JPH1181978A - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPH1181978A
JPH1181978A JP9247959A JP24795997A JPH1181978A JP H1181978 A JPH1181978 A JP H1181978A JP 9247959 A JP9247959 A JP 9247959A JP 24795997 A JP24795997 A JP 24795997A JP H1181978 A JPH1181978 A JP H1181978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet pipe
exhaust outlet
exhaust
chamber
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9247959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017964B2 (ja
Inventor
Honchiyuu Riyuu
本柱 劉
Shigeki Wakamatsu
茂樹 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP9247959A priority Critical patent/JP3017964B2/ja
Priority to US09/150,681 priority patent/US6102154A/en
Priority to EP98117259A priority patent/EP0902171B1/en
Priority to DE69832764T priority patent/DE69832764T2/de
Publication of JPH1181978A publication Critical patent/JPH1181978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017964B2 publication Critical patent/JP3017964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/089Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using two or more expansion chambers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/15Plurality of resonance or dead chambers
    • F01N2490/155Plurality of resonance or dead chambers being disposed one after the other in flow direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第2排気出口管を設けたものにおいて、該管
でのエンジンの低回転域における異音の発生を防止す
る。 【解決手段】 開閉手段13を備えた第1排気出口管1
2に、上記開閉手段13の下流において第2排気出口管
17を合流させる。第2排気出口管17の全長を、上記
第1排気出口管12の合流部Aから排気流入口端までの
長さより長く、かつ第1排気出口管12の全長より短い
か又は略等しく設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のエンジン等
の内燃機関に使用する消音器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の高回転大排気流量時に
おいては背圧低減を重視して出力向上を図り、低回転小
排気流量時においては背圧よりも消音効果を重視するよ
うにした消音器として、例えば図4に示すようなものが
実公平2−18265号公報に開示されている。
【0003】該図4に示す消音器は、外殻100内を第
1室101、第2室102、第3室103に区画し、第
1室101に小孔105で連通して排気入口管104を
第2室102に開口して設け、第2室102に小孔10
6で連通した連通管107を第1室101と第3室10
3に開口して設け、第3室103に小孔108で連通し
た第1の排気出口管109を、その内端を第1室101
に開口するとともに外端を外殻100外に開口して設け
るとともに外端に尾管110を接続し、該第1の排気出
口管109と尾管110間に絞り弁111を設けてい
る。
【0004】更に、第1室101及び第2室102を貫
通する第2排気用上流管112を設けてその排気入口端
を第3室103に開口するとともにその上流管112の
下流端にU字形状の第2排気用下流管113を接続して
第2排気出口管114を形成し、該第2排気用下流管1
13を、外殻100の外側をUターンさせた状態で配設
してその下流端を上記絞り弁111の下流部で合流させ
ている。
【0005】また、上記絞り弁111は、電磁弁からな
り、エンジンの回転数を検知して制御回路115によ
り、エンジンの高回転時には絞り弁111を開作動し、
エンジンの低回転時には絞り弁111を閉作動するよう
になっている。
【0006】そして、エンジンの高回転時に絞り弁11
1を開作動することにより、排気入口管104から流入
した排気ガスを大径の第1排気出口管109より排出す
るようにして背圧低減を図り、低回転時に絞り弁111
を閉作動することにより、排気入口管104から流入し
た排気ガスを小径で長尺の第2排気出口管114を通じ
て排出させることで消音性能を高めるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の消
音器においては、第2排気用上流管112が2つの室を
貫通し、かつ第2排気用下流管113が消音器の前側壁
からUターンして消音器の外筒の側部に沿って後方部ま
で延出しているため、これらで形成される第2排気出口
管114の全長は、消音器の全長の2倍近い長さにな
る。したがって、このような長尺の第2排気出口管11
4は比較的低い気柱共鳴周波数を有している。
【0008】また、エンジン脈動は低回転(低周波)ほ
ど脈動性が強い。したがって、エンジンの低回転域にお
いては、上記のような強いエンジン脈動の周波数と第2
排気出口管の気柱共鳴周波数が一致し、図5の点線Cの
ピークC′のように強い気柱共鳴が起こり、異音が発生
するという問題がある。
【0009】また、上記のような第2排気出口管114
の配置構造においては、消音器の後方と一方の側方に第
2排気出口管114が突出するため、消音器のコンパク
ト化を阻害する問題もある。
【0010】そこで本発明は上記の問題を解決する消音
器を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の第1の発明は、開閉手段を備えた
第1排気出口管に、上記開閉手段の下流において第2排
気出口管を合流させたものにおいて、上記第2排気出口
管の全長を、上記第1排気出口管の合流部から排気流入
口端までの長さより長く、かつ第1排気出口管の全長よ
り短いか又は略等しく設定したことを特徴とするもので
ある。
【0012】本発明においては、第2排気出口管の全長
を従来のものよりも短く設定したので、第2排気出口管
の気柱共鳴周波数が高周波側にシフトする。そのため、
エンジンの脈動による気柱共鳴が発生しにくくなる。
【0013】また、エンジン脈動による気柱共鳴を起こ
したとしても、エンジン脈動は高回転になるほど弱いた
め問題となるような異音は発生しない。また、第2排気
出口管の全長を第1排気出口管と略等しくすることによ
り、低回転域での消音効果を十分得ながら、第1排気出
口管及び第2排気出口管それぞれが有する気柱共鳴周波
数を最も高く設定することができ効果的である。
【0014】請求項2記載の第2の発明は、上記第1の
発明において、第2排気出口管の径を、第1排気出口管
及び連通管より小径に形成したものである。本発明にお
いては、エンジンの低回転域において、排気ガスが小径
の第2排気出口管を流通することにより十分な消音効果
を得ることができる。
【0015】また、エンジンの低回転域以上の域におい
ては排気ガスが大径の第1排気出口管を流通する。その
ため、低回転域以上の域においては、気流音の発生を抑
制でき、しかも背圧が高くなることがない。
【0016】請求項3記載の第3の発明は、上記第1又
は第2の発明において、第2排気出口管の一部を消音器
の前側壁の外部のみに突出させるか又は第2排気出口管
の全体を消音器内に収納して備えたものである。
【0017】本発明においては、上記のように第2排気
出口管を前記従来のものよりも短く形成したので、該第
2排気出口管をこのように配備でき、消音器全体を前記
従来のものに比べてコンパクトにできる。
【0018】請求項4記載の第4の発明は、上記第1又
は第2又は第3の発明において、開閉手段を、第1排気
出口管の排気流入口部に設け、その弁体が、第1排気出
口管が開口する室の排気ガス圧力によって管内方向へ開
弁するようにしたものである。
【0019】本発明においては、エンジンの低回転域以
上の域において、第1排気出口管が開口する室の排気ガ
ス圧力が上昇すると、その圧力によって開閉手段の弁体
が管内方向へ開弁する。そのため、従来のような弁体作
動手段や制御手段が不要になり、消音器のコンパクト化
や低廉化を図ることができる。また、弁体が管内方向へ
開弁するため、第1排気出口管の排気流入口端を消音器
の構成壁に接近させることができ、消音器の設計自由度
が高くなる。
【0020】請求項5記載の第5の発明は、上記第4の
発明において、開閉手段を、バタフライ型の弁体と、該
弁体を閉方向に付勢するコイルバネで構成したものであ
る。本発明においては、排気ガス圧力により弁体が開
き、コイルバネの付勢力により弁体が閉じる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1及び図2に示す実施例に基づ
いて本発明の実施の形態について説明する。図1は第1
実施例を示す。
【0022】図1において、消音器を構成する外筒1の
前後は、前後側壁2,3で閉塞され、外筒1内は複数の
室に、図の実施例では、区画壁4,5によって第1室
6、第2室7及び第3室8に区画されている。
【0023】排気入口管9は、前側壁2から第1室6と
第2室7を貫通して第3室8に連通開口して設けられ、
その上流端はエンジンの排気管に連通される。また、該
排気入口管9には、第1室6に連通する第1小孔10と
第2室7に連通する第2小孔11が形成されている。
【0024】第1排気出口管12は、エンジンの高回転
域において背圧を高めない大径に形成され、第2室7と
第3室8を貫通してその上流側が第1室6に連通開口
し、下流側が消音器外に開口している。該第1排気出口
管12の第1室6側の開口端部には開閉手段13が設け
られ、その弁体13aの開閉により、第1排気出口管1
2と第1室6とを連通したり遮断するようになってい
る。
【0025】該開閉手段13は図2に示すように、第1
排気出口管12と同径の流通路を形成するケース13b
内において、回転軸13cを偏心して設けたバタフライ
型の弁体13aと、その回転軸13cのバネ受け部13
dとケース13bに固設したバネストッパ13e間に架
設した付勢手段としてのコイルバネ13fと、ケース1
3b内に固設したバルブストッパ13gとからなり、第
1室6内の排気ガス圧力が所定値になって弁体13aに
作用する圧力がコイルバネ13fの設定付勢力よりも大
きくなると、そのコイルバネ13fを巻き込んで開弁す
るようになっている。また、第1室6内の排気ガス圧力
が所定値以下になると、コイルバネ13fの付勢力によ
って閉弁し、バルブストッパ13gによりその閉弁状態
が保持される。
【0026】そして、このコイルバネ13fの付勢力
は、エンジンの低回転域以上の域(1500rpm以
上)における第1室6内の排気ガス圧力によって弁体1
3aが開作動するように設定されている。
【0027】また、第1排気出口管12における第3室
8部には小孔が形成され、その外周にグラスウール14
を巻設してなる消音室15が形成されている。上記区画
壁4には、第1室6と第2室7とを連通する連通管16
が固設されている。
【0028】上記前側壁2には第2排気出口管17が固
設されており、該第2排気出口管17はU状に折曲さ
れ、その屈曲部17aを前側壁2の外部に位置させ、そ
の一端17bを第1室6に開口連通し、他端17cを第
1排気出口管12に、上記開閉手段13の下流に位置し
て合流させている。
【0029】更に、上記第2排気出口管17の全長L1
は、第1排気出口管12の全長L2より短いか略等しい
範囲内で、エンジンの低回転域において消音に適する長
さに設定されるが、図の実施例では短く設定されてい
る。更に、上記第2排気出口管17の全長L1 は、第1
排気出口管12における第2排気出口管17との合流部
Aから第1排気出口管12の排気流入口端までの長さL
3 より長く設定されている。
【0030】更に、上記L3 は当然ながらL2 より短く
なっている。更に、上記第2排気出口管17は第1排気
出口管12より小径に形成され、連通管16は第1排気
出口管12と略同径に形成されている。
【0031】次に本第1実施例の作用について説明す
る。排気入口管9の外端をエンジンの排気管に連通した
状態において、エンジンの低回転域(1500rpm以
下)では、開閉手段13の弁体13aは閉弁状態にあ
る。したがって、エンジンの低回転域での排気ガスは、
排気入口管9→第2小孔11→第2室7→連通管16→
第1室6→第2排気出口管17→合流部A→第1排気出
口管12の経路で排出される。
【0032】また、エンジンの低回転域以上の域では、
第1室6内の排気ガス圧の上昇により開閉手段13の弁
体13aが開作動する。したがって、エンジンの低回転
域以上の域での排気ガスは、上記低回転域での経路より
は主として大径の開閉手段13部から第1排気出口管1
2を流通する経路に変更される。
【0033】上記の排気ガスの流れにおいて、第2排気
出口管17の全長を前記図4に示す従来の消音器の第2
排気出口管114の全長よりも短く設定したため、図5
に示すように、本発明の第2排気出口管17における気
柱共鳴周波数が従来のものに比べて高周波側にシフトす
る。したがって、図5の実線Bの特性のようになり、エ
ンジン脈動による気柱共鳴が発生しにくくなる。また、
エンジン脈動による気柱共鳴を起こしたとしても、エン
ジン脈動は高回転(高周波)になるほど弱いため問題と
なるような異音は発生しない。
【0034】また、第2排気出口管17の全長L1 を第
1排気出口管12の全長L2 と略等しくすることによ
り、エンジンの低回転での消音効果(いわゆるロングテ
ール効果)を十分得ながら第1排気出口管12及び第2
排気出口管17それぞれが有する気柱共鳴周波数を最も
高く設定することができ効果的である。
【0035】また、第1排気出口管12の排気流入口端
部に開閉手段13を配置したので、該開閉手段13の直
下に合流部Aを設けることにより、上記のロングテール
効果を得るのに必要な排気経路を一定とした場合、第1
排気出口管12及び第2排気出口管17の全長を必要最
低限に設定することができる。つまり、それぞれの排気
出口管の気柱共鳴周波数を高く設定することが可能にな
る。
【0036】また、第2排気出口管17の径を第1排気
出口管12より小径にしたことにより、エンジンの低回
転域に排気ガスが該第2排気出口管17を流通すること
によって、十分な消音効果を得ることができる。
【0037】また、エンジンの低回転域以上の域で排気
ガス流量が多くなった場合には、排気ガスの流れが大径
の第1排気出口管12内を流通するように変更されるた
め、気流音の発生を抑制でき、しかも背圧が高くなるこ
とがない。
【0038】また、上記第2排気出口管17を、前記従
来のものより短尺に形成したことにより、この第2排気
出口管17を図1に示すように、消音器の前側壁2側の
みでUターンさせればよく、前記従来のように消音器の
片方の側壁にも沿って設けるものに比べて消音器のコン
パクト化を図ることができる。
【0039】なお、上記実施例における開閉手段13
を、電磁弁等のアクチュエータによる弁体作動手段と、
エンジンの回転数を検知して弁体作動手段を制御する制
御手段を設けて、エンジンの低回転数域においては閉弁
作動し、低回転数域以上の域においては開弁作動するよ
うにしてもよく、これによっても上記と同様の作用、効
果を発揮できる。
【0040】しかし、上記実施例のように、第1排気出
口管12の排気入口端が開口する室の排気ガス圧力に応
じて弁体13aが開閉するように開閉手段13を形成す
ることにより、上記のような弁体作動手段や制御手段が
不要になり、消音器をコンパクトで低廉に形成できる。
【0041】また、上記の開閉手段13における弁体1
3aは、第1排気出口管12の内側に向かって開作動す
るため、第1排気出口管12の排気流入口端を前側壁2
に必要最小限に接近させることができ、消音器の設計自
由度が高くなる。
【0042】図3は第2実施例を示す。本第2実施例
は、上記第1排気出口管12の排気流入口を第2室7に
開口し、該開口部に上記の開閉手段13を設け、第2排
気出口管17を第1室6と第2室7内に渡って収納し、
その一端17bを第1室6に開口連通し、他端17cを
第2室7部において第1排気出口管12に、上記開閉手
段13の下流に位置して合流させて設けたものである。
【0043】また、上記第1実施例における連通管16
に対応する連通管16aは、第1排気出口管12より小
径に、すなわち、第2排気出口管17と略同径に形成さ
れている。
【0044】その他の構造は上記第1実施例と同様であ
るので、同一部分には同一符号を付してその説明は省略
する。本第2実施例においては、エンジンの低回転域で
は、排気ガスは、排気入口管9→第2小孔11→第2室
7→連通管16a→第1室6→第2排気出口管17→合
流部A→第1排気出口管12の経路で排出される。
【0045】また、エンジンの低回転域以上の域では、
第2室7内の排気ガス圧力の上昇により開閉手段13の
弁体13aが開作動する。したがって、エンジンの低回
転域以上の域での排気ガスは、上記低回転域での経路よ
りは主として第2室7から直接大径の開閉手段13部か
ら第1排気出口管12を流通する経路に変更される。
【0046】したがって、本第2実施例においては、上
記第1実施例の効果を発揮する上に、低回転域以上の域
において、上記第1実施例のような連通管16を通過し
ない分だけ背圧が低減され、低背圧によるエンジン出力
向上を図ることができる。
【0047】
【発明の効果】以上のようであるから、請求項1記載の
発明によれば、第2排気出口管を設けたものにおいて、
該第2排気出口管でのエンジンの低回転域における異音
の発生を防止することができる。
【0048】請求項2記載の発明によれば、更にエンジ
ンの低回転域における消音性能を一層高めることができ
る。請求項3及び4記載の発明によれば、更に、従来の
消音器に比べて消音器のコンパクト化、低廉化、設計自
由度の向上を図ることができる。
【0049】そして、請求項5記載の発明によれば、更
に簡易な構造で所期の目的を達成できる開閉手段を形成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す消音器の側断面図。
【図2】図1に示す開閉手段の1例を示す側面図。
【図3】本発明の第2実施例の消音器を示す側断面図。
【図4】従来の消音器の側断面図。
【図5】エンジンの回転数に対する音圧レベルを示すも
ので、Bは本発明の特性、Cは従来のものの特性を示
す。
【符号の説明】
2…前側壁 6,7,8…室 9…排気入口管 12…第1排気出
口管 13…開閉手段 13a…弁体 13f…コイルバネ 16,16a…連
通管 17…第2排気出口管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉手段を備えた第1排気出口管に、上
    記開閉手段の下流において第2排気出口管を合流させた
    ものにおいて、上記第2排気出口管の全長を、上記第1
    排気出口管の合流部から排気流入口端までの長さより長
    く、かつ第1排気出口管の全長より短いか又は略等しく
    設定したことを特徴とする消音器。
  2. 【請求項2】 第2排気出口管の径を、第1排気出口管
    及び連通管より小径に形成した請求項1記載の消音器。
  3. 【請求項3】 第2排気出口管の一部を消音器の前側壁
    の外部のみに突出させるか又は第2排気出口管の全体を
    消音器内に収納して備えた請求項1又は2記載の消音
    器。
  4. 【請求項4】 開閉手段を、第1排気出口管の排気流入
    口部に設け、その弁体が、第1排気出口管が開口する室
    の排気ガス圧力によって管内方向へ開弁するようにした
    請求項1又は2又は3記載の消音器。
  5. 【請求項5】 開閉手段を、バタフライ型の弁体と、該
    弁体を閉方向に付勢するコイルバネで構成した請求項4
    記載の消音器。
JP9247959A 1997-09-12 1997-09-12 消音器 Expired - Lifetime JP3017964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247959A JP3017964B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 消音器
US09/150,681 US6102154A (en) 1997-09-12 1998-09-10 Muffler
EP98117259A EP0902171B1 (en) 1997-09-12 1998-09-11 Muffler
DE69832764T DE69832764T2 (de) 1997-09-12 1998-09-11 Schalldämpfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247959A JP3017964B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181978A true JPH1181978A (ja) 1999-03-26
JP3017964B2 JP3017964B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17171106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9247959A Expired - Lifetime JP3017964B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 消音器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6102154A (ja)
EP (1) EP0902171B1 (ja)
JP (1) JP3017964B2 (ja)
DE (1) DE69832764T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152827A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Tokyo Roki Co Ltd 触媒マフラ
JP2011027038A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toyota Motor Corp マフラ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935711C1 (de) * 1999-07-29 2000-12-28 Zeuna Staerker Kg Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
DE19947938B4 (de) * 1999-10-06 2005-09-22 Zeuna-Stärker GmbH & Co KG Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
DE10000464B4 (de) 2000-01-07 2004-02-05 Zeuna-Stärker GmbH & Co KG Fluidisches Schaltelement
DE10000463A1 (de) 2000-01-07 2001-07-26 Zeuna Staerker Kg Fluidisches Schaltelement als Stoffstrom-Stellglied
US6732510B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-11 Arvin Technologies, Inc. Exhaust processor with variable tuning system
JP2003314240A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Sango Co Ltd 内燃機関の消音器
DE10304364A1 (de) 2003-02-04 2004-08-12 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Drosselanordnung sowie Abgasanlage mit einer derartigen Drosselanordnung
DE102004059540B3 (de) * 2004-12-09 2006-08-31 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Drosseln und Steuern von Strömungswegen, insbesondere in einem Schalldämpfer
US7762374B2 (en) * 2006-11-22 2010-07-27 Honeywell International Inc. Turbine engine diffusing exhaust muffler
JP4688836B2 (ja) * 2007-03-28 2011-05-25 本田技研工業株式会社 小型艇の排気装置
DE102009054074B4 (de) * 2009-11-20 2013-04-11 Faurecia Abgastechnik Gmbh Schalldämpferanordnung in einem Abgasstrang einer Brennkraftmaschine
JP5758156B2 (ja) 2011-03-11 2015-08-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気装置
JP6251117B2 (ja) 2014-04-28 2017-12-20 フタバ産業株式会社 消音器
US10443479B2 (en) 2014-10-30 2019-10-15 Roush Enterprises, Inc. Exhaust control system
DE102015118573A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Schalldämpfer für eine Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
WO2017079156A1 (en) 2015-11-02 2017-05-11 Roush Enterprises, Inc. Muffler with selected exhaust pathways

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216016A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気消音装置
JPH068267Y2 (ja) * 1987-01-28 1994-03-02 カルソニック株式会社 制御型消音器の尾管構造
US4916897A (en) * 1988-01-08 1990-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus built-in to a muffler for a diesel engine
JPH0788770B2 (ja) * 1988-01-16 1995-09-27 日産自動車株式会社 自動車の排気消音装置
JPH0218265A (ja) * 1988-07-02 1990-01-22 Murata Mach Ltd ボビン送出装置
JP2689720B2 (ja) * 1990-11-06 1997-12-10 日産自動車株式会社 制御型マフラ
JPH0688514A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Sango Co Ltd 内燃機関の消音器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152827A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Tokyo Roki Co Ltd 触媒マフラ
JP2011027038A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toyota Motor Corp マフラ

Also Published As

Publication number Publication date
US6102154A (en) 2000-08-15
DE69832764T2 (de) 2006-08-03
EP0902171A2 (en) 1999-03-17
EP0902171B1 (en) 2005-12-14
EP0902171A3 (en) 2002-12-04
JP3017964B2 (ja) 2000-03-13
DE69832764D1 (de) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017964B2 (ja) 消音器
US6755279B2 (en) Controllable muffler system for internal combustion engine
JP3017963B2 (ja) 消音器
US7506723B2 (en) Muffler for an exhaust gas system
JP2006017124A (ja) 自動二輪車用ダイナミック排気システム
JP2002303117A (ja) 内燃機関用マフラ
JP2022140744A (ja) 消音器
JPH0156247B2 (ja)
JPH10153152A (ja) 内燃機関におけるレゾネータ装置
JP4612233B2 (ja) 内燃機関用マフラ
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JPH08246840A (ja) 消音器
JP2004044562A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH11153019A (ja) 内燃機関用マフラ
JPH0218265Y2 (ja)
JP4238560B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH116416A (ja) 自動車用排気消音装置
JPH10246161A (ja) 自動車用エンジンの吸気装置
JP5066067B2 (ja) 消音器
JPH0625627Y2 (ja) 消音器
JPH0748970Y2 (ja) 排気消音器
JPS6196117A (ja) 可変消音器
JPH0218264Y2 (ja)
JPH0124328Y2 (ja)
KR100325741B1 (ko) 차량용 배기가스 흐름조절용 공명소음기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141224

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term