JPH1177102A - Cps−設備により幅広ホットストリップを圧延するための方法および圧延設備 - Google Patents

Cps−設備により幅広ホットストリップを圧延するための方法および圧延設備

Info

Publication number
JPH1177102A
JPH1177102A JP10167383A JP16738398A JPH1177102A JP H1177102 A JPH1177102 A JP H1177102A JP 10167383 A JP10167383 A JP 10167383A JP 16738398 A JP16738398 A JP 16738398A JP H1177102 A JPH1177102 A JP H1177102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation
temperature
rolling
roll stand
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10167383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208101B2 (ja
Inventor
Karl Ernst Hensger
カール・エルンスト・ヘンスゲル
Robert Davis
ロバート・ダビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JPH1177102A publication Critical patent/JPH1177102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208101B2 publication Critical patent/JP4208101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • C21D8/0215Rapid solidification; Thin strip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/466Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a non-continuous process, i.e. the cast being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B2013/003Inactive rolling stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/06Thermomechanical rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • B21B37/76Cooling control on the run-out table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/006Pinch roll sets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅広ホットストリップをCPS−設備におい
て圧延するための方法および装置を提供すること 【解決手段】 熱機械的な変形の際、焼きならし変形と
異なり、オーステナイトが全く再結晶しないか、或いは
殆ど再結晶しない温度を最終変形にあって維持する。薄
スラブをCPS−設備で圧延するために、鋳造組織を有
してCPS−圧延ライン4〜10内に導入される薄スラ
ブ13の熱的前歴に適合させるために、熱機械的な第一
の変形段4において行われる鋳造組織の再結晶を更なる
変形段6が行われる以前に終了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、鋳造されたスラブ
ストランドを圧延長さに切断し、均熱炉を経て多段CP
S−圧延ラインに供給し、そこで連続的に幅広ホットス
トリップに圧延し、冷却区間で冷却し、束に巻上げるよ
うにして行う、バナジウムおよび/またはニオブおよび
/またはチタンの微小合金とフエライト−パーライト微
小合金された構造用鋼材である連続鋳造された薄スラブ
から幅広ホットストリップをCPS−設備において圧延
するための方法に関する。
【0002】更に、本発明は上記の方法を実施するため
の圧延設備に関する。
【0003】
【従来の技術】連続鋳造された粗材が圧延長さに切断さ
れた後均熱炉を経て直接圧延機に供給される様式のCP
S−設備〔CPSはCompact Strip Pr
oduction(コンパクトなストリップ圧延製造)
の略語である〕による幅広ホットストリップの圧延は、
ヨーロッパ公開特許第0 368 048号明細書から
公知である。この発明にあっては、圧延機として多段の
圧延機が使用され、この圧延機内において、均熱炉内で
1100℃から1130℃の温度に加熱された圧延長さ
の被圧延材が、中間における脱スケール工程の間挿の下
に、順次続いて行われる作業工程で仕上げ圧延される。
鋼材から成る圧延製品の強度特性およびじん性特性並
びにこれらに関連した降伏値および衝撃値を改善するた
めに、ヨーロッパ公開特許第0 413 163号明細
書にあっては、被圧延材を熱機械的に処理することが提
案されている。
【0004】熱機械的な変形にあって、オーステナイト
の完全な再結晶を伴った最終変形が行なわれる通常の変
形と異なり、焼きならし温度の範囲で、適切な変形率の
ための温度領域が維持され、この温度領域にあってはオ
ーステナイトは再結晶されないか、或いは全く再結晶さ
れない。即ち、いかなる場合にあっても被圧延材の本来
の熱機械的な処理以前には、オーステナイト組織が存在
しており、このオーステナイト組織は低温な温度に耐え
る相の核或いは組織成分を有していないか或いはこれら
の核および組織成分を僅かな量で有しているに過ぎな
い。
【0005】その際、この原組織の調節は直接鋳造熱か
ら、或いは予熱炉内で室温から或いは中間温度から行な
われる。ヨーロッパ公開特許第0 413 163号明
細書において提案されている方法により、被圧延材の変
形はオーステナイト安定温度領域で開始され、Ar3
温度を越えた直後まで続けられる。
【0006】熱機械的な圧延にとって最も好都合な温度
領域を形成するために、被圧延材のイニシアルカリバー
温度は所望の変形度合いに依存して確定される。熱機械
的な処理の本質的な特徴は、可塑的な変形の利用を定ま
った製品幾何学形状を形成するのに利用されるばかりで
なく、特に所望の実質構造を調整するためにも、従って
また定まった材料特性を保証するためにもこの可塑的な
変形を利用することである。この場合、再結晶されてい
ないオーステナイトは多形ガンマ(γ)−アルファ
(α)変態をこおむる(焼きならし変形の際オーステナ
イトは既に再結晶している。) 従来のスラブは従来の圧延機においてその変形以前の冷
却適用の際多形変態の履歴、即ち 溶融物(L)→フエライト(σ)→オーステナイトA1
(ガンマ)→フエライト(α)→オーステナイトA
2 (ガンマ) と言う変態の経路をとり、一方CPS−設備にあって
は、固溶体オーステナイトの高度の過飽和とこのオース
テナイトからの浸炭窒化のための高度の析出ポテンシャ
ルを伴う 溶融物(L)→フエライト(σ)→オーステナイトA1
(ガンマ) の履歴をとる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、CP
S−設備における熱機械的な圧延のための特別な方法戦
略を発展させ、CPS−設備によりCPS−スラブの圧
延の際に組織生成の特殊性とこれにより誘導される材料
特性を、中間冷却とこれに続く再加熱を適用することな
く、直接圧延により利用することであり、そのための方
法および設備を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、特許請求
の範囲の請求項1の上位概念に記載の本発明による方法
にあって、幅広ホットストリップにおいて熱機械的な圧
延により最適な機械特性を得るために、薄スラブがCP
S−設備を通過する際の調整された組織成長を以下の方
法工程、即ち a)第一の変形段において一定の温度条件および変形条
件の調節により鋳造組織を変えること、この場合温度は
再結晶停止温度(TR )以上であり、従って第一の変形
段の間および/またはその後に、第二の変形段(6)の
開始以前に、鋳造組織の完全な(力学的なおよび/また
はメタ力学的なおよび/または静的な)再結晶が行なわ
れる; b)TR 温度以下の温度で最後のロールスタンド内で変
形を行うこと、この場合この変形は30%の値を越えて
はならず、最終圧延温度はAr3 −温度(オーステナイ
ト/フエライト変態温度)の近傍にある; c)冷却区間、特に層状冷却区間において幅広ホットス
トリップを制御の下に冷却すること、この場合Ar3
温度とBs−温度(ベイナイト−スタート温度)間にあ
る温度でオーステナイトの多形変態が行なわれる; 方法工程によって行うことによって解決される。
【0009】本発明による構成により、熱機械的な変形
が、最適な方法により特別な熱的な前歴を有するCPS
−方法の特別な方法パラメータに即応されて行なわれ
る。その際、温度と変形条件を調整した際、従来の圧延
に対する根本的な相違、即ち −従来の圧延機の仕上げ圧延ラインに、粗圧延ラインに
おいて粗圧延された(可塑性に変形された)再結晶され
た組織を有するスラブが導入されること、 −CPS−設備に鋳造組織を有するスラブが導入される
こと、 −CPS−薄スラブの表面性状が粗圧延されたスラブの
(例えばそのトポロジー)により明白に異なること、が
注目される。
【0010】これらの相違により、例えば −大きな角度限界(Grosswinkelgrenze) の異なる運動
性、 −異なる固溶体の挙動と析出の挙動、 −同様に方法パラメータの調節の際に観察される境界面
の異なる性質と化学的な不等質性による異なる拡散メカ
ニズムと拡散運動力学による熱変形により開始される固
体反応の際の相違も生じる。
【0011】本発明により、第一の変形は再結晶停止温
度(TR )以上の温度で行なわれ、従ってこの第一の変
形の間および/またはその後に鋳造組織の完全な再結晶
が行なわれる。この際、再結晶は力学的におよび/また
はメタ力学的におよび/または静的に行なわれる。本発
明により、次の変形が行なわれる以前にこの再結晶が完
全に終了しているのが重要である。必要とする時間間隔
を得るためのロールスタンド間の間隔と圧延速度が十分
でなかった場合、本発明による有利な構成により、次の
ロールスタンドは開かれ、従って次に第二の変形が行な
われる次の次のロールスタンドまでに十分な時間が利用
される。その際、開いているロールスタンドは駆動体と
して利用される。
【0012】CPS−圧延ラインの最後のロールスタン
ド内での更なる変形は再結晶停止温度(TR )以下の温
度で行なわれ、これによりオーステナイトはその多形変
態以前に硬化される。その際、オーステナイトが硬化す
るように作用する変形は30%の値を下回ってはならな
い。最終温度はAr3 −温度に近似している。引続き、
オーステナイトの多形変態は、例えばAr3 −温度(オ
ーステナイト−フエライト変態温度)とBs温度(ベナ
イト−凝固温度)との間に存在している温度での層状冷
却区間での最終冷却において行なわれる。
【0013】機械的な特性の更なる改良は、巻取られた
束の更なる制御の下での冷却により行なわれ、その際特
に析出工程が合目的に調整される。場合によっては第三
のロールスタンドにおいて始めて行われる第二の変形
は、本発明により特に第二の再結晶サイクルの開始に役
立ち、この再結晶サイクルは新たな変形が行われる以前
に、更なる組織の微細化と組織の均質化を誘起する。こ
の目的のため、次のロールスタンドは同様に開かれ、そ
の際このロールスタンドは同様に必要な場合には駆動体
として利用される。この第二の変形における温度は同様
にTR −温度以上である。
【0014】本発明による方法を実施するための圧延設
備は、CPS−設備から成り、このCPS−設備内で、
鋳造された薄スラブは多段のCPS−圧延ライン内での
(中間冷却およびこれに続く再加熱が行われることな
く)直接圧延により変形され、かつこのCPS−設備内
で幅広ホットストリップにおける最適な機械的な特性を
得るためにCPS−圧延ライン、冷却区間および巻取り
装置における調整された結晶生成が可能である。この場
合、特に第一の変形と第二の変形の間において、並びに
必要な場合第二の変形と第三の変形の間においても完全
な再結晶に必要な変更可能な時間を得ることが可能であ
る。
【0015】即ち、このCPS−圧延設備の特徴とする
ところは、多段圧延ラインが設けられており、この圧延
ライン内で第一の変形ロールスタンドにおける定まった
変形条件が、薄スラブの鋳造組織の再結晶が第一の変形
段の間におよび/またはその直後に開始されるように調
節可能に構成されており、この圧延ラインが第一の変形
段と第二の変形段との間に再結晶時間に相応して十分に
大きな間隔を有しており、従って再結晶が第二の変形が
開始される時点では終了しているように構成されている
ことである。
【0016】以下に添付した図面に図示した発明の実施
の態様につき本発明を使用再に説明する。
【0017】
【発明の実施の態様】鋳造設備1から到来する薄スラブ
13は切断装置2により圧延長さに切断され、均熱炉3
に導入され、この均熱炉内において薄スラブは約113
0℃の温度に加熱される。第一の変形は、第一のロール
スタンド4における50%のカリバー縮小で1080℃
の変形温度で行われる。所望の再結晶を第二の変形まで
に完全に終了するために、第二のロールスタンド5が開
かれており、このロールスタンドは駆動体としてのみ機
能する。
【0018】次いで第二の変形が第三のロールスタンド
6内で40%のカリバー縮小で1030℃の変形温度で
行われる。ここで変形が更なる再結晶に利用されるの
で、次の第四のロールスタンド7が同様に開かれ、この
ロールスタンドは駆動体としてのみ機能する。更なる変
形は、 −第三の変形は第五のロールスタンド8内で30%のカ
リバー縮小で900℃の変形温度で行われ、 −第四変形はで第六のロールスタンド9内で25%のカ
リバー縮小で840℃の変形温度で行われ、 −第五の変形は第七のロールスタンド10内で15%の
カリバー縮小で800℃の変形温度で行われる。
【0019】これらの工程後、幅広ホットストリップは
層状冷却区間11内で600℃(巻取り温度)に冷却さ
れ、アンダーフロアー巻取り装置12により束に巻取ら
れる。図面には個々の方法段階にとって適している温度
領域を示した。第一の変形と第二の変形の間の時間間隔
Iは第一の再結晶相に使用される。その際、温度TはT
R −温度よりも高い。
【0020】第二の変形と第三の変形の間の時間間隔I
Iは第二の再結晶相に使用される。その際、温度Tは同
様にTR −温度よりも高い。第三の変形から最後の変形
までの時間間隔IIIはTR 温度とAr3 −温度間の温
度Tによるオーステナイトの硬化に使用される。冷却が
行われる最後の変形後の時間間隔IVはオーステナイト
の多形変態に使用される。この場合、温度TはAr3
温度とBS −温度間にある。
【0021】上記の発明の実施の態様において掲げたパ
ラメータはある定まった鋼材に関しての可能なパラメー
タであり、この場合他のパラメータ、例えばロール直
径、圧延速度、ロールスタンド相互間の間隔が一緒に考
慮され、これにより熱力学的な変形による最適な組織調
整が達せられる。
【0022】
【発明の効果】本発明により、CPS−設備によりCP
S−スラブの圧延の際に組織生成の特殊性とこれにより
導出される材料特性を、中間冷却とこれに続く再加熱を
適用することなく、直接圧延により利用することが可能
となる。従って、本発明によりCPS−設備により、鋳
造より圧延までの一貫した従来以上の経済的な鋼材圧延
作業が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図面はCPS−設備を示しており、このCPS
−設備において高硬度構造用鋼材である約6mmの厚み
の幅広ホットストリップが熱機械的な圧延により造られ
る。
【符号の説明】
1 鋳造設備 2 切断装置 3 均熱炉 4 第一のロールスタンド 5 第二のロールスタンド 6 第三のロールスタンド 7 第四のロールスタンド 8 第五のロールスタンド 9 第六のロールスタンド 10 第7のロールスタンド 11 層状冷却区間 12 アンダーフロア巻取り装置 13 薄スラブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳造されたスラブストランド(13)を
    圧延長さに切断し、均熱炉(3)を経て多段CPS−圧
    延ライン(4〜10)に供給し、そこで連続的に幅広ホ
    ットストリップに圧延し、冷却区間(11)で冷却し、
    束(12)に巻上げるようにして行う、バナジウムおよ
    び/またはニオブおよび/またはチタンの微小合金とフ
    エライト−パーライト微小合金された構造用鋼材である
    連続鋳造された薄スラブ(13)から幅広ホットストリ
    ップをCPS−設備において圧延するための方法におい
    て、幅広ホットストリップにおいて熱機械的な圧延によ
    り最適な機械特性を得るために、薄スラブがCPS−設
    備を通過する際の調整された組織成長を以下の方法工
    程、即ち a)第一の変形段(4)において一定の温度条件および
    変形条件の調節により鋳造組織を変えること、この場合
    温度は再結晶停止温度(TR )以上であり、従って第一
    の変形段(4)の間および/またはその後に、第二の変
    形段(6)の開始以前に、鋳造組織の完全な(力学的な
    および/またはメタ力学的なおよび/または静的な)再
    結晶が行なわれる; b)TR 温度以下の温度で最後のロールスタンド(8〜
    10)内で変形を行うこと、この場合この変形は30%
    の値を越えてはならず、最終圧延温度はAr3 −温度
    (オーステナイト/フエライト変態温度)の近傍にあ
    る; c)冷却区間(11)、特に層状冷却区間において幅広
    ホットストリップを制御の下に冷却すること、この場合
    Ar3 −温度とBs−温度(ベイナイト−スタート温
    度)間にある温度でオーステナイトの多形変態が行なわ
    れる; 方法工程によって行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第一の変態の再結晶を行うために必要な
    時間を準備することが必要な場合、第二のロールスタン
    ド(5)を開き、必要な場合駆動体としてのみ利用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第一の変態段(4)の結果としての鋳造
    組織の再結晶が行われた後、第二の変形段(6)により
    第二の再結晶サイクルを開始させることを特徴とする請
    求項1或いは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第二の変態段(6)による再結晶に必要
    な時間を準備するために、次のロールスタンド(7)を
    開き、必要な場合は駆動体としのみ利用することを特徴
    とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 鋳造されたスラブストランド(13)を
    圧延長さに切断し、均熱炉(3)を経て多段CPS−設
    備(4〜10)に供給し、そこで連続的に幅広ホットス
    トリップに圧延し、冷却区間(11)で冷却し、束(1
    2)に巻上げるようにして行う、バナジウムおよび/ま
    たはニオブおよび/またはチタンの微小合金とフエライ
    ト−パーライト微小合金された構造用鋼材である連続鋳
    造された薄スラブ(13)から幅広ホットストリップを
    CPS−設備において圧延するため圧延設備において、
    多段圧延ライン(4〜10)が設けられており、この圧
    延ライン内で第一の変形ロールスタンド(4)における
    定まった変形条件が、薄スラブの鋳造組織の再結晶が第
    一の変形段(4)の間におよび/またはその直後に開始
    されるように調節可能に構成されており、この圧延ライ
    ンが第一の変形段(4)と第二の変形段(6)との間に
    再結晶時間に相応して十分に大きな間隔を有しており、
    従って再結晶が第二の変形が開始される時点では終了し
    ているように構成されていることを特徴とする圧延設
    備。
  6. 【請求項6】 第二の変形ロールスタンド(6)と第三
    の変形ロールスタンド(8)間の間隔が少なくとも第二
    の変形段(6)において開始され、そして第三の変形段
    (8)の開始時点にあっては、実際に終了している更な
    る再結晶の時間に相当するように構成されていることを
    特徴とする請求項5に記載の圧延設備。
JP16738398A 1997-06-16 1998-06-15 Cps−設備により幅広ホットストリップを圧延するための方法および圧延設備 Expired - Fee Related JP4208101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19725434:9 1997-06-16
DE19725434A DE19725434C2 (de) 1997-06-16 1997-06-16 Verfahren zum Walzen von Warmbreitband in einer CSP-Anlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177102A true JPH1177102A (ja) 1999-03-23
JP4208101B2 JP4208101B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=7832637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16738398A Expired - Fee Related JP4208101B2 (ja) 1997-06-16 1998-06-15 Cps−設備により幅広ホットストリップを圧延するための方法および圧延設備

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6030470A (ja)
EP (1) EP0885974B1 (ja)
JP (1) JP4208101B2 (ja)
CN (1) CN1123403C (ja)
AR (1) AR012993A1 (ja)
AT (1) ATE204916T1 (ja)
BR (1) BR9801994A (ja)
DE (2) DE19725434C2 (ja)
EG (1) EG21540A (ja)
ES (1) ES2163830T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076983B2 (en) 2001-03-16 2006-07-18 Nakayama Steel Works, Ltd. Apparatus and method for hot rolling
JP2008531292A (ja) * 2005-03-05 2008-08-14 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト マンガン含有量の多い軽量鋼を製造するための方法及び設備
KR100853666B1 (ko) 2001-08-07 2008-08-25 에스엠에스 데마그 악티엔게젤샤프트 열간 압연 설비 및 열간 압연 설비의 작업 방법
DE10304318B4 (de) * 2003-02-04 2013-04-18 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen von dünnen und/oder dicken Brammen aus Stahlwerkstoffen zu Warmband

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814223A1 (de) 1998-03-31 1999-10-07 Schloemann Siemag Ag Verfahren zur Herstellung von mikrolegierten Baustählen
DE19913498C1 (de) * 1999-03-25 2000-10-12 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines Warmbandes und Warmbandlinie zur Durchführung des Verfahrens
KR20020093881A (ko) * 2001-03-16 2002-12-16 가부시끼 가이샤 나까야마 세이꼬쇼 열간압연장치 및 열간압연방법
US6669789B1 (en) 2001-08-31 2003-12-30 Nucor Corporation Method for producing titanium-bearing microalloyed high-strength low-alloy steel
DE10247998B4 (de) * 2002-10-15 2004-07-15 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines besonders gut verformbaren kaltgewalzten Stahlbands oder -blechs
US20050115649A1 (en) * 2003-03-27 2005-06-02 Tokarz Christopher A. Thermomechanical processing routes in compact strip production of high-strength low-alloy steel
US8002910B2 (en) * 2003-04-25 2011-08-23 Tubos De Acero De Mexico S.A. Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
US7288158B2 (en) * 2004-03-10 2007-10-30 Algoma Steel Inc. Manufacturing process for producing high strength steel product with improved formability
CA2460399A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-10 Algoma Steel Inc. High strength steel product with improved formability and steel manufacturing process
CN101506392B (zh) * 2006-06-29 2011-01-26 特纳瑞斯连接股份公司 用于液压缸的在低温下具有增强各向同性刚度的无缝精密钢管及其制造工序
CN100418650C (zh) * 2006-09-29 2008-09-17 邯郸钢铁股份有限公司 Csp生产线冷轧供料变形制度
CN100409955C (zh) * 2006-09-29 2008-08-13 邯郸钢铁股份有限公司 一种csp薄板坯生产线冷轧供料的工艺方法
EP1958711A1 (en) 2007-02-16 2008-08-20 Siemens VAI Metals Technologies Ltd. Method and apparatus for thermo-mechanical controlled rolling of metal plates and strips
MX2007004600A (es) * 2007-04-17 2008-12-01 Tubos De Acero De Mexico S A Un tubo sin costura para la aplicación como secciones verticales de work-over.
DE102007031333A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-15 Siemens Ag Walzen eines Bandes in einer Walzstraße unter Nutzung des letzen Gerüsts der Walzstraße als Zugverringerer
US7862667B2 (en) 2007-07-06 2011-01-04 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
CN101147919B (zh) * 2007-09-30 2010-10-13 马鞍山钢铁股份有限公司 减少以csp热轧卷为原料的冷轧镀锌板表面缺陷的方法
US8328960B2 (en) * 2007-11-19 2012-12-11 Tenaris Connections Limited High strength bainitic steel for OCTG applications
CN101367089B (zh) * 2008-09-23 2012-02-29 沈阳和世泰板带材有限公司 大卷纯钛或钛合金带卷坯的生产方法
MX2009012811A (es) * 2008-11-25 2010-05-26 Maverick Tube Llc Procesamiento de desbastes delgados o flejes compactos de aceros al boro/titanio.
DE102009036378A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-17 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mikrolegierten Stahls, insbesondere eines Röhrenstahls
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
DE102009060256A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 SMS Siemag AG, 40237 Verfahren zum Warmwalzen einer Bramme und Warmwalzwerk
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
RU2466806C1 (ru) * 2011-06-24 2012-11-20 Открытое акционерное общество Акционерная холдинговая компания "Всероссийский научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт металлургического машиностроения имени академика Целикова" (ОАО АХК "ВНИИМЕТМАШ") Способ производства листовой горячекатаной продукции из алюминия и его сплавов
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
JP6204496B2 (ja) 2013-01-11 2017-09-27 テナリス・コネクシヨンズ・ベー・ブイ 耐ゴーリング性ドリルパイプツールジョイントおよび対応するドリルパイプ
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
KR102197204B1 (ko) 2013-06-25 2021-01-04 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
DE102013107010A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-22 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Anlage und Verfahren zum Warmwalzen von Stahlband
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
CN106244921B (zh) * 2016-08-30 2018-05-01 武汉钢铁有限公司 一种在csp产线采用铁素体轧制工艺生产低碳钢的方法
EP3532213B1 (en) * 2016-10-27 2021-09-01 Novelis, Inc. Apparatus and method for making thick gauge aluminum alloy articles
ES2951553T3 (es) 2016-10-27 2023-10-23 Novelis Inc Aleaciones de aluminio de la serie 6XXX de alta resistencia y métodos para fabricar las mismas
AU2017350513B2 (en) 2016-10-27 2020-03-05 Novelis Inc. High strength 7xxx series aluminum alloys and methods of making the same
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844903A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Kawasaki Steel Corp 小径ロ−ルによる熱間圧延方法
DE3437637A1 (de) * 1984-10-13 1986-04-24 Thyssen Stahl AG, 4100 Duisburg Verfahren zur herstellung von grobblech
JPS61133322A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Nippon Steel Corp 成形性の優れた薄鋼板の製造方法
JPS62192539A (ja) * 1986-02-18 1987-08-24 Nippon Steel Corp 高f値熱延鋼板の製造方法
DE3637893C2 (de) * 1986-11-06 1996-02-08 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband und Bandgießanlage
JPH07110364B2 (ja) * 1988-06-01 1995-11-29 三菱重工業株式会社 連続鋳造薄スラブの圧延方法
DE3837642A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-17 Schloemann Siemag Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von warmgewalzten stahlbaendern
JPH02235502A (ja) * 1989-03-06 1990-09-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間連続圧延方法及びその設備
DE3926459A1 (de) * 1989-08-10 1991-02-14 Schloemann Siemag Ag Verfahren und anlage zur herstellung von thermomechanisch behandeltem walzgut aus stahl
DE4236307A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband, insbesondere aus bandförmig stranggegossenem Vormaterial
US5810951A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Ipsco Enterprises Inc. Steckel mill/on-line accelerated cooling combination

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076983B2 (en) 2001-03-16 2006-07-18 Nakayama Steel Works, Ltd. Apparatus and method for hot rolling
KR100853666B1 (ko) 2001-08-07 2008-08-25 에스엠에스 데마그 악티엔게젤샤프트 열간 압연 설비 및 열간 압연 설비의 작업 방법
DE10304318B4 (de) * 2003-02-04 2013-04-18 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen von dünnen und/oder dicken Brammen aus Stahlwerkstoffen zu Warmband
DE10304318C5 (de) * 2003-02-04 2015-10-15 Sms Group Gmbh Verfahren zum Walzen von dünnen und/oder dicken Brammen aus Stahlwerkstoffen zu Warmband
JP2008531292A (ja) * 2005-03-05 2008-08-14 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト マンガン含有量の多い軽量鋼を製造するための方法及び設備
JP4688890B2 (ja) * 2005-03-05 2011-05-25 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト マンガン含有量の多い軽量鋼を製造するための方法及び設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP0885974A1 (de) 1998-12-23
ES2163830T3 (es) 2002-02-01
US6030470A (en) 2000-02-29
JP4208101B2 (ja) 2009-01-14
CN1123403C (zh) 2003-10-08
ATE204916T1 (de) 2001-09-15
DE19725434C2 (de) 1999-08-19
EG21540A (en) 2001-11-28
BR9801994A (pt) 1999-10-13
DE19725434A1 (de) 1998-12-24
EP0885974B1 (de) 2001-08-29
CN1207965A (zh) 1999-02-17
AR012993A1 (es) 2000-11-22
DE59801289D1 (de) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208101B2 (ja) Cps−設備により幅広ホットストリップを圧延するための方法および圧延設備
US4885041A (en) Method for the manufacture of formable steel strip
US7922840B2 (en) Method and installation for producing hot-rolled strip from austenitic stainless steels
AU2007264101C1 (en) A method and a system for producing hot-rolled strip silicon steel based on thin slabs
CN101410536B (zh) 无缝管的制造方法
MXPA97002792A (es) Procedimiento para fabricar tubos de acero sin costura
JP3691996B2 (ja) ステッケル熱間圧延設備
CA2242728A1 (en) Process for the hot rolling of steel bands
CA1217076A (en) Method and apparatus for thermomechanically rolling hot strip product to a controlled microstructure
SK134297A3 (en) Method of manufacturing hot-worked elongated products, in particular bar or pipe, from high-alloy or hypereutectoid steel
JP2002521562A (ja) 二相鋼の製造方法及び製造装置
KR100368835B1 (ko) 온간압연법을이용한고강도강의제조방법
JPS59177325A (ja) 高強度熱延ベイナイト鋼板の製造方法
JPH04289126A (ja) 材質均一性に優れる高加工性高張力熱延鋼板の製造方法
JPH0372023A (ja) 加工熱処理された鋼製圧延材を製造する方法と装置
SU1652361A1 (ru) Способ изготовлени арматурных профилей из низколегированных сталей
JPS61291921A (ja) 線材・棒鋼の直接熱処理方法
JPS61253354A (ja) α+β型チタン合金板の製造方法
JPH04107213A (ja) 空気焼入れ性シームレス鋼管のインライン軟化処理法
RU1775195C (ru) Способ производства подката из заэвтектоидных сталей в бунтах большой массы
JPH105810A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法
JPH08283845A (ja) 靱性の優れたCr系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JPH07195103A (ja) 薄肉鋳片による鋼板の製造方法
JP2000061524A (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JPS62263923A (ja) 直接軟化処理鋼線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees