JPH1176541A - パチンコ機の入賞球処理装置 - Google Patents

パチンコ機の入賞球処理装置

Info

Publication number
JPH1176541A
JPH1176541A JP26806497A JP26806497A JPH1176541A JP H1176541 A JPH1176541 A JP H1176541A JP 26806497 A JP26806497 A JP 26806497A JP 26806497 A JP26806497 A JP 26806497A JP H1176541 A JPH1176541 A JP H1176541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
winning ball
prize ball
flicker member
prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26806497A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Oyama
満 大山
Hisayoshi Sato
久芳 佐藤
Kazuo Yamada
一男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Light Inc
Original Assignee
Adachi Light Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Light Inc filed Critical Adachi Light Inc
Priority to JP26806497A priority Critical patent/JPH1176541A/ja
Publication of JPH1176541A publication Critical patent/JPH1176541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリッカー部材に掛かる球圧の影響を少なく
すると共に、ソレノイドに掛かる負荷を減少し、入賞球
検出器のチャタリング現象を確実に防止して正確な入賞
球の排出処理を円滑かつ確実に行うことができるように
する。 【解決手段】 入賞球が一列で導かれる入賞球通路14
と、回動支軸19に回動自在に設けられるフリッカー部
材16と、該フリッカー部材16を回動させる電気的駆
動手段17と、前記入賞球通路14の入賞球を検出する
入賞球検出器18と、からなる入賞球処理装置15にお
いて、前記フリッカー部材16は、第1位置のとき入賞
球通路14の先頭の入賞球B受け入れて、第2位置のと
きその入賞球Bを入賞球排出通路22に排出する球受部
21と、第2位置に回動したとき後続する入賞球B1を
受け止める球止部23とを一体に備え、前記入賞球通路
14の入賞球の球圧を常にフリッカー部材16の回動支
軸19で受けるようにしたことを特徴とするパチンコ機
の入賞球処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入賞球通路の入賞
球を電気的に検出して所定数の景品球を払い出すと共
に、景品球払出終了後に入賞球通路の入賞球を1個ずつ
球切りしながら排出処理するパチンコ機の入賞球処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ機の入賞球処理装置とし
て、入賞球が一列で導かれる入賞球通路と、上下方向へ
回動自在に設けられ、上方に回動されたとき入賞球通路
の先頭の入賞球を受け止める球受部と下方に回動された
とき後続する入賞球の落下を阻止する球止部とが一体に
設けられたフリッカー部材と、前記フリッカー部材を回
動させるソレノイドと、入賞球通路の入賞球を検出する
入賞球検出器と、からなる構成を有するものが知られて
いた(例えば特開平4−71576号公報参照)。
【0003】このような構成からなるパチンコ機の入賞
球処理装置は、入賞球検出器によって入賞球が検出され
ると景品球払出装置を作動して所定数の景品球を払い出
すと共に、ソレノイドを作動してフリッカー部材を上下
に回動させ、それによって入賞球を1個ずつ入賞球排出
通路に排出処理するようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した入賞
球処理装置は、入賞球通路を連続して流下する入賞球の
球圧が常にフリッカー部材の下方方向に掛かっているた
め、フリッカー部材に過大な球圧が加えられると先頭の
入賞球が誤って排出され、さらにフリッカー部材に過大
な球圧が掛るとフリッカー部材が下向回動したまま復帰
せず円滑な動きを阻害したりソレノイドに大きな負荷が
掛かる等の問題点があった。
【0005】しかも上記した従来のパチンコ機の入賞球
処理装置は、フリッカー部材の軸支部分の遊びやソレノ
イドのプランジャーのストローク,コイルばねの強さ等
の要因によって該フリッカー部材が必要以上に上方へ回
動するようなことがあると、球受部に受けられた先頭の
入賞球を押し上げるような作用力が働くと共に、これに
よって入賞球が入賞球検出器内で移動してチャタリング
現象を起こして景品球を余分に払い出したり、エラーと
して検出されるという問題点があった。
【0006】本発明は、上記した問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、フリッカー部材に
掛かる球圧の影響を少なくすると共に、入賞球の移動に
よる入賞球検出器のチャタリング現象を防止して正確か
つ円滑に入賞球の排出処理を行うことができるようなパ
チンコ機の入賞球処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るパチンコ機の入賞球処理装置は、入賞
球が一列で導かれる入賞球通路と、回動支軸に回動自在
に設けられるフリッカー部材と、該フリッカー部材を第
1位置と第2位置に回動させる電気的駆動手段と、前記
入賞球通路の入賞球を検出する入賞球検出器と、からな
る入賞球処理装置において、前記フリッカー部材は、第
1位置のとき入賞球通路の先頭の入賞球を受け入れて、
第2位置のときその入賞球を入賞球排出通路に排出する
球受部と、第2位置に回動したとき後続する入賞球を受
け止める球止部とを一体に備え、前記入賞球通路の入賞
球の球圧を常にフリッカー部材の回動支軸で受けるよう
にしたものである。
【0008】前記球止部は、フリッカー部材の回動支軸
を中心とする円弧状曲面とするのが好ましい。
【0009】また前記入賞球通路の終端を垂直通路部と
して形成するのが好ましい。
【0010】上記のように構成されたパチンコ機の入賞
球処理装置において、入賞球通路を連続して流下する入
賞球の球圧をフリッカー部材の回動支軸で受け止めてフ
リッカー部材に掛かる球圧の影響を軽減するように働
く。これによって、フリッカー部材の回動がスムーズに
行なわれることになりソレノイドによるフリッカー部材
の回動を比較的弱い力で行わせることが可能となり、ソ
レノイドに掛かる負荷を減少することができる。
【0011】そして、球受部で受け止める入賞球の中心
が常に回動支軸上であることにより、フリッカー部材が
何らかの要因によって必要以上に上方に回動するような
ことがあっても入賞球は上下動しないため、チャタリン
グによる入賞球検出器の検出エラーを防止することが可
能となる。
【0012】また、フリッカー部材の球止部は、回動支
軸を中心とする円弧状曲面とすることにより入賞球の上
下動を防止するため、ソレノイドに余分な負担を掛ける
ことはない。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。まず、本発明の実施の形
態の入賞球処理装置が適用されるパチンコ機について図
1を参照して説明する。図1において、1はパチンコ機
の前面枠、2は前面枠1の裏面に着脱自在に取付けられ
る遊技盤、3は遊技盤2の裏面に開閉可能に装着される
合成樹脂製の機構板である。この機構板3の裏面上部に
は球タンク4が固着されており、該球タンク4の下方に
タンクレール5が設けられている。また、タンクレール
5の下流端はカーブレール6を介して景品球払出装置7
に接続されており、該景品球払出装置7の下方には払い
出された景品球を前面枠1の前面の打球供給皿(図示せ
ず)に導く排出樋8が設けられている。
【0014】前記景品球払出装置7は、図7に示すよう
にカーブレール6の最先端部のパチンコ球を受ける突条
9を螺旋状に設けたスクリュー部材10と、該スクリュ
ー部材10を回転するモーター11と、該モーター11
を駆動制御する制御回路基板12とを有し、スクリュー
部材10の回転によって突条9に受けられているパチン
コ球を1個ずつ下方の排出樋8に払い出すものである。
【0015】一方、図2に示すように遊技盤2の裏面と
相対する機構板3の内側には入賞球を集合する入賞球集
合部13が形成されており、その出口と連通状に入賞球
を一列で導き出す入賞球通路14が形成されている。こ
の入賞球通路14の終端部分は垂直通路部14aとして
形成されており、該垂直通路部14aの下方に本実施の
形態である入賞球処理装置15が設けられている。
【0016】入賞球処理装置15は、図3に示すように
フリッカー部材16と該フリッカー部材16を回動させ
る電気的駆動手段としてのソレノイド17と垂直通路部
14aの流下端に設けられる入賞球検出器18とから構
成されている。
【0017】前記フリッカー部材16は、垂直通路部1
4aの下方に位置する回動支軸19に軸孔20を嵌挿す
ることによって回動自在に軸支されて、図4実線で示す
ように上方に回動してとき垂直通路部14aの先頭に位
置する入賞球Bを受け止め、下方に回動してときその入
賞球Bを入賞球排出樋22に落下させる球受部21と、
図4鎖線で示すように下方に回動した状態のとき、後続
する入賞球B1を受け止める球止部23とを一体に有し
ている。
【0018】一方、前記ソレノイド17のプランジャ2
4下端には連結部材25が固着されており、該連結部材
25の係合ピン26を前記フリッカー部材16に形成さ
れた係合凹部27に臨ませている。また、ソレノイド1
7のプランジャ24にはコイルばね28が巻装されてお
り、該コイルばね28によってフリッカー部材16を常
に図4実線で示す第1位置に回動付勢している。
【0019】前記入賞球検出器18は、入賞球が検出部
18aで検出されるように構成されたいわゆる近接スイ
ッチとして例示している。また、入賞球検出器18の検
出部18aは図6で示すように球受部21で受け止めら
れた先頭の入賞球Bの球心にあり、先頭の入賞球Bが検
出される位置に設けられている。なお、本実施の形態で
は入賞球検出器18を近接スイッチとして例示したが、
これに限らずフォトセンサスイッチを用いてもよい。
【0020】そしてフリッカー部材16が図4実線で示
す第1位置に回動された状態のとき入賞球Bを検出して
初めてパチンコ球払出装置7に信号を送るようになって
いる。そして、入賞球検出器18からの検出信号によっ
て景品球払出装置7のモーター11を駆動し、所定数の
景品球を排出樋8に払い出すように回路設定されてい
る。なお、前記ソレノイド17は景品球払出装置7から
の払出終了信号によって励磁するようになっている。
【0021】前記垂直通路部14aは図5実線で示すよ
うにフリッカー部材16が第2位置のとき球止部23上
に少なくとも入賞球が上下方向に2個並ぶ長さに形成さ
れている。また、フリッカー部材16の球止部23は、
垂直通路部14aで待機する後続の入賞球に対して押上
げ作用が働かないように回動支軸19を中心とする円弧
状曲面として形成されている。
【0022】しかして、前記フリッカー部材16の回動
支軸19は図4および図5実線で示すようにフリッカー
部材16が上方に回動した第1位置の状態のときにおい
ても下方に回動した第2位置の状態のときも、入賞球通
路14の入賞球の球圧を回動支軸19で受けるように球
受部21,球止部23に支持される入賞球の中心の真下
に位置するように設けられており、これによって入賞球
通路14の入賞球の球圧が常に回動支軸19に掛かるよ
うにしている。
【0023】以上、説明した本実施の形態に係る入賞球
処理装置15の動作について説明すると、ソレノイド1
7が消磁してフリッカー部材16が図4実線で示す第1
位置に回動付勢されている状態のとき、入賞球集合部1
3に集められた入賞球は入賞球通路14から垂直通路部
14aに導かれ、その先頭の入賞球Bが球受部21で受
けられて流下が阻止され入賞球検出器18で検出され
る。このとき、球受部21に受けられる入賞球Bは回動
支軸19上に位置している。なお、入賞球Bが球受部2
1上に勢いよく落下しても球圧によってフリッカー部材
16を無用に回転させるようなことはなく入賞球排出通
路22への流出が確実に阻止される。
【0024】そしてその先頭の入賞球Bが入賞球検出器
18で検出され、その検出信号が景品球払出装置7の制
御回路に送られてモーター11を駆動し、スクリュー部
材10を回転させて所定数の景品球を排出樋8に払い出
す。そして、所定数の景品球が払い出されると払出終了
信号が入賞球処理装置15のソレノイド17に送られ該
ソレノイド17が瞬間的に励磁される。
【0025】一方、ソレノイド17が励磁されると、こ
れのプランジャ24がコイルばね28の付勢に抗して上
方に吸引され、フリッカー部材16が連結部材25を介
して図4鎖線に示す第2位置に回動支軸19を支点とし
て反時計方向に回動して球受部21で受け止めていた入
賞球Bを入賞球排出通路22に排出する。同時に図5実
線で示すように球止部23が垂直通路部14aに突入し
て後続の入賞球B1をその上面で受け止める。なお、球
止部23の上面が回動支軸19を中心とした円弧面とし
て形成されているので、フリッカー部材16が回動する
際に後続する入賞球B1を上動させることがないのでソ
レノイド17に負担が掛かることはない。
【0026】そして、この状態でソレノイド17が消磁
するとこれのプランジャ24がコイルばね28の付勢に
よって元の状態に復帰し、これによってフリッカー部材
16も回動支軸19を支点として図5実線で示す第2位
置から同図鎖線で示す第1位置に時計廻り方向へ回動し
て、球止部23に受け止められた後続する垂直通路部1
4aの入賞球B1を球受部21に落下させる。その後は
ソレノイド18の励磁動作ごとに入賞球通路14に連続
して待機する入賞球を1個ずつ排出処理する。
【0027】なお、フリッカー部材16の球受部21に
受け止められる入賞球は常に回動支軸19上で受け止め
られるため、フリッカー部材16が第2位置から第1位
置に回動する際に球受部21に受け止められた入賞球が
上下動するような現象が起こらず、フリッカー部材16
の回動に負担が掛からず円滑に回動することになる。ま
た、いわゆるチャタリングによる入賞球検出器18の検
出エラーを確実に防止することができる。
【0028】このように構成された本発明に係る入賞球
処理装置15において、入賞球通路14の入賞球をフリ
ッカー部材16の回動と関係なく常に回動支軸19上で
支持するようにしたので、入賞球通路14に連続する入
賞球の球圧はすべて回動支軸19で受け止められること
になるのでフリッカー部材16に過大な球圧が掛かるこ
とはない。そのためソレノイド17に掛かる負荷を減少
することができ、ソレノイド17の能力が比較的弱くて
もフリッカー部材16をスムーズに回動させることがで
きる。これによって、小型のソレノイドが使用可能にな
って経済的となる。
【0029】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明に係るパチンコ機の入賞球処理装置は、入賞
球通路に入賞球検出器とソレノイドの作動によって回動
するフリッカー部材を回動支軸に回動自在に設け、入賞
球通路の入賞球の球圧を常に回動支軸上で受けるように
したものであるから、入賞球通路に連続する入賞球の球
圧が常に回動支軸で受けられ、ソレノイドに掛かる負荷
を減少することができてフリッカー部材の回動を比較的
弱い力のソレノイドで行わせることができる。このた
め、小型のソレノイドが使用可能となり、低コスト化を
図ることができる。
【0030】また、何らかの要因によってフリッカー部
材が過回動しても、球受部で受けた入賞球を上下動する
ようなチャタリング現象が起こらず、入賞球検出器の検
出エラーを確実に防止することができ、入賞球の排出処
理を正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるパチンコ機の裏面図であ
る。
【図2】本発明に係る入賞球処理装置部分の斜視図であ
る。
【図3】図2の要部分解斜視図である。
【図4】入賞球処理装置の作用を説明する断面正面図で
ある。
【図5】入賞球処理装置の作用を説明する断面正面図で
ある。
【図6】入賞球処理装置の縦断側面図である。
【図7】景品球払出装置の断面図である。
【符号の説明】
14 入賞球通路 14a 垂直通路部 15 入賞球処理装置 16 フリッカー部材 17 ソレノイド(電気的駆動手段) 18 入賞球検出器 19 回動支軸 21 球受部 22 入賞球排出通路 23 球止部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入賞球が一列で導かれる入賞球通路と、
    回動支軸に回動自在に設けられるフリッカー部材と、該
    フリッカー部材を第1位置と第2位置に回動させる電気
    的駆動手段と、前記入賞球通路の入賞球を検出する入賞
    球検出器と、からなる入賞球処理装置において、前記フ
    リッカー部材は、第1位置のとき入賞球通路の先頭の入
    賞球を受け入れて、第2位置のときその入賞球を入賞球
    排出通路に排出する球受部と、第2位置に回動したとき
    後続する入賞球を受け止める球止部とを一体に備え、前
    記入賞球通路の入賞球の球圧を常にフリッカー部材の回
    動支軸で受けるようにしたことを特徴とするパチンコ機
    の入賞球処理装置。
  2. 【請求項2】 前記球止部は、フリッカー部材の回動支
    軸を中心とする円弧状曲面とする請求項1記載のパチン
    コ機の入賞球処理装置。
JP26806497A 1997-09-11 1997-09-11 パチンコ機の入賞球処理装置 Pending JPH1176541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806497A JPH1176541A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 パチンコ機の入賞球処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806497A JPH1176541A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 パチンコ機の入賞球処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1176541A true JPH1176541A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17453394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26806497A Pending JPH1176541A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 パチンコ機の入賞球処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1176541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1176541A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JP2910982B2 (ja) パチンコ機の入賞球排出処理装置
JP2549966Y2 (ja) パチンコ機の入賞球排出制御装置
JPH1147383A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH09276503A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH0999148A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JP2002346149A (ja) パチンコ遊技機の球払出装置
JP4422229B2 (ja) パチンコ機の球払出し装置
JPH10277226A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH09248376A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH09276501A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH09220328A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH09276502A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH1080549A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JPH09239116A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JP2986516B2 (ja) パチンコ機
JPH10165597A (ja) パチンコ機の入賞球処理装置
JP2952082B2 (ja) パチンコ機の景品球払出装置
JP4324393B2 (ja) 球払出装置
JP3719726B2 (ja) パチンコ球の払出装置
JP2974477B2 (ja) パチンコ球の払出装置
JPH11290525A (ja) パチンコ機の機構板
JP3179890B2 (ja) パチンコ機における入賞球の排出制御装置
JP2696589B2 (ja) パチンコ機の景品球払出装置
JP3093557B2 (ja) 遊技機の入賞球処理装置