JPH1158885A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH1158885A
JPH1158885A JP9226692A JP22669297A JPH1158885A JP H1158885 A JPH1158885 A JP H1158885A JP 9226692 A JP9226692 A JP 9226692A JP 22669297 A JP22669297 A JP 22669297A JP H1158885 A JPH1158885 A JP H1158885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
recording medium
printer
paper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9226692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624645B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hosomi
浩昭 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22669297A priority Critical patent/JP3624645B2/ja
Publication of JPH1158885A publication Critical patent/JPH1158885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624645B2 publication Critical patent/JP3624645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙交換が容易な開放型プリンタでありなが
ら、記録紙よりも小さなサイズのプリンタを提供する。 【解決手段】 カバーフレーム2にはカバー開口部8が
設けられ、本体フレーム1には本体切り書き部10が設
けられていることにより、カバー開位置では記録紙Sが
通ることができる長さLの大きな開口部ができる。この
開口部に記録紙Sを通した後、カバーフレーム2を閉
じ、印字可能状態にすると、カバーフレーム2および本
体フレーム1から記録紙Sの一部は突出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばキャッシュ
レジスタやファクシミリ等に用いられるにプリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ロール状の記録紙に対して、
サーマルヘッド等によって印字を行うプリンタが各種知
られている。
【0003】この種のプリンタには、スリット状の紙挿
入口を具備し、そこに、記録紙の端を挿入する種類のプ
リンタが最も一般的である。本明細書では、このような
プリンタを紙挿入型プリンタと呼ぶことにする。
【0004】一方、特開平5−77511号公報に記載
のように、カバー部を開放し、記録紙を入れ、再度カバ
ー部を閉じると、記録紙がセットされるプリンタがあ
る。本明細書では、このようなプリンタを開放型プリン
タと呼ぶことにする。
【0005】開放型プリンタは、紙挿入型プリンタと比
較して、紙セットが極めて容易になるという特徴があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
開放型プリンタにおいては、次のような問題があった。
即ち、プリンタ機構の内部にロール紙を収納するという
構造の為、プリンタ機構が大型化してしまうということ
がある。例えば、キャッシュレジスタに用いられるロー
ル紙は外径が60mmから80mmの仕様が多いが、プリン
タ機構の外形はこれらのロール紙の外径よりも当然なが
ら大きくなってしまう。また、プリンタ機構を配置する
位置に制約ができ、キャッシュレジスタの外観を自由な
デザインにできない場合もある。
【0007】更にまた、プリンタが決まれば、使用でき
るロール紙の外径が限定されるということも問題であ
る。というのも、開放型プリンタでは、外径が200mm
以上の大径ロール紙は使用できないからである。
【0008】また、ロール紙のセットの都度、カバーを
開閉する為、ヒンジ部の耐久性も問題になる。
【0009】そこで、本発明は、このような従来の問題
を解決するためのものであり、その目的とするところ
は、紙セットの容易な開放型プリンタでありながら、プ
リンタ自体は小さなサイズとし、また、カバーを開けず
に、どのような大きなロール紙でもセットできるプリン
タを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、開閉する支点部側に記録媒
体が挿通可能で支点部側が開口された開口部を備えた第
1のフレームおよび前記第2のフレームとを有し、第1
のフレームと第2のフレームとが開位置では、第1およ
び第2のフレームの開口部は、対向してそれぞれの前記
開口部より長い合成開口部を形成することを特徴とす
る。
【0011】上記構成により、第1のフレームと第2の
フレームとが開位置で、より長い合成開口部が形成され
るので、記録媒体を合成開口部を挿通させる場合に操作
しやすく、又、記録媒体を合成開口部から通した後、回
動して閉位置にすれば記録媒体を搬送駆動部材と係合部
材との間にセットできるので、記録媒体の収容位置を自
由に設定可能となる。更には、閉じた場合に両開口部に
記録媒体を配置することもできるので、記録媒体のセッ
トが容易で且つプリンタ本体は奥行きの短い小型のプリ
ンタを提供すること可能で、プリンタを搭載した装置の
設計の自由度が増す。
【0012】請求項2記載の発明は、記録媒体は、ロー
ル状の記録媒体であり、合成開口部は記録媒体の幅以上
の幅と記録媒体の外径以上の長さを有することを特徴と
する。
【0013】上記構成により、ロール状の記録媒体を使
用する場合、合成開口部の長さを外径以上にするだけで
あるから、プリンタの高さを記録媒体の高さより低する
ことが可能となり、装置の設計の自由度が増す。
【0014】また、第1のフレームは、記録媒体を前記
駆動ローラ近傍まで案内する紙経路と、閉位置の上面に
巻き戻された記録媒体を紙経路へ挿入可能な紙挿入口と
を具備し、第2のフレームは、記録媒体を搬送駆動部材
と係合部材とが係合する位置へ記録媒体を案内するガイ
ド部を有するので、より大きいロール状の記録媒体の場
合は、記録媒体を上面にある紙装入口へ挿入するだけで
セットすることが可能となり、ロール径が異なる仕様の
記録媒体への対応も可能となり設計の自由度が広がる。
【0015】請求項4記載の発明は、係合部材は、搬送
駆動部材を押圧するサーマルヘッドであることを特徴と
するものであって、本願に最適な小さなプリンタを提供
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る開放型プリ
ンタの好ましい実施の形態を図1から図4を参照して詳
細に説明する。
【0017】本実施の形態の開放型プリンタは、例え
ば、キャッシュレジスタ等に用いられるものであり、ロ
ール状の感熱記録紙に対して感熱方式の印字ヘッドによ
り印字等の記録を行うものである。
【0018】図1は本実施の形態のプリンタの斜視図で
あり、カバーフレーム2が閉じられており、記録媒体で
ある記録紙Sに印字している状態を示している。ここ
で、プリンタ機構部の高さはH、奥行きはWで示してい
る。一方、記録紙Sの外径はDで示している。図に明示
しているように、使用できる記録紙Sの外径Dはプリン
タの高さHより大きいことが特徴である。
【0019】図2は同プリンタにおいて、カバーフレー
ム2を開いた状態の斜視図を示している。カバーフレー
ム2にはカバー開口部8、本体フレーム1には本体開口
部10がカバーフレーム2を開いたときに互い連続する
ように設けられている。よって、長さLなる収容開口部
ができる。この収容開口部の長さLは記録紙Sの外径D
より大きくなるように設定されている。
【0020】記録紙Sを同プリンタにセットする場合、
まず、オペレータは図2に示すように、カバーフレーム
2を開ける。そして、前述した収容開口部に記録紙Sを
セットする。そして、巻き戻した記録紙Sの一部を駆動
ローラ7と、印字ヘッド4で挟むようにして、カバーフ
レーム2を閉じる。すると図1に示す状態になり、プリ
ンタ機構部の外形から記録紙Sの一部が突出する。よっ
て、プリンタ機構部よりも大きな記録紙Sを使用するこ
とができる。
【0021】図3は同プリンタにおいて、図2で記録紙
Sをセットした後にカバーフレーム2を閉じた状態の側
断面図を示している。駆動ローラ7の対向する位置に印
字ヘッド4が配置されヘッドバネ13により記録紙Sを
駆動ローラ7へ押圧する。駆動ローラ7が図の時計方向
に回転すると、記録紙Sは印字ヘッド4と駆動ローラ7
に挟持されているので、その摩擦力により矢印A方向に
送られる。
【0022】本体フレーム1は、側部に、モータ5、歯
車輪列6が配置されている。本体フレーム1の前部に
は、背面をヘッド押圧機構部12により付勢された印字
ヘッド4が指示されている。
【0023】一方、駆動ローラ7を支持するカバーフレ
ーム2は、ヒンジ部11にて、本体フレーム1に蝶着さ
れている。そして、その上面部には、紙挿入口3が設け
られており、内部に紙経路30が形成されている。但
し、図1〜図3に示す状態では、この紙挿入口3、およ
び紙経路30を使用していない。
【0024】以上、カバーフレーム2を開閉して、記録
紙Sをセットする場合の説明をしたように開放型のプリ
ンタの特徴であるところの記録紙セットが容易であるこ
とがわかる。
【0025】次に、本願のプリンタは、カバーフレーム
2を開閉することなく、記録紙Sをセットすることもで
きる。この方法について、図4を用いて説明する。
【0026】図4は図3と同様にカバーフレーム2を閉
じた状態の側断面図であるが、記録紙Sのセット方法の
みが異なる。
【0027】記録紙Sは、カバーフレーム2に設けられ
た紙挿入口3に記録紙Sの搬送方向の先端部を挿入する
と、第1の紙経路30を通して下部紙案内9へ送られ
る。下部紙案内9に当接した記録紙Sは、先端案内部9
aにより駆動ローラ7と印字ヘッド4の印字位置である
圧接位置へ案内される。そして、駆動ローラ7を回転す
ると、駆動ローラ7と印字ヘッド4により挟持され図3
の場合と同様に記録紙Sは矢印A方向に送られる。
【0028】このように、本願のプリンタは紙挿入型プ
リンタとしても使用することができる為、外径が200
mm以上の大きなロール紙でも使用することができる。
【0029】本実施の形態では、カバーフレームに駆動
ローラ、本体フレームにサーマルヘッドを配置した例と
したが、これに特定されるものでなく、本体フレームに
駆動ローラ、カバーフレームにサーマルヘッドを支持さ
れても構わないものである。
【0030】又、実施の形態ではサーマルプリンタを用
いて説明したが、ワイヤドットプリンタや、インクジェ
ットプリンタに用いても本発明の作用効果は同等に得ら
れるものである。その場合、紙送り手段として、駆動ロ
ーラに付勢する押さえローラにより記録紙を挟持して搬
送する場合は、そのローラ対の一方を第1のフレームで
ある本体フレームに、他方をカバーフレームに支持させ
ることにより本発明の作用効果は得られるものである。
【0031】更には、本実施の形態では、本体フレーム
とカバーフレームとは、ヒンジ結合する場合を記載した
が、この場合は収容開口部は、本体フレームの開口部と
カバーフレームの開口部の長さを合わせたものが最大の
開口部となるが、例えば、本体フレームにヒンジの軸部
を配置し、カバーフレームにはその軸と係合する孔をス
ライド可能な長孔にすれば、カバーフレームを開いてス
ライドさせれば、更に収容開口部の長さLが長くなり、
より大きな外径の記録紙を通過させることができ有効的
である。更に、本体フレーム及びカバーフレームに軸を
配置し、両軸間にその軸にスライド可能な孔を備えた懸
架部材であっても同様の効果が得られるように、カバー
フレームを開いたときに本体フレームの開口部とカバー
フレームの開口部とが必ずしも接するものでなく、対向
するようにカバーフレーが開く機構であればよいもので
ある。
【0032】又更には、本実施の形態では記録紙をロー
ル状の記録紙を用いて説明したが、折り畳まれたファン
フォールドであってもよく、その場合は、搬送駆動部材
は、周囲にピンを配設したスプロケットホイールであ
り、係合部材は、記録紙がピンから外れないように規制
する押さえ板にすることにより可能となる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように請求項1記載の発明に
よれば、記録媒体交換が容易な開放型プリンタでありな
がら、プリンタ機構部自体は、小さな外形にすることが
できる。
【0034】又、開放型プリンタでありながら、プリン
タのカバー部を閉じた状態でも記録媒体を挿入できると
いう本願特有の構成により、小径ロールの記録媒体を用
いる場合は、開放型プリンタとして使用し、大径ロール
の記録媒体を用いる場合は挿入型プリンタとしても使用
するというように、1台のプリンタを各種記録媒体の仕
様のプリンタとして使うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る開放型プリンタの斜視図であっ
て、カバーの閉位置を示す。
【図2】同プリンタの斜視図であって、カバーの開位置
開状態を示す。
【図3】同プリンタの側断面図(その1)である。
【図4】同プリンタの側断面図(その2)である。
【符号の説明】
1 本体フレーム 2 カバーフレーム 3 紙挿入口 4 印字ヘッド 7 駆動ローラ 8 カバー開口部 10 本体開口部 11 ヒンジ部 30 紙経路 S 記録紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する搬送駆動部材に記録媒体を係合
    させる係合部材を備え、前記記録媒体を搬送する紙送り
    手段を有し、前記搬送駆動部材若しくは前記係合部材の
    どちらか一方を支持する第1のフレームと他方を支持す
    る第2のフレームとが開閉自在に支持され、前記第1の
    フレームと前記第2のフレームの閉位置では、前記搬送
    駆動部材と前記係合部材とは対向して前記記録媒体を搬
    送可能状態となり、開位置では、前記搬送駆動部材と前
    記係合部材とは離隔するプリンタにおいて、 開閉する支点部側に前記記録媒体が挿通可能で前記支点
    部側が開口された開口部を備えた前記第1のフレームお
    よび前記第2のフレームとを有し、 前記第1のフレームと前記第2のフレームとが開位置で
    は、前記第1および前記第2のフレームの前記開口部
    は、対向してそれぞれの前記開口部より長い合成開口部
    を形成することを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体は、ロール状の記録媒体で
    あり、前記合成開口部は前記記録媒体の幅以上の幅と前
    記記録媒体の外径以上の長さを有することを特徴とする
    請求項1記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記第1のフレームは、前記記録媒体を
    前記駆動ローラ近傍まで案内する紙経路と、閉位置の上
    面に巻き戻された前記記録媒体を前記紙経路へ挿入可能
    な紙挿入口とを具備し、 前記第2のフレームは、前記記録媒体を前記搬送駆動部
    材と前記係合部材とが係合する位置へ前記記録媒体を案
    内するガイド部を有することを特徴とする請求項1、2
    記載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記係合部材は、前記搬送駆動部材を押
    圧するサーマルヘッドであることを特徴とする請求項1
    乃至3記載のプリンタ。
JP22669297A 1997-08-22 1997-08-22 プリンタ Expired - Fee Related JP3624645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22669297A JP3624645B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22669297A JP3624645B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158885A true JPH1158885A (ja) 1999-03-02
JP3624645B2 JP3624645B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=16849167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22669297A Expired - Fee Related JP3624645B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624645B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700203A1 (en) * 1994-09-05 1996-03-06 Sony Corporation Video signal recording apparatus using a touchscreen
WO2007111235A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Shinsei Industries Co., Ltd 着脱可能な記録紙収納装置を備えたプリンター
WO2018123060A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士通フロンテック株式会社 印刷装置
JP2020104331A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 テープ供給装置およびテープ印刷システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700203A1 (en) * 1994-09-05 1996-03-06 Sony Corporation Video signal recording apparatus using a touchscreen
CN1058593C (zh) * 1994-09-05 2000-11-15 索尼公司 视频装置
WO2007111235A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Shinsei Industries Co., Ltd 着脱可能な記録紙収納装置を備えたプリンター
WO2018123060A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士通フロンテック株式会社 印刷装置
JPWO2018123060A1 (ja) * 2016-12-28 2019-04-11 富士通フロンテック株式会社 印刷装置
JP2020104331A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 テープ供給装置およびテープ印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624645B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153184B2 (ja) プリンタ
JP3721684B2 (ja) 印字装置及びファクシミリ装置
JPH04232082A (ja) プリントヘッド支持機構
JPH10193733A (ja) リボンカセット並びにそれを用いた印字装置及びファクシミリ装置
JP3624645B2 (ja) プリンタ
JPH10193710A (ja) プリンタ
JP4155010B2 (ja) 記録装置
JP2009184808A (ja) シート材搬送機構およびプリンタ
JP2003341889A (ja) 記録紙ロール用給紙マガジン
JPS6213811Y2 (ja)
JP3977729B2 (ja) プリンタ用ロール紙の芯材
JPH04189166A (ja) プリンタ
WO2020235193A1 (ja) プリンタ
JPH11208040A (ja) プリンタ
JP2614777B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3346461B2 (ja) 紙送り装置
JP3979154B2 (ja) 排紙ユニット及び記録装置
JP3105686B2 (ja) プリンタ
JP3812050B2 (ja) 単票用紙の供給装置
JP3440568B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2730807B2 (ja) 記録装置
JPH061022A (ja) 印字装置
JPH04185368A (ja) 用紙送り装置
JPS6127746Y2 (ja)
JPH0789140A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees