JPH1161068A - 医療用粘着剤の製造方法 - Google Patents

医療用粘着剤の製造方法

Info

Publication number
JPH1161068A
JPH1161068A JP9222615A JP22261597A JPH1161068A JP H1161068 A JPH1161068 A JP H1161068A JP 9222615 A JP9222615 A JP 9222615A JP 22261597 A JP22261597 A JP 22261597A JP H1161068 A JPH1161068 A JP H1161068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
sensitive adhesive
solution
pressure
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9222615A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Oka
孝之 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9222615A priority Critical patent/JPH1161068A/ja
Publication of JPH1161068A publication Critical patent/JPH1161068A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療用粘着剤の重合工程においてゲルの発生
や発泡を抑制することにより、生産性及び作業性に優れ
た医療用粘着剤の製造方法を提供する。 【解決手段】 (メタ) アクリル酸アルキルエステルを
主成分とするモノマー組成物をラジカルを発生する重合
開始剤の存在下、密閉された状態で撹拌しながら溶液重
合し、残存モノマー量が0.2重量%以下の医療用粘着
剤を製造するに際し、撹拌翼を駆動するための正味撹拌
動力(Pv)を、重合溶液1m3 当たり3〜35kwの
範囲に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用粘着剤の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、簡便な薬物の経皮投与手段とし
て、基材上に薬物を含有する粘着剤層を形成した、プラ
スター剤やパップ剤等の医療用貼付剤が広く用いられて
いる。また、医療用貼付剤として、薬物を含有していな
い粘着剤層をシートやテープ等の柔軟な基材の少なくと
も片面に形成し、絆創膏として用いられるものもある。
これら医療用貼付剤に使用される医療用粘着剤として
は、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤等が挙げられる
が、これらの中でも、アクリル系粘着剤は、耐熱性、耐
久性、耐水性など種々の性能が優れており、さらに要求
される物性を種々のアクリル系モノマーとの組み合わせ
によって、コントロールできる等の利点があることから
一般に広く用いられている。
【0003】一般的な医療用貼付剤は、(メタ) アクリ
ル酸アルキルエステルを主成分とする単量体組成物を溶
液重合やエマルジョン重合することにより得られた粘着
剤溶液に、薬物や添加剤等を配合して粘着剤組成物を調
製した後、該粘着剤組成物を支持体に塗工し、溶媒を乾
燥除去して、支持体上に粘着剤層を形成することにより
製造されている。
【0004】ところで、医療用粘着剤において未反応モ
ノマーが残存すると、人体への刺激、かぶれ、かゆみ、
紅斑などの皮膚刺激を引き起こす原因となり、これらの
皮膚刺激を防止するためには、医療用粘着剤中の残存モ
ノマー量を極めて少なくすることが要求される。さら
に、残存モノマーは、薬物の粘着剤層における含有量を
低下させたり、着色等安定性に影響を与える場合もあ
る。そこで、薬物配合前における粘着剤中の残存モノマ
ー量を、固形分比で全体の0.2重量%以下とした医療
用粘着剤が提案されている(特開平5−131022号
公報)。
【0005】一般的に、残存モノマー量の低減を果たす
ためには、医療用粘着剤を重合する際に、例えば、使用
する重合開始剤の量を増やして反応率を高める方法;重
合反応時間を延長する方法;重合反応の後半に重合開始
剤の投与量を増加する方法;重合開始剤を重合反応中に
繰り返して添加する方法などが試みられている。
【0006】しかしながら、上記重合開始剤の投与量を
増やす方法で得られた低残存モノマー量の医療用粘着剤
を用いて医療用貼付剤を作製すると、該貼付剤の粘着物
性に経時変化が現れることがあり、特に、保持力におい
て顕著な変化が認められることがある。
【0007】また、上記重合反応時間を延長する方法
は、生産性が低下すると共に溶剤に不溶なゲルが発生し
易くなり、反応器の内壁にゲルが付着するおそれがあっ
た。その結果、反応器を洗浄するために煩雑な作業を強
いられることになった。
【0008】さらに、皮膚刺激を低減する他の方法とし
て、医療用粘着剤と相溶する液状成分を該粘着剤を配合
する方法が知られている。しかし、この方法は、液状成
分の可塑化作用により刺激低減効果は高められるが、粘
着剤の凝集力が低減するため、剥離時に糊残りや糸引き
が生じる等の問題点があった。
【0009】また、例えば特開平3−223212号公
報には、液状成分を配合して医療用粘着剤を塗工した後
架橋処理を施して油性ゲルとすることにより、凝集力の
低下を防止し、貼付剤の剥離に際して皮膚に加えられる
応力を緩和・分散し、それによって皮膚接着性と皮膚刺
激性とのバランスを良好に保つ方法が開示されている。
しかしながら、架橋剤が未反応のままで該粘着剤層中に
残存すると、やはり皮膚刺激を生じるという問題点があ
った。
【0010】また、例えば特開昭61−48369号公
報には、予め多官能性単量体で粘着剤を微架橋する方法
が開示されている。さらに、医療用粘着剤を高分子量化
するために、高濃度のモノマー溶液を用いて重合する方
法が知られている。しかしながら、これらの方法では、
反応器の壁に大量のゲルが付着するため、生産性や作業
性が大幅に低下するという問題点があった。特に、医療
用粘着剤中にゲルが存在すると、粘着剤の塗工性が低下
し、良好な品質の経皮吸収製剤を得ることが困難であっ
た。
【0011】また、上記微架橋する方法や高濃度のモノ
マー溶液を用いて重合する方法では、重合溶液の粘度が
高く発泡を伴うため、重合溶液は気泡を含んだ状態にな
る。そのため、撹拌を行っても、主に気泡部分の流動が
起こるだけで、重合溶液が均一に撹拌されないことがあ
った。また、気泡部分の含有によって重合溶液の熱伝導
性が低下し、重合温度の制御に悪影響を及ぼすことがあ
った。
【0012】上記医療用粘着剤のバッチ式製造におい
て、重合器に搭載されるの形状としては、一般に的に、
パドル翼、リボン翼等が用いられている。しかしなが
ら、重合溶液が高粘度状態になると、滞留が生じ易くな
り、均一に撹拌するためには、長時間の撹拌が必要とな
る。また、重合溶液が、長時間均一に撹拌されずに滞留
した状態で重合反応が進行すると、ゲルなどの不均一物
が生じ、品質の低下を招くという問題点があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、医療
用粘着剤の重合工程においてゲルの発生や発泡を抑制す
ることにより、生産性及び作業性に優れた医療用粘着剤
の製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の医療用粘着剤の
製造方法は、(メタ) アクリル酸アルキルエステルを主
成分とするモノマー組成物をラジカルを発生する重合開
始剤の存在下、密閉された状態で撹拌しながら溶液重合
し、残存モノマー量が0.2重量%以下の医療用粘着剤
を製造するに際し、撹拌翼を駆動するための正味撹拌動
力(Pv)を、重合溶液1m3 当たり5〜35kwの範
囲に制御することを特徴とする。
【0015】本発明で用いられるモノマー組成物は、
(メタ) アクリル酸アルキルエステルを主成分とする。
(メタ) アクリル酸アルキルエステルとしては、特に限
定されないが、(メタ) アクリル酸アルキルエステルの
アルキル残基として、例えば、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキ
シル基、n−オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、
デシル基、ラウリル基、ステアリル基等を有するものが
挙げられる。
【0016】上記(メタ) アクリル酸アルキルエステル
としては、上記アルキル残基を1種以上有する、アルキ
ル基の炭素数1〜18の(メタ) アクリル酸アルキルエ
ステルが好ましく、例えば、(メタ) アクリル酸メチ
ル、(メタ) アクリル酸エチル、(メタ) アクリル酸プ
ロピル、(メタ) アクリル酸イソプロピル、(メタ) ア
クリル酸n−ブチル、(メタ) アクリル酸イソブチル、
(メタ) アクリル酸n−ヘキシル、(メタ) アクリル酸
イソヘキシル、(メタ) アクリル酸n−オクチル、(メ
タ) アクリル酸イソオクチル、(メタ) アクリル酸2−
エチルヘキシル、(メタ) アクリル酸ノニル、(メタ)
アクリル酸デシル、(メタ) アクリル酸ラウリル、(メ
タ) アクリル酸ステアリル等が挙げられる。これらは単
独で用いられてもよく、二種以上が併用されてもよい。
【0017】上記(メタ) アクリル酸アルキルエステル
の中で、アルキル基の炭素数2〜12のものがより好ま
しい。アルキル基の炭素数が、1であるか、12を超え
ると、得られるアクリル系粘着剤に十分な粘着力を付与
することが難しくなる。アルキル基の炭素数が2〜12
である(メタ) アクリル酸アルキルエステルとしては、
例えば、(メタ) アクリル酸エチル、(メタ) アクリル
酸n−ブチル、(メタ) アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、(メタ) アクリル酸ラウリル等が挙げられる。
【0018】上記モノマー組成物には、必要とする粘着
物性に応じて、上記(メタ) アクリル酸アルキルエステ
ルと共重合可能なモノマーが併用されてもよい。上記
(メタ) アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモ
ノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、ビニルピロリド
ン、ジアセトンアクリルアミド、アクリロニトリル、ジ
メチルアクリルアミド、エチレングリコールモノ(メ
タ) アクリル酸エステル、スチレン等が挙げられる。
【0019】上記共重合可能なモノマーの使用量は、粘
着剤の粘着性、凝集性に悪影響を及ぼさない範囲であっ
て、モノマー組成物中40モル%以下が好ましい。
【0020】上記モノマー組成物には、さらに、1分子
中に、ビニル基、アリル基等の重合性二重結合を2以上
有する多官能性モノマーが添加されてもよい。上記多官
能性モノマーとしては、例えば、ジビニルベンゼン、メ
チレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ヘキシレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプ
ロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。
【0021】上記多官能性モノマーの添加量は、少なく
なると十分な凝集効果が得られないことがあり、多くな
ると重合溶液がゲル化し易くなり、またゲル化が起こら
なくても長時間安定して溶液状態を保つことが困難とな
るので、上記(メタ) アクリル酸アルキルエステル10
0モルに対して、0.001〜0.1モルが好ましく、
より好ましくは0.003〜0.07モルである。
【0022】上記多官能性モノマーの添加によって、生
成する重合体が部分的に架橋され、いわゆる微架橋され
た状態となり、より重合度の高い共重合体を得ることが
できる。この微架橋により、粘着剤に適度の凝集性が付
与されると共に接着性が高められ、剥離の際の糊残りを
防止することができる。また、得られる粘着剤溶液の安
定性も高められる。
【0023】本発明の製造方法において、医療用粘着剤
は、上記モノマー組成物、溶剤及び重合開始剤を含む重
合溶液を密閉された状態で溶液重合することにより得ら
れる。溶液重合において、上記モノマー組成物の供給方
法は、モノマー組成物を構成する各成分の所定量を一括
して供給してもよく、適当な比率で分割して供給しても
よい。また、重合開始剤についても、所定量を一括して
供給してもよく、分割して供給してもよい。
【0024】上記溶剤としては、例えば、酢酸エチル、
酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;ベ
ンゼン、トルエン等の芳香族系溶剤;メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤などが挙げ
られ、これらは単独で用いられてもよく、二種以上が併
用されてもよい。
【0025】上記重合開始剤としては、一般に用いられ
ている熱ラジカル重合開始剤が挙げられ、例えば、パー
オキシカーボネート、ケトンパーオサイド、パーオキシ
ケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオ
サイド(例えば、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド等)、ジアシルパーオサイド、パーオ
キシエステル等の有機過酸化物;2,2'-アゾビスイソ
ブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2−メチルブチロ
ニトリル)、2,2'-アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)、2,2'-アゾビスイソ酪酸メチル等のア
ゾ化合物が挙げられる。これらの重合開始剤は、重合温
度に応じて選択され、単独で用いられてもよく、二種以
上が併用されてもよい。
【0026】上記重合開始剤の使用量は、上記モノマー
組成物100重量部に対して、0.0001〜5重量部
が好ましい。
【0027】上記溶液重合を密閉された状態で行うため
の重合反応器としては、撹拌翼が搭載された密閉型の重
合反応器であって、耐圧構造を有するものであれば特に
限定されず、例えば、槽型、搭状、槽長状などの種々の
形状の重合反応器を用いることができる。
【0028】上記溶液重合において、撹拌翼を駆動する
ための正味撹拌動力Pvは、重合溶液1m3 当たり5〜
35kwに制限され、好ましくは10〜30kwであ
る。正味撹拌動力(Pv)が、5kw/m3 未満では、
重合溶液の粘度が上昇した時点で十分な撹拌が行われな
いため、熱伝導性や反応の均一性が低下する。また、正
味撹拌動力(Pv)が、35kw/m3 を超えると高粘
度の重合溶液が撹拌翼に抱えられた状態となって、重合
反応器内壁の伝熱面積が減少し、さらに重合溶液と重合
反応器壁面との間にスリップが生じると、均一な撹拌が
行われないため、重合反応器壁面に付着した重合溶液が
ゲル化することがある。
【0029】尚、上記正味撹拌動力(Pv)は、Pv=
(Pt−Pe)/Vなる式で表される。ここで、Ptは
重合反応中の撹拌動力(kw)、Peは無負荷時(空
の)の撹拌動力(kw)、Vは重合反応器中の重合溶液
量(m3)を、それぞれ示す。
【0030】上記撹拌翼としては、例えば、ねじり格子
翼、ダブルヘリカル翼、リボン翼、パドル翼等が挙げら
れ、ねじり格子翼(例えば、日立製作所製)及びダブル
ヘリカル翼を用いることが好ましい。ねじり格子翼に
は、撹拌に直接効果のないシャフト(主軸)がないた
め、シャフト付近での滞留が起こらず、また、重合溶液
の粘度が高くなるほど滞留時間が短くなり、効率のよい
撹拌を達成することができる。このねじり格子翼の適切
な溶液粘度範囲は、5,000〜50,000ポアズで
あり、特に高粘度の医療用粘着剤の重合に好適である。
【0031】上記溶液重合時の温度は、低くなると反応
性が小さくなり重合に長時間を要するため生産性が低下
し、高くなると反応性が高くなるため重合反応の制御が
困難となるので、50〜120℃が好ましく、より好ま
しくは60〜100℃である。また、重合温度は、上記
温度範囲内で、重合反応中一定温度としてもよく、適当
な時間ごとに温度を変更してもよい。
【0032】上記重合反応を密閉された状態で行なうこ
とにより、反応系を加圧することができるため、重合温
度を使用する重合溶媒の常圧下における沸点以上に上昇
することができる。このような重合溶媒の常圧下におけ
る沸点以上の温度で重合することにより、重合溶液の発
泡を抑制すると共に重合反応率を高めることができ、反
応時間を延長せずに残存モノマー量を固形分比で0.2
重量%以下に低減させることができる。
【0033】上記溶液重合では、重合反応器に不活性ガ
スを供給して重合溶液の重合温度における蒸気圧以上に
加圧してもよい。不活性ガスとしては、例えば、窒素ガ
ス、アルゴンガス等が用いられる。
【0034】上記医療用粘着剤に薬物が添加されてもよ
い。薬物としては、特に限定されず、例えば、消炎鎮痛
剤、抗炎症剤、冠血管拡張剤、精神安定剤、抗高血圧
剤、抗生物質、麻酔剤、抗菌性物質、抗ヒスタミン剤、
性ホルモン、脳循環改善剤、抗潰瘍剤等が挙げられる。
薬物の含有量は、薬物の種類によって異なるが、通常、
粘着剤中0.1〜30重量%が好ましい。
【0035】上記医療用粘着剤には、必要に応じて、さ
らに吸収促進剤、薬物溶解剤、粘着付与剤、架橋剤、充
填剤、酸化防止剤などが添加されてもよい。
【0036】本発明の医療用粘着剤を用いて貼付剤を製
造するには、粘着テープ製造の常法に従って調製するこ
とができ、例えば、溶剤塗工法、ホットメルト塗工法、
電子線硬化エマルジョン塗工法等を用いることができ
る。これらの中でも溶剤塗工法が好ましい。上記溶剤塗
工法では、上記粘着剤に、必要に応じて、薬物及びその
他の添加剤を配合し、支持体片面に塗布した後、溶剤を
乾燥により除去することにより、支持体上に所定の厚さ
の粘着剤層が形成された医療用貼付剤を得ることができ
る。また、上記医療用粘着剤(必要に応じて、薬物及び
その他の添加剤を含む)を剥離紙上に一旦塗工し乾燥さ
せて粘着剤層を形成した後、該粘着剤層を支持体に転
写、積層してもよい。
【0037】上記粘着剤を支持体上に塗工する場合に
は、バーコーター塗工、グラビア塗工等、通常の粘着剤
塗工方法が用いられる。粘着剤層の厚みは、特に限定さ
れないが、通常、20〜1000μmが好ましい。粘着
剤層の厚みが、20μm未満では、必要量の薬物を含有
させることが困難となり、かつ、粘着性が不十分となる
ことがあり、1000μmを超えると、支持体付近の粘
着剤層に含有される薬物が十分に拡散せず、薬物利用効
率が低下する。
【0038】上記剥離紙は、医療用粘着剤層を外気から
遮断すると共に、使用時に粘着剤層が貼付部以外に貼り
付くのを防止する。上記剥離紙としては、特に限定され
ず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レンテレフタレート等の樹脂フィルムが用いられる。こ
の剥離紙の厚みは、通常、300μm以下が好ましく、
より好ましくは10〜200μmである。
【0039】上記支持体としては、皮膚表面の動きに追
随できる柔軟性と、薬物及びその他の添加剤の散逸を防
ぐバリヤー性とを有するものが好適に用いられる。この
ような支持体としては、例えば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブタジエン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−アル
キル(メタ)アクリレート共重合体、ポリブテン等のオ
レフィン系(共)重合体;スチレン−イソプレン−スチ
レン共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合
体等のスチレン系共重合体及びこれらの水添物;ポリ塩
化ビニリデン、塩化ビニリデン−スチレン共重合体等の
塩化ビニリデン系(共)重合体;ポリ塩化ビニル、塩化
ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体等の塩化ビニル系(共)重合
体;シリコン樹脂;ポリフッ化エチレン;ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリ
エステル系重合体;ポリウレタン:ポリアミドなどを素
材とする樹脂フィルムが挙げられる。また、これらの樹
脂フィルムと、織布又は不織布との積層体であってもよ
い。
【0040】上記支持体の形状は、特に限定されず、フ
ィルム状、シート状、テープ状など任意の形状が使用可
能である。
【0041】また、上記支持体の柔軟性については、特
に限定されないが、皮膚に貼付するため、人体の動作に
追随して伸縮できる程度の柔軟性を有するものが好まし
い。支持体の厚みは、使用する材料によって異なるが、
フィルム状の場合は、500μm以下が好ましく、より
好ましくは40〜200μmである。
【0042】上記支持体の粘着剤塗布側には、必要に応
じて、接着性を高めるために、予め下塗り加工、コロナ
放電処理、薬品酸化処理、オゾン処理等の前処理が施さ
れてもよい。
【0043】
【作用】本発明の製造方法では、(メタ) アクリル酸ア
ルキルエステルを主成分とするモノマー組成物を、密閉
した状態で、特定の撹拌動力の範囲で溶液重合するた
め、効率よく撹拌することができる。また、不活性ガス
で重合溶液の重合温度における蒸気圧以上に加圧された
状態で容積重合するため、溶媒の還流を防止することに
より吸熱反応が抑えられ、溶媒蒸発による気液界面付近
における局部的な濃度上昇による反応が起こり難い。従
って、ゲルの発生が効果的に抑制されると考えられる。
【0044】また、加熱媒体と接する重合反応器壁にお
ける局部的な加熱が生じ難くなるため、重合反応器壁付
近における不均一な反応も防止され、それによって重合
反応器壁へのゲル付着が起こり難くなるものと考えられ
る。さらに、重合溶液が加圧されることにより、発泡が
抑制され、重合溶液が均一に撹拌できるようになる。ま
た、重合反応中、重合溶液は気泡を含有しないため熱伝
導性が向上するものと考えられる。
【0045】撹拌翼としてねじり格子翼を使用すること
により、重合溶液が高粘度であってもシャフト付近での
滞留が起こらず、効率よく撹拌することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下に実施例を掲げて本発明を更
に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定
されるものではない。
【0047】(実施例1〜9、比較例1〜8)攪拌機
(ダブルヘリカル翼搭載)、温度調節機、窒素ガス導入
管、還流冷却管、加熱及び冷却ジャケットから構成され
る密閉重合反応器を使用した。まず、重合反応器に窒素
ガスをパージして重合反応器内に残存する空気を排出し
て真空(約60mmHg)に維持した後、予め窒素ガス
でバブリングした、表1及び2に示した所定量のモノマ
ー及び酢酸エチルを吸引し重合反応器に供給した。次い
で、重合反応器に窒素ガスを流入し、表3及び4に示し
た圧力となるように加圧した後、表1及び2に示した正
味撹拌動力(Pv)の範囲で撹拌しながら、重合反応器
内を表3及び4に示した所定重合温度に維持した。次
に、ラウロイルパーオキサイド3kgを全量90リット
ルとなるように酢酸エチルに溶解した重合開始剤溶液
を、表3及び4で示した添加方法で滴下しながら、表3
及び4に示した重合条件で重合を行った。重合終了後、
固形分濃度が30重量%となるように酢酸エチルを投
入、混合して、医療用粘着剤溶液を得た。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】尚、比較例1,2,4,5,6,8では、
表1及び2に示した所定量のモノマー及び酢酸エチルを
投入し、重合反応の最初から最後まで還流冷却管上部を
開放して窒素気流中で、表3及び4に示した重合条件で
重合を行った。重合温度の記載は、(重合開始20時間
までの温度)/(重合開始20時間以降の温度)を意味
する。比較例3,4は、20時間以降沸騰還流(液温7
7℃)させた。
【0053】表1及び2中、モノマーを以下の略号で表
示し、下記の表5及び6についても同様である。 EHA:アクリル酸2−エチルヘキシル、EA:アクリ
ル酸エチル OA:アクリル酸オクチル、VP:N−ビニルピロリド
ン EHMA:メタクリル酸2−エチルヘキシル、DM:メ
タクリル酸ドデシル HDA:1,6−ヘキサンジオールジアクリル酸エステ
【0054】(実施例10〜18、比較例9〜14)攪
拌機、温度調節機、窒素ガス導入管、還流冷却管、加熱
及び冷却ジャケットから構成される密閉重合反応器を使
用した。まず、重合反応器に窒素ガスをパージして重合
反応器内に残存する空気を排出して真空(約60mmH
g)に維持した後、予め窒素ガスでバブリングした、表
5及び6に示した所定量のモノマー及び酢酸エチルを吸
引し重合反応器に供給した。次いで、重合反応器に窒素
ガスを流入し、表7及び8に示した圧力となるように加
圧した後、表5及び6に示した正味撹拌動力(Pv)の
範囲で撹拌しながら、重合反応器内を表7及び8に示し
た所定重合温度に維持した。次に、ラウロイルパーオキ
サイド3kgを全量90リットルとなるように酢酸エチ
ルに溶解した重合開始剤溶液を、表7及び8で示した添
加方法で滴下しながら、表7及び8に示した重合条件で
重合を行った。重合終了後、固形分濃度が30重量%と
なるように酢酸エチルを投入、混合して、医療用粘着剤
溶液を得た。
【0055】尚、10〜18、及び比較例9,11,1
3では、攪拌機としてねじり格子翼を搭載したものを使
用し、比較例10,12,14では、攪拌機としてダブ
ルヘリカル翼を搭載したものを使用した。
【0056】
【表5】
【0057】
【表6】
【0058】
【表7】
【0059】
【表8】
【0060】また、比較例9〜14では、表5及び6に
示した所定量のモノマー及び酢酸エチルを投入し、重合
反応の最初から最後まで還流冷却管上部を開放して窒素
気流中で、表8に示した重合条件で重合を行った。重合
温度の記載は、(重合開始20時間までの温度)/(重
合開始20時間以降の温度)を意味する。比較例11,
12は、20時間以降沸騰還流(液温77℃)させた。
【0061】(1)残存モノマー量の測定 上記実施例及び比較例で得られた医療用粘着剤につい
て、残存モノマー量をガスクロマトグラフ法によって測
定し、表3,4,7,8に示した。
【0062】(2)撹拌状態及びゲル付着状況の評価 上記全実施例及び全比較例の重合反応中における重合溶
液の撹拌状態(気泡の発生有無)及び重合反応器壁面に
おけるゲル付着状況を観察し、表9の評価基準に従って
評価し、その結果を表10に示した。尚、ゲル付着状況
は、粘着剤抜き出し後さらに重合反応器に酢酸エチルを
投入し、3時間加熱、還流させて洗浄し、洗浄用酢酸エ
チルを抜き出した後で観察した。
【0063】
【表9】
【0064】
【表10】
【0065】実施例1〜9では、全例において重合溶液
の発泡が生じず、均一に撹拌されていることが観察され
た。これに対して、比較例1,2,4,5,6,8で
は、重合反応の進行に伴い、気泡を含んだ高粘度溶液に
なり、撹拌は主に気泡を流動させているだけで、重合溶
液が十分に撹拌混合されていないことが観察された。ま
た、ゲル付着状況については、実施例1〜9の全例にお
いて酢酸エチル洗浄後認められなかった。これに対し
て、比較例1〜8では酢酸エチル洗浄後、全例において
ゲル付着が認められた。
【0066】また、実施例10〜18では、全例におい
て重合溶液の発泡が生じず、均一に撹拌されていること
が観察された。これに対して、比較例9〜14では、全
例において重合反応の進行に伴い、気泡を含んだ高粘度
溶液になり、撹拌は主に気泡を流動させているだけで、
重合溶液が十分に撹拌混合されていないことが観察され
た。また、ゲル付着状況については、実施例10〜18
の全例において粘着剤溶液を抜き出した時点で重合反応
器の壁面にゲルの付着は認められなかった。これに対し
て、比較例9〜14では粘着剤溶液を抜き出した時点
で、全例においてゲルの付着が認められ、さらに上記の
ように洗浄した後においても、全例において残留ゲルが
認められた。
【0067】
【発明の効果】本発明の医療用粘着剤は、上述の通りで
あり、密閉された状態で、特定の撹拌動力範囲で撹拌す
ることによって撹拌の効率が向上する。さらに、重合反
応器に不活性ガスを供給して、重合溶液の重合温度にお
ける蒸気圧以上に加圧された密閉状態で溶液重合するこ
とにより、重合反応中の溶媒の還流が防止されるので、
重合反応器の壁面へのゲル付着が大幅に減少することが
できる。従って、重合反応器の洗浄作業が削減され、医
療用粘着剤の生産性を高めることができる。また、医療
用粘着剤にゲルが残留しないため、粘着剤の塗工性がよ
く、良好な品質の経皮吸収製剤を提供する。
【0068】さらに、加圧された密閉状態で溶液重合す
ることにより、重合反応中の発泡が抑制され、気泡を含
有しない溶液状態で重合反応を行うことができるので、
撹拌効率が向上し、重合溶液の均一性を高め得ると共
に、熱伝導性が向上し、重合温度を容易に制御し得る。
また、常圧下における溶媒の沸点以上で重合反応を行う
こができるので、重合反応率を高めて生産性を高めるこ
ができると共に、長時間の重合を行わなくても残存モノ
マーを低減することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (メタ) アクリル酸アルキルエステルを
    主成分とするモノマー組成物をラジカルを発生する重合
    開始剤の存在下、密閉された状態で撹拌しながら溶液重
    合し、残存モノマー量が0.2重量%以下の医療用粘着
    剤を製造するに際し、撹拌翼を駆動するための正味撹拌
    動力(Pv)を、重合溶液1m3 当たり5〜35kwの
    範囲に制御することを特徴とする医療用粘着剤の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 (メタ) アクリル酸アルキルエステルを
    主成分とするモノマー組成物をラジカルを発生する重合
    開始剤の存在下、密閉された状態で撹拌しながら溶液重
    合し、残存モノマー量が0.2重量%以下の医療用粘着
    剤を製造するに際し、撹拌翼としてねじり格子翼を使用
    することを特徴とする医療用粘着剤の製造方法。
  3. 【請求項3】 (メタ) アクリル酸アルキルエステルを
    主成分とするモノマー組成物をラジカルを発生する重合
    開始剤の存在下、密閉された状態で撹拌しながら溶液重
    合し、残存モノマー量が0.2重量%以下の医療用粘着
    剤を製造するに際し、撹拌翼としてねじり格子翼を使用
    して、該ねじり格子翼を駆動するための正味撹拌動力
    (Pv)を、重合溶液1m3 当たり5〜35kwの範囲
    に制御することを特徴とする医療用粘着剤の製造方法。
  4. 【請求項4】 (メタ) アクリル酸アルキルエステルを
    主成分とするモノマー組成物をラジカルを発生する重合
    開始剤の存在下、密閉された状態で撹拌しながら溶液重
    合し、残存モノマー量が0.2重量%以下の医療用粘着
    剤を製造するに際し、不活性ガスを供給して重合溶液の
    重合温度における蒸気圧以上に加圧することを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療用粘着剤の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記モノマー組成物が、(メタ) アクリ
    ル酸アルキルエステル100モルに対して1分子中に重
    合性二重結合を2以上有する多官能性モノマーを0.0
    01〜0.1モル含有することを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の医療用粘着剤の製造方法。
JP9222615A 1997-08-19 1997-08-19 医療用粘着剤の製造方法 Withdrawn JPH1161068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222615A JPH1161068A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 医療用粘着剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222615A JPH1161068A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 医療用粘着剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161068A true JPH1161068A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16785241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222615A Withdrawn JPH1161068A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 医療用粘着剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161068A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147310A (ja) * 2001-09-13 2003-05-21 Tesa Ag 反応性押し出しによるアクリルホットメルトの加工
JP2010126450A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Lintec Corp 経皮吸収貼付剤
JP2010126449A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Lintec Corp 経皮吸収貼付剤
JP2020510120A (ja) * 2017-09-29 2020-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 炭素繊維製造用(メタ)アクリロニトリル系重合体の製造方法
CN115820199A (zh) * 2022-12-09 2023-03-21 浙江工业大学 改性黑滑石抗菌导电压敏胶、医用电极片及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147310A (ja) * 2001-09-13 2003-05-21 Tesa Ag 反応性押し出しによるアクリルホットメルトの加工
JP2010126450A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Lintec Corp 経皮吸収貼付剤
JP2010126449A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Lintec Corp 経皮吸収貼付剤
JP2020510120A (ja) * 2017-09-29 2020-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 炭素繊維製造用(メタ)アクリロニトリル系重合体の製造方法
CN115820199A (zh) * 2022-12-09 2023-03-21 浙江工业大学 改性黑滑石抗菌导电压敏胶、医用电极片及其制备方法
CN115820199B (zh) * 2022-12-09 2024-05-03 浙江工业大学 改性黑滑石抗菌导电压敏胶、医用电极片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100333508B1 (ko) 아크릴계용제형점착제의제조방법및의료용점착제
JP5328762B2 (ja) 熱架橋性ポリアクリレート及びそれの製造方法
JP5032498B2 (ja) ビニルモノマーのフリーラジカル重合方法
JP2002128931A (ja) 熱伝導性樹脂シート
JPH04114075A (ja) アクリレートに基づくホツトメルト感圧接着剤
US9708514B2 (en) Method of polymerizing ethylenically-unsaturated materials using ionizing radiation
JP4509279B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤の製造方法
JPH1161068A (ja) 医療用粘着剤の製造方法
JP4803916B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤及びその製造方法
JPH115733A (ja) 医療用粘着剤及び医療用貼付剤
JP2000290610A (ja) 長鎖アルキル系剥離剤とその製造方法ならびにセパレ―タおよび背面剥離処理された粘着シ―ト類
JP3588520B2 (ja) 医療用粘着剤の製造方法
JP3718301B2 (ja) 医療用粘着剤の製造方法
JPH024632B2 (ja)
JP4002309B2 (ja) 医療用粘着剤の製造方法
JP3730723B2 (ja) 医療用粘着剤の製造方法
JPH09124467A (ja) 医療用粘着剤、医療用貼付剤及び医療用粘着剤の製造方法
JP3611653B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤、その接着シ―ト類およびこれらの製造方法
JPH09309823A (ja) 貼付剤
JP3676567B2 (ja) 医療用粘着剤組成物及び医療用貼付剤
JP4679852B2 (ja) 医療用および衛生材料用粘着剤組成物、並びにこれを用いてなる粘着テープもしくはシート
JPH08239405A (ja) 粘着剤用ポリマーの製造方法、その粘着剤及び粘着部材
JP3454519B2 (ja) ホットメルト塗工用粘着性基剤組成物
JPH11172217A (ja) アクリル系粘着剤の製造方法
JPH09315958A (ja) 医療用貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060403