JPH1186086A - 通帳取扱装置 - Google Patents

通帳取扱装置

Info

Publication number
JPH1186086A
JPH1186086A JP24498597A JP24498597A JPH1186086A JP H1186086 A JPH1186086 A JP H1186086A JP 24498597 A JP24498597 A JP 24498597A JP 24498597 A JP24498597 A JP 24498597A JP H1186086 A JPH1186086 A JP H1186086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
data
magnetic stripe
information
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24498597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216045B2 (ja
Inventor
Noriyuki Nomura
典亨 野村
Yuichi Sekizaki
雄一 関崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP24498597A priority Critical patent/JP3216045B2/ja
Publication of JPH1186086A publication Critical patent/JPH1186086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216045B2 publication Critical patent/JP3216045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通帳取扱装置における取引において、通帳に
付けられた磁気ストライプの正しい位置にデータをライ
トさせること。 【解決手段】 通帳搬送方向に対して垂直方向に複数の
磁気ストライプが設けられた通帳の該磁気ストライプか
ら情報をリードし該磁気ストライプへ情報をライトする
機能を備えた通帳取扱装置において、通帳挿入時に各磁
気ストライプの情報をリードして格納する手段と、磁気
ストライプへの情報のライトの前に該磁気ストライプの
情報をリードしてその情報を前記格納手段に格納された
磁気ストライプの情報と比較する手段とを備え、該比較
手段の結果により通帳が所定位置へ位置したことを確認
することを特徴とする通帳取扱装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関等で使用
され、通帳への印字等を行う通帳取扱装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】通帳には、ATM(自動取引装置)等で
使用できるように、磁気ストライプが設けられており、
この中に口座番号等の顧客情報を記録したデータトラッ
クがある。この通帳をATMに通帳を挿入すると、MS
(磁気ストライプ)ヘッドによりデータトラックから顧
客情報を読み出して記帳等に関する取引を自動的に行っ
ている。ところが、1冊の通帳に複数科目の印字を行う
多科目通帳では、データトラックに保有する情報量が多
くなるため、それらを記録する磁気ストライプを複数用
意してデータ容量を増やすように運用されている。
【0003】図7は自動取引装置又は通帳取扱装置の通
帳取扱部を示したものである。通帳取扱部を構成する主
なものは、通帳挿入口11、搬送ローラ12、MSヘッ
ド13、頁行リードセンサ14、印字ヘッド15、及び
通帳発行部16である。通帳を通帳挿入口11から装置
に挿入すると、装置はMSヘッド13位置に磁気ストラ
イプが来るように搬送ローラ12を介して通帳を移動さ
せる。図8は、複数の磁気ストライプすなわちデータト
ラックを保有した通帳の例であり、リードおよびライト
(読み書き)するデータトラックが通帳の搬送方向と垂
直方向に向いて位置している。このため、1トラック分
のデータしか読み書きできないMSヘッドを使用した場
合には、それぞれ通帳の停止位置を変えて各トラックの
データを読み書きする必要がある。
【0004】図9は従来のデータリード処理、図10は
従来のデータライト処理の流れを示した概略フローチャ
ートである。リード処理では、MSヘッドの位置へ通帳
の磁気ストライプが来るように通帳を搬送し、その後、
MSヘッドをデータトラックに沿って移動させてデータ
をリードし、リードしたデータのチェック等解析を行っ
て上位、例えばホストコンピュータへ送信していた。一
方、ライト処理については、同様に、MSヘッドの位置
へ通帳の磁気ストライプが来るように通帳を搬送し、上
位からライトデータを受信し、MSヘッドをデータトラ
ックに沿って移移動させてデータをライトしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、通帳の
搬送方向に対して垂直方向に磁気ストライプが貼り付け
られているような通帳において、その磁気ストライプが
複数ある場合には、通帳の停止位置をそれぞれ変えて、
個々のデータを読み書きする必要がある。しかしなが
ら、装置の搬送力不足等により、所定の書込み位置まで
通帳を搬送できず、不正な位置で通帳が停止した場合に
は、異なるトラックのデータをリードしたり、異なるト
ラックにデータをライトしてしまう問題があった。その
ような場合には、次の取引を行ったときに正常な位置で
データを読取っても、データの内容が異なることにな
り、異常なデータと判断されて、取引が行えないことに
なっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、通帳搬送方向に対して垂直方向に複数の
磁気ストライプが設けられた通帳の該磁気ストライプか
ら情報をリードし該磁気ストライプへ情報をライトする
機能を備えた通帳取扱装置において、通帳挿入時に各磁
気ストライプの情報をリードして格納する手段と、磁気
ストライプへの情報のライトの前に該磁気ストライプの
情報をリードしてその情報を前記格納手段に格納された
磁気ストライプの情報と比較する手段とを備え、該比較
手段の結果により通帳が所定位置へ位置したことを確認
するようにしたものである。
【0007】また、通帳搬送方向に対して垂直方向に複
数の磁気ストライプが設けられた通帳の該磁気ストライ
プから情報をリードし該磁気ストライプへ情報をライト
する機能を備えた通帳取扱装置において、各磁気ストラ
イプに固有のトラック情報を設けておき、これら磁気ス
トライプへの情報のライトの前に該磁気ストライプのト
ラック情報のリードを行って、通帳が所定位置へ位置し
たことを確認するようにしたものである。
【0008】さらに、通帳搬送方向に対して垂直方向に
複数の磁気ストライプが設けられた通帳の該磁気ストラ
イプから情報をリードし該磁気ストライプへ情報をライ
トする機能を備えた通帳取扱装置において、各磁気スト
ライプに対応するセンサをそれぞれ設け、それぞれのセ
ンサの応答により、通帳が所定位置へ位置したことを確
認するようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1 本発明の詳細な説明の前に、まず、図6の自動取引装置
によって通帳に印字を行う通帳記帳取引について説明す
る。顧客により操作表示部2に表示されているタッチキ
ーから、通帳記帳取引を示す”通帳記帳”等の文言部分
が押下されると、主制御部1は”通帳記帳”取引が選択
されたと認識する。すると、主制御部1は操作表示部2
に例えば”通帳をお入れ下さい”と言う文言を表示する
とともに、通帳取扱部3の媒体挿入口近傍に設けられ
た、図示していないフリッカランプを点滅させ、顧客に
対して通帳の挿入を促し、通帳取扱部3に対し通帳吸入
の指示を出す。次に、顧客が通帳を挿入すると、通帳取
扱部3はその旨を主制御部1に通知し、これにより主制
御部1はフリッカランプの消灯、及びの操作表示部2の
に表示の切り換えを行い、”しばらくお待ち下さい”等
の文言を表示する。また、通帳取扱部3に対して通帳に
貼り付けられた磁気ストライプのデータのリード指示を
出す。さらに、主制御部1はリードされた磁気ストライ
プの情報を上位コンピュータに通信し、上位では顧客情
報の取り出しや管理情報の照会等の処理を行い、主制御
部1に対して処理を指示する。
【0010】上位から指示を受けた主制御部1は、通帳
取扱部3に対して通帳中紙のページマーク、印字済み行
読み取り指示を出す。これにより、通帳取扱部3は頁・
行読み取りユニットにてページマーク及び印字済み行数
を読み取り解析し、ページマーク、印字済み行読み取り
結果を主制御部1に通信する。主制御部1はそれらを上
位に送信し、上位では、磁気ストライプのデータから識
別された顧客情報と、ページデータや印字済行データで
上位管理情報を参照し、正当である場合には通帳への印
字データと共に印字処理の実行を通達する。該情報の参
照で不当の場合は、印字処理を行なわず、通帳を顧客へ
返却する。通帳への未記帳データが通達されると、主制
御部1は、通帳取扱部3へ未記帳データの印字指示、磁
気ストライプデータの更新指示を出す。磁気ストライプ
データの更新が終了すると通帳の排出指示及び通帳取扱
部3の媒体挿入口近傍のフリッカランプの点灯を行い、
顧客に対し媒体受取を促す文言を、操作表示部2に表示
する。顧客が通帳を受け取り、取引が正常に終了する
と、主制御部1は、その旨を206ジャーナルプリンタ
7へ印字指示するとともに、上位へ通達し一連の取引が
終了する。
【0011】これら一連の動作の中で、本発明は、本来
ライト(書き込み)しようとするものと異なった磁気ス
トライプあるいはトラックに、データをライトしないよ
うにすることを目的としたものである。ここで、図1及
び図2の概略動作を示すフローチャートに従って、本発
明の実施の形態1を説明する。
【0012】リード処理は、所定位置まで通帳を移動し
(S2)、MSヘッドを磁気ストライプに沿って動かし
てそこに記録されているデータをリードする(S3)。
リードされたデータは解析され(S4)、上位コンピュ
ータに送信され(S5)、更に、装置内にあるハードデ
スク等のメモリに格納される(S6)。
【0013】ライト処理は、図2のフローチャートによ
り説明する。通帳を移動後(S12)、MSヘッドのあ
る位置にライトするべきトラックが確実に移動したこと
を確認するために、データトラックのリード動作を行う
(S13)。次ぎに、先のS6で格納したデータもリー
ドし、これら2つのデータを比較する(S14)。比較
の結果、それらが同じものであれば通帳が所定の位置ま
で移動したものと判断して(S15)、上位からデータ
を受信し(S16)、そのデータを磁気ストライプにラ
イトする(S17)。それらが異なっている場合には、
通帳の停止位置が異なっていると判断し、通帳を再移動
させて再度リード動作から行う(S15、S19、S2
1、S22)。一方、本動作を所定回数行っても正規な
位置へ移動できない場合にはエラーとし(S19、S2
0)、装置が異常である旨を通知等して、係員に通帳搬
送部の点検等を促す。
【0014】実施の形態2 図3は、実施の形態2で使用する磁気ストライプのデー
タトラックのフォーマットである。このフォーマット
は、従来のフォーマットにトラックNO.を追加したも
のである。次ぎに、図4の概略フローチャートに従って
実施の形態2のライト処理を説明する。
【0015】通帳を移動後(S32)、MSヘッド位置
にライトするべきトラックが確実に移動したことを確認
するために一旦、データトラックのリード動作を行う
(S33)。リードしたトラックNO.を確認し(S3
4)、ライトするべきトラックで有れば(S35)、上
位からデータを受信して(S36)、そのデータを当該
磁気ストライプにライトする(S37)。トラックN
O.が異なっている場合には、通帳の停止位置が異なっ
ていると判断し、通帳を再移動させて再度リード動作か
ら行う(S35、S39、S41、S42)。一方、本
動作を所定回数行っても正規な位置へ移動できない場合
にはエラーとし(S39、S40)、装置が異常である
旨を通知等して、係員に通帳搬送部の点検等を促す。
【0016】実施の形態3 図5は実施の形態3を説明するための通帳搬送路の概略
図である。通帳取扱装置の通帳搬送路近傍には、取引通
帳MSヘッド13の位置に第1トラック8aが位置した
場合にONする第1のセンサ9a、第2トラック8bが
位置した場合にONする第2のセンサ9b、第nトラッ
ク8nが位置した場合にONする第nのセンサ9nを追
加し、これらのセンサでデータトラック位置に通帳が移
動していることを検出する構成としている。このよう
に、実施の形態3では、それぞれのデータトラック毎に
通帳停止位置センサを設けて位置検出を行う。
【0017】図5において、通帳は左から右に搬送され
る。通帳の先端10は、まず最初に第nセンサ9nに到
達して一組の第nセンサ9nを遮蔽する。これにより、
図示していない通帳搬送モータを停止させて通帳を停止
させると、通帳の第nトラック8nがMSヘッド13の
位置に位置決めされる。同様に第2のトラック8bや第
1のトラック8aについても、通帳の先端10が第2の
センサ9bや第1のセンサ9aを遮蔽した時点で通帳を
停止させ、所定のトラックのデータをリードまたはライ
トする。このようにセンサを利用することで、各トラッ
クはMSヘッド13の位置に確実に位置決めされ、従っ
て、正しいトラックへのライトが保証される。
【0018】なお、複数の磁気ストライプ又はデータト
ラックに対して、それらを同時にリードしたりライトす
るMSヘッドを備えた通帳取扱装置もあるが、一つの磁
気ストライプしかリードあるいはライトできないMSヘ
ッドの装置もあるため、そのような場合にこの発明が有
効となる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、通帳挿入時点
でリードし格納したデータとライト動作の前に再びリー
ドしたデータとの比較を行い、所定の位置まで通帳が搬
送されたことを確認した後にライト動作を行うように構
成したので、異なるトラックにデータをライトする事態
を防止できる。また、ハードウエアは従来と同じ構成で
実現できるため、安価に実現できるという効果もある。
【0020】請求項2の発明によれば、磁気ストライプ
の各トラックにトラックNO.を追加し、ライト動作の
前にリードしてトラックNO.を確認し、所定の位置ま
で通帳が搬送された場合のみライト動作を行う構成とし
たので、異なるトラックにデータをライトする事態を防
止できる。また、ハードウェアは従来と同じ構成で実現
できるため、安価で実現できるという効果もある。さら
に、リードしたデータを格納しておく必要も無いため、
メモリの使用量が少なくて済むという効果もある。
【0021】請求項3の発明によれば、データトラック
に応じた位置にセンサを追加し、センサで停止位置を検
出する構成としたので、異なるトラックのデータをリー
ドしたり、異なるトラックにデータをライトする事態を
防止できる。また、リードデータを格納しておく必要が
無いため、メモリの使用量が少なくて済むという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1のリード処理の概略動作フローチ
ャートである。
【図2】実施の形態1のライト処理の概略動作フローチ
ャートである。
【図3】実施の形態2で使用するデータトラックのフォ
ーマットである。
【図4】実施の形態2のライト処理の概略動作フローチ
ャートである。
【図5】実施の形態3を説明するための通帳搬送路の概
略図である。
【図6】自動取引装置の構成図である。
【図7】自動取引装置又は通帳取扱装置におけるの通帳
取扱部の構成図である。
【図8】通帳の搬送方向に対して垂直方向に複数のデー
タトラックが設けられた通帳の例である。
【図9】従来のリード処理の概略動作フローチャートで
ある。
【図10】従来のライト処理の概略動作フローチャート
である。
【符号の説明】
1 主制御部 2 操作部 3 通帳取扱部 4 硬貨入出金部 5 紙幣入出金部 6 カードリーダ・プリンタ部 7 ジャーナルプリンタ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通帳搬送方向に対して垂直方向に複数の
    磁気ストライプが設けられた通帳の該磁気ストライプか
    ら情報をリードし該磁気ストライプへ情報をライトする
    機能を備えた通帳取扱装置において、 通帳挿入時に各磁気ストライプの情報をリードして格納
    する手段と、磁気ストライプへの情報のライトの前に該
    磁気ストライプの情報をリードしてその情報を前記格納
    手段に格納された磁気ストライプの情報と比較する手段
    とを備え、 該比較手段の結果により通帳が所定位置へ位置したこと
    を確認することを特徴とする通帳取扱装置。
  2. 【請求項2】 通帳搬送方向に対して垂直方向に複数の
    磁気ストライプが設けられた通帳の該磁気ストライプか
    ら情報をリードし該磁気ストライプへ情報をライトする
    機能を備えた通帳取扱装置において、 各磁気ストライプに固有のトラック情報を設けておき、
    これら磁気ストライプへの情報のライトの前に該磁気ス
    トライプのトラック情報のリードを行って、通帳が所定
    位置へ位置したことを確認することを特徴とする通帳取
    扱装置。
  3. 【請求項3】 通帳搬送方向に対して垂直方向に複数の
    磁気ストライプが設けられた通帳の該磁気ストライプか
    ら情報をリードし該磁気ストライプへ情報をライトする
    機能を備えた通帳取扱装置において、 各磁気ストライプに対応するセンサをそれぞれ設け、そ
    れぞれのセンサの応答により、通帳が所定位置へ位置し
    たことを確認することを特徴とする通帳取扱装置。
JP24498597A 1997-09-10 1997-09-10 通帳取扱装置 Expired - Fee Related JP3216045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24498597A JP3216045B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 通帳取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24498597A JP3216045B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 通帳取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186086A true JPH1186086A (ja) 1999-03-30
JP3216045B2 JP3216045B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17126879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24498597A Expired - Fee Related JP3216045B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 通帳取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486598B1 (ko) * 2009-03-27 2015-01-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 열처리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486598B1 (ko) * 2009-03-27 2015-01-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 열처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3216045B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102567753A (zh) 存折处理装置及存折处理方法
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JP4360556B2 (ja) 自動取引装置及び記録媒体
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JP2917209B2 (ja) カード及びカードチェック方法
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JP5687821B2 (ja) 磁気記録媒体の読み取り方法及び、磁気記録媒体が設けられた冊子媒体の処理装置
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP2001266221A (ja) 情報処理装置およびidタグ付き通帳
JPS62145466A (ja) 通帳処理装置
JP4081393B2 (ja) イメージセンサの動作確認方法及び動作確認装置並びに動作確認プログラム
JP2002312903A (ja) 通帳取扱い装置
JP3962307B2 (ja) 冊子類取扱い装置
JP2912395B2 (ja) 媒体処理装置
JPH06187544A (ja) 通帳取扱装置
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JP2675856B2 (ja) 券発行方法及びその装置
JP2699448B2 (ja) 通帳類取扱い装置
JPH08197797A (ja) 通帳取扱方法および通帳取扱装置
JPS61127368A (ja) 通帳処理装置
JPS62127264A (ja) 通帳類取扱装置
JPH0795386B2 (ja) 媒体発行装置
JPS6118088A (ja) 通帳類取扱装置における新規通帳発行方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees