JPH1165690A - 基準電圧源回路 - Google Patents

基準電圧源回路

Info

Publication number
JPH1165690A
JPH1165690A JP9218643A JP21864397A JPH1165690A JP H1165690 A JPH1165690 A JP H1165690A JP 9218643 A JP9218643 A JP 9218643A JP 21864397 A JP21864397 A JP 21864397A JP H1165690 A JPH1165690 A JP H1165690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
reference voltage
emitter
resistors
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9218643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593858B2 (ja
Inventor
Tomiyuki Nagai
富幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP21864397A priority Critical patent/JP3593858B2/ja
Publication of JPH1165690A publication Critical patent/JPH1165690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593858B2 publication Critical patent/JP3593858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体製造プロセスのばらつきに拘らず高精
度の基準電圧を得ることのできる基準電圧源回路を提供
することを目的とする。 【解決手段】 電流密度が異なる一対のトランジスタで
構成される差動回路と、前記差動回路の一対のトランジ
スタ夫々のベースを一部抵抗の両端に接続されており、
一端に出力トランジスタ及び出力端子が接続された複数
抵抗の直列接続回路と、複数抵抗の直列接続回路の他端
に接続されダイオード接続されたトランジスタとを有
し、前記直列接続回路の複数抵抗を拡散抵抗で構成す
る。このため、半導体製造プロセスのばらつきに応じて
複数抵抗の抵抗値が増減し、ダイオード接続されたトラ
ンジスタのベース・エミッタ間の逆方向電流がプロセス
のばらつきで増減するのに合わせて上記トランジスタの
コレクタ電流を増減させることができ、トランジスタの
ベース・エミッタ間電圧降下を略一定とすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基準電圧源回路に関
し、半導体製造プロセスのばらつきに拘らず高精度の基
準電圧を出力する基準電圧源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の基準電圧源回路の一例の回
路図を示す。同図中、電流密度(又は接合部の面積比)
の異なるnpnトランジスタQ1,Q2はベースを共通
接続されており、トランジスタQ1のコレクタ・ベース
間を共通接続されて抵抗R1を介してnpnトランジス
タQ4のエミッタ及び出力端子12に接続され、トラン
ジスタQ1のエミッタは接地されている。トランジスタ
Q2のコレクタはnpnトランジスタQ3のベースに接
続されると共に抵抗R2を介してトランジスタQ4のエ
ミッタに接続され、トランジスタQ2のエミッタは抵抗
R3を介して接地されている。
【0003】トランジスタQ3のコレクタはトランジス
タQ4のベース及び定電流源10の一端に接続され、ト
ランジスタQ3のエミッタは接地されている。トランジ
スタQ4のコレクタは電源VCCに接続され、定電流源1
0の他端は電源VCCに接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来回路の出力電圧V
1は次式で表わされる。
【0005】
【数1】
【0006】但し、VBE1 ,VBE2 ,VBE3 夫々はトラ
ンジスタQ1,Q2,Q3夫々のベース・エミッタ間電
圧降下、VT はVT =kT/qで表わされ、kはボルツ
マン定数、Tは温度、qは電子電荷である。IS1,IS2
夫々はトランジスタQ1,Q2のベース・エミッタ間の
逆方向電流、IC1,IC2夫々はトランジスタQ1,Q2
のコレクタ電流である。
【0007】上記の(1)式で右辺第1項のVBE3 は温
度が高くなるほど値が減少する負の温度特性を持つのに
対し、右辺第2項のVT は温度が高くなるほど値が増大
する正の温度特性を持ち、これらが相殺して出力電圧V
1は温度に拘らず一定値となる。しかし、従来回路では
半導体製造プロセスのばらつきによって、トランジスタ
Q3のベース・エミッタ間電圧VBE3 がばらつく。この
ばらつきは数10mV程度で従来は特に問題はなかっ
た。ところが、リチウムイオン電池の充電回路や保護回
路等においてはより高精度の基準電圧が求められてお
り、上記の電圧VBE3の数10mVのばらつきは無視で
きないという問題があった。なお、VBE1 −V BE2 につ
いては相対値のばらつきのため影響は無視できる。
【0008】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
半導体製造プロセスのばらつきに拘らず高精度の基準電
圧を得ることのできる基準電圧源回路を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、電流密度が異なる一対のトランジスタで構成される
差動回路と、前記差動回路の一対のトランジスタ夫々の
ベースを一部抵抗の両端に接続されており、一端に出力
トランジスタ及び出力端子が接続された複数抵抗の直列
接続回路と、前記複数抵抗の直列接続回路の他端に接続
され、ダイオード接続されたトランジスタとを有し、前
記直列接続回路の複数抵抗を拡散抵抗で構成する。
【0010】このように、直列接続回路の複数抵抗を拡
散抵抗とすることにより、半導体製造プロセスのばらつ
きに応じて複数抵抗の抵抗値が増減し、ダイオード接続
されたトランジスタのベース・エミッタ間の逆方向電流
が半導体製造プロセスのばらつきで増減するのに合わせ
て上記ダイオード接続されたトランジスタのコレクタ電
流を増減させることができ、これによって、ダイオード
接続されたトランジスタのベース・エミッタ間電圧降下
を半導体製造プロセスのばらつきに拘らず略一定とする
ことができ、高精度の基準電圧を発生できる。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
基準電圧源回路において、前記ダイオード接続されたト
ランジスタはpnpラテラルトランジスタであり、前記
拡散抵抗は前記pnpラテラルトランジスタのp形領域
と同一プロセスで形成されるp形領域を用いる。
【0012】このように、ダイオード接続されたトラン
ジスタをpnpラテラルトランジスタとし、拡散抵抗を
p形領域に形成することにより、p形領域の製造プロセ
スで不純物濃度の増減に応じてトランジスタのベース・
エミッタ間の逆方向電流が増加(又は減少)したときは
複数抵抗の抵抗値が減少(又は増加)して、トランジス
タのコレクタ電流を増加(又は減少)させることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明回路の一実施例の回
路図を示す。同図中、pnpトランジスタQ15のベー
スは定電流源20の一端に接続され、定電流源20の他
端は接地されている。トランジスタQ15のエミッタは
トランジスタQ14のベースに接続されると共に抵抗R
10を介して電源VCCに接続され、トランジスタQ15
のコレクタは接地されて、トランジスタQ15はエミッ
タフォロアを構成している。pnpトランジスタQ14
のエミッタは電源VCCに接続され、コレクタは出力端子
22に接続されると共に、抵抗R11の一端に接続され
ている。
【0014】抵抗R11,R12,R13は拡散抵抗で
あり、直列接続回路を構成している。抵抗R11,R1
2の接続点はnpnトランジスタQ11のベースに接続
され、抵抗R12,R13の接続点はnpnトランジス
タQ12のベースに接続されている。トランジスタQ1
1,Q12は電流密度(又は接合部の面積比)が異なる
もので、夫々のエミッタは共通接続されて抵抗R14を
介して接地されており、夫々のエミッタはpnpトラン
ジスタQ16,Q17のコレクタに接続されている。ト
ランジスタQ16,Q17は夫々のベースをトランジス
タQ16のコレクタと共通接続され、夫々のエミッタを
電源VCCに接続されてカレントミラー回路を構成してい
る。なお、トランジスタQ12,Q17夫々のベース・
コレクタ間には位相補償用のコンデンサC12,C11
夫々が接続されている。更に、トランジスタQ17のコ
レクタにはnpnトランジスタQ18のベースが接続さ
れ、トランジスタQ18のコレクタは電源VCCに接続さ
れ、エミッタは定電流源20の一端に接続されている。
このトランジスタQ18はエミッタフォロアを構成し、
トランジスタQ16,Q17夫々のコレクタの電位を合
わせている。
【0015】ここで、トランジスタQ14は出力トラン
ジスタであり、トランジスタQ15はトランジスタQ1
4の駆動能力を上げるためのエミッタフォロア回路であ
る。また、トランジスタQ11,Q12は差動回路であ
り、トランジスタQ16,Q17は差動回路の電流源で
ある。トランジスタQ13は差動回路のトランジスタQ
11,Q12と共に出力電圧Vout の温度特性を補償す
るためのトランジスタである。
【0016】図2はトランジスタQ13と抵抗R13の
断面構造図を示す。同図中、p形の半導体基板40の表
面にn形ウエル42,44が形成されている。各ウエル
はn + 形埋め込み層46及びp形アイソレーション領域
48により分離されている。n形ウエル42内には不純
物拡散によるp形領域50,52とn+ 形領域54が形
成されている。上記のp形領域50,52にはエミッタ
電極56,コレクタ電極58が設けられ、n+ 形領域5
4にはベース電極60が設けられて、ラテラルpnpト
ランジスタQ13が形成されている。
【0017】また、n形ウエル44内には不純物拡散に
よるp形領域62とn+ 形領域64が形成されている。
p形領域の互いに離間した位置に抵抗電極66,68が
設けられ、n+ 形領域64にはウエル電位を与えるため
の電極70が設けられて拡散抵抗R13が形成されてい
る。なお、抵抗R11,R12についても上記の抵抗R
13と同一構造である。
【0018】図1の出力電圧Vout は次式で表わされ
る。
【0019】
【数2】
【0020】但し、VBE11,VBE12,VBE13夫々はトラ
ンジスタQ11,Q12,Q13夫々のベース・エミッ
タ間電圧降下、IS11 ,IS12 夫々はトランジスタQ1
1,Q12のベース・エミッタ間の逆方向電流、
C11 ,IC12 夫々はトランジスタQ11,Q12のコ
レクタ電流である。上記の(2)式の右辺第2項はトラ
ンジスタQ11,Q12のベース・エミッタ間電圧降下
の差によって抵抗R12に流れる電流が抵抗R11,R
12,R13を流れることで生じる電圧降下を表わして
いる。
【0021】上記の(2)式で右辺第1項のVBE13は温
度が高くなるほど値が減少する負の温度特性を持つのに
対し、右辺第2項のVT は温度が高くなるほど値が増大
する正の温度特性を持ち、これらが相殺して出力電圧V
out は温度に拘らず一定値となる。また、VBE13は次式
で表わされる。
【0022】
【数3】
【0023】但し、IS13 ,IC13 夫々はトランジスタ
Q13のベース・エミッタ間の逆方向電流、コレクタ電
流である。ここで、トランジスタQ13のp形領域5
0,52の不純物拡散濃度が高いとき(3)式の逆方向
電流IS13 は不純物拡散濃度と比例関係で増加する。ま
た、p形領域50,52と同一拡散工程で形成されるp
形領域62を用いた抵抗R11,R12,R13夫々は
不純物濃度が高くなると低抵抗となるため、コレクタ電
流IC13 も増加する。従って、(3)式におけるIC13
/IS13 は半導体製造プロセスのばらつきにより不純物
拡散濃度が高くなっても略一定となり、VBE13は略一定
となる。
【0024】一方、トランジスタQ13のp形領域5
0,52の不純物拡散濃度が低いとき(3)式の逆方向
電流IS13 は不純物拡散濃度と比例関係で減少する。ま
た、p形領域50,52と同一拡散工程で形成されるp
形領域62を用いた抵抗R11,R12,R13夫々は
不純物濃度が低くなると高抵抗となるため、コレクタ電
流IC13 も減少する。従って、(3)式におけるIC13
/IS13 は半導体製造プロセスのばらつきにより不純物
拡散濃度が低くなっても略一定となり、VBE13は略一定
となる。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
電流密度が異なる一対のトランジスタで構成される差動
回路と、前記差動回路の一対のトランジスタ夫々のベー
スを一部抵抗の両端に接続されており、一端に出力トラ
ンジスタ及び出力端子が接続された複数抵抗の直列接続
回路と、前記複数抵抗の直列接続回路の他端に接続さ
れ、ダイオード接続されたトランジスタとを有し、前記
直列接続回路の複数抵抗を拡散抵抗で構成する。
【0026】このように、直列接続回路の複数抵抗を拡
散抵抗とすることにより、半導体製造プロセスのばらつ
きに応じて複数抵抗の抵抗値が増減し、ダイオード接続
されたトランジスタのベース・エミッタ間の逆方向電流
が半導体製造プロセスのばらつきで増減するのに合わせ
て上記ダイオード接続されたトランジスタのコレクタ電
流を増減させることができ、これによって、ダイオード
接続されたトランジスタのベース・エミッタ間電圧降下
を半導体製造プロセスのばらつきに拘らず略一定とする
ことができ、高精度の基準電圧を発生できる。
【0027】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
基準電圧源回路において、前記ダイオード接続されたト
ランジスタはpnpラテラルトランジスタであり、前記
拡散抵抗は前記pnpラテラルトランジスタのp形領域
と同一プロセスで形成されるp形領域を用いる。
【0028】このように、ダイオード接続されたトラン
ジスタをpnpラテラルトランジスタとし、拡散抵抗を
p形領域に形成することにより、p形領域の製造プロセ
スで不純物濃度の増減に応じてトランジスタのベース・
エミッタ間の逆方向電流が増加(又は減少)したときは
複数抵抗の抵抗値が減少(又は増加)して、トランジス
タのコレクタ電流を増加(又は減少)させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明回路の一実施例の回路図である。
【図2】本発明回路の一部の断面構造図である。
【図3】従来回路の一例の回路図である。
【符号の説明】
C11,C12 コンデンサ Q11,Q12,Q18 npnトランジスタ Q13〜Q17 pnpトランジスタ R10〜R14 抵抗 20 定電流源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流密度が異なる一対のトランジスタで
    構成される差動回路と、 前記差動回路の一対のトランジスタ夫々のベースを一部
    抵抗の両端に接続されており、一端に出力トランジスタ
    及び出力端子が接続された複数抵抗の直列接続回路と、 前記複数抵抗の直列接続回路の他端に接続され、ダイオ
    ード接続されたトランジスタとを有し、 前記直列接続回路の複数抵抗を拡散抵抗で構成したこと
    を特徴とする基準電圧源回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の基準電圧源回路におい
    て、 前記ダイオード接続されたトランジスタはpnpラテラ
    ルトランジスタであり、 前記拡散抵抗は前記pnpラテラルトランジスタのp形
    領域と同一プロセスで形成されるp形領域を用いること
    を特徴とする基準電圧源回路。
JP21864397A 1997-08-13 1997-08-13 基準電圧源回路 Expired - Lifetime JP3593858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21864397A JP3593858B2 (ja) 1997-08-13 1997-08-13 基準電圧源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21864397A JP3593858B2 (ja) 1997-08-13 1997-08-13 基準電圧源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165690A true JPH1165690A (ja) 1999-03-09
JP3593858B2 JP3593858B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16723173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21864397A Expired - Lifetime JP3593858B2 (ja) 1997-08-13 1997-08-13 基準電圧源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593858B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005033434A1 (de) * 2005-07-18 2007-01-25 Infineon Technologies Ag Referenzspannungserzeugungsschaltung zur Erzeugung kleiner Referenzspannungen
DE102006044662A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-03 Infineon Technologies Ag Referenzspannungserzeugungsschaltung
US8674677B2 (en) 2010-08-23 2014-03-18 Mitsumi Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit, switching power supply, and control system
CN108287586A (zh) * 2018-01-30 2018-07-17 上海华虹宏力半导体制造有限公司 参考电压源电路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005033434A1 (de) * 2005-07-18 2007-01-25 Infineon Technologies Ag Referenzspannungserzeugungsschaltung zur Erzeugung kleiner Referenzspannungen
DE102006044662A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-03 Infineon Technologies Ag Referenzspannungserzeugungsschaltung
DE102006044662B4 (de) * 2006-09-21 2012-12-20 Infineon Technologies Ag Referenzspannungserzeugungsschaltung
US8674677B2 (en) 2010-08-23 2014-03-18 Mitsumi Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit, switching power supply, and control system
CN108287586A (zh) * 2018-01-30 2018-07-17 上海华虹宏力半导体制造有限公司 参考电压源电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593858B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0429198B1 (en) Bandgap reference voltage circuit
JPH05206755A (ja) 基準電圧発生回路
JPS6326895B2 (ja)
JP3593858B2 (ja) 基準電圧源回路
US4352057A (en) Constant current source
JP2595545B2 (ja) 定電圧回路
JPH0690656B2 (ja) 基準電圧の形成回路
JP2748414B2 (ja) 電圧源回路
JPH04290B2 (ja)
JPH0784658A (ja) 電流源
JPS647684B2 (ja)
JPS6258009B2 (ja)
JPH0755621Y2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH0527139B2 (ja)
US6020731A (en) Constant voltage output circuit which determines a common base electric potential for first and second bipolar transistors whose bases are connected
JP2638771B2 (ja) 基準電圧発生装置
JP4209072B2 (ja) 全波整流回路
JPH0682309B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH09146648A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0546096Y2 (ja)
JP2526560B2 (ja) 定電圧発生回路
JPS6117621Y2 (ja)
JPH0435775Y2 (ja)
JPH05315869A (ja) 半導体集積回路装置
JP2591817Y2 (ja) 定電圧生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term