスポイント電話番号
格納領域108が格納されるメモリA105と、文書情
報等が格納されるメモリB109と、各種表示を行うL
CD等の表示部110と、キーボード等の入力部111
と、電話回線112とのインタフェースを行う回線イン
タフェース部113とを有する。
【0018】この通信端末装置101では、電源が投入
されるとROM103に格納されている基本プログラム
が実行され、メモリB109に格納されているオペレー
ティングシステムがメインメモリ104にロードされ
る。
【0019】図3は、この第1実施例における通信端末
装置101の動作を示すフローチャートである。
【0020】図4は、発信者番号−宛先情報対応テーブ
ルの一例を示す説明図である。図4の例では、発信者番
号が03−1111−1111に対応する宛先情報は、
usr1@domain1.co.jp、発信者番号が
03−2222−2222に対応する宛先情報は、us
r2@domain2.co.jp、発信者番号が03
−3333−3333に対応する宛先情報は、usr3
@domain3.co.jp、発信者番号が03−4
444−4444に対応する宛先情報は、usr4@d
omain4.co.jpとなる。
【0021】図5は、メモリB109に格納されている
文書情報の一例を示す説明図である。
【0022】以下、この第1実施例を図3のフローチャ
ートおよび図4、図5の例に沿って説明する。
【0023】通信端末装置101の制御部102は、電
話回線112からの着信を待っており(S301)、電
話回線112からの着信を回線インタフェース部113
が検知すると発信者番号を取得する。まず、発信者番号
があるかないかを判定し(S302)、発信者番号がな
い場合は着信を切断する(S310)。
【0024】また、発信者番号がある場合は発信者番号
−宛先情報対応テーブル106より発信者番号に対応す
る宛先情報を検索する(S303)。
【0025】次に、宛先情報の検索結果を判断して(S
304)、検索が失敗した場合は着信を切断する(S3
10)。また、検索が成功した場合は検索した宛先情報
を宛先情報一時格納エリア107に格納し(S30
5)、着信を切断する(S306)。
【0026】図4の発信者番号−宛先情報対応テーブル
106によると、たとえば発信者番号が03−1111
−1111の場合は宛先情報としてusr1@doma
in1.co.jpが宛先情報一時格納エリアに格納さ
れる。
【0027】着信を切断後、通信端末装置101はアク
セスポイント電話番号格納エリア108に格納されてい
る電話番号で発信を行ないサービスの接続を開始する
(S307)。上記サービスの接続を開始するためには
インターネットプロバイダによるユーザ認証を受けなけ
ればならない。ユーザの認証には通常ユーザIDとパス
ワードの入力が必要である。本実施例ではサービスの接
続は自動で行なうため、ユーザIDとパスワードはメモ
リA105もしくはメモリB109のあるエリアに予め
記憶されているものとする。
【0028】アクセスポイントへの発信とサービスの接
続が成功した場合(S308)、電子メール等の電子文
書送信サービスのアプリケーションを起動し、メモリB
109に格納されている文書情報を送信する(S30
9)。電子文書送信サービスには、送信先の情報つまり
宛先情報が必要である。そこで宛先情報としては宛先情
報―時格納エリア107に格納されている宛先情報を指
定する。
【0029】次に本発明の第2実施例について説明す
る。図6は、本発明の第2の実施例を適用した通信端末
装置101の構成を示すブロック図である。
【0030】本実施例は、メモリA105に、上述した
宛先情報一時格納領域107の代わりに発信者番号一時
格納領域601を格納したものである。なお、その他の
構成は上記第1実施例と共通であるので説明は省略す
る。
【0031】通信端末装置101では電源が投入される
とROM103に格納されている基本プログラムが実行
され、メモリB109に格納されているオペレーティン
グシステムがメインメモリ104にロードされる。
【0032】図7は、この第2実施例における通信端末
装置101の動作を示すフローチャートである。
【0033】以下、この第2実施例を図7のフローチャ
ートおよび図4、図5の例に沿って説明する。
【0034】通信端末装置101の制御部102は、電
話回線112からの着信を待っており(S701)、電
話回線112からの着信を回線インタフェース部113
が検知すると発信者番号を取得する。まず、発信者番号
があるかないかを判定し(S702)、発信者番号がな
い場合は着信を切断する(S710)。発信者番号があ
る場合は発信者番号を宛先一時格納領域601に格納し
(S703)着信を切断する(S704)。
【0035】着信を切断後、通信端末装置101はアク
セスポイント電話番号格納エリア108に格納されてい
る電話番号で発信を行ないサービスの接続を開始する
(S705)。上記サービスの接続を開始するためには
インターネットプロバイダによるユーザ認証を受けなけ
ればならない。ユーザの認証には通常ユーザIDとパス
ワードの入力が必要である。本実施例では、サービスの
接続は自動で行なうため、ユーザIDとパスワードはメ
モリA105もしくはメモリB109のあるエリア予め
記憶されている。
【0036】アクセスポイントへの発信とサービスの接
続が成功した場合(S706)、発信者番号一時格納領
域601に格納されている発信者番号に対応する宛先情
報を発信者番号−宛先情報対応テーブル106より検索
する(S707)。宛先情報の検索結果を判断して(S
708)、検索が失敗した場合は接続をを切断し(S3
10)、検索が成功した場合は電子メール等の電子文書
送信サービスのアプリケーションを起動し、メモリB1
09に格納されている文書情報を送信する(S70
9)。電子文書送信サービスには、送信先の情報つまり
宛先情報が必要である。そこで宛先情報としてはS70
7のステップで検索した宛先情報を指定する。図4の発
信者番号−宛先情報対応テーブル106によると、たと
えば発信者番号が03−1111−1111の場合は宛
先情報としてusr1@domain1.co.jpが
宛先情報一時格納エリアに格納される。
【0037】以上のような第1、第2実施例を実施する
ことによって、発信者番号の通知を着信時に行うサービ
スを提供する電話回線に接続する通信端末装置の使用者
が、電子文書送信サービス(電子メール)を提供するネ
ットワーク(インターネット)のサービスを受けること
ができる端末を所持する相手に対して、着信に対して応
答せずに自己の情報を通知することができるという効果
がある。これは他の手段よりも以下に述べる点で優れて
いる。
【0038】音声応答/留守番電話との比較: ・本実施例で通知する情報は視覚情報なので、音声応答
/留守番電話で通知される聴覚情報よりも発信者が情報
を理解するまでに時間がかからない。
【0039】・本実施例で通知する情報は文書情報なの
で、音声応答/留守番電話で通知される音声情報よりも
作成が容易である。
【0040】・情報の保存性が高い。発信者が録音装置
等の特別な装置を用意しなくても情報の保存が可能であ
る。
【0041】ファクシミリ情報サービスとの比較: ・発信者がファクシミリ装置でなくてもよい。
【0042】・本実施例で通知する情報は文書情報なの
で、ファクシミリで通知されるイメージ情報よりも変換
や送信に時間がかからない。
【0043】図8は、本発明を適用した通信端末装置1
01が接続する電話網/ネットワークの他の接続例を示
すブロック図である。この例は、図2の電話網/ネット
ワークの接続例に公衆基地局801を加えたものであ
り、通信端末装置101は公衆基地局801と無線接続
が可能である。図8に示すように、公衆電話網201に
無線基地局801を介して接続する通信端末装置101
の場合でも、第1実施例および第2実施例を適用するこ
とができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発信者番号の通知を着信時に行うサービスを提供する電
話回線に接続する通信端末装置の使用者が、電子文書送
信サービス(電子メール)を提供するネットワーク(イ
ンターネット)のサービスを受けることができる端末を
所持する相手に対し、着信に対して応答せずに自己の情
報を通知することができる。
【0045】したがって、音声応答/留守番電話に比べ
て、視覚情報で通知できるので、音声応答/留守番電話
で通知される聴覚情報よりも発信者が情報を理解するま
でに時間がからない。
【0046】また、通知する情報が文書情報であるの
で、音声応答/留守番電話で通知される音声情報よりも
作成が容易である。
【0047】さらに、情報の保存性が高く、発信者が録
音装置等の特別な装置を用意しなくても情報の保存が可
能である。
【0048】一方、ファクシミリ情報サービスと比較し
て、発信者がファクシミリ装置を所持していなくてもよ
い。また、通知する情報は文書情報であるので、ファク
シミリで通知されるイメージ情報よりも変換や送信に時
間がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を適用した通信端末装置1
01の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明を実施した通信端末装置101が接続さ
れる電話網/ネットワークの接続例を示すブロック図で
ある。
【図3】上記第1実施例における通信端末装置101の
動作を示すフローチャートである。
【図4】上記第1実施例における発信者番号−宛先情報
対応テーブルの一例を示す説明図である。
【図5】上記第1実施例における通信端末装置101の
メモリB109に格納されている文書情報の一例を示す
説明図である。
【図6】本発明の第2実施例を適用した通信端末装置1
01の構成を示すブロック図である。
【図7】上記第2実施例における通信端末装置101の
動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明を実施した通信端末装置101が接続さ
れる電話網/ネットワークの他の接続例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
101…通信端末装置、 102…制御部、 103…ROM、 104…メインメモリ、 105…メモリA、 106…発信者番号−宛先情報対応テーブル、 107…宛先情報一時格納領域、 108…アクセスポイント電話番号格納領域、 109…メモリB、 110…表示部、 111…入力部、 112…電話回線、 113…回線インタフェース部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信時に発信者番号の通知を行うサービ
    スを提供する電話回線に接続される通信端末装置におい
    て、 発信者番号と前記発信者番号に対応する宛先情報を記憶
    する第1の記憶領域と、宛先情報を一時的に記憶する第
    2の記憶領域と、ネットワークサービスアクセスポイン
    トの電話番号を記憶する第3の記憶領域と、文書情報を
    記憶する第4の記憶領域とを有する記憶手段と;前記電
    話回線より着信があった場合に通知される発信者番号よ
    り、前記第1の記憶領域に基づいて宛先情報を検索する
    検索手段と;前記検索手段によって検索した宛先情報を
    第2の記憶領域に記憶する記憶制御手段と;前記着信の
    拒否後もしくは前記着信により生起される呼の切断後
    に、前記第3の記憶領域に格納されているネットワーク
    サービスアクセスポイントの電話番号に対して自動的に
    発信およびサービスの接続を行う発信・接続手段と;前
    記ネットワークサービスアクセスポイントとの接続完了
    後に、前記第2の記憶領域に格納されている宛先情報を
    付して前記第4の記憶領域に格納されている文書情報を
    送信する送信制御手段と;を設けたことを特徴とする通
    信端末装置。
  2. 【請求項2】 着信時に発信者番号の通知を行うサービ
    スを提供する電話回線に接続される通信端末装置におい
    て、 発信者番号と前記発信者番号に対応する宛先情報を記憶
    する第1の記憶領域と、発信者番号を一時的に記憶する
    第2の記憶領域と、ネットワークサービスアクセスポイ
    ントの電話番号を記憶する第3の記憶領域と、文書情報
    を記憶する第4の記憶領域とを有する記憶手段と;前記
    電話回線より着信があった場合に通知される発信者番号
    を第2の記憶領域に記憶する記憶制御手段と;前記着信
    の拒否後もしくは前記着信により生起される呼の切断後
    に、前記第3の記憶領域に格納されているネットワーク
    サービスアクセスポイントの電話番号に対して自動的に
    発信およびサービスの接続を行う発信・接続手段と;前
    記第2の記憶領域に格納されている発信者番号より前記
    第1の記憶領域に基づいて宛先情報を検索する検索手段
    と;前記ネットワークサービスアクセスポイントとの接
    続完了後に検索した宛先情報を付して前記第4の記憶領
    域に格納されている文書情報を送信する送信制御手段
    と;を設けたことを特徴とする通信端末装置。
JP26287097A 1997-09-10 1997-09-10 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3652081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26287097A JP3652081B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26287097A JP3652081B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188526A true JPH1188526A (ja) 1999-03-30
JP3652081B2 JP3652081B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17381784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26287097A Expired - Fee Related JP3652081B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652081B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024504A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Telephone portable
JP2001309075A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp インターネット接続機能付き携帯電話機のメールアドレス通知方法及び情報提供サービスシステム
WO2002005536A1 (fr) * 2000-07-10 2002-01-17 Shinichiro Nagata Dispositif de distribution d'informations, systeme de distribution d'informations, support, regroupement d'informations, et programme
JP2002014887A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Yafoo Japan Corp 電話による問い合わせに応答して電子メールでurlを通知するurl通知サービス装置
JP2002199127A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Hitachi Software Eng Co Ltd 携帯型電話機に対する情報提供方法及びシステム
US6961409B2 (en) 2001-05-21 2005-11-01 Nec Corporation Telecommunication terminal equipment responding with electronic mail containing schedule and response method using electronic mail containing schedule
JP2008123223A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Ntt Docomo Inc メール作成サーバおよびメール送信方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024504A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Telephone portable
EP1133141A1 (en) * 1999-09-28 2001-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable telephone device
EP1133141A4 (en) * 1999-09-28 2002-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd CELLPHONE
US6879824B1 (en) 1999-09-28 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable telephone device
JP2001309075A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp インターネット接続機能付き携帯電話機のメールアドレス通知方法及び情報提供サービスシステム
JP2002014887A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Yafoo Japan Corp 電話による問い合わせに応答して電子メールでurlを通知するurl通知サービス装置
WO2002005536A1 (fr) * 2000-07-10 2002-01-17 Shinichiro Nagata Dispositif de distribution d'informations, systeme de distribution d'informations, support, regroupement d'informations, et programme
JP2002199127A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Hitachi Software Eng Co Ltd 携帯型電話機に対する情報提供方法及びシステム
US6961409B2 (en) 2001-05-21 2005-11-01 Nec Corporation Telecommunication terminal equipment responding with electronic mail containing schedule and response method using electronic mail containing schedule
JP2008123223A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Ntt Docomo Inc メール作成サーバおよびメール送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652081B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001186240A (ja) 通話者情報表示方式及び記録媒体
JP2007538433A (ja) 呼確立を制御する方法
JP5048130B2 (ja) 映像メッセージサービスを提供するためのシステムおよびその方法
US20090041213A1 (en) System and method for transferring voice messages
JPH07303146A (ja) 発信者情報通知システム
JPH1188526A (ja) 通信端末装置
JP2000156761A (ja) 画像編集サービスシステム
JP2003078652A (ja) 電子メール確認方式,該電子メール確認方式を用いた電子メールシステム,通信端末装置,インタネット接続装置及び電子メールのサーバ装置
JP4454545B2 (ja) プレゼンス情報に連動する着信通知システム及び方法
WO2007094151A1 (ja) 電話中継装置、電話中継方法およびプログラム
JP2738329B2 (ja) 発信者指定メッセージ表示方法とその装置
JP5802116B2 (ja) データ共有機能を有した通話システム
JP2000312258A (ja) 通信サービスシステム
JPH1174933A (ja) ネットワーク提供型ユニファイドメッセージシステム
JPH09247293A (ja) ネットワーク端末装置
JPH11136316A (ja) 着信端末機
KR20040046338A (ko) 이동 전화의 통화 대기 또는 연결 중에서 착신자홈페이지를 제공하는 시스템 및 이를 이용한 착신자홈페이지 제공 방법
JP2004173129A (ja) 通信端末の番号情報変更通知システム、センター装置、番号情報変更通知方法、番号情報変更通知プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2001127845A (ja) 電話機
JP2004129157A (ja) 電話装置
JPH11284716A (ja) 留守番電話接続制御装置および方法
KR100710137B1 (ko) 무선 인터넷을 이용한 통화 내용 전송 방법
JP3564377B2 (ja) 電子メール着信通知方式および方法、並びにターミナルアダプタ
KR100986264B1 (ko) 이동단말기에 저장된 멀티미디어 데이터 전송 방법
JPH10233843A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees