JPH11735A - ギヤ部品の製造方法 - Google Patents

ギヤ部品の製造方法

Info

Publication number
JPH11735A
JPH11735A JP10005440A JP544098A JPH11735A JP H11735 A JPH11735 A JP H11735A JP 10005440 A JP10005440 A JP 10005440A JP 544098 A JP544098 A JP 544098A JP H11735 A JPH11735 A JP H11735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
annular wall
annular
contour
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10005440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992346B2 (ja
Inventor
Bernhard Rolf
ロルフ ベルンハルト
Horst Zirnsak
ズィルンザック ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leico GmbH and Co Werkzeugmaschinenbau
Original Assignee
Leico GmbH and Co Werkzeugmaschinenbau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leico GmbH and Co Werkzeugmaschinenbau filed Critical Leico GmbH and Co Werkzeugmaschinenbau
Publication of JPH11735A publication Critical patent/JPH11735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992346B2 publication Critical patent/JP3992346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • B21H5/025Internally geared wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/28Making other particular articles wheels or the like gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49471Roll forming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内歯、外歯を有するギヤ部品を精密かつ有利
なコストで製造する。 【解決手段】 円板状ブランク30を底部32と環状壁
33を有するカップ状半成形品31に成形する段階と、
底部32より環状壁33の反対側へと延びる環状ウェブ
34を分断加工ないしは延伸加工により成形する段階
と、環状壁33を周辺部分23の輪郭形成された第1部
分24へと歪み成形及び仕上げ成形する段階と、環状ウ
ェブ34を周辺部分の輪郭形成された第2部分25へと
歪み成形及び仕上げ成形する段階とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その輪郭に内歯及
び外歯が形成され、自動変速装置等に使用されるギヤ部
品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速装置に使用され、その際輪郭に
内歯及び外歯が形成されるギヤ部品がある。このギヤ部
品の形成には、まず各々歯付部分を有する2つのカップ
状パーツ片を製造することが公知である。これら単品
は、例えばドイツ特許公報C3932823号に記載さ
れているように、切削加工または切削されることのない
加工により製造することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの加工された単
品のパーツ片は、引き続き底板同士を当接させ、相互に
位置決めした後に溶接される。この際、比較的複雑な位
置決めにもかかわらず、溶接時に加熱されることにより
熱的ひずみが発生するおそれがある。そこで、本発明の
目的は上述した従来の技術が有する問題点を解消し、前
記ギヤ部品を精密かつ有利なコストで製造できる製造方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、ほぼ半径方向にのびる底部分と、2つの
部分を有し、その一方の部分が底部分の一方の側面へ向
かって延び、他方の部分が底部分の前記側面の反対側へ
向かって延びる、ほぼ軸線方向に延びる周辺部分と、周
辺部分の一部分にある内部輪郭と、周辺部分の他の部分
にある外部輪郭とを有するギヤ部分を製造する製造方法
は、円板状ブランクを、底部と環状壁を有するカップ状
半成形品に成形する段階と、前記底部より環状壁の反対
側へと延びる環状ウェブを成形する段階と、環状壁を周
辺部分の輪郭形成された他の部分へと歪み成形及び仕上
げ成形する段階とからなることを特徴とする。
【0005】この方法により、唯一の成形品からギヤ部
品を製造することが可能となる。これによりパーツ片の
複雑な位置決め及び溶接は不要となり、製造全体が容易
になることは明白である。
【0006】本発明に係る方法の好適な実施の形態での
特徴は、環状ウェブの成形が底部の分断加工により行わ
れる点である。この際、分断加工は回転している成形品
の底部の外周に半径方向に送り込まれる少なくとも1つ
のスプリットローラにより行われる。スプリットローラ
の相応する形状により環状ウェブを容易に成形すること
ができる。
【0007】分断加工時には底部の壁厚が縮小される。
このような壁厚の縮小が望ましくない時は、本発明に係
る方法の別の実施の形態によって、たとえば環状ウェブ
のフロー成形を環状壁の外側を延伸圧延することにより
行うことができる。この際、延伸ローラが送り込まれ、
延伸ローラは、回転している環状壁の外面をその自由端
から底部を越えて走行する。延伸時には環状壁の壁厚が
縮小し、取り除かれた材料は環状ウェブの形成のために
底部の反対側へ移動される。
【0008】ここで、製造時間の短縮には、円板状ブラ
ンクの成形、ウェブのフロー成形及び歪み成形を歪み成
形装置でクランプで行うと有利である。特に歪み成形装
置はとりわけ柔軟に種々多様な成形加工を行うことがで
きる、いわゆるフロー成形センターを用いることができ
る。
【0009】さらに前記課題を解決するために、本発明
は、ほぼ半径方向に延びる底部分と、2つの部分を有
し、その一方の部分が底部分の一方の側面へ向かって延
び、他方の部分が底部分の前記側面の反対側へ向かって
延びる、ほぼ軸線方向に延びる周辺部分と、周辺部分の
一部分にある内部輪郭と、周辺部分の他の部分にある外
部輪郭とを有するギヤ部品を製造する製造方法は、円板
状ブランクの中央部分に凹部を形成し、この際凹部がギ
ヤ部品の底部分を形成する段階と、円板状ブランクの外
縁を、凹部が湾曲する側面へ曲げる段階と、曲げられた
外縁を周辺部分の輪郭形成された両方の部分へと歪み成
形及び仕上げ成形する段階とからなることを特徴とす
る。
【0010】この発明の方法でも、ギヤ部品を一体形成
することができ、ここでもまた、容易な製造及び高度な
寸法精度という長所が得られる。
【0011】本発明の好適な実施の形態での特徴は、外
縁の曲げを、回転する円板状ブランクにリム成形ローラ
によりリム成形することにより行う点である。リム成形
ローラは、ディスクの外縁の所望の曲げ輪郭に相応する
外部輪郭を有する。
【0012】本発明の他の好適な実施の形態は、ディス
クの凹部の形成と外縁の曲げが、1ステップのプレス加
工で同時に行われる点である。ここで、円板状ブランク
は、歪み成形装置において歪み成形のみを行えばよい程
度に、相応に深絞りプレス機械上であらかじめ曲げ加工
される。
【0013】更に前記両方法は、本発明によれば、外部
輪郭及び/または内部輪郭をインボリュート歯車として
形成することができる。ここで内歯は、遊星内歯車とし
て、外歯は円筒歯車に使用することができる。
【0014】また本発明によれば、ギヤの機能拡充のた
めに、外部輪郭又は内部輪郭を積層体に係合する歯とし
て形成することができる。このような歯車は、とりわけ
クラッチ部に使用される。
【0015】さらに両部分を半径方向に相互にずらして
形成すると好適である。ここで両部分はギヤ部品の回転
軸に半径方向又は斜めに延びるウェブにより結合され
る。直径の異なる歯車設置により、ギヤをとりわけコン
パクトに構成する方法が得られる。
【0016】ギヤ部品にボスを製造する方法は、本発明
によれば、底部分に、プレス機械上での唯一の工程で開
口部及び/または輪郭を設けることによりなされ得る。
ここで、プレス工程を、円板状ブランクを歪み成形装置
にクランプして行うことがとりわけ好適である。深絞り
とプレス装置での打抜きの双方を包含し得るプレス工程
は2つの治具ハーフを軸線方向に移動させることにより
行われ、この際、2つの治具ハーフの間で円板状ブラン
クが歪み成形装置上に挟持される。かようにして、ギヤ
部品は歪み成形装置上で完全に加工されることができ
る。本発明によれば、「円板状ブランク」は、例えば鋳
造により成形され、輪郭形成された出発成形品をも、意
味する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づき非限
定的な実施の形態をもとにさらに詳しく説明する。図1
(a)〜図1(c)は公知の方法で製造されたギヤ部品
10を各々示す。ギヤ部品10はカップ状に形成された
2つのパーツ片14,15からなり、パーツ片14、1
5はカップ壁に各々、輪郭16、17を有する。輪郭1
6、17は外部輪郭及び/または内部輪郭として利用さ
れる。双方のパーツ片14、15は共通の回転軸11に
対して位置決めされ、各々の底板において、溶接された
接合線18により結合し、底部分12を形成する。底部
分12は、周辺部分13へほぼ半径方向に延びる。
【0018】図2は、他のギヤ部品10aを示し、周知
の方法で、2つのパーツ片14a、15aを溶接された
接合線18aにより組み立ててなる。このギヤ部品10
aにおいては、底部分12aはパーツ片14aの輪郭1
6aの下方に半径方向に存在する。
【0019】図3から図5は、本発明による第1の方法
の実施の形態を示す。ここでは出発成形品として、円板
状ブランク30(図3に一点鎖線で示唆的にのみ図示)
が用いられる。円板状ブランク30は、プレス機械上で
回転軸21に対して回転対称な半成形品31へと深絞り
される。半成形品31は軸線方向に延びる環状壁33及
び製造されるギヤ部品の底部分の最終形状を既に有し得
る、輪郭形成された底部32を有する。この成形品輪郭
は、平面状で円形のディスク材から、歪み成形装置上で
成形することもできる。
【0020】半成形品31は引き続き、歪み成形装置の
2つの治具ハーフ(図示略)の間に挟持され、その後回
転している半成形品31に底部32の外縁を分断加工す
るスプリットローラが半径方向に送り込まれる。この
際、底部32の、環状壁33の反対側へ延び、底部32
を軸線方向に突出する環状ウェブ34が形成される。環
状壁33は分断加工工程においてほぼ不変のままであ
る。底部32は分岐36を有する接合ウェブ35により
更に環状壁33及び分割された環状ウェブ34と結合さ
れる。ここで環状壁33及び環状ウェブ34は相互に軸
線方向及び半径方向にずらされて位置する。
【0021】環状壁33は引き続き、フロー成形ローラ
により相応する治具ハーフの外部輪郭に押圧され、この
際、環状壁33は、ギヤ部品20の周辺部分23の第1
部分24へ展延され、内部輪郭26が設けられる。同時
に、環状ウェブ34が歯車切削ローラにより歪み成形装
置の他の治具ハーフに押圧され、外部輪郭27、とりわ
け外歯を有する、周辺部分23の第2部分25が形成さ
れる。なお、図1(b)及び図1(c)に示すように、
治具ハーフ及びローラは、両部分24、25に各々内部
輪郭及び外部輪郭が形成されるように形成されてもよい
ことは自明のことである。この最終成形加工時には、接
合ウェブ35及び底部分22の輪郭28は不変のままで
ある。フロー成形センターでは、円板状ブランク30を
最終形状へ成形するために必要な全成形動作を唯一のク
ランプで行うことができる。
【0022】図6から図9は、本発明による第1の方法
の他の実施の形態を示す。この実施の形態においても、
回転軸41に回転対称な円板状ブランク50が出発成形
品として用いられる。先行する打ち抜き工程において、
円板状ブランク50の中央部分に開口部48が設けられ
る。ここで円板状ブランク50の外縁を一側面へ向けて
曲げるが、これは深絞りプレスまたは歪み成形装置にお
いて行うことができる。このように形成された半成形品
は、ほぼ半径方向に延びる底部52と底部52に対して
斜めに連続する環状壁53とを有する。
【0023】環状壁53にはその外面を自由端から底部
52を越えて走行する延伸ローラが半径方向に送り込ま
れる。この際、取り除かれる材料体積は環状ウェブ54
の形成のため底部52の反対側へと移動される。ここで
延伸ローラの送り込みは、材料集積塊56が環状壁53
の自由端にとどまるように行うこともできる。
【0024】最後に、延伸された環状壁53は平滑な成
形ローラにより、外部輪郭形成された治具ハーフに対し
歪み成形され、その結果、内部輪郭46を有する第1部
分44がギヤ部品40の周辺部分43に作られる。引き
続き環状ウェブ54が歯車切削ローラにより、円筒状の
治具ハーフに押圧され、その結果、底部分42の他方の
側面に外部輪郭47を有する第2部分45が作られる。
第1部分44と第2部分45は半径方向に相互にずらさ
れ、接合ウェブ55により結合される。この方法におい
ても、全成形動作を唯一のクランプで行うことができ
る。
【0025】図10から図13は、本発明による他の方
法の実施の形態を示す。ここでは、出発成形品として中
央部分に開口部68を有する凹部72と半径方向に延び
る外縁73を有する半成形品71が用いられる。凹部7
2と外縁73は、斜めに延びる横方向ウェブ74で結合
している。深絞り、鍛造、または鋳造により、製造する
ことができる半成形品71は、歪み成形装置に挟持さ
れ、回転される。アーチ状外部輪郭を有するリム成形ロ
ーラを半径方向に送り込むことにより、外縁73は曲線
状リム75へと成形される。リム75は、凹部72が湾
曲する側面へ向けられ、その結果、横方向リム74とリ
ム75の間にアンダーカットが形成される。この実施の
形態においては、外縁73の非成形部分76が残り、リ
ム75の自由端に材料集積塊77が形成されるようにリ
ム成形が行われる。
【0026】リム75は歪み成形装置における、その後
の加工段階で、第1の、より直径の大きい環状部分78
と、第2の、より直径の小さい環状部分79を有する段
状環状壁に成形される。両環状部分78、79は、ほぼ
半径方向に延びる接合ウェブ80で結合している。底部
72、横方向ウェブ74及び非成形部分76は、この加
工段階及び後続する加工段階において不変のままであ
る。
【0027】最後に、ギヤ部品60の形成のために、成
形ローラを環状壁にセットする。成形ローラは、第1環
状部分78を治具ハーフの外部輪郭に対して押圧し、そ
れにより、ギヤ部品60の周辺部分63に、内部輪郭6
6を有する第1部分64を形成する。更に、外歯付成形
ローラにより、第2環状部分79が、ギヤ部品60の周
辺部分63の、外部輪郭67を有する第2部分65へと
成形される。外部輪郭67はここで底部分62の上方に
半径方向に設けられ、底部分62の両側面へと延びる。
周辺部分63の両部分64、65はギヤ部品60の回転
軸61に対して同心的に存在し、半径方向に相互にずら
してある。ギヤ部品60は、その一体的形成により、全
体的に容易に製造され、大きな強度を有する。全ての成
形動作を、フロー成形センターで唯一のクランプで行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知技術によるギヤ部品の縦断面図、部分横断
面図。
【図2】公知技術による他のギヤ部品の説明図。
【図3】本発明による第1の方法の実施の形態によりギ
ヤ部品へ製造される成形品の製造段階の部分断面図。
【図4】本発明による第1の方法の実施の形態によりギ
ヤ部品へ製造される成形品の製造段階の部分断面図。
【図5】本発明による第1の方法の実施の形態によりギ
ヤ部品へ製造される成形品の製造段階の部分断面図。
【図6】本発明による第1の方法の他の実施の形態によ
りギヤ部品へ製造される成形品の製造段階の部分断面
図。
【図7】本発明による第1の方法の他の実施の形態によ
りギヤ部品へ製造される成形品の製造段階の部分断面
図。
【図8】本発明による第1の方法の他の実施の形態によ
りギヤ部品へ製造される成形品の製造段階の部分断面
図。
【図9】本発明による第1の方法の他の実施の形態によ
りギヤ部品へ製造される成形品の製造段階の部分断面
図。
【図10】本発明による第2の方法によりギヤ部品へ製
造される成形品の製造段階の部分断面図。
【図11】本発明による第2の方法によりギヤ部品へ製
造される成形品の製造段階の部分断面図。
【図12】本発明による第2の方法によりギヤ部品へ製
造される成形品の製造段階の部分断面図。
【図13】本発明による第2の方法によりギヤ部品へ製
造される成形品の製造段階の部分断面図。
【符号の説明】 10,20,40,60 ギヤ部品 11,21,41,61 回転軸 12,12a,22,44,62 底部分 13,23,43,63 周辺部分 14,14a,15,15a パーツ片 16,16a,17,28 輪郭 18,18a 溶接された接合線 24,44,64 第1部分 25,45,65 第2部分 26,46,66 内部輪郭 27,47,67 外部輪郭 30,50 円板状ブランク 31,71 半成形品 32,52 底部 33,53 環状壁 34,54 環状ウェブ 35,55,80 接合ウェブ 36 分岐 48,68 開口部 56,77 材料集積塊 72 凹部 73 外縁 74 横方向ウェブ 75 リム 76 非成形部分 78 第1環状部分 79 第2環状部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルスト ズィルンザック ドイツ連邦共和国ハム、クライナー ザン トヴェグ6

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ半径方向に延びる底部分と、2つの部
    分を有し、その一方の部分が底部分の一方の側面へ向か
    って延び、他方の部分が底部分の前記側面の反対側へ向
    かって延びる、ほぼ軸線方向に延びる周辺部分と、周辺
    部分の一部分にある内部輪郭と、周辺部分の他の部分に
    ある外部輪郭とを有するギヤ部分を製造する製造方法に
    おいて、円板状ブランクを底部と環状壁を有するカップ
    状半成形品に成形する段階と、前記底部より環状壁の反
    対側へと延びる環状ウェブを成形する段階と、環状壁を
    周辺部分の輪郭形成された一部分へと歪み成形及び仕上
    げ成形する段階と、環状ウェブを周辺部分の輪郭形成さ
    れた他の部分へと歪み成形及び仕上げ成形する段階とか
    らなることを特徴とするギヤ部品の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の製造方法において、環状
    ウェブの成形が底部の分断加工により行われることを特
    徴とする製造方法。
  3. 【請求項3】ほぼ半径方向に延びる底部分と、2つの部
    分を有し、その一方の部分が底部分の一方の側面へ向か
    って延び、他方の部分が底部分の前記側面と反対側へ向
    かって延びる、ほぼ軸線方向に延びる周辺部分と、周辺
    部分の一部分にある内部輪郭と、周辺部分の他の部分に
    ある外部輪郭とを有するギヤ部品を製造する製造方法に
    おいて、円板状ブランクの中央部分に凹部を形成し、こ
    の際凹部がギヤ部品の底部分を形成する段階と、円板状
    ブランクの外縁を、凹部が湾曲する側面へ曲げる段階
    と、曲げられた外縁を周辺部分の輪郭形成された両方の
    部分へと歪み成形及び仕上げ成形する段階とからなるこ
    とを特徴とするギヤ部品の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の製造方法において、前記
    円板状ブランクの外縁の曲げを、回転する円板状ブラン
    クにリム成形ローラによりリム成形することにより行う
    ことを特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】請求項3に記載の製造方法において、前記
    円板状ブランクの凹部の形成と外縁の曲げが1ステップ
    のプレス加工で同時に行われることを特徴とする製造方
    法。
JP00544098A 1997-01-17 1998-01-14 ギヤ部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3992346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19701565A DE19701565C2 (de) 1997-01-17 1997-01-17 Verfahren zur Herstellung eines Getriebeteils
DE19701565.4 1997-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11735A true JPH11735A (ja) 1999-01-06
JP3992346B2 JP3992346B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=7817675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00544098A Expired - Lifetime JP3992346B2 (ja) 1997-01-17 1998-01-14 ギヤ部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5927121A (ja)
JP (1) JP3992346B2 (ja)
DE (1) DE19701565C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257417A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Viv Engineering Kk クラッチドラム矯正方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19912841B4 (de) 1999-03-22 2007-06-21 Leifeld Metal Spinning Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Getriebeteils
US6074323A (en) * 1999-03-31 2000-06-13 Daimlerchrysler Corporation Annulus gear for an automatic transmission and method of construction
JP4568962B2 (ja) * 1999-06-30 2010-10-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 クラッチのドラム及び内歯部材の成形装置
US6731043B2 (en) * 2001-10-22 2004-05-04 A. J. Rose Manufacturing Co. One-piece field core shell
US6868606B2 (en) * 2001-11-16 2005-03-22 Wf-Maschinenbau Und Blechformtechnik Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for making a rotation-symmetrical gear member
CA2478375C (en) * 2002-03-05 2011-02-08 Metal Forming & Coining Corporation Annulus gear and drive shell
US20060205560A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Transform Automotive Llc Transmission unitary shell output carrier and ring gear
DE102007028258A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Zf Friedrichshafen Ag Drehfeste Verbindung zweier Bauteile eines Getriebes zur Drehmomentübertragung
US9242285B2 (en) 2011-03-24 2016-01-26 Aisin Aw Co., Ltd. Manufacturing device for drive plate and manufacturing method for drive plate
DE102014116786A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines rotationssymmetrischen Formkörpers
DE102015210935A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hohlradanordnung mit zwei festverbundenen Hohlrädern und Verfahren zur Herstellung einer Hohlradanordnung
DE102016115791A1 (de) 2016-08-25 2018-03-01 WF-Maschinenbau- und Blechformtechnik GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren zur spanlosen Herstellung eines rotationssymmetrischen Körpers aus einer Blechronde

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB552776A (en) * 1941-11-17 1943-04-23 Philips Nv Improvements in or relating to the manufacture of plate-shaped ceramic objects
FR2559078B1 (fr) * 1984-02-02 1988-03-25 Vallourec Procede de realisation d'une collerette annulaire sur le fond d'un recipient de revolution
JPS61132238A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Fuji Kiko Co Ltd 多段プ−リ−およびその製造方法
US4936129A (en) * 1987-01-16 1990-06-26 Center Line Tool Co., Inc. Method for forming a vehicle wheel
US4824422A (en) * 1987-10-23 1989-04-25 Magna International (Canada) Inc. Pulley with integral hub construction
JPH02117729A (ja) * 1988-10-26 1990-05-02 Taisei Kogyosho:Kk 板金製多段vプーリの成形方法
ES2046368T3 (es) * 1989-05-17 1994-02-01 Leifeld Gmbh & Co. Procedimiento para la fabricacion de una polea.
DE3932823C1 (en) * 1989-09-30 1990-12-06 Wf-Maschinenbau Und Blechformtechnik Gmbh & Co Kg, 4415 Sendenhorst, De Toothed transmission component mfr. - involves tool with external teeth forming inside teeth on workpiece
US5237744A (en) * 1992-02-19 1993-08-24 Tesma International Inc. Method of cold-forming toothed wheels
DE19545890C2 (de) * 1995-12-08 1998-12-17 Leifeld Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks mit Nabe und Drück- oder Drückwalzmaschine
DE19603773A1 (de) * 1996-02-02 1996-08-08 Leifeld Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen rotationssymmetrischer Körper mit Nabe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257417A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Viv Engineering Kk クラッチドラム矯正方法
JP4532838B2 (ja) * 2003-02-24 2010-08-25 ブイアイブイエンジニアリング株式会社 クラッチドラム矯正方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19701565A1 (de) 1997-08-14
JP3992346B2 (ja) 2007-10-17
US5927121A (en) 1999-07-27
DE19701565C2 (de) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053219B2 (ja) ハブを有する伝動装置部材のハブを切削によらずに製造する方法
JP3992346B2 (ja) ギヤ部品の製造方法
JP4629863B2 (ja) フロー成形方法および成形装置
US5237745A (en) Method of and apparatus for manufacturing drive plate
CZ285415B6 (cs) Způsob výroby ozubených kol z ocelového plechu tvářením za studena
JP2000515812A (ja) 伝動装置の外歯部品を製造する方法および装置
KR100271692B1 (ko) 변속부품용 허브의 비절삭 제조방법 및 장치
JPH0914282A (ja) 弾性自在継手用ヨークの製造方法
US20060143917A1 (en) Cold formed differential housing with integrated ring gear
JP2001087838A (ja) スプライン溝を有する円筒部材の製造方法及びスプライン溝を有する円筒部材
JPH05318010A (ja) 多板摩擦クラッチにおける摩擦板の製造方法
JPH0751781A (ja) 内歯車の成形法
JPH08300083A (ja) 内歯車の製造法
JPH0459980B2 (ja)
JPH07185727A (ja) スプラインシャフトの冷間鍛造方法
EP1222042B1 (en) Internal spun hub and method of making same
JPH0223257B2 (ja)
JP2544304B2 (ja) 板金製プ―リの製造方法
JPH08112639A (ja) チャンファー付外歯車の成形法
JPH10180386A (ja) プーリ及びその製造方法
JPH11226662A (ja) 等速ジョイント部品の製造方法
JP2648467B2 (ja) 動力伝達素子の製造方法
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
JPH05337576A (ja) 管端末の成形方法
JP2001246441A (ja) スプラインピースギアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term