JPH06187544A - 通帳取扱装置 - Google Patents

通帳取扱装置

Info

Publication number
JPH06187544A
JPH06187544A JP33935692A JP33935692A JPH06187544A JP H06187544 A JPH06187544 A JP H06187544A JP 33935692 A JP33935692 A JP 33935692A JP 33935692 A JP33935692 A JP 33935692A JP H06187544 A JPH06187544 A JP H06187544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
page
print
data
line information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33935692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Numazawa
義広 沼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33935692A priority Critical patent/JPH06187544A/ja
Publication of JPH06187544A publication Critical patent/JPH06187544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通帳のページマーク及び印字行情報の読取誤
りがあった時に、ページマーク及び印字行情報を修正入
力して記帳することができる通帳取扱装置に関し、無人
運用時の装置稼働効率が高められ、顧客サービスの向上
を図ることができる通帳取扱装置を提供することを目的
とする。 【構成】 通帳1の磁気データを読み取る第1の読取手
段8と、通帳1のページマーク及び印字行情報を検出す
る第2の読取手段11と、第1の読取手段8が読取った磁
気データ中のページ及び印字行情報、或いは磁気データ
中の顧客固有のデータに基づき上位装置から送られたペ
ージ及び印字行情報、及び第2の読取手段11が検出した
ページマーク及び印字行情報を照合する照合手段13と、
印字手段9と、照合で不一致時に不一致内容を出力する
出力手段6を備え、照合で一致時は印字データを通帳1
に印字し、不一致時は不一致内容を出力する構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等における自動預
金兼支払装置(Automatic Teller Machine:以下ATMと
いう)等の自動取引装置に組み込まれた通帳取扱装置に
係り、特に挿入された通帳のページマーク及び印字行情
報の読み取りに誤りがあった時に、ページマーク及び印
字行情報を修正入力して、印字を行うことができる通帳
取扱装置に関するものである。
【0002】近来、銀行等の金融機関において自動取引
装置等が普及してきた。このような装置では、通帳に取
引内容が印字されるが、通帳から光学的に読み取ったペ
ージマーク及び印字行情報、或いはホストコンピュータ
から送られるページマーク及び印字行情報と通帳の磁気
ストライプのデータとが一致しないと、通帳を顧客に返
却して窓口へ誘導したり、処理途中のページ繰り越し後
であれば装置を休止して、係員が通帳を確認して修正を
して顧客に返却するという処理をしている。しかしなが
ら、最近のように休日等の無人運用が普及してくると、
不一致の時にこれらの処理を行うことができず取引がで
きなくなるので、これを解決する方法が望まれている。
【0003】
【従来の技術】以下図5〜図7により従来方法を説明す
る。図5はATMを示す斜視図、図6はATMに組み込
まれた通帳プリンタの内部側面図、図7は通帳読み取り
の説明図を示す。全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。
【0004】図5に示すように、ATMの装置前面に、
通帳1aが挿入される通帳挿入口(以下挿入口という)2a
、カード挿入口2b、レシート送出口3、入出金口4デ
ィスプレイ(以下CRTという)6a 及びCRT6a面に配
置されたタッチパネル5が設けられている。タッチパネ
ル5は、CRT6aのガイダンス画面等に応じて表示され
るテンキー等の操作釦をタッチして入力することができ
る。
【0005】またATMは図示省略したホストコンピュ
ータ(以下ホストという)に回線で接続されている。ま
た図6に示すように、通帳プリンタは、挿入口2aから内
部に設けられた搬送路7、リードライト (以下R/W部
という) 部8a、印字ヘッド90及びプラテン91を備えたプ
リンタ部9aで構成されている。
【0006】R1〜R3は送りローラで図示省略したモータ
に連結されている。またS1は挿入口2aの通帳1aの有無を
検出するセンサ、11aは読取センサ、S2は通帳1aの検出
及び位置決めをするセンサである。
【0007】R/W部8aは、固定された磁気ヘッドH1を
備え、図7(a) に示すように、通帳1aの裏面の磁気スト
ライプ (以下MSという)10 が磁気ヘッドH1の上面を通
過する時に、MS10に記録された口座番号、預金残高等
と、通帳1aに最終印字されたページ及び印字行等のデー
タを読み取り、取引後にMS10の記録データに預金残高
と、通帳1aに最終印字されたページ及び印字行を更新記
録する。
【0008】また読取センサ11aは、電荷結合素子(C
CD)で構成され、図7(b) に示すように、通帳1aの開
かれたページの先端部から所定読取範囲を読んで、ペー
ジバーコードからページを、既印字データのハイフンか
ら最終印字行が何行目であるかを検出する。従って最終
印字行の次の行が印字可能行となる。
【0009】このような構成及び機能を有するので、顧
客が現金の支払いを要求する時は、タッチパネル5の支
払釦を押して、カードをカード挿入口2bに挿入し、通帳
1aを開いて挿入口2aから挿入して、暗証番号及び要求金
額を入力することにより、ホストと交信して通帳1aに取
引内容が印字され(カードだけで取引した時はレシート
に印字して発行する)、通帳1aは返却され、現金が入出
金口4に送出される。
【0010】また預金する時は、タッチパネル5の預金
釦を押して、通帳1aを挿入口2aに挿入(またはカードを
カード挿入口2bから挿入)して、現金を入出金口4に投
入すると、現金が鑑別計数されて金額がCRT6aに表示
され、金額確認釦が押されると現金が収納されて、ホス
トと交信して通帳1a (カードを使用した時はレシート)
に取引内容が印字されて送出される。
【0011】次に通帳1aに取引内容が記帳される工程を
詳細に説明する。上記の支払い/預金の取引、或いは記
帳をする時に、通帳1aを挿入口2aから矢印A方向に挿入
すると、センサS1の検出により送りローラR1〜R3が駆動
して通帳1aの搬送が開始される。
【0012】R/W部8aまで搬送された通帳1aのMS10
から磁気ヘッドH1で磁気データを読み取る。読み取った
磁気データはエラーチェックをして、もしエラーが検出
された時は通帳1aを矢印B方向に搬送して挿入口2aから
返却し、取引不可を表示して取引終了とする。またエラ
ーがなければ通帳1aは更に搬送される。
【0013】すると読取センサ11aが通帳1aのページ及
び最終印字行を読み取り、R/W部8aで読み取った磁気
データ中のページ及び最終印字行と、読取センサ11aが
読み取ったページ及び最終印字行のデータとを照合し
て、一致した時は、磁気データをホストへ送信する。
【0014】一方、搬送された通帳1aの端部をセンサS2
が検出して印字可能行をプリンタ部9aに位置決めしてセ
ットする。そしてホストが該当の取引未記帳データを該
当装置へ送信することにより、プリンタ部9aにセットさ
れた通帳1aにデータを印字する。
【0015】印字データが複数行に亙り、ページ内をオ
ーバーする印字データがある時は、通帳1aを図示してい
ないページ捲り部へ送ってページを捲って再びプリンタ
部9aにセットして印字する。
【0016】印字が完了すると、通帳1aをR/W部8aへ
搬送してMS10の預金残高、印字ページ及び最終印字行
を更新して、通帳1aを挿入口2aへ返却する。上記照合の
結果、不一致の時は、該当通帳1aの取引を不可として通
帳1aを挿入口2aへ返却して、再度の挿入を促すか、窓口
カウンタで取り扱うように誘導している。また銀行によ
っては、装置を休止させて係員が確認して対応してい
る。
【0017】この照合の不一致は、 通帳1aのページマークの汚れ、折れ、及び顧客の挿入
ページの誤り等によりページマーク照合不良が発生す
る。
【0018】顧客の挿入ページの誤り、通帳1aの汚
れ、前回の印字濃度が薄い等により印字行不良が発生す
る。ことにより読取センサ11aで正しく読み取れなかっ
たことが原因である。
【0019】上記の各部の動作は図示省略した制御部に
よって制御される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、顧客の通帳を窓口カウンタへ誘導することや装置を
休止する対応は、係員の負担が増加するばかりでなく、
装置の休止による運用効率が低下しており、しかも休日
運用や時間延長運用のような無人運用化の普及に伴い、
ますます困難な状況になっている。このため休日運用や
時間延長運用時には、通帳での取引は不向きとして、カ
ード取引に限られており、これらの時間帯での通帳取引
の運用は行われていない。
【0021】しかしながら、顧客サービスの観点から無
人運用時の通帳での取引の実施要望が強くでているとい
う問題点がある。本発明は、光学読取センサによるペー
ジ及び最終印字行の読み取りにエラーがあった時にも記
帳ができ、顧客サービスの向上、係員の負荷軽減及び装
置の運用効率を高めることができる通帳取扱装置を提供
することを目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図において、1は通帳、8は挿入された
通帳1の磁気記録領域に記録された顧客固有のデータ、
印字ページ及び印字行情報を含む磁気データを読み取る
第1の読取手段、11は通帳1のページマーク及び印字行
情報を検出する第2の読取手段、13は第1の読取手段8
によって読み取った磁気データ中の印字ページ及び印字
行情報、或いは磁気データ中の顧客固有のデータに基づ
いて上位装置から送信される印字ページ及び印字行情報
と、第2の読取手段11によって検出したページマーク及
び既印字行情報とを照合する照合手段、9は通帳1に印
字データを印字する印字手段、6は照合手段13による照
合の結果、不一致の時に不一致の内容を出力する出力手
段である。
【0023】従って照合手段13による照合の結果、一致
した時は、磁気データの顧客固有のデータに基づいて上
位装置から送信される印字データを印字手段9によって
通帳1に印字し、不一致の時は、不一致の内容を出力手
段6によって出力するように構成されている。
【0024】
【作用】挿入された通帳1から第1の読取手段8が読み
取った顧客固有のデータ、印字ページ及び印字行情報を
含む磁気データ中の印字ページ及び印字行情報(或いは
磁気データ中の顧客固有のデータに基づいて上位装置か
ら送信される印字ページ及び印字行情報)と、第2の読
取手段11が読み取った通帳1のページマーク及び印字行
情報とを照合手段13によって照合し、一致した時は、磁
気データ中の顧客固有のデータに基づいて上位装置から
送信される印字データを印字手段9によって通帳1に印
字し、不一致の時は、不一致の内容を出力手段6に出力
する。
【0025】従って請求項2のように、顧客が不一致の
内容を修正操作することにより、通帳1に上位装置から
送られる印字データを印字することができるので、挿入
ページの誤り、通帳1の汚れ、或いは前回の印字が薄い
ために、第2の読取手段11による読み取りが不良となり
照合の不一致が発生しても、修正操作によって装置を休
止せずに通帳1に印字ができ、顧客サービスの向上、係
員の負荷軽減及び装置の運用効率を高めることができ
る。
【0026】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図2〜図4を参照
して説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示
す。
【0027】図2のR/W部8a、プリンタ部9a、読取セ
ンサ11a及び照合部13aは、図1の第1の読取手段8、
印字手段9、第2の読取手段11及び照合手段13に夫々対
応している。
【0028】図2のブロック図は、ATMの本発明が適
用された通帳プリンタに関係する部分だけを示してい
る。図において、12は主制御部、13aは照合部、14は通
信制御部、15〜17はセンサアンプ、18はモータドライバ
を示す。
【0029】主制御部12は、図示していないCPU及び
制御プログラムを備え、上記各部を制御して、通帳1aの
記帳を遂行させる。照合部13aは、R/W部8aが通帳1a
のMS10から読み取った磁気データ中の印字ページ及び
既印字行情報と、読取センサ11aが通帳1aから読み取っ
た印字ページ及び既印字行情報とを照合して一致か不一
致かを判別する。
【0030】通信制御部14は、図示していないホストと
の交信を行う。このような構成及び機能を有するので、
次に図3の説明図及び図4のフローチャートにより作用
を説明する。
【0031】まず、通帳1aを挿入口2aから挿入する
と、センサS1の検出で送りローラR1〜R3が駆動して通帳
1aの搬送を開始する。R/W部8aの磁気ヘッドH1により
通帳1aのMS10から磁気データ (口座番号、印字ページ
及び最終印字行位置等)を読み取る。
【0032】読み取った磁気データのエラーチェック
の結果、エラーが検出された時は、その通帳1aの取扱い
不可として、その旨をCRT6aに表示し、通帳1aを挿入
口2aへ返却し、取引終了とする。
【0033】エラーチェックの結果、エラーが無けれ
ば通帳1aを矢印A方向に搬送し、読取センサ11aによっ
てページマーク及び既印字行のハイフンから最終印字行
位置を読み取る。
【0034】照合部13aにおいて、R/W部8aで読み
取った磁気データ中の印字ページ及び最終印字行位置
と、読取センサ11aが読み取ったページマーク及び最終
印字行位置とを照合する。
【0035】照合の結果、一致の時は印字可能行をプ
リンタ部9aにセットし、以下のフローを行う。不一致
の時は、図3に示すように、不一致の内容及びガイダン
スをCRT6aに表示し、通帳1aを挿入口2aへ返却する。
【0036】顧客は、表示されたガイダンスに従って
送出された通帳1aを確認して、印字行データをタッチパ
ネル5のテンキーによって修正入力し、或いは通帳1aの
ページを直して通帳1aを再挿入する。すると挿入された
通帳1aの入力内容が確認される。
【0037】そこで印字行データを入力した時は、入
力された印字行データに基づいて、センサS2の通帳1aの
端部からの搬送ステップにより通帳1aの印字可能行をプ
リンタ部9aにセットし、或いは通帳1aのページを直した
時は、通常の印字可能行セットの方法でプリンタ部9aに
セットする。そしてホストと交信を行って、送信された
印字データを通帳1aに印字する。以下のフローを行
う。
【0038】もしページの最終行に印字しても更に印
字データがあってページ捲りの必要がある時は、通帳1a
をページ捲り部へ移送してページを捲った後、再び読取
センサ11aでページを読んで正常にページ捲りされたか
を確認し、ページが正しければのフローで印字する。
ページが正しく捲られていない時は、(複数ページを捲
ってしまった時は再度ページ捲り部でページの捲り戻し
を行う)のフローで修正を行う。
【0039】印字が終了すると、取引後の預金残高、
印字ページ及び最終印字行位置のデータを通帳1aのMS
10に記録して磁気データを更新し、通帳1aを挿入口2aへ
返却する。
【0040】上記のR/W部8aによる通帳1aのMS10の
読み取りの場合に、R/W部8aが異常の時には、読取デ
ータが再生できずエラーチェックで不良となるので、読
取データが再生できれば、磁気データは正しいと判断で
きる。磁気データ中の印字ページまたは印字行情報だけ
が異常となることはない。
【0041】従って、照合で不一致となるのは、読取セ
ンサ11aで読み取ったページ或いは印字行情報の誤り
か、挿入ページの誤りによるものである。また読取セン
サ11aによる読み取りの場合に、読取センサ11aが異常
の時は、照合が不一致となるので、返却された通帳1aを
顧客が確認して、ページ直し、或いは入力操作で指定さ
れた印字行に基づいてプリンタ部9aにセットする。
【0042】このようにして、照合エラー (即ち、挿入
された通帳1aの汚れ、折れ、顧客の挿入ページ誤り等に
よるページマーク不良、或いは挿入ページの誤り、通帳
1aの汚れ、前回の印字濃度が薄い等による印字行不良)
があっても、エラー内容を表示すると共に、返却した通
帳1aを顧客が確認し、修正入力或いは挿入ページ直しを
行うことにより取引記帳を行うことができる。
【0043】従って照合エラーが発生した時に装置を休
止させる必要がなくなり、係員の負担もなくなるので、
特に休日等の無人運用時の顧客サービスの向上、係員の
負荷軽減及び装置の運用効率を高めることができる。
【0044】上記例では、通帳1aのMS10から読み取っ
た磁気データ中の印字ページ及び最終印字行位置と、読
取センサ11aが通帳1aから読み取った印字ページ及び最
終行位置とを照合する場合を説明したが、磁気データ中
の口座番号に基づいてホストから送信される印字ページ
及び最終行位置と、読取センサ11aが読み取った印字ペ
ージ及び最終行位置とを照合する方法としても良いこと
は勿論である。
【0045】また上記例では、不一致の内容が出力され
た時に、顧客の入力操作によって不一致の内容が修正さ
れた印字ページ及び印字行情報に基づいて印字行をプリ
ンタ部9aにセットする場合を説明したが、R/W部8aに
よって読み取った磁気データ中の印字ぺージ及び印字行
情報、或いは磁気データ中の顧客固有のデータに基づい
てホストから送信された印字ページ及び印字行情報とを
照合して再確認する方法としても良い。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、挿
入された通帳から第1の読取手段が読み取った顧客固有
のデータ、印字ページ及び印字行情報を含む磁気データ
中の印字ページ及び印字行情報、或いは磁気データ中の
顧客固有のデータに基づいて上位装置から送信される印
字ページ及び印字行情報と、第2の読取手段が読み取っ
た通帳の印字ページ及び印字行情報とを照合手段によっ
て照合し、一致した時は、磁気データ中の顧客固有のデ
ータに基づいて上位装置から送信される印字データを印
字手段によって通帳に印字し、不一致の時は、不一致の
内容を出力手段に出力するので、顧客が不一致の内容を
認識することができる。
【0047】従って顧客が不一致の内容を修正操作する
ことにより、通帳に磁気データ中の顧客固有のデータに
基づいて上位装置から送られる印字データを印字するこ
とができるので、挿入ページの誤り、通帳の汚れ、前回
取引時の印字が薄い等のために、第2の読取手段による
読取不良で照合不一致が発生しても、修正操作すること
により装置の休止をせずに通帳に印字ができ、顧客サー
ビスの向上、係員の負荷軽減及び装置の運用効率を高め
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理ブロック図
【図2】 本発明の実施例を示すブロック図
【図3】 実施例の説明図
【図4】 実施例のフローチャート
【図5】 ATMを示す斜視図
【図6】 通帳プリンタの概要を示す内部側面図
【図7】 通帳読み取りの説明図
【符号の説明】
1,1a は通帳、 6は出力手段、 6a
はCRT、8は第1の読取手段、 8aはR/W部、
9は印字手段、9aはプリンタ部、 11は
第2の読取手段、 11aは読取センサ、13は照合手
段、 13aは照合部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/00 Z 7426−5D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入された通帳(1) の磁気記録領域に記
    録された顧客固有のデータ、印字ページ及び印字行情報
    を含む磁気データを読み取る第1の読取手段(8) と、 通帳(1) のページマーク及び印字行情報を検出する第2
    の読取手段(11)と、 該第1の読取手段(8) によって読み取った磁気データ中
    の印字ページ及び印字行情報、或いは該磁気データ中の
    顧客固有のデータに基づいて上位装置から送信された印
    字ページ及び印字行情報と、該第2の読取手段(11)によ
    って検出したページマーク及び印字行情報とを照合する
    照合手段(13)と、 通帳(1) に印字データを印字する印字手段(9) と、 該照合手段(13)による照合の結果、不一致の時に該不一
    致の内容を出力する出力手段(6) とを備え、 該照合手段(13)による照合の結果、一致した時は、該磁
    気データの顧客固有のデータに基づいて該上位装置から
    送信される印字データを該印字手段(9) によって通帳
    (1) に印字し、不一致の時は、不一致の内容を該出力手
    段(6) によって出力することを特徴とする通帳取扱装
    置。
  2. 【請求項2】 前記不一致の内容が出力された時に、顧
    客によって不一致の内容が修正操作される入力手段を備
    え、 該入力手段によって不一致の内容が修正されたページ及
    び印字行情報に基づいて通帳(1) に印字データを印字す
    ることを特徴とする請求項2の通帳取扱装置。
JP33935692A 1992-12-21 1992-12-21 通帳取扱装置 Withdrawn JPH06187544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33935692A JPH06187544A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 通帳取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33935692A JPH06187544A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 通帳取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187544A true JPH06187544A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18326692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33935692A Withdrawn JPH06187544A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 通帳取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187544A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140818A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Fujitsu Ltd 取引方法および取引装置
JP2011198297A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Frontech Ltd 自動取引装置
JP2012118836A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 印字機能付き端末装置、及び、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140818A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Fujitsu Ltd 取引方法および取引装置
JP2011198297A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Frontech Ltd 自動取引装置
JP2012118836A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 印字機能付き端末装置、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8523235B2 (en) Cash and cheque automatic depositing apparatus
JPH04314170A (ja) 自動小切手受付装置
JPH06187544A (ja) 通帳取扱装置
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JPS5925263B2 (ja) 通帳類取扱装置
JPS6124750B2 (ja)
JPS6036180A (ja) 通帳発行装置
JP2686577B2 (ja) 自動取引装置
JP3968296B2 (ja) 複数の帳票類を一括して取り扱い可能な帳票類取扱装置
JP2002234219A (ja) 帳票処理装置およびその印字制御方法
JP2001202567A (ja) 自動取引装置、ホストコンピュータ、及び記録媒体
JPS6257090A (ja) 通帳自動発行システム
JP2791724B2 (ja) 自動取引装置
JP2864478B2 (ja) 自動取引装置
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2003030720A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JP3720643B2 (ja) 通帳類処理装置
JPH0581513A (ja) 現金自動取引システムにおける通帳取扱方法
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JPH1058730A (ja) プリンタと自動取引装置
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JP2003034058A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JP2002183802A (ja) 現金自動取引装置
JPS62145466A (ja) 通帳処理装置
JPS63288766A (ja) 通帳印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307