JPH117783A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH117783A
JPH117783A JP15722097A JP15722097A JPH117783A JP H117783 A JPH117783 A JP H117783A JP 15722097 A JP15722097 A JP 15722097A JP 15722097 A JP15722097 A JP 15722097A JP H117783 A JPH117783 A JP H117783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
constant current
voltage
trimming
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15722097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Miyagi
雅記 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP15722097A priority Critical patent/JPH117783A/ja
Priority to US09/094,969 priority patent/US6163191A/en
Publication of JPH117783A publication Critical patent/JPH117783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching
    • H03K17/284Modifications for introducing a time delay before switching in field effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1.0V以下でも任意の書き込み時間を設定
できるEEPROMを得る。 【解決手段】 電気的に書き換えが可能な不揮発性メモ
リにおいて、出力電圧がそれぞれ1.0V以下の定電圧
発生回路201と基準電圧発生回路202と電圧比較回
路203とカレントミラー回路204とトリミング回路
205とを構成要素とする書き込み時間を決定するタイ
マー回路が、トリミング用冗長メモリアレイに格納され
たトリミングデータにより、所定の書込み時間になるよ
う制御されることで、1.0V以下でも任意の書き込み
時間を安定に設定できるEEPROMを得る

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トリミング回路
と不揮発性メモリ素子を有する半導体集積回路装置にお
いて、トリミングデータを不揮発性メモリ素子に記憶し
ておき、さらに記憶されたトリミングデータを不揮発性
メモリ素子から読みだし、読み出したデータに基づいて
半導体集積回路装置の動作状態を変えるというキャリブ
レーション動作を行う半導体集積回路装置に関する。
【0002】また、この発明は1.0V以下の極低電圧
から3.0V以上の高い電圧までも一定の安定したデー
タ書き込み時間で不揮発性メモリ素子にデータを書き込
むことができる半導体集積回路装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、電気的書換可能な不揮発性メモリ
装置(以下EEPROMと称す)においてメモリ素子に
データを書き込む回路として、図4に示す回路構成を使
用していた。以下、図に基づいて回路の説明を行う。
【0004】まず、書き込み信号がタイマー回路901
に入力される。タイマー回路901で書き込み動作のタ
イミングを生成する。タイマー回路901で生成したタ
イミングに従って昇圧回路902及びアドレスデコーダ
903が動作して不揮発性メモリアレイ904にデータ
を書き込む。図5に従来のタイマー回路のブロック図を
示す。
【0005】タイマー回路の動作としては、定電流回路
1001には容量が含まれ、この容量に第一の定電圧回
路1002の出力電圧で決まる一定電流を流して容量に
電荷を蓄積する。容量の電位を電圧比較回路である電圧
比較回路1003で第2の定電圧回路1004の出力と
比較することにより、ある一定の時間を確保することが
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のタイマー回路で
は、回路定数や製造プロセスのばらつきにより書き込み
時間は2ms〜8msの間でばらつき、さらに回路を構
成するトランジスタのしきい値によっては、1.0V以
下の電源電圧では定電圧回路の出力や電圧比較回路の基
準電圧が1.0V以下とすることが難しく、電源電圧が
1.0V以下の場合には第一の定電圧回路1002の出
力電圧や電圧比較回路の基準電圧となる第二の定電圧回
路の出力電圧が電源電圧とともに大きく変わってしまう
ため、書き込み時間を一定に保つことが難しかった。
【0007】また、電源電圧が1.0V以下では定電圧
回路の出力電圧がMOSトランジスタのしきい値電圧に
近いため、わずかな電圧の変動で定電流回路の電流値が
大きく変わり、それにともない書き込み時間も大きく変
動してしまっていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、以下の手段をとった。第1の手段とし
て、トリミングデータを記憶する手段とトリミングデー
タを読み出す手段とトリミングデータに基づいて半導体
集積回路装置の動作状態を変化させることのできる手段
(以下トリミング回路)を半導体集積回路装置に搭載
し、さらに出力電圧が1.0V以下の定電圧回路と前記
定電圧回路の出力電圧によって定電流値が決定される定
電流回路とさらに電圧比較回路とを有し、定電流回路の
定電流出力端子には容量素子が接続され、前記定電流回
路の定電流出力端子と前記容量素子の接続点は、さらに
電圧比較回路に接続され、前記容量素子の電圧比較回路
に接続された一方の端子の電圧と基準電圧とを比較する
ことにより時間を決定することを特徴とするタイマー回
路を有し、さらに該タイマー回路の該定電流回路は、複
数の並列に接続された 定電流トランジスタと前記複数の定電流トランジスタの
それぞれにスイッチングトランジスタが直列に接続され
たトリミング回路を有し、前記スイッチングトランジス
タがトリミングデータによって選択的に動作をし、トリ
ミング回路が所望の定電流値を得ることにより、該定電
流回路の定電流値が所望の値に設定され、さらに前記複
数の並列に接続された定電流トランジスタは各々しきい
値電圧が異なる構成をとった。
【0009】第2の手段として、第1の手段による半導
体集積回路装置において、該タイマー回路の該定電流回
路は、該定電圧回路の定電圧出力で駆動される複数の並
列に接続された定電流トランジスタと前記複数の定電流
トランジスタのそれぞれにスイッチングトランジスタが
直列に接続されたトリミング回路と前記定電流トランジ
スタが接続したカレントミラー回路を有し、さらに前記
カレントミラー回路はドレイン電極とゲート電極が共通
に接続された第1のトランジスタと、前記第1のトラン
ジスタとゲート電極同士が共通に接続された第2のトラ
ンジスタを有し、前記第1のトランジスタのドレイン電
極には各々しきい値電圧の異なる該定電流トランジスタ
が接続され、前期第2のトランジスタのドレイン電極は
該コンデンサに接続され、該定電流トランジスタに各々
接続された、該スイッチングトランジスタがトリミング
データによって選択的に動作をし、トリミング回路が所
望の定電流値を得ることにより、該定電流回路内のカレ
ントミラー回路が所望の定電流出力で該コンデンサに電
荷を蓄積する構成をとった。
【0010】第3の手段として、第1及び第2の手段に
よる半導体集積回路装置において該タイマー回路で決定
される時間一定の時間が過ぎると、該タイマー回路は初
期状態に戻り再び時間を計測する構成とし、該タイマー
の出力は一定の周期で変化をさせ、さらに出力を分周す
ることでタイマーの原振の整数倍の時間で不揮発性記憶
素子にデーターを書き込む構成とした。
【0011】第4の手段として、第1から第3の手段に
よる半導体集積回路装置において該タイマー回路で決定
される時間の整数倍の時間で不揮発性記憶素子に0.5
Vから1.0Vの電源電圧でデーターを書き込むことが
できる構成とした。第5の手段として、第1から第4の
手段による半導体集積回路装置において該タイマー回路
において、トリミング回路を制御するトリミングデータ
が不揮発性記憶素子群の冗長部分に格納されている構成
とした。
【0012】
【発明の実施の形態】第1の形態として、トリミングデ
ータを記憶する手段とトリミングデータを読み出す手段
とトリミングデータに基づいて半導体集積回路装置の動
作状態を変化させることのできる手段(以下トリミング
回路)を半導体集積回路装置に搭載し、さらに出力電圧
が1.0V以下の定電圧回路と前記定電圧回路の出力電
圧によって定電流値が決定される定電流回路とさらに電
圧比較回路とを有し、定電流回路の定電流出力端子には
容量素子が接続され、前記定電流回路の定電流出力端子
と前記容量素子の接続点は、さらに電圧比較回路に接続
され、前記容量素子の電圧比較回路に接続された一方の
端子の電圧と基準電圧とを比較することにより時間を決
定することを特徴とするタイマー回路を有し、さらに該
タイマー回路の該定電流回路は、複数の並列に接続され
た 定電流トランジスタと前記複数の定電流トランジスタの
それぞれにスイッチングトランジスタが直列に接続され
たトリミング回路を有し、前記スイッチングトランジス
タがトリミングデータによって選択的に動作をし、トリ
ミング回路が所望の定電流値を得ることにより、該定電
流回路の定電流値が所望の値に設定され、さらに前記複
数の並列に接続された定電流トランジスタは、各々しき
い値電圧が異なる構成をとることで1.0V以下の電源
電圧でも安定した定電圧出力を得て、さらに回路パラメ
ータの変動による定電流回路の定電流値を複数のしきい
値電圧の異なる定電流トランジスタを選択的に接続する
ことでより前記容量素子にどのような電源電圧範囲でも
一定の定電流値で電荷をためていき、また電圧比較回路
の基準電圧も精度の高い基準時間を得ることが可能とな
る。第2の形態として、第1の形態の半導体集積回路装
置において、該タイマー回路の該定電流回路は、該定電
圧回路の定電圧出力で駆動される複数の並列に接続され
た定電流トランジスタと前記複数の定電流トランジスタ
のそれぞれにスイッチングトランジスタが直列に接続さ
れたトリミング回路と前記定電流トランジスタが接続し
たカレントミラー回路を有し、さらに前記カレントミラ
ー回路はドレイン電極とゲート電極が共通に接続された
第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタとゲー
ト電極同士が共通に接続された第2のトランジスタを有
し、前記第1のトランジスタのドレイン電極には各々し
きい値電圧の異なる該定電流トランジスタが接続され、
前期第2のトランジスタのドレイン電極は該容量に接続
され、該定電流トランジスタに各々接続された、該スイ
ッチングトランジスタがトリミングデータによって選択
的に動作をし、トリミング回路が所望の定電流値を得る
ことにより、該定電流回路内のカレントミラー回路が所
望の定電流出力で該容量に電荷を蓄積する構成をとるこ
とで、より安定に電荷を一定電流で容量に蓄積すること
が可能となる。
【0013】第3の形態として、第1及び第2の形態の
半導体集積回路装置において該タイマー回路で決定され
る時間一定の時間が過ぎると、該タイマー回路は初期状
態に戻り再び時間を計測する構成とし、該タイマーの出
力は一定の周期で変化をさせ、さらに出力を分周するこ
とでタイマーの原振の整数倍の時間で不揮発性記憶素子
にデーターを書き込む構成とすることで、タイマー回路
を一種の発振回路のような働かせてタイマー回路の原振
よりも長い時間を分周により容易に得ることが可能とな
る。
【0014】第4の形態として、第1から第3の形態の
半導体集積回路装置において該タイマー回路で決定され
る時間の整数倍の時間で不揮発性半導体記憶装置の書き
込み制御回路をコントロールする構成とすることで、不
揮発性記憶素子に0.5Vから1.0Vの電源電圧にお
いても回路パラメータの変動に依存することなく第3の
形態のタイマー回路で決定される100μsから10m
sの時間のうちの特定の一定時間で不揮発性記憶素子に
データを書き込むことが可能になる。
【0015】第5の形態として、第1から第4の形態の
半導体集積回路装置において該タイマー回路において、
トリミング回路を制御するトリミングデータが不揮発性
記憶素子群の冗長部分に格納されている構成とすること
で、不揮発性記憶素子にトリミングデータを格納できる
ため容易にトリミングデータを変更することができかつ
電源電圧が印可されなくてもトリミングデータを保持で
きるため、該タイマー回路で決定される時間を自由に設
定することがが可能となる。
【0016】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図に基づいて説
明する。図1は本発明の実施例を示すシリアルインター
フェイスEEPROMのブロック図である。図1におい
て、本EEPROMは通常の動作でデータの読み書きを
行う実メモリアレイとしての不揮発性メモリアレイ10
7とトリミングデータを記憶しておくための冗長メモリ
アレイ108を有し、また不揮発性メモリ素子へのデー
タ書き込み時間を決めるタイマー回路111にトリミン
グ回路110が接続されている。
【0017】トリミング回路110はトリミング用冗長
メモリアレイ108のデータによりトリミング回路11
0を流れる電流を制御される。これにより、トリミング
回路110はタイマー回路111を制御するトリミング
信号Siを出力する。タイマー回路111の出力は書き
込みに必要な高電圧を得るための昇圧回路112とアド
レスデコーダ104に接続さており、アドレスデコーダ
104にはカラムデコーダ105とロウデコーダ106
が含まれている。
【0018】昇圧回路112の出力もアドレスデコーダ
104に接続されている。アドレスデコーダ104の出
力は実メモリアレイであるところの不揮発性メモリアレ
イ107とトリミング用冗長メモリアレイ108に接続
されており、中に含まれているカラムデコーダ105の
出力信号Seとロウデコーダ106の出力信号Sfによ
り不揮発性メモリアレイ107とトリミング用冗長メモ
リアレイ108の当該メモリ素子を選択する。
【0019】このような構成において、まずシリアルク
ロック制御回路101が書き込み動作命令を認識する
と、前記シリアルクロック制御回路の出力信号Scが書
き込み信号として、タイマー回路111に入力され、タ
イマー回路111で生成したタイミングに従って昇圧回
路112及びアドレスデコーダ104が動作して不揮発
性メモリアレイ107またはトリミング用冗長メモリア
レイ108にデータを書き込む。
【0020】しかし、シリコン基板上に回路が形成され
た直後のまったくの初期状態では、トリミング用冗長メ
モリアレイのデータは不定であるためタイマー回路の出
力信号は不定となり、書き込み時間が不揮発性メモリ素
子にデータを書き込むのに不充分となる場合がある。そ
こで、シリアルクロック制御回路101は、入力信号S
aに特別な信号が加わった時に、外部より加えられたト
リミングデータをダイレクトトリミング信号Sdとして
直接トリミング回路110に送ることができる構成とな
っている。
【0021】また図1では、入力信号Saは1つしか図
示していないが、これは複数でもよく、本実施例ではシ
リアルインターフェイスのEEPROMにて行っている
ため、シリアルクロック制御回路には、シリアルクロッ
クが入力される端子とシリアルデータが入出力される端
子と、テストモードを指定するためのテスト端子が少な
くとも接続されており、テスト端子に前記EEPROM
の動作電源電圧以上の例えば12〜13V程度の電圧が
所定のタイミングで印加されるとテストモードに入り、
シリアルクロックに同期してシリアルデータ入力端子よ
り取り込まれたデータが直接トリミング回路に与えられ
るようになっている。
【0022】図2に、本発明の構成のうちタイマー回路
及びトリミング回路に係わる第1の実施例を示す。定電
流回路として働くトリミング回路205は定電流トラン
ジスタ群206とスイッチングトランジスタ群207で
構成され、定電流トランジスタ群のゲート電極は定電圧
回路201の定電圧出力をうけ一定の電流を流す構成と
なっている。
【0023】さらにトリミングデータ(T1〜Tn)に
よりトランジスタM1〜Mnを選択し、所望の定電流値
でカレントミラー回路204を駆動することでコンデン
サ208に一定の電流値で電荷を蓄積していき、基準電
圧発生回路の出力電圧とコンデンサ208の端子電圧を
電圧比較回路203で比較することで、一定の時間を計
測する。
【0024】トランジスタM1〜Mnはそれぞれしきい
値電圧がVTM1〜VTMnと異なっておりゲート電圧
が同じでも流せる電流値が異なっている。電源電圧範囲
内で常に一定の時間を計測するために、定電圧発生回路
201と基準電圧発生回路202の出力電圧は、電源電
圧範囲の最小値よりも小さな値に設定されている。すな
わち電源電圧1.0Vまで安定的に一定の時間を計測す
る場合には、定電圧発生回路201と基準電圧発生回路
202の出力電圧を1.0V以下とする必要がある。
【0025】製造ばらつき等で定電圧発生回路の出力電
圧が、所望の値からずれてしまった場合は定電圧発生回
路の出力が定電流トランジスタのしきい値電圧に非常に
近くなってしまい十分な電流値が取れない場合などに、
トランジスタM1〜Mnのうち適切なしきい値電圧のも
のを選択することで、トリミング回路205は製造ばら
つきがあっても一定の電流を流すことができるためタイ
マー回路は常に一定時間を計測できる。
【0026】本実施例では、書き込み信号が「H]にな
ると定電圧発生回路201と基準電圧発生回路202が
動作を開始しコンデンサ208に電荷を蓄積していき、
書き込み開始信号が「L」となるとコンデンサ208の
電荷はトランジスタ209により放電されると同時に定
電圧発生回路201と基準電圧発生回路202は動作を
停止し、タイマー回路はリセットされ初期状態となる。
【0027】電圧比較回路203も書き込み開始信号に
同期して動作を開始及び停止する場合もある。また基準
電圧発生回路202の出力電圧が定電圧発生回路201
の出力電圧と同等の場合は、共通の定電圧源として一つ
にまとめることもできる。図3に、本発明の構成のうち
タイマー回路及びトリミング回路に係わる第2の実施例
を示す。
【0028】本実施例は、図2の第1の実施例のタイマ
ー回路の電圧比較回路203の出力にワンショットパル
ス回路301で構成されるリセット回路を接続し、コン
デンサ208の端子電圧と基準電圧を比較し一定時間を
計測した後、自動的にトランジスタ209でコンデンサ
208の電荷を放電し、繰り返しコンデンサ208に電
荷を充放電する構成となっている。
【0029】さらに電圧比較回路203の出力を、分周
回路302で所望の回数分周することで容易に長い時間
を計測できる構成となっている。なお本実施例では基準
電圧発生回路は定電圧発生回路201と共通とする構成
にしている。
【0030】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、極低
電圧でも一定の電流を流せるようにしたトリミング回路
と、トリミング用冗長メモリアレイとを設けることで電
源電圧が1.0V以下でも一定の任意の書き込み時間を
設定し保証することが可能となる。
【0031】また、トリミングデータを不揮発性メモリ
の冗長メモリに格納することで、書き込み時間をいつで
も任意の値に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明のタイマー回路及びトリミング回路に係
わる第1の実施例を示す回路図である。
【図3】本発明のタイマー回路及びトリミング回路に係
わる第2の実施例を示す回路図である。
【図4】本発明のタイマー回路及びトリミング回路に係
わる第3の実施例を示す回路図である。
【図5】従来のEEPROMのデータ書き込み時の動作
を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
101 シリアルクロック制御回路 102 トリミング用冗長メモリ制御回路 103 命令コードデコード回路 104 アドレスデコーダ 105 カラムデコーダ 106 ロウデコーダ 107 不揮発性メモリアレイ(実メモリアレイ) 108 冗長メモリアレイ 109 データ読み出し回路 110 トリミング回路 111 タイマー回路 112 昇圧回路 113 出力制御回路 114 出力バッファ回路 201 定電圧回路 202 基準電圧発生回路 203 電圧比較回路 204 カレントミラー回路 205 トリミング回路 206 定電流トランジスタ 207 トリミング用スイッチングトランジスタ 208 コンデンサ 209 放電用トランジスタ 301 ワンショットパルス回路(リセット回路) 302 分周回路 901 タイマー回路 902 昇圧回路 903 アドレスデコーダ 904 不揮発性メモリアレイ 1001 定電流回路(電荷蓄積用の容量を含む) 1002 電圧比較回路 1003 基準電圧発生用の定電圧回路 1004 定電圧回路 Sa 入力信号 Sb トリミング用冗長メモリ制御回路出力信号 Sc シリアルクロック制御回路出力信号 Sd ダイレクトトリミング信号 Se カラムデコーダ出力信号 Sf ロウデコーダ出力信号 Sg 、Sg′ 通常メモリ出力信号 Sh 、Sh′ 冗長メモリ出力信号 Si トリミング信号 Sj 書き込み時間制御信号 Sk 書き込み用高電圧信号 Sl 出力制御回路出力信号 Sm 出力信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定電圧回路と前記定電圧回路の出力電圧
    によって定電流値が決定される定電流回路とさらに電圧
    比較回路とを有し、定電流回路の定電流出力端子には容
    量素子が接続され、前記定電流回路の定電流出力端子と
    前記容量素子の接続点は、さらに電圧比較回路に接続さ
    れ、前記容量素子の電圧比較回路に接続された一方の端
    子の電圧と基準電圧とを比較することにより時間を決定
    することを特徴とするタイマー回路において前記定電圧
    回路の出力電圧が1.0V以下であり、さらに該タイマ
    ー回路の該定電流回路は、複数の並列に接続された定電
    流トランジスタと前記複数の定電流トランジスタのそれ
    ぞれにスイッチングトランジスタが直列に接続されたト
    リミング回路を有し、前記スイッチングトランジスタが
    トリミングデータによって選択的に動作をし、トリミン
    グ回路が所望の定電流値を得ることにより、該定電流回
    路の定電流値が所望の値に設定され、さらに前記複数の
    並列に接続された定電流トランジスタは各々しきい値電
    圧が異なる事を特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 該タイマー回路の該定電流回路は、該定
    電圧回路の定電圧出力で駆動される複数の並列に接続さ
    れた定電流トランジスタと前記複数の定電流トランジス
    タのそれぞれにスイッチングトランジスタが直列に接続
    されたトリミング回路と前記定電流トランジスタが接続
    したカレントミラー回路を有し、さらに前記カレントミ
    ラー回路はドレイン電極とゲート電極が共通に接続され
    た第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタとゲ
    ート電極同士が共通に接続された第2のトランジスタを
    有し、前記第1のトランジスタのドレイン電極には各々
    しきい値電圧の異なる該定電流トランジスタが接続さ
    れ、前期第2のトランジスタのドレイン電極は該容量に
    接続され、該定電流トランジスタに各々接続された、該
    スイッチングトランジスタがトリミングデータによって
    選択的に動作をし、トリミング回路が所望の定電流値を
    得ることにより、該定電流回路内のカレントミラー回路
    が所望の定電流出力で該容量に電荷を蓄積することを特
    徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 該タイマー回路で決定される時間の整数
    倍の時間で不揮発性記憶素子にデーターを書き込むこと
    を特徴とする請求項1及び2記載の半導体集積回路装
    置。
  4. 【請求項4】 該タイマー回路で決定される時間の整数
    倍の時間で不揮発性記憶素子に0.5Vから1.0Vの
    電源電圧でデーターを書き込むことを特徴とする請求項
    3記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 該タイマー回路において、トリミング回
    路を制御するトリミングデータが不揮発性記憶素子群の
    冗長部分に格納されていることを特徴とする請求項4記
    載の半導体集積回路装置。
JP15722097A 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路装置 Pending JPH117783A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15722097A JPH117783A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路装置
US09/094,969 US6163191A (en) 1997-06-13 1998-06-12 Writing signal timer output circuit which includes a bistable timer signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15722097A JPH117783A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117783A true JPH117783A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15644856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15722097A Pending JPH117783A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6163191A (ja)
JP (1) JPH117783A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477090B2 (en) 2000-09-04 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, microcomputer and flash memory
JP2005267789A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN110429687A (zh) * 2019-08-26 2019-11-08 无锡烽合健行科技有限公司 一种电池充电管理电路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738280B2 (ja) * 2000-01-31 2006-01-25 富士通株式会社 内部電源電圧生成回路
US7180798B2 (en) * 2001-04-12 2007-02-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor physical quantity sensing device
US6982591B2 (en) * 2003-12-09 2006-01-03 International Business Machines Corporation Method and circuit for compensating for tunneling current
US8358540B2 (en) * 2010-01-13 2013-01-22 Micron Technology, Inc. Access line dependent biasing schemes
US9397682B2 (en) * 2014-04-25 2016-07-19 Analog Devices, Inc. Reference buffer with wide trim range
CN111916124B (zh) * 2019-05-08 2022-05-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 数据读取电路及存储单元

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2693874B2 (ja) * 1991-03-18 1997-12-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 遅延パルス発生回路
US5650739A (en) * 1992-12-07 1997-07-22 Dallas Semiconductor Corporation Programmable delay lines
FR2707058B1 (ja) * 1993-06-23 1995-09-15 Sgs Thomson Microelectronics
US5936451A (en) * 1994-12-29 1999-08-10 Stmicroeletronics, Inc. Delay circuit and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477090B2 (en) 2000-09-04 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, microcomputer and flash memory
US6643193B2 (en) 2000-09-04 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, microcomputer and flash memory
JP2005267789A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN110429687A (zh) * 2019-08-26 2019-11-08 无锡烽合健行科技有限公司 一种电池充电管理电路
CN110429687B (zh) * 2019-08-26 2023-10-31 无锡烽合健行科技有限公司 一种电池充电管理电路

Also Published As

Publication number Publication date
US6163191A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251190B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US6643193B2 (en) Semiconductor device, microcomputer and flash memory
US5388084A (en) Non-volatile semiconductor memory device with high voltage generator
JP3583703B2 (ja) 半導体装置
US7359255B2 (en) Semiconductor device having auto trimming function for automatically adjusting voltage
JP3726753B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の昇圧回路
US7000160B2 (en) Semiconductor integrated circuit and a method of testing the same
US7489566B2 (en) High voltage generator and related flash memory device
JPH07249294A (ja) 半導体集積回路装置
US9640272B2 (en) Semiconductor device control circuit and method thereof
US5793674A (en) Semiconductor integrated circuit device, manufacturing method thereof, and driving method for the same
JPH117783A (ja) 半導体集積回路装置
US8098528B2 (en) Voltage generation circuit and nonvolatile memory device including the same
JPH1064291A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置のローカルチャージポンプ回路
KR100274590B1 (ko) 낮은전원전압에서안정된독출동작이가능한플래시메모리장치
JP2000100184A (ja) 昇圧電圧発生回路及びこれを用いた不揮発性半導体記憶装置
JP2003123495A (ja) 半導体記憶装置の昇圧電圧生成回路および昇圧電圧生成方法ならびに半導体記憶装置
JPH10188587A (ja) アナログメモリ用のプログラム可能な基準電圧源
KR20000015638A (ko) 반도체 메모리 소자의 전압 공급장치
JP2848293B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100277809B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치
US6229735B1 (en) Burst read mode word line boosting
JP2001176279A (ja) 半導体回路装置及び不揮発性半導体メモリ
JPH06223588A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2000113690A (ja) 半導体不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302