JP2004129157A - 電話装置 - Google Patents

電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129157A
JP2004129157A JP2002294084A JP2002294084A JP2004129157A JP 2004129157 A JP2004129157 A JP 2004129157A JP 2002294084 A JP2002294084 A JP 2002294084A JP 2002294084 A JP2002294084 A JP 2002294084A JP 2004129157 A JP2004129157 A JP 2004129157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
communication
internet protocol
telephone number
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002294084A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Aoki
青木 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002294084A priority Critical patent/JP2004129157A/ja
Publication of JP2004129157A publication Critical patent/JP2004129157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】IP電話通信を行う場合に、利便性を向上させた電話装置を提供する。
【解決手段】入力部18によって入力された電話番号が、一般電話番号である場合、ディジタル電話呼制御部11は、呼設定メッセージを利用して、着信側電話装置からIP電話番号を取得する。IP電話呼制御部12は、ディジタル電話呼制御部11が取得した着信側電話装置のIP電話番号を用いて着信側電話装置とIP電話通信を行う。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段を備える電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
VoIP(Voice over Internet Protocol)が標準化されたことにより、IP網を利用して通話を行うIP電話通信の相互接続性が向上し、企業の内線通話に利用されたり、専用回線からの置き換えに利用され、最近では公衆向けのIP電話通信サービスを提供する通信事業者も増加している。IP網を利用したIP電話は、同時に複数のユーザが接続しても共通の配線や交換機などの設備を利用するため、公衆回線網を利用した一般の加入電話のようにユーザの数に応じた設備を必要とせず、すでにインターネットなどのデータ通信用に整備された設備を利用することができるため、低価格でサービスの提供が可能となっている。
【0003】
しかしながら、IP網を介してIP電話端末機間でパケットデータ化された音声信号を送受信する場合、十分な帯域が保証されないため、パケットデータの遅延による再生音声の途切れや再生時間にタイムラグが生じてしまう。このため、IP電話サービスは、音声品質を犠牲にしてコストを削減するためのものとなっている。したがって、ライフラインとしての一般加入電話の置き換えまでには至っておらず、双方の機能を有する通信端末機が開発されている。
【0004】
たとえば、従来のデータ交換方式を用いたIP電話装置では、発信側端末機がISDN(Integrated Services Digital Network)回線網を介して契約プロバイダのサーバに回線接続し動的IPアドレスを取得する。発信側端末機は、ISDNの制御用チャンネルであるDチャンネルを用いてUUI(ユーザ・ユーザ情報通知)接続を使用し、取得したIPアドレスを受信側端末機に通知する。受信側端末機もISDN回線網を介して契約プロバイダに接続し、動的IPアドレスを取得してインターネット経由で発信側端末機に通知する。これにより、双方のIPアドレスを用いてインターネット電話通信(IP電話通信)を実現する(特許文献1参照)。
【0005】
また、従来のインターネット電話装置では、ISDN網に接続する発呼側ISDNターミナルアダプタが、着呼側電話機がインターネット電話をできるか否かを判定し、できる場合にはISDN網を介して暗号化されたインターネット接続会員識別番号、いわゆるユーザIDと暗証番号とを着呼側ISDNターミナルアダプタへ送信する。着呼側ISDNターミナルアダプタは、着呼側電話機がオフフックされたときに、受信したインターネット接続会員識別番号と暗証番号とで着呼側アクセスポイントへ接続し、アクセスポイントで取得したIPアドレスをISDN網を介して発呼側ISDNターミナルアダプタへ通知する。発呼側ISDNターミナルアダプタは、アクセスポイントへの接続を行い、インターネット電話通信(IP電話通信)を行う。これにより、着呼側電話機では発呼側電話機から送信されたインターネット接続会員識別番号と暗証番号とを用いてインターネットに接続するので、インターネット接続料を着呼側電話機が負担する必要がなくなる(特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−177719号公報
【特許文献2】
特開2001−36524号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1記載のデータ交換方式を用いたIP電話装置では、IPアドレスを受信側端末機に通知する際に、Dチャンネルが必要なので、同時に2チャンネル(BチャンネルおよびDチャンネル)利用可能なISDNを利用しなければ実現できない。また、受信側端末機がインターネット電話をできる相手先であるかどうかなどをユーザが事前に知っていないとできないなどの問題がある。
【0008】
特許文献2記載のインターネット電話装置では、着呼側電話機がオフフックされたときに、受信したインターネット接続会員識別番号と暗証番号とで着呼側アクセスポイントへ接続する必要があるため、ユーザが応答してから実際に通話が開始されるまでのタイムラグが大きい。また、着呼側の料金負担を解消するために複雑なシーケンスを必要とするなどの問題がある。
【0009】
本発明の目的は、IP電話通信を行う場合に、利便性を向上させた電話装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置である。
【0011】
本発明に従えば、経路制御手段は、入力手段から入力された電話番号に基づいて、ディジタル電話手段またはインターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う。
【0012】
前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号である場合、ディジタル電話手段は、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得する。インターネットプロトコル電話手段は、ディジタル電話手段が取得した着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行う。
【0013】
このように、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得するので、従来は通話状態で取得するために必要であった、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得に伴うディジタル電話通信の通話料金が発生しない。したがって、インターネットプロトコル電話通信にかかる費用を削減することができる。また、通話状態に移行するまでの設定状態を利用して電話番号を取得する場合、通話状態で電話番号を取得する場合に比べて、短時間でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。したがって、インターネットプロトコル電話通信による通話が開始されるまでのタイムラグを短縮することができる。
【0014】
また本発明は、ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
1台の着信側電話装置が有するディジタル電話通信用の電話番号と、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断し、
記憶されていれば、記憶手段からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、取得した電話番号を用いて前記インターネットプロトコル電話手段が、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように制御し、記憶されていなければ、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置である。
【0015】
本発明に従えば、経路制御手段は、入力手段から入力された電話番号に基づいて、ディジタル電話手段またはインターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う。
【0016】
前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号である場合、経路制御部は、記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断する。
【0017】
記憶されている場合は、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得する。インターネットプロトコル電話手段は、経路制御手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行う。
【0018】
記憶されていない場合は、ディジタル電話手段は、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得する。インターネットプロトコル電話手段は、ディジタル電話手段が取得した着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行う。
【0019】
これにより、ディジタル電話通信用の電話番号に対応するインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶手段に記憶されていれば、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することなく、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うことができるので、インターネットプロトコル電話通信を開始するまでのタイムラグを短縮することができる。また記憶されていなければ、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得するので、従来は通話状態で取得するために必要であった、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得に伴うディジタル電話通信の通話料金が発生しない。したがって、インターネットプロトコル電話通信にかかる費用を削減することができる。また、通話状態に移行するまでの設定状態を利用して電話番号を取得する場合、通話状態で電話番号を取得する場合に比べて、短時間でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。したがって、インターネットプロトコル電話通信による通話が開始されるまでのタイムラグを短縮することができる。
【0020】
また本発明は、前記経路制御手段は、ディジタル電話手段が、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得すると、ディジタル電話手段が取得したインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けて前記記憶手段に記憶させることを特徴とする。
【0021】
本発明に従えば、ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得する。経路制御手段は、ディジタル電話手段が取得したインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けて記憶手段に記憶させる。
【0022】
これにより、ディジタル電話通信用の電話番号に対応するインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が自動で記憶されるので、次にインターネットプロトコル電話通信を行う際には、電話通信を開始するまでのタイムラグをさらに短縮することができる。
【0023】
また本発明は、ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
1台の着信側電話装置が有するディジタル電話通信用の電話番号と、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、
ディジタル電話通信用の電話番号およびインターネットプロトコル電話通信用の電話番号のいずれの電話番号を用いて電話通信を行うかをユーザが選択できる選択手段と、
前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断し、
記憶されていれば、前記選択手段によっていずれの電話番号が選択されたかを判断し、ディジタル電話通信用の電話番号が選択された場合は、着信側電話装置とディジタル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段を制御し、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号が選択された場合は、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記インターネットプロトコル電話手段を制御し、
記憶されていなければ、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置である。
【0024】
本発明に従えば、経路制御手段は、入力手段から入力された電話番号に基づいて、ディジタル電話手段またはインターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う。
【0025】
前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号である場合、経路制御部は、記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断する。
【0026】
記憶されている場合は、選択手段によっていずれの電話番号が選択されたかを判断し、ディジタル電話通信用の電話番号が選択された場合は、着信側電話装置とディジタル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段を制御し、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号が選択された場合は、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記インターネットプロトコル電話手段を制御し、
記憶されていない場合は、ディジタル電話手段は、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得する。インターネットプロトコル電話手段は、ディジタル電話手段が取得した着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行う。
【0027】
インターネットプロトコル電話通信は、ディジタル電話通信に比べて、コスト性に優れ、通話品質および秘話性に劣る。ディジタル電話通信用の電話番号に対応するインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶手段に記憶されていれば、ユーザは、いずれの電話番号を用いて電話通信を行うかを選択できるので、通話相手や通話内容に応じて電話通信を使い分けることができる。
【0028】
また記憶されていなければ、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得するので、従来は通話状態で取得するために必要であった、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得に伴うディジタル電話通信の通話料金が発生しない。したがって、インターネットプロトコル電話通信にかかる費用を削減することができる。また、通話状態に移行するまでの設定状態を利用して電話番号を取得する場合、通話状態で電話番号を取得する場合に比べて、短時間でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。したがって、インターネットプロトコル電話通信による通話が開始されるまでのタイムラグを短縮することができる。
【0029】
また本発明は、ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
1台の着信側電話装置が有するディジタル電話通信用の電話番号およびインターネットプロトコル電話通信用の電話番号と、いずれの電話番号を優先的に用いて電話通信を行うかを示す優先度とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断し、
記憶されていれば、前記記憶手段に記憶された優先度を参照し、ディジタル電話通信用の電話番号を優先的に用いる場合は、着信側電話装置とディジタル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段を制御し、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号を優先的に用いる場合は、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記インターネットプロトコル電話手段を制御し、
記憶されていなければ、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置。
【0030】
本発明に従えば、経路制御手段は、入力手段から入力された電話番号に基づいて、ディジタル電話手段またはインターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う。
【0031】
前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号である場合、経路制御部は、記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断する。
【0032】
記憶されている場合は、記憶手段に記憶された優先度を参照する。ディジタル電話通信用の電話番号を優先的に用いるように設定されている場合は、ディジタル電話手段が、着信側電話装置とディジタル電話通信を行い、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号を優先的に用いるように設定されている場合は、インターネットプロトコル電話手段が、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行う。
【0033】
記憶されていない場合は、ディジタル電話手段は、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得する。インターネットプロトコル電話手段は、ディジタル電話手段が取得した着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行う。
【0034】
これにより、ディジタル電話通信用の電話番号に対応するインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶手段に記憶されていれば、予め優先度を設定しておくことで、容易に電話通信を使い分けることができる。また記憶されていなければ、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得するので、従来は通話状態で取得するために必要であった、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得に伴うディジタル電話通信の通話料金が発生しない。したがって、インターネットプロトコル電話通信にかかる費用を削減することができる。また、通話状態に移行するまでの設定状態を利用して電話番号を取得する場合、通話状態で電話番号を取得する場合に比べて、短時間でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。したがって、インターネットプロトコル電話通信による通話が開始されるまでのタイムラグを短縮することができる。
【0035】
また本発明は、前記記憶手段に、入力されたディジタル電話通信用の電話番号と、該電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号とが記憶されているときは、いずれの電話番号を用いて電話通信を行うかをユーザが選択できる選択手段を有し、ユーザが選択した電話番号を、優先的に用いる電話番号として優先度を設定することを特徴とする。
【0036】
本発明に従えば、記憶手段に、入力されたディジタル電話通信用の電話番号と、該電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号とが記憶されているときは、ユーザが選択手段によって、いずれの電話番号を用いて電話通信を行うかを選択できる。
【0037】
ユーザによって電話番号が設定された場合、ユーザが選択した電話番号を優先的に用いる電話番号として優先度を設定する。
【0038】
これにより、ユーザは、いずれの電話番号を用いて電話通信を行うかを選択できるので、通話相手や通話内容に応じて電話通信を使い分けることができる。さらに、次に電話通信を行うときには、以前の選択結果が反映されるので、ユーザは、電話通信を行うごとに選択しなくてもよい。
【0039】
また本発明は、前記設定手順におけるインターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得は、呼設定メッセージのユーザ・ユーザ情報要素に、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の送信要求を設定することによって行うことを特徴とする。
【0040】
本発明に従えば、通話状態に移行するまでの設定手順の中で、呼設定メッセージのユーザ・ユーザ情報要素に、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の送信要求を設定する。着信側電話装置は、受信したユーザ・ユーザ情報要素を解釈して、自己のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を送信する。
【0041】
これにより、呼設定メッセージのユーザ・ユーザ情報要素を用いるので、電話番号を取得するための手順を増やすことなく、既存の設定手順中でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。
【0042】
また本発明は、前記設定手順における呼設定メッセージに対する着信側電話装置の応答メッセージとして、切断メッセージの送信を要求し、この切断メッセージのユーザ・ユーザ情報要素に着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を含むことを特徴とする。
【0043】
本発明に従えば、呼設定メッセージに対する着信側電話装置の応答メッセージとして、切断メッセージを要求する。この切断メッセージのユーザ・ユーザ情報要素には、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を含む。
【0044】
切断メッセージを受信した発信側電話装置は、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、使用していた回線を開放する。
【0045】
これにより、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、速やかに回線を開放することができるので、より少ない手順で短時間に電話番号の取得を行うことができる。
【0046】
また本発明は、前記設定手順におけるインターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得は、呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素に、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の送信要求を設定することによって行うことを特徴とする。
【0047】
本発明に従えば、通話状態に移行するまでの設定手順の中で、呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素に、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の送信要求を設定する。着信側電話装置は、受信した着サブアドレス情報要素を解釈して、自己のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を送信する。
【0048】
これにより、呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素を用いるので、電話番号を取得するための手順を増やすことなく、既存の設定手順中でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。
【0049】
また本発明は、前記呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素に、自己のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を設定し、着信側電話装置に対してコールバックを要求することを特徴とする。
【0050】
本発明に従えば、呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素に、自己のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を設定し、着信側電話装置に対してコールバックを要求する。着信側電話装置は、受信した着サブアドレス情報要素を解釈して、発信側電話装置に対してコールバックを行う。
【0051】
これにより、発信側電話装置が着信側電話装置に発信することなく、着信側電話装置からコールバックされるので、インターネットプロトコル電話通信を開始するまでのタイムラグをさらに短縮することができる。
【0052】
【発明の実施の形態】
最近では、IP網への接続は常時接続が主流となっており、IP電話装置に対して電話番号が割り振られることとなっている。本発明は、これらのことを考慮し、相手側電話装置のIP電話番号を効率よく取得して、IP電話通信を行う電話装置である。
【0053】
本発明の実施形態について、図面を参照して以下に説明する。
図1は、本発明の実施の一形態であるIP(Internet Protocol)電話装置1の構成を示すブロック図である。IP電話装置1は、ディジタル回線交換網に接続するディジタル電話装置の機能と、IP網に接続するIP電話装置の機能とを備え、相手側電話装置(着信側電話装置)がIP電話装置の機能を有するか否かを判断し、IP電話装置の機能を有していれば、IP電話番号を取得してIP網経由で相手側電話装置と通信を行う。
【0054】
IP電話装置1は、ディジタル電話呼制御部11、IP電話呼制御部12、表示制御部13、コマンド処理部14、電話帳処理部15、経路制御部16、表示部17、入力部18、電話帳記憶部19および送受話器20を有する。
【0055】
ディジタル電話呼制御部11は、経路制御部16の指示に従い、ディジタル回線交換網に接続する際に、ディジタル回線交換網に対する呼制御を行うディジタル電話手段である。IP電話呼制御部12は、経路制御部16の指示に従い、IP網に接続する際に、IP網に対する呼制御を行うインターネットプロトコル電話手段である。
【0056】
表示制御部13は、経路制御部16からの指示に従い、装置の動作状況や、操作ガイドなどをユーザに通知する際に、文字および画像などを表示部17に表示させる。表示部17は、表示制御部13に制御され、与えられた文字および画像などを表示する。
【0057】
コマンド処理部14は、ユーザがダイヤルキーなどからなる入力部18を操作することによって入力されたキー情報を解釈し、電話番号もしくはコマンドなどに変換して経路制御部16に通知する。コマンド処理部14および入力部18は、入力手段を構成する。電話帳処理部15は、経路制御部16の指示に従い、電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報の読出しおよび更新などを行う。電話帳処理部15および電話帳記憶部19は、記憶手段を構成する。ここで、電話帳情報は、相手先の氏名もしくは名称と、相手側電話装置の一般公衆回線網接続用電話番号(一般電話番号)とを有し、これらの対応付けを示す。一般公衆回線網接続用電話番号とは、一般公衆回線網(PSTN)、ISDN回線網などに接続して電話通信を行う一般加入電話装置およびディジタル電話装置に付与される識別番号である。電話帳情報の内容を表示部17に表示し、表示された氏名もしくは名称、電話番号を入力部18から選択するように構成しておけば、電話発信の際に、ユーザは相手側電話装置の電話番号を入力せずに、電話帳情報に予め設定されている電話番号の中から選択するだけで発信することができる。
【0058】
経路制御部16は、経路制御を含めIP電話装置1の電話通信全般に関する制御を行う経路制御手段である。さらに、経路制御部16は、発信先に指定された電話番号に基づいて相手側電話装置がIP電話番号を有するか否かの判断、およびIP電話番号を有する場合にはIP電話番号の取得を行い、相手側電話装置への発信をディジタル交換網経由で行うか、またはIP網経由で行うかを判断する。経路制御部16、コマンド処理部14および入力部18は選択手段を構成する。
【0059】
送受話器20は、スピーカおよびマイクを内蔵し、ディジタル電話呼制御部11もしくはIP電話呼制御部12が、ディジタル回線交換網もしくはIP網を介して受信した音声信号をスピーカから音声として出力し、ユーザが発した音声をマイクで音声信号に変換して、ディジタル電話呼制御部11もしくはIP電話呼制御部12が、ディジタル回線交換網もしくはIP網を介して送信することで、相手側電話装置のユーザと通話することができる。
【0060】
次に、IP電話装置1の番号取得電話発信処理について説明する。図2は、番号取得電話発信処理のシーケンス図である。
【0061】
ユーザが送受話器20を操作するなどしてオフフックし、入力部18を操作して相手側電話装置の一般電話番号を入力すると、コマンド処理部14が入力された一般電話番号を経路制御部16に通知する。
【0062】
経路制御部16は、ディジタル電話呼制御部11に対して、呼設定とともに相手側電話装置のIP電話番号を取得するよう指示する。指示を受けたディジタル電話呼制御部11は、相手側電話装置の一般電話番号に基づいて、ディジタル回線交換網に接続し、IP電話番号要求を含む呼設定メッセージを相手側電話装置に送信する(ステップA1)。ディジタル回線交換網は、IP電話装置1に呼設定受付メッセージを送信する。
【0063】
ここでメッセージとは、電話装置の呼制御部が呼制御を行うための各種情報で、発信側電話装置の電話番号などが含まれる。電話装置どうしでは、このメッセージのやりとりによって、発信、着信および切断などの呼制御を行う。
【0064】
図3は、メッセージ100の構成を示す図である。図3(a)は、メッセージ100全体の構成を示す図である。メッセージ100は、一般的にプロトコル識別子101、呼番号102、メッセージ種別103からなる共通部110と、1または複数の情報要素からなる情報要素フィールド(個別部)111とを有する。
【0065】
プロトコル識別子101は、送信される情報がどのような種類のものかを識別するために用いる。呼番号102は、送信されるメッセージが、どの電話装置から送られたものか区別するために用いる端末管理番号と、端末管理番号のデータ長を示す呼番号長からなる。メッセージ種別103は、送信されるメッセージの種類を示す。たとえば、メッセージが相手を呼び出すための発呼メッセージなのか、相手からの応答メッセージなのか、通信を切断するためのメッセージなのかを通知する。また、これらの情報は、それぞれ8ビット(1オクテット)長の論理値によって表される。情報要素フィールド111は、具体的な制御内容を表す。
【0066】
ディジタル電話呼制御部11が送信するIP電話番号要求を含む呼設定メッセージの構成について説明する。まず、共通部110については、プロトコル識別子101として、ディジタル回線交換網に対する呼制御メッセージであることを示す「00001000」(TTC標準JT−Q931 ユーザ・網呼制御メッセージ)、呼番号102として自己の端末管理番号、メッセージ種別103として、呼設定を示す「00000101」を記述する。
【0067】
このように共通部110で呼設定であることを示し、情報要素フィールド111で具体的な情報要素を示す。図3(b)は、情報要素フィールド111の構成を示す図である。情報要素フィールド111は、情報要素識別子121と、情報要素内容長122と、情報要素内容123とを有する。
【0068】
情報要素識別子121は、情報要素の種類を識別するために用いる。情報要素内容長122は、情報要素内容が可変長のデータであるため、送信する情報要素内容のデータ長を示すために用いる。情報要素内容123は、具体的に送信する情報内容である。
【0069】
本実施形態では、相手側電話装置のIP電話番号を要求する際に、ユーザ・ユーザ情報要素を用いる。ユーザ・ユーザ情報要素とは、ディジタル電話呼制御において、ユーザ間(電話装置間)の情報伝達に用いる情報要素である。
【0070】
情報要素フィールド111には、情報要素識別子121として、ユーザ・ユーザ情報要素であることを示す「01111110」、情報要素内容長122として、情報要素内容のデータ長、情報要素内容123として、相手側(メッセージ受信側)電話装置のIP電話番号の送信要求を記述する。
【0071】
このような呼設定メッセージを、ディジタル回線交換網を介して、相手側電話装置に送信する。
【0072】
再び図2を参照して、相手側電話装置は、前述のIP電話番号要求を含む呼設定メッセージを受信すると、自己のIP電話番号を含む切断メッセージを送信する(ステップA2)。
【0073】
切断メッセージの構成は、前述の呼設定メッセージと同様であり、共通部110のメッセージ種別103と情報要素フィールド111の情報要素内容123との記述が異なるだけである。切断メッセージについては、メッセージ種別103および情報要素内容123について説明し、他の情報については説明を省略する。メッセージ種別103としては、切断を示す「01000101」を記述し、情報要素内容123としては、相手側電話装置自身のIP電話番号を記述する。
【0074】
ディジタル電話呼制御部11は、IP電話番号を含む切断メッセージを受信して、経路制御部16に通知する。
【0075】
通知を受けた経路制御部16は、ディジタル電話呼制御部11に回線を解放するよう指示する。指示を受けたディジタル電話呼制御部11は解放メッセージを送信し、回線を解放する(ステップA3)。
【0076】
経路制御部16は、IP電話呼制御部12に対して、IP網での呼設定開始を指示する。指示を受けたIP電話呼制御部12は、相手側電話装置から受信したIP電話番号に基づいて、IP網に接続し、呼設定を行う。呼設定後は、従来のIP電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。
【0077】
従来のシーケンスでは、発信側電話装置から呼出を示すINVITE+SDP信号が送信され、相手側電話装置は、応答を示す200+SDP信号を送信する。発信側電話装置が、確認応答を示すACK信号を送信すると、発信側電話装置と相手側電話装置の間で、データ通信を行うRTP/RTC信号の送受信を行うことで通話を行う。
【0078】
このように、呼設定メッセージのユーザ・ユーザ情報要素を用いて、相手側電話装置のIP電話番号を要求し、切断メッセージのユーザ・ユーザ情報要素を用いて、相手側電話装置のIP電話番号を取得することにより、通話状態に移行することなく相手側電話装置のIP電話番号を取得できるので、ディジタル交換回線の回線使用に伴う料金を発生させずに、ディジタル回線交換網を経由する通信経路からIP網を経由する通信経路へ経路変換が可能となる。また、呼設定メッセージの送信と切断メッセージの受信による単純なシーケンスで、経路変換が可能であるので、短時間で経路変換を行うことができ、ユーザがオフフックしてから通話が可能となるまでのタイムラグを従来に比べて短縮することができる。
【0079】
また、ユーザが相手側電話装置の電話番号として一般電話番号を入力しても、IP電話番号を取得してIP網への接続に変換されるので、ユーザは相手側電話装置のIP電話番号を調べる必要がなく、利便性が向上する。
【0080】
さらに、電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報に、相手側電話装置のIP電話番号を登録するようにしてもよい。図4は、電話帳情報の登録内容の一例を示す図である。図に示すように、電話帳情報は、相手先の氏名もしくは名称と、相手側電話装置の一般電話番号と、相手側電話装置のIP網接続用電話番号(IP電話番号)と、優先度とを有し、これらの対応付けを示す。IP網接続用電話番号とは、IP網に接続して電話通信を行うIP電話装置に付与される識別番号である。優先度については後述する。
【0081】
電話帳情報に相手側電話装置のIP電話番号を登録する方法には2種類ある。
ユーザが入力部18を操作してIP電話番号を入力する方法と、切断メッセージに記述されたIP電話番号を登録する方法とがある。
【0082】
ユーザが入力部18を操作して入力する場合、予め相手側電話装置のユーザから聞くなどしてIP電話番号を調べておく。IP電話装置1の電話帳登録機能を用いて、調べたIP電話番号を登録する。電話帳登録機能とは、ユーザが入力部18を操作して氏名や電話番号を入力すると、電話帳処理部15が、入力された情報に基づいて電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報を更新する機能である。IP電話番号を登録する際は、予め登録されている一般電話番号に対応付けて登録してもよいし、氏名などを含めて一般電話番号とともに登録してもよい。たとえば、図に示すように、予め氏名として「A氏」、一般電話番号として「03−XXX−1111」が登録されている場合に、これらに対応付けてIP電話番号として「YYY−ZZZ−222−333」を登録してもよいし、氏名として「C氏」、一般電話番号として「090−XXX−1111」、IP電話番号として「YYY−ZZZ−666−777」をともに登録してもよい。また、特に一般電話番号と対応付けずにIP電話番号のみを電話帳情報に登録してもよい。
【0083】
切断メッセージに記述されたIP電話番号を登録する場合、切断メッセージの受信時に、経路制御部16が受信したメッセージに記述された相手側電話装置のIP電話番号を電話帳処理部15に通知し、電話帳処理部15が電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報にIP電話番号を登録して更新する方法である。
【0084】
相手側電話装置のIP電話番号が、予め電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報に登録されている場合の登録番号電話発信処理について説明する。
【0085】
ユーザが送受話器20を操作するなどしてオフフックし、入力部18を操作して相手側電話装置の一般電話番号を入力すると、コマンド処理部14が入力された一般電話番号を経路制御部16に通知する。
【0086】
経路制御部16は、電話帳処理部15に対して一般電話番号を通知し、通知した一般電話番号に対応付けられたIP電話番号の照合を指示する。指示を受けた電話帳処理部15は、電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報を参照し、通知された一般電話番号に対応付けられたIP電話番号が登録されているか否かを判断する。登録されていなければ、前述の発信処理と同様に、相手側電話装置に対してIP電話番号の送信を要求する。登録されていれば、登録されているIP電話番号を経路制御部16に通知する。
【0087】
経路制御部16は、IP電話呼制御部12に対して、IP網での呼設定開始を指示する。指示を受けたIP電話呼制御部12は、電話帳情報に登録されていたIP電話番号に基づいて、IP網に接続し、呼設定を行う。呼設定後は、従来のIP電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。
【0088】
このように、予めIP電話番号を登録した電話帳情報を電話帳記憶部19に記憶しておくことで、登録されたIP電話番号に対応付けられた一般電話番号がユーザによって入力された場合であっても、相手側電話装置のIP電話番号を取得する必要がなく、発信処理を短時間で行うことができる。
【0089】
電話発信処理中に、切断メッセージに記述されたIP電話番号を電話帳情報に登録する処理について説明する。
【0090】
ディジタル電話呼制御部11が、IP電話番号を含む切断メッセージを受信して、経路制御部16に通知するまでの処理については前述の番号取得発信処理と同様である。
【0091】
通知を受けた経路制御部16は、ディジタル電話呼制御部11に回線を解放するよう指示するとともに、電話帳処理部15に対して、受信した切断メッセージに含まれるIP電話番号を通知して電話帳情報への登録を指示する。指示を受けた電話帳処理部15は、通知されたIP電話番号を、呼設定メッセージを送信した相手側電話装置の一般電話番号に対応付けて登録する。IP電話番号の登録後の処理については、前述の番号取得発信処理と同様である。
【0092】
さらに、一般電話番号およびIP電話番号が電話帳情報に登録されている場合に、ディジタル回線交換網を経由する通信経路とIP網を経由する通信経路のいずれの通信経路で相手側電話装置との電話通信を行うかをユーザが選択できるように経路選択機能を設けてもよい。なお、IP電話番号の登録については、予めユーザが入力部18を操作して入力した場合でもよいし、切断メッセージ受信時に登録した場合でもよい。
【0093】
前述の番号取得発信処理および登録番号発信処理のいずれの場合であっても、経路制御部16がディジタル電話呼制御部11に対してIP電話番号に基づいて呼設定開始を指示する前に、ユーザに対して通信経路が選択可能であることを報知する。たとえば、経路制御部16が表示制御部13に対して次のような文字情報を表示部17に表示するように指示する。文字情報としては、「IP網を使用して発信する場合には数字の1のキーを、ディジタル回線交換網を使用して発信する場合には数字の0のキーを押して下さい。(10秒以内にいずれのキーも押されない場合にはディジタル回線交換網を使用して発信します。)」などである。このとき、たとえばユーザが入力部18を操作して数字キーの1を入力すると、コマンド処理部14がこれを経路制御部16に通知し、経路制御部16は、IP電話制御部12に対してIP電話番号に基づく呼設定の開始を指示する。また、ユーザが入力部18を操作して数字キーの0を入力すると、コマンド処理部14がこれを経路制御部16に通知し、経路制御部16は、ディジタル電話呼制御部11に対して一般電話番号に基づく呼設定の開始を指示する。
【0094】
IP網を経由するIP電話通信は、他の電話装置やパーソナルコンピュータなどが利用する配線と同じ回線を用いて通信を行うため、ディジタル回線交換網を経由するディジタル電話通信に比べて、通信中の音声データを盗聴される可能性が高い。また、通話品質についても、IP網を経由するIP電話通信は、音声途切れなどが発生してしまうため、ディジタル回線交換網を経由するディジタル電話通信に比べて低い。上記のようにユーザが通信経路を選択できることにより、通話相手や通話内容に応じて、最適な通信経路を使い分けることができる。
【0095】
ここで、図4で示した電話帳情報の優先度について説明する。ユーザが通信経路を選択可能である場合に、ユーザが選択した通信経路を優先度として登録する。たとえば、B氏に対して電話発信した場合に、ユーザがIP網を経由する通信経路を選択したときは、優先度として「IP電話」を登録する。優先度は、一般電話番号およびIP電話番号が電話帳情報に登録されている場合に、経路制御部16によって参照され、優先度に登録されている通信経路を用いて電話発信を行う。
【0096】
このように登録された優先度に従って通信経路を決定して電話発信を行うので、適した通信経路を使い分けする際にユーザが通信経路を選択して入力操作を行う必要がなくなる。
【0097】
図5は、IP電話装置1の電話発信処理を示すフローチャートである。
ユーザが送受話器20を操作するなどしてオフフックし、入力部18を操作して相手側電話装置の一般電話番号を入力すると、コマンド処理部14が入力された一般電話番号を経路制御部16に通知して電話発信処理が開始される。
【0098】
まずステップS1では、経路制御部16が、電話帳処理部15に対して一般電話番号を通知し、通知した一般電話番号に対応付けられたIP電話番号の照合を指示する。ステップS2では、指示を受けた電話帳処理部15が、電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報を参照し、通知された一般電話番号に対応付けられたIP電話番号が登録されているか否かを判断する。
【0099】
登録されていればステップS7に進み、登録されていなければステップS3に進む。ステップS3では、ディジタル電話呼制御部11が、相手側電話装置の一般電話番号に基づいて、ディジタル回線交換網に接続し、IP電話番号要求を含む呼設定メッセージを相手側電話装置に送信する。
【0100】
ステップS4では、経路制御部16が、IP電話番号を含む切断メッセージをディジタル電話呼制御部11が相手側電話装置から受信したか否かを判断する。受信していればステップS5に進み、受信していなければステップS10に進む。IP電話番号を取得できなかったので、ステップS10では、ディジタル回線交換網に対する呼設定を継続し、通話状態に移行する。
【0101】
ステップS5では、経路制御部16が受信した切断メッセージに含まれる相手側電話装置のIP電話番号を電話帳処理部15に通知し、電話帳処理部15が電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報にIP電話番号を登録して更新する。ステップS6では、ディジタル電話呼制御部11が、ディジタル回線交換網に対して解放メッセージを送信し、回線を解放する。
【0102】
ステップS7では、経路制御部16が、ユーザが通信経路としてIP網を経由して電話発信する通信経路を選択したか否かを判断する。
【0103】
選択していればステップS8に進み、IP電話呼制御部12が、相手側電話装置から受信したIP電話番号に基づいて、IP網に接続し、呼設定を行う。呼設定後は、従来のIP電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。選択していなければ、ステップS9に進み、ディジタル電話呼制御部11が、再度、ユーザによって入力された一般電話番号に基づいて、ディジタル回線交換網に接続し、呼設定を行う。呼設定後は、従来のディジタル電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。
【0104】
以下では、種々の条件下における電話発信処理の実施例について説明する。なお、電話発信処理に用いるメッセージの構成および電話帳情報は図3および図4で説明した構成および電話帳情報を使用する。
【0105】
(実施例1)
条件:一般電話番号に対応するIP電話番号が電話帳情報に登録されているA氏に対して電話発信を行う。
【0106】
ユーザが送受話器20をオフフックし、入力部18を操作してA氏の一般電話番号「03−XXX−1111」を入力する。
【0107】
経路制御部16は、一般電話番号「03−XXX−1111」に対応するIP電話番号の照合を電話帳処理部15に指示する。
【0108】
電話帳処理部15は、電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報を参照し、A氏の一般電話番号「03−XXX−1111」に対応するIP電話番号「YYY−ZZZ−222−333」を経路制御部16に通知する。
【0109】
表示制御部13は、表示部17に対して、ユーザに通信経路を選択するように促す文字情報を表示させる。
【0110】
ユーザが、表示された文字情報を見てIP網経由の通信経路を選択すると、経路制御部16は、IP電話呼制御部12にIP電話番号「YYY−ZZZ−222−333」を通知し、IP網への呼設定開始を指示する。また、電話帳処理部15は、A氏の一般電話番号「03−XXX−1111」およびIP電話番号「YYY−ZZZ−222−333」と対応付けて優先度「IP電話」を登録する。
【0111】
呼設定後は、従来のIP電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。
【0112】
(実施例2)
条件:一般電話番号に対応するIP電話番号が電話帳情報に登録されていないB氏に対して電話発信を行う。
【0113】
ユーザが送受話器20をオフフックし、入力部18を操作してB氏の一般電話番号「070−XXX−2222」を入力する。
【0114】
経路制御部16は、一般電話番号「070−XXX−2222」に対応するIP電話番号の照合を電話帳処理部15に指示する。
【0115】
電話帳処理部15は、電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報を参照し、B氏の一般電話番号「070−XXX−2222」に対応するIP電話番号が登録されていないことを経路制御部16に通知する。
【0116】
ディジタル電話呼制御部11は、相手側電話装置の一般電話番号「070−XXX−2222」に基づいて、ディジタル回線交換網に接続し、IP電話番号要求を含む呼設定メッセージを相手側電話装置に送信する。
【0117】
ディジタル電話呼制御部11は、IP電話番号「YYY−ZZZ−444−555」を含む切断メッセージを相手側電話装置から受信する。
【0118】
経路制御部16は、IP電話番号「YYY−ZZZ−444−555」を電話帳処理部15に通知し、電話帳情報の更新を指示する。
【0119】
電話帳処理部15は、電話帳情報のB氏の一般電話番号「070−XXX−2222」に、IP電話番号「YYY−ZZZ−444−555」を対応付けて登録する。
【0120】
表示制御部13は、表示部17に対して、ユーザに通信経路を選択するように促す文字情報を表示させる。
【0121】
ユーザが、表示された文字情報を見てIP網経由の通信経路を選択すると、経路制御部16は、IP電話呼制御部12にIP電話番号「YYY−ZZZ−444−555」を通知し、IP網への呼設定開始を指示する。また、電話帳処理部15は、B氏の一般電話番号「070−XXX−2222」およびIP電話番号「YYY−ZZZ−444−555」と対応付けて優先度「IP電話」を登録する。
【0122】
呼設定後は、従来のIP電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。
【0123】
(実施例3)
条件:一般電話番号に対応するIP電話番号が電話帳情報に登録され、かつ優先度が登録されているC氏に対して電話発信を行う。
【0124】
ユーザが送受話器20をオフフックし、入力部18を操作してC氏の一般電話番号「090−XXX−1111」を入力する。
【0125】
経路制御部16は、一般電話番号「090−XXX−1111」に対応するIP電話番号の照合を電話帳処理部15に指示する。
【0126】
電話帳処理部15は、電話帳記憶部19に記憶されている電話帳情報を参照し、C氏の一般電話番号「090−XXX−1111」に対応するIP電話番号「YYY−ZZZ−666−777」を経路制御部16に通知するとともに、優先度「一般電話」を通知する。
【0127】
経路制御部16は、優先度「一般電話」に基づいて、ディジタル電話呼制御部11に一般電話番号「090−XXX−1111」を通知し、ディジタル回線交換網への呼設定開始を指示する。
【0128】
呼設定後は、従来のディジタル電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。
【0129】
なお、本実施形態では、IP電話番号要求にユーザ・ユーザ情報要素を用いたが、ユーザ・ユーザ情報要素の代わりに着サブアドレス情報要素を用いてもよい。着サブアドレス情報要素を用いる場合、情報要素フィールドの情報要素識別子には、着サブアドレス情報要素であることを示す「01110001」を記述し、情報要素内容には、相手側(メッセージ受信側)電話装置のIP電話番号の送信要求を示すIP電話番号取得機能特番と自己のIP電話番号を記述する。たとえば、IP電話番号取得機能特番として「*8#」、自己のIP電話番号として「030−XXX−666−555」を記述する。このように情報要素フィールドを記述して呼設定メッセージを相手側電話装置に送信する。
【0130】
また、上記のように着サブアドレス情報要素として発信側電話装置のIP電話番号を含む呼設定メッセージを受信した場合、相手側電話装置が、コールバックを行うようにしてもよい。図6は、コールバックを行う場合のシーケンス図である。
【0131】
ステップB1で、発信側電話装置が、着サブアドレス情報要素にIP電話番号取得機能特番およびIP電話番号を記述して呼設定メッセージを送信する。
【0132】
ステップB2で、相手側電話装置が、呼設定メッセージを受けて、発信側電話装置に呼出メッセージを送信し、コールバック受け入れ可能の旨を通知する。
【0133】
ステップB3で、発信側電話装置が、呼出メッセージを受けて、ディジタル回線交換網の回線を解放し、コールバック待ち状態に移る。
【0134】
ステップB4で、相手側電話装置が、回線の開放を確認して、ステップS12で受信した呼設定メッセージに記述された発信側電話装置のIP電話番号に基づいて、IP網への呼設定を開始する。呼設定後は、従来のIP電話通信のシーケンスを経て相手側電話装置と通話を行う。従来のシーケンスは、図2に示したシーケンスにおける各信号の送信元が発信側電話装置と相手側電話装置とで入れ替わっている。
【0135】
このように、IP電話装置1が相手側電話装置に発信することなく、着信側電話装置からコールバックされるので、IP電話通信を開始するまでのタイムラグをさらに短縮することができる。
【0136】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、通話状態に移行するまでの設定手順を利用して、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得するので、従来は通話状態で取得するために必要であった、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得に伴うディジタル電話通信通話料金が発生しない。したがって、インターネットプロトコル電話通信にかかる費用を削減することができる。また、通話状態に移行するまでの設定状態を利用して電話番号を取得する場合、通話状態で電話番号を取得する場合に比べて、短時間でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。したがって、インターネットプロトコル電話通信による通話が開始されるまでのタイムラグを短縮することができる。
【0137】
また本発明によれば、ディジタル電話通信用の電話番号に対応するインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶手段に記憶されていれば、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することなく、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うことができるので、インターネットプロトコル電話通信を開始するまでのタイムラグをさらに短縮することができる。
【0138】
また本発明によれば、ディジタル電話通信用の電話番号に対応するインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が自動で記憶されるので、次にインターネットプロトコル電話通信を行う際には、電話通信を開始するまでのタイムラグをさらに短縮することができる。
【0139】
また本発明によれば、ユーザは、いずれの電話番号を用いて電話通信を行うかを選択できるので、通話相手や通話内容に応じて電話通信を使い分けることができる。
【0140】
また本発明によれば、予め優先度を設定しておくことで、容易に電話通信を使い分けすることができる。
【0141】
また本発明によれば、次に電話通信を行うときには、以前の選択結果が反映されるので、ユーザは、電話通信を行うごとに選択しなくてもよい。
【0142】
また本発明によれば、呼設定メッセージのユーザ・ユーザ情報要素を用いるので、電話番号を取得するための手順を増やすことなく、既存の設定手順中でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。
【0143】
また本発明によれば、着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、速やかに回線を開放することができるので、より少ない手順で短時間に電話番号の取得を行うことができる。
【0144】
また本発明によれば、呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素を用いるので、電話番号を取得するための手順を増やすことなく、既存の設定手順中でインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得することができる。
【0145】
また本発明によれば、発信側電話装置が着信側電話装置に発信することなく、着信側電話装置からコールバックされるので、インターネットプロトコル電話通信を開始するまでのタイムラグをさらに短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるIP(Internet Protocol)電話装置1の構成を示すブロック図である。
【図2】番号取得電話発信処理のシーケンス図である。
【図3】メッセージ100の構成を示す図である。
【図4】電話帳情報の登録内容の一例を示す図である。
【図5】IP電話装置1の電話発信処理を示すフローチャートである。
【図6】コールバックを行う場合のシーケンス図である。
【符号の説明】
1 IP電話装置
11 ディジタル電話呼制御部
12 IP電話呼制御部
13 表示制御部
14 コマンド処理部
15 電話帳処理部
16 経路制御部
17 表示部
18 入力部
19 電話帳記憶部
20 送受話器

Claims (10)

  1. ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
    インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
    着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
    前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
    前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置。
  2. ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
    インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
    着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
    1台の着信側電話装置が有するディジタル電話通信用の電話番号と、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
    前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断し、
    記憶されていれば、記憶手段からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、取得した電話番号を用いて前記インターネットプロトコル電話手段が、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように制御し、記憶されていなければ、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置。
  3. 前記経路制御手段は、ディジタル電話手段が、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得すると、ディジタル電話手段が取得したインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けて前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項2記載の電話装置。
  4. ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
    インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
    着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
    1台の着信側電話装置が有するディジタル電話通信用の電話番号と、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    ディジタル電話通信用の電話番号およびインターネットプロトコル電話通信用の電話番号のいずれの電話番号を用いて電話通信を行うかをユーザが選択できる選択手段と、
    前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
    前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断し、
    記憶されていれば、前記選択手段によっていずれの電話番号が選択されたかを判断し、ディジタル電話通信用の電話番号が選択された場合は、着信側電話装置とディジタル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段を制御し、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号が選択された場合は、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記インターネットプロトコル電話手段を制御し、
    記憶されていなければ、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置。
  5. ディジタル回線交換網に接続してディジタル電話通信を行うディジタル電話手段と、
    インターネットプロトコル網に接続してインターネットプロトコル電話通信を行うインターネットプロトコル電話手段と、
    着信側電話装置の電話番号を入力する入力手段と、
    1台の着信側電話装置が有するディジタル電話通信用の電話番号およびインターネットプロトコル電話通信用の電話番号と、いずれの電話番号を優先的に用いて電話通信を行うかを示す優先度とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記入力手段から入力された電話番号に基づいて、前記ディジタル電話手段または前記インターネットプロトコル電話手段を動作させて、着信側電話装置と電話通信を行う経路制御手段とを備え、
    前記経路制御手段は、前記入力部によって入力された電話番号がディジタル電話通信用の電話番号であるとき、前記記憶手段を参照し、入力されたディジタル電話通信用の電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号が記憶されているか否かを判断し、
    記憶されていれば、前記記憶手段に記憶された優先度を参照し、ディジタル電話通信用の電話番号を優先的に用いる場合は、着信側電話装置とディジタル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段を制御し、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号を優先的に用いる場合は、着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記インターネットプロトコル電話手段を制御し、
    記憶されていなければ、前記ディジタル電話手段が、通話状態に移行するまでの設定手順で、着信側電話装置からインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を取得し、前記インターネットプロトコル電話手段が、前記ディジタル電話手段が取得した電話番号を用いて着信側電話装置とインターネットプロトコル電話通信を行うように前記ディジタル電話手段および前記インターネットプロトコル電話手段の動作を制御することを特徴とする電話装置。
  6. 前記記憶手段に、入力されたディジタル電話通信用の電話番号と、該電話番号に対応付けられたインターネットプロトコル電話通信用の電話番号とが記憶されているときは、いずれの電話番号を用いて電話通信を行うかをユーザが選択できる選択手段を有し、ユーザが選択した電話番号を、優先的に用いる電話番号として優先度を設定することを特徴とする請求項5記載の電話装置。
  7. 前記設定手順におけるインターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得は、呼設定メッセージのユーザ・ユーザ情報要素に、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の送信要求を設定することによって行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電話装置。
  8. 前記設定手順における呼設定メッセージに対する着信側電話装置の応答メッセージとして、切断メッセージの送信を要求し、この切断メッセージのユーザ・ユーザ情報要素に着信側電話装置のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を含むことを特徴とする請求項7記載の電話装置。
  9. 前記設定手順におけるインターネットプロトコル電話通信用の電話番号の取得は、呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素に、インターネットプロトコル電話通信用の電話番号の送信要求を設定することによって行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電話装置。
  10. 前記呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素に、自己のインターネットプロトコル電話通信用の電話番号を設定し、着信側電話装置に対してコールバックを要求することを特徴とする請求項9記載の電話装置。
JP2002294084A 2002-10-07 2002-10-07 電話装置 Pending JP2004129157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294084A JP2004129157A (ja) 2002-10-07 2002-10-07 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294084A JP2004129157A (ja) 2002-10-07 2002-10-07 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004129157A true JP2004129157A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32284792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294084A Pending JP2004129157A (ja) 2002-10-07 2002-10-07 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004129157A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025542A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, and method and program for controlling the same
JP2008258785A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nakayo Telecommun Inc 関連電話番号表示機能を有する電話システム
JP2011182477A (ja) * 2011-06-24 2011-09-15 Nakayo Telecommun Inc 関連電話番号表示機能を有するボタン電話システム
CN104954896A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 申瓯通信设备有限公司 通信设备用pcb板安装结构和应用该结构的数字程控交换机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025542A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, and method and program for controlling the same
JP2008258785A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nakayo Telecommun Inc 関連電話番号表示機能を有する電話システム
JP2011182477A (ja) * 2011-06-24 2011-09-15 Nakayo Telecommun Inc 関連電話番号表示機能を有するボタン電話システム
CN104954896A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 申瓯通信设备有限公司 通信设备用pcb板安装结构和应用该结构的数字程控交换机
CN104954896B (zh) * 2015-06-19 2018-03-23 申瓯通信设备有限公司 通信设备用pcb板安装结构和应用该结构的数字程控交换机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139031B2 (ja) 通話者情報表示方式
KR100372036B1 (ko) 전화이중장치
JP4786993B2 (ja) 音声伝送用の電話網を使用するipテレビ会議を確立する方法
JP5614357B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および転送制御方法
JP2005197777A (ja) 携帯電話機からip電話機への着信転送方法
JP3360041B2 (ja) 電話装置
US8014383B2 (en) Communication system
US7289618B2 (en) Method for performing external call forwarding between internet and telephone network in web-phone system
JP2004129157A (ja) 電話装置
JP2004266437A (ja) ボタン電話システム、ボタン電話装置およびプログラム
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JP2001333185A (ja) インターネットプロトコル標準規格に基づいたマルチメディアメッセージ送信
KR100770859B1 (ko) 인터넷 폰 서비스를 제공하는 사설교환시스템에서 호 전환장치 및 방법
JP4138116B2 (ja) 交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
JP2003258998A (ja) テレホンアダプタ装置及び回線切り換え方法
JP2003309588A (ja) ナンバーディスプレイ着信によりipアドレス登録を促すようにしたip通信システムおよび該ip通信システムを構成するゲートキーパーならびにip端末装置
KR20040046338A (ko) 이동 전화의 통화 대기 또는 연결 중에서 착신자홈페이지를 제공하는 시스템 및 이를 이용한 착신자홈페이지 제공 방법
JPH11205475A (ja) 通話装置
JP2001103155A (ja) 公衆交換網端末機を利用したインターネットホーンサービスシステム及びその方法
JPH09135294A (ja) 送受信アダプタ装置
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置
JP2004147137A (ja) 通信システム
KR100193827B1 (ko) 자동 다이얼링 기능을 갖는 통신 시스템 및 자동 다이얼링 방법