JPS62263923A - 直接軟化処理鋼線材の製造方法 - Google Patents

直接軟化処理鋼線材の製造方法

Info

Publication number
JPS62263923A
JPS62263923A JP10451786A JP10451786A JPS62263923A JP S62263923 A JPS62263923 A JP S62263923A JP 10451786 A JP10451786 A JP 10451786A JP 10451786 A JP10451786 A JP 10451786A JP S62263923 A JPS62263923 A JP S62263923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel wire
wire rod
temp
finish rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10451786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224894B2 (ja
Inventor
Kimio Mine
峰 公雄
Toshiyuki Hoshino
俊幸 星野
Akio Noda
野田 昭雄
Kiyoshi Hitomi
人見 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10451786A priority Critical patent/JPS62263923A/ja
Publication of JPS62263923A publication Critical patent/JPS62263923A/ja
Publication of JPH0224894B2 publication Critical patent/JPH0224894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直接軟化処理鋼線材の製造方法に係り、特に鋼
線材の鍛造、引抜き、切断、切削等の塑性加工または機
械加工前の軟化処理を省略または簡略できる直接熱処理
方法に関し、鋼線材の製造の分野で利用されろ。
〔従来の技術〕
通常、熱間加工された冷間鍛造用炭素鋼、機械構造用炭
素鋼あるいは合金鋼、軸受鋼、ばね鋼、工具鋼等の線材
は2次および3次加工工程において、伸線、引抜き、切
断、鍛造、切削などを経て、自動車、産業機械用部品に
加工される。熱間圧延された上記の鋼線材はフェライト
・パーライト相、ベイナイト相あるいは一部マルチンサ
イト相を有する組織であり、強度が高く延性が低いため
軟化焼鈍として焼きなましあるいは球状化処理をして使
用される。
この軟化処理は長時間を要し、多大の熱エネルギーを消
費しコスト低減のネックとなるばかりか、熱処理中に脱
炭やスケール生成もあり、表面品質の劣化あるいは酸洗
を必要とする等多くの問題がある。
このような問題を解決するため、種々の熱間圧延による
直接熱処理方法が開示されている。すなわち、特公昭5
9−31573は熱間圧延後700〜850℃まで急冷
し、その後700〜775℃まで保持またば5℃/ s
 e c以下の速度で冷却し再結晶を完了させ、パーラ
イトラメラ−の粗大化等を行うために600〜675℃
まで0.025〜b 熱間圧延直後の温度を900℃以下となるよう制御し、
前記冷却条件で冷却する方法が開示されている。この方
法は熱間圧延によって導入された歪を利用しないばかり
か、単に粗大パーライトラメラ−の組織を得るだけであ
り、球状化されて使用サレるものの、苛酷な冷間加工に
耐えることはできず、得られる強度・延性に限界があり
、単に軽度の冷間加工に耐える材料が得られるだけであ
る。
また、特開昭58−27926においては(A、変態点
−30℃)以上(A3変態点−20℃)以下の範囲で累
積圧下率で20%以上の圧下を加え、次いで加工温度よ
り640℃までを20℃/sec以下の冷却速度で冷却
する球状化組織を有する線材の製造方法が開示されてい
る。しかし、乙の方法は50〜120 m/seeの速
度で圧延される現在の線材圧延機においては、加工温度
の上昇が大きく、(A、変態点−30℃)以上(A、変
態点−20℃)以下の範囲内で鋼線材温度を制御するこ
とば不可能であり、この方法は低速圧延に適するもので
あって高速圧延では使用できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、多段
の圧延機群による高速連続圧延において圧延中および圧
延後の望ましい組織を得るへく、圧延温度、冷却速度を
制御する直接軟化処理鋼線材の製造方法を提供するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の要
旨とするところは次の如くである。
すなわち、粗圧延、中間圧延およびブロックミルによる
仕上圧延から成る直接軟化処理鋼線材の製造方法におい
て、前記粗圧延後700〜850℃の温度域で20〜8
0%の圧下率によって前記中間圧延を行う段階と、前記
中間圧延後圧延仕上温度が700〜850℃の温度域の
前記1次仕上圧延を行う段階と、前記1次仕上圧延後2
0〜60%の圧下率て圧延仕上温度が650〜750℃
の温度域の前記2次仕上圧延を行う段階と、前記2次仕
上圧延後2℃/ s e c以下の冷却速度で徐冷する
段階と、を有して成ることを特徴とする直接軟化処理鋼
線材の製造方法である。
鋼線材圧延ば粗圧延機から中間圧延機までの前段圧延機
群と仕上圧延機が連続して条材等を圧延することにより
、高生産性をあげ条材温度を一定ニ確保して材質および
寸法を制御している。従って前段圧延機と仕上圧延機間
の距離は100m以下の短距離に制限されている。
本発明者らは、上記の設備条件下において直接軟化処理
鋼線材の製造を試みたが十分な低温での圧延が不可能で
あった。すなわち、仕上圧延機の圧下量は通常減面率4
0〜90%の圧下を加える必要があり、仕上圧延機入側
の温度を700〜800℃にしてもその後の冷却調整の
みでは加工性の良好な微細な組織を得ることは容易では
ない。
4一 本発明者らは、従来の仕上圧延機の役割と付加的に設け
る2次仕上圧延機の役割を研究した結果、従来の仕上圧
延機をオーステナイト結晶粒径の微細化およびオーステ
ナイト相からフェライト・パーライト相への変態を促進
する加工歪導入用に利用し、その組織を2次の仕上圧延
機で更に圧延する乙とにより、引続く冷却過程で加工性
が優れた組織を得ることが可能な乙とを見い出した。
すなわち、700〜850℃の中間圧延および700〜
850℃の仕上圧延によりオーステナイト粒径の微細化
およびフェライト・パーライト相への変態を促進し、更
に2次の仕上圧延で20〜60%の圧下を加へ650〜
750℃で仕上げ、2次仕上圧延後2℃/ s e c
以下の冷却速度で徐冷することにてフェライト・パーラ
イト組織への変態を促進する。また、微細な組織が得ら
れるので炭化物析出サイトが増大し冷却中に球状化が進
行または完了する。
次に本発明における条件の限定理由について説明する。
中間圧延はオーステナイト結晶粒の微細化を図るもので
、圧下率が20%未満ては仕上圧延前のオーステナ、イ
ト結晶粒の細粒化が不十分であり、80%を越すと中間
圧延仕上温度が850℃を越え、高度上昇によりオース
テナイト結晶粒が粗大化するので中間圧延の圧下率を2
0〜80%に限定した。
次に中間圧延の圧延温度が700℃未満では圧延機の過
大な能力が必要となり、高速圧延で(よ加工熱の発生を
冷却するため大きな冷却設備を必要とするので現実的で
はなく下限を700℃とした。
また、850℃を越すとオーステナイト結晶粒が粗大化
し、引続く仕上圧延の効果を減じるので上限を850℃
とした。
次に従来の1次仕上圧延の仕上温度が700℃未満では
圧延機の過大な能力を必要とし、圧延速度を低下せざる
を得ないので下限を700℃とした。また、850℃を
越えると、1次仕上圧延の役割であるオーステナイト粒
径の微細化更にはオーステナイト相からフエライI・・
パーライト相への変態促進ができないばかりか、引続く
冷却過程で急激な冷却による材料内外の温度不均一を生
ずるので上限を850℃とした。また、1次仕上圧延に
おける圧下率を限定しなかったのは、この1次仕上圧延
は引続く2次仕上圧延前の組織を調整する作用を有して
おり、かつ高速連続圧延では圧下率は圧延温度に強く依
存し、圧下率はあまり重要ではないためである。
引続く2次仕上圧延においては、圧下率が20%に達し
ないとオーステナイト相からの変態促進および変態組織
の微細化が不十分であり、また、60%を越えると仕上
温度が750℃を越え導入された加工歪の解放が早く、
オーステティ1−相のフェライト・パーライト相への変
態が促進されないので圧下率は20〜60%に限定した
また、2次仕上圧延の仕上温度が650℃未満であれば
、圧延機の能力を過大にする必要があり、また圧延後の
冷却中の炭化物の凝集が不十分であるので下限を650
℃とした。また、750℃を越えると上記の如く加工歪
の解放が早く、オーステナイト相のフェライト・パーラ
イト相への変態が促進されないので上限を750℃とし
た。
次に、圧延後の冷却においては、オーステナイト相から
のフェライト・パーライト相への変態を微細化し、炭化
物析出サイトの増大、析出促進を図り、加工されたフェ
ライト・パーライト相を球状化するには、冷却速度を2
℃/ s e c以下とする必要がある。一方、恒温保
持によっても同じ効果が得られるので、冷却速度の下限
は設けなかった。
本発明は、上記の如き限定条件の中間圧延、1次仕上圧
延および2次仕上圧延を行い、引続いて徐冷することに
より、直接軟化された鋼線材を熱間圧延熱を利用して製
造することが可能になった。
〔実施例〕
第1表に成分を示した2種の供試材を転炉で出鋼後、脱
ガス、連続鋳造を経て鋼片とし、この鋼片を950〜1
050℃に加熱し、粗圧延後、第2表に示す各種の条件
で中間圧延、1次仕上圧延、2次仕上圧延および冷却を
行い14mm径の線材とした。
一8= 第   1   表 これらの14mm径の圧延材の引張強さT S、絞りR
,A および組織を調査し、同じく第2表に示した。な
お、2次仕上圧延の入り鋼組織は、供試材を2次仕上圧
延前に焼入(急冷)したものであり、組織の略号ばγニ
オーステナイト相、F:フェライト相、P:パーライト
相、SP二球状炭化物である。
第2表から、本発明実施例は球状化が進み、強度は十分
に低下し延性が高いことが明らかである。
これに対し、比較例は組織、強度および延性共に劣って
いる。
C発明の効果〕 本発明は上記実施例からも明らかな如く、中間圧延で7
00〜850℃の温度域において20〜80%の圧下を
加え、オーステナイト結晶粒の細粒化を図り、次いて仕
上温度が700〜850℃の1次仕上圧延を行ってオー
ステナイト粒の微細化およびオーステナイト相からフェ
ライト・パーライト相への変態を促進して、引続き20
〜60%の圧下率で650〜750℃の2次仕上圧延を
行い、直ちに2℃/sec以下の冷却速度で徐冷するこ
とにより、熱間圧延熱を利用して鋼線材の直接軟化処理
を可能とし、機械部品加工業界の省エネルギーに大きく
寄与する効果をあげることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗圧延、中間圧延およびブロックミルによる仕上
    圧延から成る直接軟化処理鋼線材の製造方法において、
    前記粗圧延後700〜850℃の温度域で20〜80%
    の圧下率によって前記中間圧延を行う段階と、前記中間
    圧延後圧延仕上温度が700〜850℃の温度域の前記
    1次仕上圧延を行う段階と、前記1次仕上圧延後20〜
    60%の圧下率で圧延仕上温度が650〜750℃の温
    度域の前記2次仕上圧延を行う段階と、前記2次仕上圧
    延後2℃/sec以下の冷却速度で徐冷する段階と、を
    有して成ることを特徴とする直接軟化処理鋼線材の製造
    方法。
JP10451786A 1986-05-07 1986-05-07 直接軟化処理鋼線材の製造方法 Granted JPS62263923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10451786A JPS62263923A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 直接軟化処理鋼線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10451786A JPS62263923A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 直接軟化処理鋼線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263923A true JPS62263923A (ja) 1987-11-16
JPH0224894B2 JPH0224894B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=14382685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10451786A Granted JPS62263923A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 直接軟化処理鋼線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185920A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Kawasaki Steel Corp 直接軟化線棒材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185920A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Kawasaki Steel Corp 直接軟化線棒材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224894B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619714A (en) Controlled rolling process for dual phase steels and application to rod, wire, sheet and other shapes
JPH0247524B2 (ja) Kakoyonetsuenkohannoseizohoho
JP3506033B2 (ja) 熱間圧延棒鋼または線材の製造方法
CN105734236B (zh) 提高厚规格管线钢落锤性能的方法
US4505141A (en) Apparatus for thermomechanically rolling hot strip product to a controlled microstructure
CN109136757A (zh) 中碳冷镦钢线材和中碳冷镦钢线材的生产方法
KR20210108002A (ko) 냉간압조용 선재 및 그 제조방법에 있어 열처리생략
JPS6233289B2 (ja)
JPH0672258B2 (ja) 均質性にすぐれた圧延棒鋼の製造方法
KR100328039B1 (ko) 냉간압조용선재의제조방법
JPH0112815B2 (ja)
JPS62263923A (ja) 直接軟化処理鋼線材の製造方法
JP2756533B2 (ja) 高強度、高靭性棒鋼の製造方法
US4537643A (en) Method for thermomechanically rolling hot strip product to a controlled microstructure
JPS6159378B2 (ja)
JPH02274810A (ja) 高張力非調質ボルトの製造法
JP2707096B2 (ja) 高炭素綱材の直接軟化熱処理方法
JP2756531B2 (ja) 軟質棒鋼の製造方法
KR20210108001A (ko) 냉간압조용 강화 선재의제조방법
JPH0369967B2 (ja)
JPS5933175B2 (ja) 高張力線材の製造方法
JPS61291921A (ja) 線材・棒鋼の直接熱処理方法
CN1421286A (zh) 一种含铌h型钢的轧制方法
JPS6386815A (ja) 冷間加工性の優れた鋼材の製造方法
JPH0530884B2 (ja)