JPH1153482A - カード読み取り装置 - Google Patents

カード読み取り装置

Info

Publication number
JPH1153482A
JPH1153482A JP9206941A JP20694197A JPH1153482A JP H1153482 A JPH1153482 A JP H1153482A JP 9206941 A JP9206941 A JP 9206941A JP 20694197 A JP20694197 A JP 20694197A JP H1153482 A JPH1153482 A JP H1153482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
card
card reader
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9206941A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yanagi
良一 柳
Yoshio Hiramoto
義雄 平本
Izumi Aso
泉 麻生
Masashi Kato
正士 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9206941A priority Critical patent/JPH1153482A/ja
Priority to DE69818766T priority patent/DE69818766T2/de
Priority to EP98301103A priority patent/EP0895205B1/en
Priority to US09/026,805 priority patent/US6168078B1/en
Priority to CNB981060099A priority patent/CN1236396C/zh
Publication of JPH1153482A publication Critical patent/JPH1153482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、カード読み取り装置に関し、カー
ドに格納されたファイルのうち、現在使用中のファイル
のデータのみならず、他のファイルのデータも、夫々の
ファイルのデータを処理するためのアプリケーションを
起動することなく、簡単に出力することができ、必要に
応じて全ファイルの最新データをも簡単な操作で出力可
能とすることを目的とする。 【解決手段】 複数のファイルにデータが格納されてい
るカードからデータを読み出すカード読み取り装置であ
って、指示を入力する複数のキーからなる入力部と、入
力部のキー操作に応じてカードに格納されている各ファ
イルの最新データを順次出力するデータ処理部とを備え
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカード読み取り装置
に係り、特にカードに格納されたファイルのデータを読
み出すことのできるカード読み取り装置に関する。デー
タを格納する機能のあるカードは各種提案されている
が、最近では、中央処理装置(CPU)等のプロセッサ
とメモリとからなるICカードが注目されている。この
ようなICカードは、カード読み取り装置に挿入され、
キー操作によりICカードに格納されたファイルのデー
タが参照され、参照されたデータに対して処理が行われ
れば、処理結果に応じてデータが更新される。
【0002】
【従来の技術】図13は、従来のカード読み取り装置の
動作の一例を説明するフローチャートである。同図中、
ステップST1でカード読み取り装置にICカードが挿
入されると、ステップST2は、操作パネルの操作によ
り発生するデータの参照要求に応じて、ICカードに格
納されている複数のファイルのうち、現在使用されてい
るファイルの最新データの表示を行う。ステップST3
では、カード読み取り装置からICカードが抜き取られ
る。ステップST4は、操作パネルの操作により発生す
る他のデータの参照要求があるか否かを判定し、判定結
果がNOであれば処理は終了する。
【0003】他方、ステップST4の判定結果がYES
であると、ステップST5は、所望のファイル内で参照
するデータに対して処理を施すシステム(アプリケーシ
ョン)でアクセスを開始可能とするための準備を行う。
ステップST4の後、処理はステップST1へ戻るの
で、上記アプリケーションはカード読み取り装置に挿入
されたICカードの所望のファイル内のデータを参照し
て、ステップST2ではこの参照されたデータが表示さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のカード
読み取り装置では、ICカードの現在使用しているファ
イルのデータを参照することしかできないという問題が
あった。このため、現在使用しているファイルのデータ
に続いて次に参照したいファイルのデータがある場合に
は、この次に参照したいファイルのデータを処理するア
プリケーションを起動してアクセスする必要があった。
【0005】又、従来のカード読み取り装置では、IC
カードの現在使用しているファイルのデータしか参照で
きないため、ICカードに格納されている全ファイルの
データを簡単に表示することができないという問題もあ
った。そこで、本発明は、カードに格納されたファイル
のうち、現在使用中のファイルのデータのみならず、他
のファイルのデータも、夫々のファイルのデータを処理
するためのアプリケーションを起動することなく、簡単
に出力することができ、必要に応じて全ファイルの最新
データをも簡単な操作で出力可能なカード読み取り装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、請求項1
記載の、複数のファイルにデータが格納されているカー
ドからデータを読み出すカード読み取り装置であって、
指示を入力する複数のキーからなる入力部と、該入力部
のキー操作に応じて該カードに格納されている少なくと
も1つのファイルのデータを順次出力するデータ処理部
とを備えたカード読み取り装置によって達成される。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1におい
て、前記データ処理部は、前記入力部のキー操作に応答
して前記カードに格納されている各ファイルのデータを
全て出力する。請求項3記載の発明では、請求項1又は
2において、前記データ処理部は、前記入力部の所定キ
ーの操作に応答して前記カードに格納されているファイ
ルのうち、最後に利用されたファイルのデータを出力す
る。
【0008】請求項4記載の発明では、請求項1〜3の
いずれかにおいて、前記ファイルには予めファイル番号
が付けられており、前記データ処理部は、該ファイル番
号に対応した前記入力部のキー操作に応答して対応する
ファイルのデータを出力する。請求項5記載の発明で
は、請求項4において、前記ファイル番号に対応したキ
ー操作は、該キーによる該ファイル番号の入力である。
【0009】請求項6記載の発明では、請求項4におい
て、前記ファイル番号に対応したキー操作は、該ファイ
ル番号に対応する回数の所定キーの操作である。請求項
7記載の発明では、請求項4〜6のいずれかにおいて、
前記データ処理部は、前記データと共に、このデータの
属するファイルのファイル番号を出力する。
【0010】上記の課題は、請求項8記載の、複数のフ
ァイルにデータが格納されているカードからデータを読
み出すカード読み取り装置であって、該カードがカード
読み取り装置に挿入されると、該カードに格納されてい
る少なくとも1つのファイルのデータを順次出力するデ
ータ処理部とを備えたカード読み取り装置によっても達
成される。
【0011】請求項9記載の発明では、請求項1〜8の
いずれかにおいて、前記データ処理部が出力するデータ
を表示する表示部を更に備える。請求項10記載の発明
では、請求項1〜9のいずれかにおいて、前記カード
は、プロセッサ及び前記ファイルを格納するメモリを有
するICカードである。請求項11記載の発明では、請
求項1〜10のいずれかにおいて、前記ファイルのうち
少なくとも1つは、通貨データからなる電子マネーファ
イルである。
【0012】請求項1記載の発明によれば、カードに格
納されたファイルのうち、現在使用中のファイルのデー
タ及び他のファイルのデータも、夫々のファイルのデー
タを処理するためのアプリケーションを起動することな
く、簡単に出力することができ、必要に応じて全ファイ
ルのデータをも簡単な操作で出力することができる。請
求項2記載の発明によれば、簡単な操作でカードに格納
されているファイルのデータを順次出力することができ
る。
【0013】請求項3記載の発明によれば、所定キーの
操作に応答して最後に利用されたファイルのデータを出
力することができる。請求項4〜6記載の発明によれ
ば、ファイル番号に対応したキー操作に応答して対応す
るファイルのデータを出力することができる。請求項7
記載の発明によれば、データと共に、このデータの属す
るファイルのファイル番号を出力することができる。
【0014】請求項8記載の発明によれば、カードがカ
ード読み取り装置に挿入されると、カードに格納されて
いるファイルのデータを順次出力することができる。請
求項9記載の発明によれば、カードから読み出されたデ
ータをカード読み取り装置の表示部に表示することがで
きる。請求項10記載の発明によれば、カード読み取り
装置をプロセッサ及びファイルを格納するメモリを有す
るICカードに適用可能である。
【0015】請求項11記載の発明によれば、カード読
み取り装置を電子マネーファイルを含むカードに適用可
能である。従って、本発明によれば、カードに格納され
たファイルのうち、現在使用中のファイルのデータのみ
ならず、他のファイルのデータも、夫々のファイルのデ
ータを処理するためのアプリケーションを起動すること
なく、簡単に出力することができ、必要に応じて全ファ
イルのデータをも簡単な操作で出力することが可能であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明になるカ
ード読み取り装置の実施例を説明する。
【0017】
【実施例】図1は、本発明になるカード読み取り装置の
一実施例を示すブロック図である。本実施例では、本発
明がICカードに適用されている。図1中、カード読み
取り装置1は、大略表示部10と、データ処理部11
と、入力部12と、メモリ18とからなる。入力部12
は、複数のキーを有し、キー操作により入力された指示
がデータ処理部11に供給される。入力部12のキーに
は、テンキー及び後述する照会キー等のキーが含まれ
る。データ処理部11は、ICカード2がカード読み取
り装置1に挿入されると、ICカード2内のIC20か
ら、入力部12から指示されたファイルのデータを読み
取り、入力部12からの指示に従った処理を施す。メモ
リ18は、ICカード2から読み取られたファイルのデ
ータや読み取られたファイルの履歴等を格納する。IC
カード2から読み取ったデータに対して行われる処理自
体は、本発明の要旨と直接は関係がないので、その説明
は省略する。ICカード2は、例えばISO7816の
標準に準じた周知の構成を有し、IC20内にはCPU
及び複数のファイルのデータを格納するメモリ等が設け
られている。データ処理部11で処理されたファイルの
データは、表示部10に供給されて表示される。
【0018】データ処理部11は、ファイル切替部11
aを有する。このファイル切替部11aは、入力部12
からの指示に応答して、表示部10に供給するICカー
ド2内のファイルのデータを切り替える。つまり、デー
タ処理部11のファイル切替部11aは、入力部12の
キー操作に応じてICカード2に格納されている各ファ
イルの最新データを順次表示部10に出力して表示させ
ることができる。
【0019】図2は、データ処理部11のファイル選択
処理の概略を説明するフローチャートである。説明の便
宜上、本実施例では、ICカード2に格納されているフ
ァイルには、各国毎の通貨データが格納される通貨ファ
イル(以下、電子マネーファイルと言う)が含まれてい
るものとする。図2において、ステップS1でICカー
ド2が図3に示すようにカード読み取り装置1に挿入さ
れると、ステップS2は、ICカード2に格納されてい
る複数の電子マネーファイルの1つを入力部12のキー
操作に応じて選択し、選択された電子マネーファイルの
通貨データを参照する。又、照会処理により最初にアク
セスされるICカード2内の電子マネーファイルが、例
えばカード読み取り装置1が設置された国の通貨に関す
る電子マネーファイルとなるように予め設定されている
場合には、ステップS2は、ICカード2に格納されて
いる複数の電子マネーファイルのうち予め設定されてい
る国の通貨に関する電子マネーファイルを自動的に選択
し、選択された電子マネーファイルの通貨データを参照
する。ステップS3は、参照した通貨データを表示部1
0に供給して、通貨データを図4に示すように表示部1
0に表示する。この場合、一例として、通貨データ「1
9800」が表示部10に表示される。
【0020】ステップS4は、例えばステップS2での
入力部12のキー操作から一定時間内に次のキー操作が
あるか否かに基づき、次の電子マネーファイルの通貨デ
ータを参照するか否かを判定する。ステップS4の判定
結果がNOであると、処理は終了する。他方、ステップ
S4の判定結果がYESであると、ステップS5で入力
部12のキー操作を解析する。例えば、図4に示すよう
に、ステップS2での入力部12のキー操作から一定時
間内に入力部12の照会キー12aが押下されると、ス
テップS4の判定結果がYESとなり、ステップS5で
は、照会キー12aが押下されたことが判断される。こ
れにより、ステップS6は、ファイル切替部11aによ
り参照する電子マネーファイルを次の電子マネーファイ
ルに切り替えて、データ処理部11に次の電子マネーフ
ァイルの通貨データを照会するよう依頼する。ステップ
S6の後、処理はステップS2へ戻り、ステップS2で
は次の電子マネーファイルの通貨データが参照される。
この結果、ステップS3では、例えば図5に示すよう
に、次の電子マネーファイルの通貨データ「400」が
表示部10に表示される。
【0021】複数の電子マネーファイルが格納されてい
るICカード2の利用方法の一例を説明する。電子マネ
ーファイルが格納されているICカード2の場合、電子
マネーファイルは各国の通貨ファイルであり、各電子マ
ネーファイルの通貨データはICカード2の所有者の各
国の通貨での所持金である。このようなICカード2を
利用してある国で買い物をすると、所有者がPOS端末
で自分の暗証番号等を入力することでICカード2の使
用確認を行った後、ICカード2のその国に対応する電
子マネーファイルの通貨データが買い物をした分だけ少
なく書き換えられる。つまり、ICカード2を使って買
い物等をすると、ICカード2から読み取られた電子マ
ネーファイルの通貨データに対し、所定の処理が施され
て、通貨データは所定の処理の結果に応じて更新され
る。しかし、この所定の処理は、本発明とは直接関係が
ないので、上記図2及び後述する図6及び図9〜図12
ではその図示及び説明を省略する。照会処理は、買い物
をする前に、その国の通貨での残金を確認したり、買い
物の後でその国の通貨での残金を確認したりするために
行う。本発明では、このように残金の確認をする際に、
現在使用中の通貨についての残金のみならず、他の通貨
についての残金も簡単なキー操作で確認することができ
る。
【0022】尚、次の電子マネーファイルの通貨データ
を表示させる際に操作される入力部12のキーは、照会
キー12aに限定されるものではない。又、1回のキー
操作に応答してICカード2に格納されている各電子マ
ネーファイルの最新データを全て自動的に、且つ、順次
表示する構成としても、1つのキーが操作される毎にI
Cカード2に格納されている各電子マネーファイルの最
新データを自動的に、且つ、順次表示する構成としても
良い。更に、所定キーが操作されるとこれに応答してI
Cカード2に格納されている電子マネーファイルのう
ち、最後に利用された電子マネーファイルの最新データ
を自動的に表示する構成としても良い。最後に利用され
た電子マネーファイルは、カード読み取り装置1のメモ
リ18に格納されている、ICカード2から読み取られ
たファイルの履歴から知り得る。
【0023】次に、データ処理部11のファイル選択処
理の第1実施例を、図6と共に説明する。図6は、ファ
イル選択処理の第1実施例を説明するフローチャートで
ある。本実施例では、図7に示すように、入力部12に
テンキー120と2つの照会キー12a,12bとが設
けられているものとする。照会キー12aは、現在アク
セス中のファイルのデータを表示する際に押下され、照
会キー12bは、現在アクセス中のファイルの次のファ
イルのデータを表示する際に押下される。入力部12の
各キーは、ボタンであっても、タッチキーパネル上のも
のであっても良い。
【0024】図6中、ステップS11でICカード2が
カード読み取り装置1に挿入されると、ステップS12
は、ICカード2に格納されている複数のファイルのう
ち1つのファイルを入力部12からのキー操作又は予め
なされている設定に応じて選択して、この選択されたフ
ァイルのデータを参照する。ステップS13は、参照し
たファイルのデータを表示部10に供給して、データを
表示部10に表示する。
【0025】ステップS14は、一定時間内に入力部1
2の照会キー12aの押下があるか否かを判定し、一定
時間内に押下がなく判定結果がNOであると、ステップ
S15は、メモリ18に格納されている履歴に基づき、
直前にアクセスしていたファイルがあれば、データ処理
部11をそのファイルをアクセス可能な状態に戻し、処
理は終了する。
【0026】他方、ステップS14の判定結果がYES
であると、ステップS16は、照会キー12bが一定時
間内に押下されたか否かを判定する。ステップS16の
判定結果がNOであると、ステップS17は、データ処
理部11で現在利用しており、所定の処理が施されたデ
ータの照会処理を行う。又、ステップS18は、ステッ
プS17の照会結果のデータを順次表示部10に供給し
て表示し、処理はステップS14へ戻る。
【0027】ステップS16の判定結果がYESの場
合、ステップS19は、現在アクセス中のファイル名を
ファイル切替部11aに通知する。図8は、ICカード
2に格納されているファイル構成を示す図である。図8
に示す複数のファイルが電子マネーファイルの場合、夫
々の電子マネーファイルは対応する国の通貨データを格
納している。例えば、現在アクセス中のファイルは、図
8に示すファイル名が「2」であるファイル「MF/D
F01/DF11/File02」であるものとする。
ステップS20は、ファイル名リストから現在アクセス
中のファイル「MF/DF01/DF11/File0
2」を検索し、このファイル「MF/DF01/DF1
1/File02」の次のファイル「MF/DF01/
DF12/File03」のファイル名「3」をファイ
ル切替部11aに通知する。ステップS21は、ファイ
ル切替部11aに通知されたファイル名「3」のファイ
ル「MF/DF01/DF11/File03」に対す
る照会処理を行う。又、ステップS22は、ステップS
21の照会結果のデータを表示部10に供給して表示
し、処理はステップS14へ戻る。
【0028】図9は、ファイル選択処理の第2実施例を
説明するフローチャートであり、同図中、図6と同一部
分には同一符号を付し、その説明及び一部の図示は省略
する。本実施例では、照会キー12bが設けられておら
ず、入力部12に1つの照会キー12aしか設けられて
いない。そこで、照会キー12aが一定時間内に連続操
作されたか否かを判定する。具体的には、照会キー12
aが1回だけ押下されれば、ステップS14の判定結果
はYES、ステップS116の判定結果がNOとなり、
処理はステップS17へ進む。又、照会キー12aが初
回の押下から一定時間内に押下されれば、ステップS1
4の判定結果はYES、ステップS116の判定結果が
YESとなり、処理はステップS19へ進む。このよう
にして、照会キー12aの初回の押下が初回の照会依頼
となり、初回の押下から一定時間内の2回目の照会キー
12aの押下がファイル切替部11aによる照会ファイ
ルの切り替え依頼となる。データ処理部11は、好まし
くは照会キー12aの押下タイミングの間隔をタイマ管
理しており、無押下時間により操作の終了を判断する。
【0029】図10は、ファイル選択処理の第3実施例
を説明するフローチャートであり、同図中、図6と同一
部分には同一符号を付し、その説明及び一部の図示は省
略する。本実施例では、入力部12に1つの照会キー1
2aしか設けられておらず、照会キー12aの押下時間
により照会依頼と照会ファイルの切り替え依頼とを判断
する。この場合、ステップ216は、照会キー12aが
所定時間以上押下されているか否かを判定する。照会キ
ー12aが所定時間未満押下されれば、ステップS14
の判定結果はYES、ステップS216の判定結果がN
Oとなり、処理はステップS17へ進む。又、照会キー
12aが上記所定時間以上押下されれば、ステップS1
4の判定結果はYES、ステップS216の判定結果が
YESとなり、処理はステップS19へ進む。このよう
にして、照会キー12aの所定時間未満の押下が初回の
照会依頼となり、所定時間以上の照会キー12aの押下
がファイル切替部11aによる照会ファイルの切り替え
依頼となる。
【0030】次に、データ処理部11のファイル選択処
理の第4実施例を、図11と共に説明する。図11は、
ファイル選択処理の第4実施例を説明するフローチャー
トである。図11中、ステップS31でICカード2が
カード読み取り装置1に挿入されると、ステップS32
は、ICカード2に格納されている複数のファイルのう
ちの1つのファイルを入力部12からのキー操作又は予
めなされている設定に応じて選択yし、選択されたファ
イルのデータを参照する。ステップS33は、参照した
データを表示部10に供給して、データを表示部10に
表示する。
【0031】ステップS34は、一定時間内に入力部1
2の照会キー12aの押下があるか否かを判定し、一定
時間内に押下がなく判定結果がNOであると、ステップ
S35は、直前にアクセスしていたファイルがあれば、
データ処理部11をそのファイルをアクセス可能な状態
に戻し、処理は終了する。他方、ステップS34の判定
結果がYESであると、ステップS36は、現在アクセ
ス中のファイル名をファイル切替部11aに通知する。
ステップS37は、メモリ18に格納されたファイル名
リストから現在アクセス中のファイルを検索し、このフ
ァイルの次のファイルのファイル名をファイル切替部1
1aに通知する。ステップS38は、ステップS37で
ファイル切替部11aに通知されたファイル名のファイ
ルに対する照会処理を行う。又、ステップS39は、ス
テップS21の照会結果のデータを表示部10に供給し
て表示する。ステップS40は、メモリ18に格納され
た履歴に基づき、表示中のデータが属するファイル名
が、初回ファイル名、即ち、最初にアクセスしていたフ
ァイル名であるか否かを判定し、判定結果がNOであれ
ば、処理はステップS36へ戻る。他方、全てのファイ
ルに対する照会処理が終了してステップS40の判定結
果がYESとなると、処理は終了する。
【0032】これにより、ICカード2がカード読み取
り装置1に挿入されると、ICカード2に格納されてい
る各ファイルの最新データを自動的に順次表示すること
ができる。ICカード2のファイルには、図8に示すよ
うに、予めファイル名又はファイル番号が付けられてい
る。そこで、データ処理部11は、ファイル番号に対応
したキー操作に応答して対応するファイルの最新データ
を表示させるように構成しても良い。このファイル番号
に対応したキー操作は、テンキー120によるファイル
番号の入力でも、ファイル番号に対応する回数の所定キ
ーの操作であっても良い。そして、データ処理部11
は、最新データと共に、この最新データの属するファイ
ルのファイル番号を表示させるようにしても良い。
【0033】図12は、ファイル選択処理の第5実施例
を説明するフローチャートであり、同図中、図6と同一
部分には同一符号を付し、その説明及び一部の図示は省
略する。本実施例では、ファイル番号を入力する場合、
図12のステップS316は、テンキー120が例えば
ICカード2がカード読み取り装置1に挿入されてから
所定時間内に操作されたか否かを判定する。この場合、
操作されたテンキー120の数字が「3」、又は、テン
キー120の任意のキーが3回操作されると、ステップ
S320では、次のファイルのファイル番号が「3」で
あると認識する。ファイル番号をファイルのデータと共
に表示する場合、ステップS322は、照会結果を表示
部10に供給する際に照会結果の属するファイルのファ
イル番号も同時に表示部10に供給する。
【0034】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言う
までもない。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、カードに
格納されたファイルのうち、現在使用中のファイルのデ
ータ及び他のファイルのデータも、夫々のファイルのデ
ータを処理するためのアプリケーションを起動すること
なく、簡単に出力することができ、必要に応じて全ファ
イルのデータをも簡単な操作で出力することができる。
【0036】請求項2記載の発明によれば、簡単な操作
でカードに格納されているファイルのデータを順次出力
することができる。請求項3記載の発明によれば、所定
キーの操作に応答して最後に利用されたファイルのデー
タを出力することができる。請求項4〜6記載の発明に
よれば、ファイル番号に対応したキー操作に応答して対
応するファイルのデータを出力することができる。
【0037】請求項7記載の発明によれば、データと共
に、このデータの属するファイルのファイル番号を出力
することができる。請求項8記載の発明によれば、カー
ドがカード読み取り装置に挿入されると、カードに格納
されているファイルのデータを順次出力することができ
る。請求項9記載の発明によれば、カードから読み出さ
れたデータをカード読み取り装置の表示部に表示するこ
とができる。
【0038】請求項10記載の発明によれば、カード読
み取り装置をプロセッサ及びファイルを格納するメモリ
を有するICカードに適用可能である。請求項11記載
の発明によれば、カード読み取り装置を電子マネーファ
イルを含むカードに適用可能である。従って、本発明に
よれば、カードに格納されたファイルのうち、現在使用
中のファイルのデータのみならず、他のファイルのデー
タも、夫々のファイルのデータを処理するためのアプリ
ケーションを起動することなく、簡単に出力することが
でき、必要に応じて全ファイルのデータをも簡単な操作
で出力することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるカード読み取り装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】データ処理部のファイル選択処理の概略を説明
するフローチャートである。
【図3】カード読み取り装置の動作を説明するための斜
視図である。
【図4】カード読み取り装置の動作を説明するための斜
視図である。
【図5】カード読み取り装置の動作を説明するための斜
視図である。
【図6】ファイル選択処理の第1実施例を説明するフロ
ーチャートである。
【図7】入力部の構成の一実施例を示す平面図である。
【図8】ICカードに格納されているファイル構成を示
す図である。
【図9】ファイル選択処理の第2実施例を説明するフロ
ーチャートである。
【図10】ファイル選択処理の第3実施例を説明するフ
ローチャートである。
【図11】ファイル選択処理の第4実施例を説明するフ
ローチャートである。
【図12】ファイル選択処理の第5実施例を説明するフ
ローチャートである。
【図13】従来のカード読み取り装置の動作の一例を説
明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 カード読み取り装置 2 ICカード 10 表示部 11 データ処理部 11a ファイル切替部 12 入力部 12a,12b 照会キー 20 IC 120 テンキー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 麻生 泉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 加藤 正士 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のファイルにデータが格納されてい
    るカードからデータを読み出すカード読み取り装置であ
    って、 指示を入力する複数のキーからなる入力部と、 該入力部のキー操作に応じて該カードに格納されている
    少なくとも1つのファイルのデータを順次出力するデー
    タ処理部とを備えた、カード読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記データ処理部は、前記入力部のキー
    操作に応答して前記カードに格納されている各ファイル
    のデータを全て出力する、請求項1記載のカード読み取
    り装置。
  3. 【請求項3】 前記データ処理部は、前記入力部の所定
    キーの操作に応答して前記カードに格納されているファ
    イルのうち、最後に利用されたファイルのデータを出力
    する、請求項1又は2記載のカード読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記ファイルには予めファイル番号が付
    けられており、前記データ処理部は、該ファイル番号に
    対応した前記入力部のキー操作に応答して対応するファ
    イルのデータを出力する、請求項1〜3のいずれか1項
    記載のカード読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記ファイル番号に対応したキー操作
    は、該キーによる該ファイル番号の入力である、請求項
    4記載のカード読み取り装置。
  6. 【請求項6】 前記ファイル番号に対応したキー操作
    は、該ファイル番号に対応する回数の所定キーの操作で
    ある、請求項4記載のカード読み取り装置。
  7. 【請求項7】 前記データ処理部は、前記データと共
    に、このデータの属するファイルのファイル番号を出力
    する、請求項4〜6のいずれか1項記載のカード読み取
    り装置。
  8. 【請求項8】 複数のファイルにデータが格納されてい
    るカードからデータを読み出すカード読み取り装置であ
    って、 該カードがカード読み取り装置に挿入されると、該カー
    ドに格納されている少なくとも1つのファイルのデータ
    を順次出力するデータ処理部とを備えた、カード読み取
    り装置。
  9. 【請求項9】 前記データ処理部が出力するデータを表
    示する表示部を更に備えた、請求項1〜8のいずれか1
    項記載のカード読み取り装置。
  10. 【請求項10】 前記カードは、プロセッサ及び前記フ
    ァイルを格納するメモリを有するICカードである、請
    求項1〜9のいずれか1項記載のカード読み取り装置。
  11. 【請求項11】 前記ファイルのうち少なくとも1つ
    は、通貨データからなる電子マネーファイルである、請
    求項1〜10のいずれか1項記載のカード読み取り装
    置。
JP9206941A 1997-07-31 1997-07-31 カード読み取り装置 Pending JPH1153482A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206941A JPH1153482A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 カード読み取り装置
DE69818766T DE69818766T2 (de) 1997-07-31 1998-02-16 Kartenleser
EP98301103A EP0895205B1 (en) 1997-07-31 1998-02-16 Card reader
US09/026,805 US6168078B1 (en) 1997-07-31 1998-02-20 Card reader
CNB981060099A CN1236396C (zh) 1997-07-31 1998-03-04 读卡机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206941A JPH1153482A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 カード読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153482A true JPH1153482A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16531580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206941A Pending JPH1153482A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 カード読み取り装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6168078B1 (ja)
EP (1) EP0895205B1 (ja)
JP (1) JPH1153482A (ja)
CN (1) CN1236396C (ja)
DE (1) DE69818766T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515675A (ja) * 2012-03-19 2015-05-28 ロイヤル カナディアン ミントRoyal Canadian Mint 資産記憶と移送システムにおける自動外国為替機能

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839847A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Ibm Speichern von Datenobjekten im Speicher einer Chipkarte
EP1195713B1 (en) * 1999-06-23 2005-01-12 Fujitsu Limited Portable card unit handler
JP2002024224A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Nec Corp Icカードの情報検索方法および携帯情報端末
US20070205271A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automated teller machine transactions
JP4407662B2 (ja) 2006-04-05 2010-02-03 ソニー株式会社 情報処理装置及びアプリケーション調停方法
TWI446273B (zh) * 2011-10-18 2014-07-21 Wistron Corp 可攜式電子裝置、讀卡機以及讀卡機的操作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237592A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドにおけるクロツク切換方式
JPH0758500B2 (ja) * 1987-02-20 1995-06-21 株式会社東芝 携帯可能電子装置
US4983816A (en) * 1988-02-24 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic device
DE68915186T2 (de) * 1988-03-09 1994-08-25 Toshiba Kawasaki Kk Tragbarer elektronischer Apparat.
JPH01237785A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc 電子機器
JP2695855B2 (ja) * 1988-08-26 1998-01-14 株式会社東芝 携帯可能電子装置
JP3015377B2 (ja) * 1988-08-26 2000-03-06 株式会社東芝 Icカード
FR2673476B1 (fr) * 1991-01-18 1996-04-12 Gemplus Card Int Procede securise de chargement de plusieurs applications dans une carte a memoire a microprocesseur.
JP3178881B2 (ja) * 1992-03-06 2001-06-25 株式会社東芝 携帯可能電子装置
JP3454276B2 (ja) * 1992-09-07 2003-10-06 ソニー株式会社 情報再生表示装置および情報表示方法
FI930828A0 (fi) * 1993-02-24 1993-02-24 Mikrokit Hardware Oy Elektroniskt kontrollsystem foer kontanter
JPH06274397A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toshiba Corp ファイル管理方式
JP3590131B2 (ja) * 1995-05-17 2004-11-17 株式会社東芝 携帯可能記憶媒体及び携帯可能記憶媒体の発行装置
DE19522029A1 (de) * 1995-06-17 1996-12-19 Uestra Hannoversche Verkehrsbe Vorrichtung zum Lesen und/oder Schreiben von Speicherkarten
ES2174140T3 (es) * 1996-03-29 2002-11-01 Toshiba Kk Metodo de administrar ficheros, que necesitan un cambio de los datos clave y tarjeta de circuito integrado que utiliza este metodo.
DE19629085C2 (de) * 1996-07-18 2001-10-31 Infineon Technologies Ag Datenverarbeitungsvorrichtung zur Dokumentation und/oder zur Auswertung von Transaktionen eines Benutzers
TW357298B (en) * 1996-09-12 1999-05-01 Toshiba Corp IC card portable terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515675A (ja) * 2012-03-19 2015-05-28 ロイヤル カナディアン ミントRoyal Canadian Mint 資産記憶と移送システムにおける自動外国為替機能

Also Published As

Publication number Publication date
EP0895205A2 (en) 1999-02-03
EP0895205B1 (en) 2003-10-08
CN1207537A (zh) 1999-02-10
EP0895205A3 (en) 1999-11-24
CN1236396C (zh) 2006-01-11
US6168078B1 (en) 2001-01-02
DE69818766T2 (de) 2004-05-19
DE69818766D1 (de) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606771B2 (en) Dynamic number authentication for credit/debit cards
US20080121723A1 (en) Portable display device and information management system
JPH1153482A (ja) カード読み取り装置
JPH10214179A (ja) Icカード用携帯端末装置
US20020063152A1 (en) Card data processing method for a network kiosk
JP2001126144A (ja) 情報提供装置
KR100263343B1 (ko) 전자식 금전등록기의 키 기능 변경 방법
JP2003085499A (ja) カードのバーコードを表示する携帯機器、カードのポイントを管理する方法及びそのためのシステム
JP2006092294A (ja) メニュー表示端末装置および現金処理装置
JPH09325943A (ja) データリンク装置
KR100214307B1 (ko) 바코드를 이용한 점원등록방법
JP3371312B2 (ja) 自動販売機
KR100241554B1 (ko) 금전 등록기의 다수 거래 동시 처리 및 디스플레이방법
KR200246512Y1 (ko) 병렬처리가 가능한 카드조회기
JPH10222753A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04299409A (ja) メニュー管理方式
JP2539930B2 (ja) 販売商品管理装置
JPH1011501A (ja) 営業支援システム
KR19990009217A (ko) 전자식 금전등록기의 초기치 자동 설정 방법
JP2002133531A (ja) 電子キャッシュレジスタおよび商品販売データ処理システム
KR19990053935A (ko) 금전등록기의 도움말 표시 방법
KR19980084492A (ko) 전자식 금전등록기의 사용자에 의한 키 제어방법
JP2000348043A (ja) 商品購入のアクセス方法
JPS63204395A (ja) 取引処理装置
JP2002269340A (ja) 照会システム及びその制御方法並びにプログラムコード、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518