JPH1153685A - 合流支援装置 - Google Patents

合流支援装置

Info

Publication number
JPH1153685A
JPH1153685A JP9206991A JP20699197A JPH1153685A JP H1153685 A JPH1153685 A JP H1153685A JP 9206991 A JP9206991 A JP 9206991A JP 20699197 A JP20699197 A JP 20699197A JP H1153685 A JPH1153685 A JP H1153685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
merging
road
support device
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9206991A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Tachibana
彰英 橘
Nobukazu Shima
伸和 島
Norihiro Iwase
教寛 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP9206991A priority Critical patent/JPH1153685A/ja
Publication of JPH1153685A publication Critical patent/JPH1153685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】一方の道路から他方の道路に車両がスムーズに
進入するように当該進入車両を当該他方の道路上を走行
する車両の走行状態に応じて誘導できるような車両道路
合流地点進入支援装置を提供することである。 【解決手段】第一の道路から自車両が第二の道路の合流
部に進入する交差点において少なくとも第二の道路を合
流部に向かって走行する他の車両の走行状態を監視さ
れ、その他車両の走行状態及び自車両の走行状態に基づ
いて自車両の最適な合流地点と合流タイミングを予測
し、自車両が当該予測された最適な合流地点に当該合流
タイミングにて達するように運転操作を支援するように
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの道路が合流
する地点において車両が一方の道路から他方の道路に進
入する際に当該他方の道路上を走行する車両の走行状態
に応じて運転者の運転操作を支援するようにした合流支
援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの道路が合流する地点におい
て車両が一方の道路から他方の道路に進入する際に当該
他方の道路上を走行する車両に接触しないように当該進
入車両の走行状態を制御するシステムが提案されている
(特願平8−253308)。このようなシステムで
は、当該他方の道路上を走行する車両の走行状態及び進
入車両の走行状態を検出して、その相対位置関係に基づ
いて2つの道路の合流地点で両車両が接触しないように
進入車両の走行制御(制動制御、アクセル制御)を行っ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のシステムは、一方の道路から他方の道路に進入
しようとる車両(制御対象車両)と当該他方の道路を走
行する車両との相対位置関係に基づいて両車両が2つの
道路の合流地点において接触しないように当該進入車両
の走行状態を所謂自動的に制御するものであって、車両
を一方の道路から他方の道路にスムーズに進入できるよ
うに誘導するものではない。
【0004】そこで、本発明の課題は、一方の道路から
他方の道路に車両がスムーズに進入するように当該進入
車両を当該他方の道路上を走行する車両の走行状態に応
じて誘導できるような車両道路合流地点進入支援装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る合流支援装置は、請求項1に記載され
るように、第一の道路から自車両が第二の道路の合流部
に進入する交差点において少なくとも第二の道路を合流
部に向かって走行する他の車両の走行状態を監視する監
視装置から当該他の車両の走行状態に関する情報を受信
する受信手段と、受信手段にて受信された他車両の走行
状態及び自車両の走行状態に基づいて自車両の最適な合
流地点と合流タイミングを予測する合流予測手段と、自
車両が合流予測手段にて予測された最適な合流地点に当
該合流タイミングにて達するように運転操作を支援する
運転支援手段とを有するように構成される。
【0006】このような合流支援装置では、自車両が第
一の道路から第二の道路の合流部に進入する際に、第二
の道路を合流部に向かって走行する車両の走行状態を及
び自車両の走行状態に基づいて最適な合流地点と合流タ
イミングが予測される。そして、自車両がその予測され
た最適な合流地点に当該合流タイミングにて達するよう
に運転操作が支援される。
【0007】上記合流予測手段は、例えば、請求項2に
記載されるように、他の車両の車両間空間及び自車両が
予め定めた合流地点に到達すると予測される予測到達時
間を演算する手段と、演算された各予測到達時間に基づ
いて当該予め定めた合流点から最適な合流地点を選択す
ると共に、最適な合流タイミングを決める手段とを有す
るように構成することができる。
【0008】また、自車両の特性にあった運転操作の支
援を行なえるという観点から、本発明は、上記各装置に
おいて、更に、自車両の走行特性を検出する特性検出手
段を備え、運転支援手段は、特性検出手段にて検出され
た走行特性に基づいて運転操作を支援するように構成す
ることができる。また、運転者が最適な条件での支援に
従った運転操作ができなかった場合でもスムーズな支援
を続行できるという観点から、本発明は、上記各装置に
おいて、合流予測手段は、所定の優先度に従って複数の
最適な合流地点及び合流タイミングを予測し、運転支援
手段は、上記優先度に従って選ばれる最適な合流地点及
び合流タイミングを用いて運転支援を行なうように構成
することができる。
【0009】上記優先度は、例えば、請求項5に記載さ
れるように、自車両及び他の車両の車両間空間が合流部
の予め定めた合流地点への予測到達時間に基づいて付与
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係
る合流支援装置が有効に働く道路合流地点の状況を示
す。図1において、本線道路Rmに対して側道Rs(ラ
ンプウェイ)が合流している。本線道路Rmは2つの車
線L1、L2を有しており、更に、両道路Rm、Rsの
合流地点において、合流本線として機能する車線L2に
隣接して所定距離の加速車線Laが設けられている。
【0011】このような本線道路Rmと側道Rsの合流
地点を含む監視領域Aが本線道路Rm上に設定されてお
り、また、側道Rs上には、監視領域Bが設定されてい
る。監視領域Bの距離bは、その中の車両を本線道路R
mに誘導するための情報を当該車両に提供するために要
する時間を考慮して定められる。例えば、その情報提供
時間を3秒として時速60キロメートルで車両が進むと
仮定すると、監視領域Bの距離bは、約50メートルと
なる。また、監視領域Aの開始地点から合流地点までの
距離aは、側道Rmの監視領域Bに進入してきた車両が
合流地点に達する際に考慮すべき本線道路Rm上の車両
の存在範囲に基づいて定められる。監視領域Bの距離b
を上記のように約50メートルとした場合、監視領域A
の開始点から合流地点までの距離aは、例えば、約15
0メートルと定められる。
【0012】また、車線L2における監視領域Aの開始
地点にはレーンマーカ101が埋設されており、側道R
sの監視領域Bの開始地点にはレーンマーカ102が埋
設されている。各レーンマーカ101、102は、位置
情報(基準位置)及び道路種別(本線道路または側道)
に関する情報を発するようになっている。例えば、磁極
の方向の組み合わせによって上記各情報を表現する複数
の磁石(磁気マーカ)によって、各レーンマーカ10
1、102が構成される。
【0013】更に、監視領域Aの開始地点近傍の路側に
は、監視領域Aを通信エリアして含む路上通信装置10
0(1)が設置され、この路上通信装置100(1)
は、本線道路Rmの通信エリア内を走行する車両VB
C (通信機能を有する)との通信(路車間通信)を行
う。また、監視領域Bの開始地点近傍の路側には、監視
領域Bを通信エリアとして含む路上通信装置100
(2)が設置され、この路上通信装置100(2)は、
側道Rsの通信エリア内を走行する車両VA (通信機能
を有する)との通信を行う。
【0014】上述したような2つの道路Rm,Rsの合
流地点に対して設けるべきインフラ側システムは、例え
ば、図2に示すように構成される。図2において、この
インフラ側システムは、監視領域A内の車両を監視する
監視装置10a、監視領域B内の車両を監視する監視装
置10b、制御装置20、メモリユニット11及び上述
した路上通信装置100(1)、100(2)を有して
いる。各監視装置10a、10bは対応する監視領域を
カメラ撮影し、その撮影情報に基づいて監視領域内の車
両の画像情報を生成している。メモリユニット11は上
記2つの道路Rm,Rsの合流地点を含む所定範囲の形
状を表わす地図情報を格納している。
【0015】制御装置20は、各監視装置10a、10
bからの画像情報に基づいて各監視領域内の各車両の位
置、速度、大きさ等の車両情報を生成する。そして、こ
のように生成した各監視領域A、Bの車両情報及びメモ
リユニット11から読み出した地図情報を各路上通信装
置100(1)、100(2)に提供する。各路上通信
装置100(1)、100(2)は、制御装置20から
提供された各情報を対応する通信エリアに送信する。
【0016】車両に搭載される合流支援装置は、例え
ば、図3に示すように構成される。図3において、この
合流支援装置は、通信ユニット30、制御装置31、メ
モリユニット32、情報提供ユニット33を有してい
る。通信ユニット30は、上述したインフラ側システム
の路上通信装置100(1)、100(2)からの情報
を受信する。メモリユニット32は、制御装置31での
処理に用いられる各種定数値や処理の過程で作成された
テーブル等を格納する。制御装置31は、通信ユニット
30にて受信された情報、メモリユニット32から読み
出された各種定数値、上記レーンマーカ101、102
からの情報を検出するマーカセンサ40からの検出信
号、車輪速センサ41からの車輪速パルスに基づいて後
述するような車両進入支援処理を実行する。
【0017】この車両進入支援処理の結果得られた各種
支援情報は制御ユニット31から情報ユニット33に供
給され、情報提供ユニット33は、その支援情報を出力
(音声出力、画面表示出力)する。また、車両進入支援
処理の結果得られた制動制御信号は制動アクチュエータ
50に供給され、この制動制御信号に基づいて制動アク
チュエータ50が駆動され、強制的な制動がかけられる
ようになっている。
【0018】上述したような合流支援装置を搭載した車
両VA が側道Rsを走行し、路上通信装置100(2)
の通信エリアに進入すると、当該合流支援装置における
制御装置31は、例えば、図4及び図5に示すような手
順に従って車両進入支援処理を実行する。図4におい
て、側道Rsを走行する車両VA が路上通信装置100
(2)の通信エリア内において上記各監視領域A、B内
の車両情報及び地図情報(合流区間情報)を受信する
(S1)。そして、マーカセンサ40からの検出信号に
基づいて制御装置31がレーンマーカ102を検出する
と、制御装置31は、自車両V A が側道Rs(ランプウ
ェイ)に進入したことを認識すると共に、レーンマーカ
102の設置位置にて決まる基準位置を認識する(S
2)。その後、通信ユニット30にて受信した車両情報
に基づいて監視領域Aの開始地点から合流地点までの範
囲に存在する車両を抽出する。当該領域に車両が存在す
る場合、制御装置31はその存在情報を情報提供ユニッ
ト33に供給する(S3)。その結果、情報提供ユニッ
ト33から「本線走行車両有り」というメッセージが出
力(音声出力、画面表示出力)される。この情報を得る
ことにより車両VA の運転者は、本線道路Rmに進入す
る際に自車両の近傍を走行する車両が存在するであろう
ことを認識する。
【0019】次いで、制御装置31は、再度通信ユニッ
ト30を介して路上通信装置100(2)からの合流区
間情報(監視領域A、Bの車両情報)を取得し(S
4)、その取得した情報に基づいて最適合流タイミング
の算出処理を行う(S5)。この最適合流タイミングの
算出処理は、次のようになされる。例えば、図6に示す
ように、監視領域V内において、基準位置(レーンマー
カ101の埋設位置)を通過した車両、を考える。
そして、それぞれの現在の車速がv1,v2、加減速度
がg1,g2、車両の長さがl1、l2であるとする。
この場合において、まず、車両が地点x1から目標地
点x1’に達するために必要な時間Tを算出する。
【0020】これは、 {[現速度]+[T秒後の速度]}×[時間T]/2=
[距離] に従って算出される。即ち、 {v1+(v1+g1・T)}×T/2=x1’−x1 から、Tの二次方程式 T2 +(2・v1/g1)・T+{2(x1−x
1’)}/g1=0 が得られる。これを解くと、 T=−(v1/g1)+[(v1/g1)2 +(x1’
−x1)]1/2 となる。この時間Tは、車両、の車間h2が合流目
標地点ziに到達する時間ともいえる。ここで、 x1’=zi+l1 であるので、時間Tは、 T=−(v1/g1)+[(v1/g1)2 +(zi+
l1−x1)]1/2 のように得られる。
【0021】上記のように時間Tが得られた後に、この
時間T秒後の車両、の位置を算出する。今、車両
が地点x1’に到達するために必要な時間をT[秒]と
すると、車両、それぞれの到達地点は次のように表
せる。 車両の到達地点x1’=(2・v1+g1・T)・T
/2+x1 車両の到達地点x2’=(2・v2+g2・T)・T
/2+x2 次いで、時間T秒後の車両、の車間h2’を算出す
る。
【0022】この車間h2’は上記時間T秒後の車両
、の位置に基づいて、 h2’=(x1’−x2’)−l1 ={2(v1−v2)+(g1−g2)・T}・T/2+(x1−x2)l1 ={2(v1−v2)+(g1−g2)・T}・T/2+h2 のように定まる。
【0023】上記と同様にして、車両、、車両、
、車両、について、目標地点までの時間T
[秒]、車間の位置hが演算される。続いて、合流予定
地点のマトリックスデータを算出する。例えば、図7に
示すように、本線道路Rmの現在の車両、、、
、の走行位置をそれぞれx1、x2、x3、x4、
x5とし、各車両の車両間空間をG2、G3、G4、G
5とし、そのときの各車両の車間をh2、h3、h4、
h5とする。また、本線道路Rmの合流本線(車線L
2)と平行となる加速車線La(図1参照)内に設定さ
れる合流予定ゾーンに合流目標地点を数箇所選定し、そ
れぞれの地点をZ1、Z2、Z3、Z4とするとき、以
下のように定義する。
【0024】G2がZ4に到達するまでの時間をT2
4、そのときの車間をh24、Z4での車両の速度を
v24とする。G2がZ3に到達するまでの時間をT2
3、そのときの車間をh23、Z3での車両の速度を
v23とする。G2がZ2に到達するまでの時間をT2
2、そのときの車間をh22、Z2での車両の速度を
v22とする。
【0025】G2がZ1に到達するまでの時間をT2
1、そのときの車間をh21、Z1での車両の速度を
v21とする。他の車両間空間G2、G3、G4、G5
に対しても各到達地点Z1、Z2、Z3、Z4までの時
間T、車間h、前側車両の速度vが定義される。そし
て、それぞれ定義された時間T、車間h、速度vの値が
上述したような手法等に従ってにて演算される。
【0026】また、側道Rsから加速車線La内の合流
予定ゾーンに進入する進入車両Vaが合流目標地点Z
1、Z2、Z3、Z4に到達する時間S1、S2、S
3、S4を現在の車速及び標準加速パターンから求め
る。上記のように求めた合流地点での各種データを、例
えば、図8に示すような合流予定地点でのマトリックス
データとしてまとめる。このマトリックスデータは、メ
モリユニット32内に形成される。
【0027】上述した進入車両Va が合流目標地点Z
1、Z2、Z3、Z4に到達する時間S1、S2、S
3、S4は次のようにして求められる。側道Rs(ラン
プウェイ)、加速車線の形状、勾配と車両の性能等を考
慮して、図9に示すような標準加速パターン線を求め
る。そして、、この標準加速パターンで走行した場合
に、合流目標地点Zi(Z1、Z2、Z3、Z4)ヘ到
達するまでの時間Si(S1、S2、S3、S4)を求
める。このとき、本線車両の平均速度まで加速すると仮
定する。
【0028】上記標準加速パターン線を作成するにあた
り、運転者の特性を加速パターンの傾きに考慮したり、
本線道路Rm内の車両の平均速度を目標速度にする代わ
りに、本線道路Rmの車両個々の速度v24、v23、
v22、v21、v34、・・・を目標速度にした加速
パターン線を求め、対応する到達時間Siを求めるよう
にしてもよい。
【0029】上記のようにしてマトリックスデータ(図
8参照)が作成されると、マトリックスデータから最適
な合流地点Zbestと車両Va が合流すべき空間Gx 車間
を決定する。このとき、次の条件により最適な合流地点
bestと車両Va が合流すべき空間Gx が決定される。 1)加速車線上にて本線車両の車速Vxx近傍まで加速で
きる地点であること。
【0030】2)車両Va が合流できる車間の閾値hth
に対して車間hxxが、hxx>hthを満足すること。 3)なるべく合流予定ゾーンの手前の地点で合流するこ
と。即ち、選択される優先度は、Z4>Z3>Z2>Z
1である。 4)本線車両の車間の到達時間Txxと進入車両Va の到
達時間Siを比較してその差が小さい順に候補として選
択する。
【0031】次に、例えば、図10に示すような進入車
両Va がTxx秒後に合流予定地点に達するための加速マ
ップを作成する。図10において、上記のようにして決
定された最適な合流目標地点をZbest、このときの進入
車両Va の到達時間をSbest、上記のように決定された
合流すべき車間の前側車両の速度をvbestとすると、T
≒Sbest、Z≒Zbest、v=vbestとなるような加速パ
ターンマップ(実線)を作成する。この加速マップパタ
ーンから進入車両Va が加速車線においてどの程度加速
すべきかの情報を演算する。それで、最適合流タイミン
グ算出処理(図4、S5)が終了する。
【0032】図4に戻って、上記のように得られた進入
車両Va が加速車線においてどの程度加速すべきかの情
報は制御装置31から情報提供ユニット33に供給され
る(S6)。情報提供ユニット33は、その提供された
情報に基づいて、例えば、「加速車線では、時速△キロ
メートルまで加速してください」というメッセージを出
力する(音声出力、画面表示出力)。そのメッセージを
受けた運転者は、最適に本線道路Rmの走行車両の車間
に合流するための速度を認識する。
【0033】上記の処理は、進入車両Va が側道Rsか
ら本線道路Rmの加速車線Laに進入するまで繰り返さ
れる。そして、制御装置31は、車輪速センサ41から
の車輪速パルスに基づいて演算された車両Va の基準位
置(レーンマーカ102)からの距離に基づいて当該車
両Va が加速車線Laに進入したと判定すると、方向指
示器(ウィンカ)を合流車線L2を指示するようにオン
制御する(S8)。その後、図5に示す処理に移行す
る。
【0034】上記のようにして進入車両Va が加速車線
に進入すると、制御装置31は、再度、通信ユニット3
0を介して路上通信装置100(2)から送信される合
流区間情報を取得する(S11)。そして、制御装置3
1は、合流車線L2の自車両Va の前後近傍を走行する
各車両の速度と自車両Va の位置、速度の差を演算し、
その演算結果を図11に示す速度マップ(メモリユニッ
ト32に格納される)と照合することにより、自車両V
a が加速車線Laから本線道路Rmの合流車線L2に進
入することが可能か否かを判定する(S12)。
【0035】図11に示す速度マップは、自車両Va
後方に自車両Va より速度の大きい車両が存在すること
を表す領域(左上方の斜線領域)は、合流不可の判定領
域であり、また、自車両Va より前方に自車両Va より
速度の小さい車両が存在することを表す領域(右下方の
斜線領域)もまた、合流不可の判定領域である。斜線の
ない領域が合流可能の判定領域である。
【0036】上記のような判定処理の結果、まだ合流で
きないと判定された場合(S12、NO)、制御装置3
1は、自車両Va の走行位置と受信した地図情報に基づ
いて加速車線Laに残りがあるか否かを判定する(S1
5)。なお、合流できないと判定されたにもかかわら
ず、運転者が合流しようとする運転操作を行なうと(S
13、YES)、制御装置31は警報制御を行なって
(S14)、運転者に注意を促す。
【0037】そして、まだ、加速車線Laが残っている
場合、再度入力した本線道路Rmの車両についての車両
情報及び自車両Va の走行状態にを用いて上述したアル
ゴリズムに従って最適合流タイミングの算出処理(図4
のS5:図6乃至図10参照)を実行する(S16)。
この最適合流タイミングの算出処理において、加速マッ
プ(図10参照)が作成されると、最適な合流目標地点
best、最適な到達時間Sbest、最適な車速Vbestによ
って作成された加速パターンマップと実際の加速特性を
比較して、加速すべきか、減速すべきか、速度を維持す
べきかの判定を行なう(S17、S18)。その結果、
加速すべきと判定された場合、加速指示情報を(S1
9)、減速すべきと判定された場合、減速指示情報を
(S20)、速度を維持すべきと判定された場合、速度
維持指示情報を(S21)が制御装置31から情報提供
ユニット33に供給される。そして、情報提供ユニット
33は、制御装置31から供給される指示情報に従っ
て、メッセージを出力する(音声出力、画面表示出
力)。
【0038】この情報提供ユニット33から出力される
指示情報に従って運転者は運転操作を修正して加速車線
Laから本線道路Rmの合流車線L2への進入に備え
る。以後、制御装置31は、上述した処理を繰り返す。
その過程で、図11に示す速度マップを用いた車両合流
可否の判定処理(S12)において、合流可能であると
判定されると、制御装置31は、情報提供ユニット33
に対して合流指示情報を供給する(S22)。そして、
情報提供ユニット33は合流指示のメッセージを出力す
る。以後、制御装置31は、合流が可能か否かの判定
(S12)、合流指示(S22)及び自車両Va の走行
位置と地図情報に基づいて自車両Va が本線道路の合流
車線L2に合流したか否かの判定(S23)を繰り返す
る。そして、運転者の適正な操作により自車両Va が本
線道路Rmの2台の車両の車間に合流すると、制御装置
31は方向指示器のオフ制御を行ない(S25)、処理
を終了する。
【0039】一方、運転者が操作を誤って、本線道路R
mの合流車線L2に合流できない場合、即ち、制御装置
31が加速車線Laの残りが無いと判定したとき(S1
5、NO)、制御装置31は、強制制動信号を制動アク
チュエータ50に供給し(S24)、制動アクチュエー
タ50の駆動によって車両は加速車線の終端位置で停止
する。その後、制御装置31はハザードランプの点灯制
御を行なう(S26)。
【0040】上述したような合流支援装置では、本線道
路Rmを走行する車両の走行状態及び自車両の走行状態
に応じて、自車両が合流すべき車両列内に誘導するメッ
セージが情報提供ユニット33から出力されるので、運
転者はその指示に従って運転操作を行なうだけで、容易
に本線道路Rmの車両列内に合流することができるよう
になる。
【0041】なお、上記車両進入支援処理(図4及び図
5参照)は、最適な合流地点に自車両Va を誘導するよ
うに積極的に加速指示、減速指示、速度維持指示を運転
者に与えるものであったが、自車両の本線道路Rmへの
進入を支援するために、更に単純な情報を与える装置も
考えられる。例えば、図12に示す手順に従って、処理
を行なうこともできる。
【0042】図12において、図4に示す例と同様に、
合流区間情報を受信し(S31)、レーンマーカ102
を検出することで側道Rs(ランプウェイ)に進入した
ことを認識した後(S32)に、受信した合流区間情報
に基づいて本線道路Rm上に車両存在すると判定される
と、その旨が出力される(S33)。その後、自車両V
a が加速車線Laに進入したことが判定されると(S3
4)、再度、合流区間情報を受信し(S35)、その受
信した合流区間情報(車両情報)に基づいて本線道路の
状況についての判断処理(S36)が実行される。この
判断処理は、図13に示す速度マップを用いて行なわれ
る。
【0043】図13において、本線側車両の速度及び位
置と自車両の速度及び位置との相対関係が、領域Q1に
ある場合、本線側者車両は自車両に高速接近している判
定される(S37)。また、当該相対関係が領域Q2に
ある場合、自車両に接近する車両があると判定される
(S38)。更に、当該関係がそれ以外の領域にある場
合、自車両に接近する車両はないと判定される。
【0044】制御装置31での上記のような判定結果に
応じて、情報提供ユニット33は、「本線に接近車両あ
り」、「本線に走行車両あり」、「本線に車両なし」の
メッセージを出力する(S29、S30、S31)。こ
のようなメッセージを受けることにより、運転者は、本
線道路の状況を認識した状態で、合流するための運転操
作を行なうことができるようになる。
【0045】
【発明の効果】以上、説明してきたように、各請求項記
載の本発明によれば、自車両がその予測された最適な合
流地点に当該合流タイミングにて達するように運転操作
が支援されるので、一方の道路から他方の道路に車両が
スムーズに進入するように当該進入車両を当該他方の道
路上を走行する車両の走行状態に応じて誘導できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る合流支援装置が有効
に働く道路合流地点の状況を示す図である。
【図2】インフラ側システムの構成例を示すブロック図
である。
【図3】本発明の実施の形態に係る合流支援装置を示す
ブロック図である。
【図4】車両進入支援処理の手順を示すフローチャート
(その1)である。
【図5】車両進入支援処理の手順を示すフローチャート
(その2)である。
【図6】車両の現在の地点と合流目標地点との関係を示
す図である。
【図7】車両と合流予定ゾーンとの関係を示す図であ
る。
【図8】マトリックスデータを示す図である。
【図9】標準加速パターン線を示す図である。
【図10】加速マップを示す図である。
【図11】合流可否の判断に用いられる速度マップを示
す図である。
【図12】車両進入支援処理の他の手順の例を示すフロ
ーチャートである。
【図13】図12に示す処理にて用いる速度マップの例
を示す図である。
【符号の説明】
10a、10b 監視装置 11 メモリユニット 20 制御装置 30 通信ユニット 31 制御ユニット 32 メモリユニット 33 情報提供ユニット 40 マーカセンサ 41 車輪速センサ41 50 制動アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩瀬 教寛 愛知県豊田市豊栄町2丁目88番地 株式会 社トヨタテクノサービス内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の道路から自車両が第二の道路の合流
    部に進入する交差点において少なくとも第二の道路を合
    流部に向かって走行する他の車両の走行状態を監視する
    監視装置から当該他の車両の走行状態に関する情報を受
    信する受信手段と、 受信手段にて受信された他車両の走行状態及び自車両の
    走行状態に基づいて自車両の最適な合流地点と合流タイ
    ミングを予測する合流予測手段と、 自車両が合流予測手段にて予測された最適な合流地点に
    当該合流タイミングにて達するように運転操作を支援す
    る運転支援手段とを有する合流支援装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の合流支援装置において、 前記合流予測手段は、他の車両の車両間空間及び自車両
    が予め定めた合流地点に到達すると予測される予測到達
    時間を演算する手段と、演算された各予測到達時間に基
    づいて当該予め定めた合流点から最適な合流地点を選択
    すると共に、最適な合流タイミングを決める手段とを有
    する合流支援装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の合流支援装置にお
    いて、 更に、自車両の走行特性を検出する特性検出手段を備
    え、運転支援手段は、特性検出手段にて検出された走行
    特性に基づいて運転操作を支援するようにした合流支援
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3いずれか記載の合流支援装
    置において、 合流予測手段は、所定の優先度に従って複数の最適な合
    流地点及び合流タイミングを予測し、 運転支援手段は、上記優先度に従って選ばれる最適な合
    流地点及び合流タイミングを用いて運転支援を行なうよ
    うにした合流支援装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の合流支援装置において、 前記優先度は、自車両及び他の車両の車両間空間が合流
    部の予め定めた合流地点への予測到達時間に基づいて付
    与されるようにした合流支援装置。
JP9206991A 1997-07-31 1997-07-31 合流支援装置 Withdrawn JPH1153685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206991A JPH1153685A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 合流支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206991A JPH1153685A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 合流支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153685A true JPH1153685A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16532381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206991A Withdrawn JPH1153685A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 合流支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153685A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018707A (ja) * 1999-06-15 2001-01-23 Daimlerchrysler Ag 自動車の信号装置の自動切替方法
JP2001126198A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 出合い頭衝突防止システム
JP2004145823A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両情報案内システム
JP2005038325A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車線変更支援装置
JP2006277416A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Clarion Co Ltd 車載用情報通信装置およびその装置の速度報知方法。
JP2006323686A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2007042003A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2007133672A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2007153031A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aisin Aw Co Ltd 車両位置算出方法及び車載装置
JP2007200274A (ja) * 2005-09-14 2007-08-09 Denso Corp 合流支援装置及び合流支援システム
JP2007296978A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 合流運転支援装置
WO2008062721A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Aisin Aw Co., Ltd. Procédé et dispositif pour juger de l'état de déplacement d'un véhicule
JP2008129816A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定方法及び走行状況判定装置
JP2008129818A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定方法及び走行状況判定装置
JP2008129817A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定方法及び走行状況判定装置
JP2009230377A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP2010170385A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2011028630A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd 合流支援装置及び合流支援方法
JP2012194981A (ja) * 2012-04-27 2012-10-11 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定装置及び走行状況判定方法
WO2016068273A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 車載器、自動運転車両、自動運転支援システム、自動運転監視装置、道路管理装置及び自動運転情報収集装置
WO2017056224A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 情報提示装置及び情報提示方法
JP2017165197A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2017159493A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018067234A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社創発システム研究所 自動車自動運転支援システム。
WO2019009227A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 いすゞ自動車株式会社 車速制御装置及び車速制御方法
JP2019021120A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友電気工業株式会社 合流支援装置および合流支援方法
JP2019185770A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理方法および情報処理システム
JP2020090196A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日産自動車株式会社 運転支援車両の合流方法及び合流装置
CN112585660A (zh) * 2018-06-29 2021-03-30 日产自动车株式会社 行驶辅助方法及车辆控制装置

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018707A (ja) * 1999-06-15 2001-01-23 Daimlerchrysler Ag 自動車の信号装置の自動切替方法
JP2001126198A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 出合い頭衝突防止システム
JP2004145823A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両情報案内システム
JP2005038325A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車線変更支援装置
JP2006277416A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Clarion Co Ltd 車載用情報通信装置およびその装置の速度報知方法。
JP4698268B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-08 クラリオン株式会社 車載用情報通信装置およびその装置の速度報知方法。
JP2006323686A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP4639951B2 (ja) * 2005-05-19 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US8005615B2 (en) 2005-08-05 2011-08-23 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system
JP2007042003A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2007200274A (ja) * 2005-09-14 2007-08-09 Denso Corp 合流支援装置及び合流支援システム
US7711485B2 (en) 2005-09-14 2010-05-04 Denso Corporation Merge support system
JP2007133672A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2007153031A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Aisin Aw Co Ltd 車両位置算出方法及び車載装置
JP4645429B2 (ja) * 2005-12-01 2011-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両位置算出方法及び車載装置
JP2007296978A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 合流運転支援装置
WO2008062721A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Aisin Aw Co., Ltd. Procédé et dispositif pour juger de l'état de déplacement d'un véhicule
JP2008129817A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定方法及び走行状況判定装置
JP2008129818A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定方法及び走行状況判定装置
JP2008129816A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定方法及び走行状況判定装置
US8886364B2 (en) 2006-11-20 2014-11-11 Aisin Aw Co., Ltd. Method and apparatus for determining traveling condition of vehicle
JP2009230377A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP2010170385A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2011028630A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd 合流支援装置及び合流支援方法
JP2012194981A (ja) * 2012-04-27 2012-10-11 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定装置及び走行状況判定方法
WO2016068273A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 車載器、自動運転車両、自動運転支援システム、自動運転監視装置、道路管理装置及び自動運転情報収集装置
JPWO2016068273A1 (ja) * 2014-10-30 2017-04-27 三菱電機株式会社 車載器、自動運転車両、自動運転支援システム、自動運転監視装置、道路管理装置及び自動運転情報収集装置
CN107077780A (zh) * 2014-10-30 2017-08-18 三菱电机株式会社 车载设备、自动驾驶车辆、自动驾驶辅助系统、自动驾驶监视装置、道路管理装置及自动驾驶信息收集装置
US10279682B2 (en) 2014-10-30 2019-05-07 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle device, autonomous vehicle, autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device
US10988023B2 (en) 2014-10-30 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device
WO2017056224A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日産自動車株式会社 情報提示装置及び情報提示方法
JPWO2017056224A1 (ja) * 2015-09-30 2018-08-16 日産自動車株式会社 情報提示装置及び情報提示方法
US10538252B2 (en) 2015-09-30 2020-01-21 Nissan Motor Co., Ltd. Information presenting device and information presenting method
JP2017165197A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2017159493A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JPWO2017159493A1 (ja) * 2016-03-15 2018-10-18 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018067234A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社創発システム研究所 自動車自動運転支援システム。
JP2019014383A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 いすゞ自動車株式会社 車速制御装置及び車速制御方法
CN110869258A (zh) * 2017-07-07 2020-03-06 五十铃自动车株式会社 车速控制装置及车速控制方法
WO2019009227A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 いすゞ自動車株式会社 車速制御装置及び車速制御方法
US11590975B2 (en) 2017-07-07 2023-02-28 Isuzu Motors Limited Vehicle speed control device and vehicle speed control method
JP2019021120A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友電気工業株式会社 合流支援装置および合流支援方法
JP2019185770A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理方法および情報処理システム
US10725475B2 (en) 2018-04-09 2020-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Machine learning enhanced vehicle merging
CN112585660A (zh) * 2018-06-29 2021-03-30 日产自动车株式会社 行驶辅助方法及车辆控制装置
JP2020090196A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日産自動車株式会社 運転支援車両の合流方法及び合流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1153685A (ja) 合流支援装置
KR102138051B1 (ko) 운전 지원 장치
CN106064626B (zh) 车辆行驶控制装置
JP4375488B2 (ja) 運転支援装置
EP2333742A1 (en) Vehicle support systems for pedestrians to cross roads and support methods for pedestrians to cross roads
JPH08263793A (ja) 車両制御装置
JP4639951B2 (ja) 運転支援装置
JP2008287678A (ja) 歩行者横断支援装置、車載装置、タグ装置
JP2009087062A (ja) 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
JP3888166B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP5768335B2 (ja) 車両の右折時走行支援装置及び右折時走行支援方法
JP2013164688A (ja) 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP4793452B2 (ja) 運転支援装置
JP2002236994A (ja) 交差点情報を用いた走行支援装置
JP4725565B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供方法
JP2010221858A (ja) 車両運転支援装置
JP2005228111A (ja) 車両退避指示装置、車両退避指示システム及び車両退避指示方法
JP2004126888A (ja) 車両用情報提示装置
JP2009116692A (ja) 走行支援装置
US7177747B2 (en) Vehicle braking device and vehicle braking method
KR102077315B1 (ko) 지능형 교통정보제공장치 및 정보제공방법
JPH1125391A (ja) 交通信号警告システム
JPH1153697A (ja) 対向車両警報装置
JP5729250B2 (ja) 衝突回避システム
JP2002236161A (ja) 車両の走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005