JP2000348043A - 商品購入のアクセス方法 - Google Patents

商品購入のアクセス方法

Info

Publication number
JP2000348043A
JP2000348043A JP15652799A JP15652799A JP2000348043A JP 2000348043 A JP2000348043 A JP 2000348043A JP 15652799 A JP15652799 A JP 15652799A JP 15652799 A JP15652799 A JP 15652799A JP 2000348043 A JP2000348043 A JP 2000348043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
address
card
user
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15652799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimito Takadate
公人 高舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15652799A priority Critical patent/JP2000348043A/ja
Publication of JP2000348043A publication Critical patent/JP2000348043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットに接続したインターネットア
クセス装置において、目的のページを即座に表示できる
ようにすることにある。 【解決手段】 利用者の指定によりWWWサーバのペー
ジにアクセスして読み込んだページの内容である画面情
報(メニュー)に、該ページのアドレスを記憶するか否か
の選択を指示するための画面情報(選択ボタン404を含
む)を付加して、表示する。利用者により選択ボタン404
が押下され、該ページのアドレスを記憶する指示が入力
されたとき、利用者のカードに該ページのアドレスを記
憶する。利用者が該カードを使用してインターネットア
クセス装置を利用し、記憶したページの表示を指示する
ボタンを押下したとき、前記カードから記憶されたアド
レスを読み込み、該アドレスによりWWWサーバにアク
セスする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM、CD、KIO
SK端末等のインターネットアクセス装置に係り、特
に、これらのインターネットアクセス装置をインターネ
ットに接続して、様々なページを画面上に表示すること
で、情報を提供したり、商品を販売したりするインター
ネットアクセス装置に最適なWWWサーバへのアクセス
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインターネットアクセス装置は、
いくつかのATMに見られるように、イントラネットで
単一のWWWサーバとATMを接続し、ATMから見れ
る情報も限られていた。或るATMは、利用者の取引の
履歴を表示する。また、他の或るATMは、銀行の紹介
や新しい定期預金の紹介を行っていた。さらには、特開
平10−222446号公報記載の情報記憶型カードを
用いたインターネットアクセス装置およびシステムおよ
びその方法に見られるように、カードに記憶したWWW
サーバのアドレスのページを表示するものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、インター
ネットアクセス装置とイントラネットの中の単一のWW
Wサーバとを接続し、WWWサーバ上の限られた情報を
提供するものであったが、今後、これらのインターネッ
トアクセス装置をインターネットに接続し、様々なホー
ムページをインターネットアクセス装置の上で表示する
ことが予想される。情報提供や商品購入など様々なサー
ビスをインターネットアクセス装置上で実現するように
なると、情報や商品を分類するようになり、目的のサー
ビスにたどり着くまでに様々なメニューを表示して利用
者に選択させることが必要になる。メニューの階層が深
くなると、利用者はメニューの選択に手間取り、インタ
ーネットアクセス装置の利用時間が長くなってしまう。
すると、インターネットアクセス装置の待ち行列が長く
なり、サービスの低下につながる。これを解決する技術
として、前述の特開平10−222446号公報記載の
情報記憶型カードを用いたインターネットアクセス装置
およびシステムおよびその方法があるが、利用者が自由
にカード内のWWWサーバのアドレスを変更することが
できなかった。本発明の目的は、インターネットに接続
したインターネットアクセス装置で様々なサービスを受
ける際に、即座に目的のホームページを表示可能にする
ことにある。本発明の他の目的は、インターネットアク
セス装置の利用速度を向上するとともに、利用の待ち時
間を削減し、さらにインターネットアクセス装置の使い
勝手を向上することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、インターネットアクセス装置におけるW
WWサーバへのアクセス方法であって、利用者の指定に
よりWWWサーバのページにアクセスして読み込んだペ
ージの内容である画面情報に該ページのアドレスを記憶
するか否かの選択を指示するための画面情報を付加して
表示用画面情報を作成し、該表示用画面情報を表示し、
利用者により該ページのアドレスを記憶する指示が入力
されたとき、利用者のカードに該ページのアドレスを記
憶し、利用者が該カードを使用してインターネットアク
セス装置を利用し、記憶したページを表示するように指
示した際に、前記カードから記憶されたアドレスを読み
込み、該アドレスによりWWWサーバにアクセスするよ
うにしている。
【0005】また、インターネットアクセス装置におけ
るWWWサーバへのアクセス方法であって、WWWサー
バのページの内容である画面情報に該ページのアドレス
を記憶するか否かの選択を指示するための画面情報を付
加しておき、利用者の指定によりWWWサーバのページ
にアクセスして読み込んだページの内容である画面情報
を表示し、利用者により該ページのアドレスを記憶する
指示が入力されたとき、利用者のカードに該ページのア
ドレスを記憶し、利用者が該カードを使用してインター
ネットアクセス装置を利用し、記憶したページを表示す
るように指示した際に、前記カードから記憶されたアド
レスを読み込み、該アドレスによりWWWサーバにアク
セスするようにしている。
【0006】また、インターネットアクセス装置におけ
るWWWサーバへのアクセス方法であって、WWWサー
バのページに記憶に値するページであるか否かを指定す
る情報を付加しておき、利用者の指定によりWWWサー
バのページにアクセスして読み込んだページに、記憶に
値するページであることを指定する情報が付加されてい
るとき、該ページのアドレスを利用者のカードに記憶
し、順次読み込んだ記憶に値するページのアドレスによ
り利用者のカードに記憶したアドレスを更新し、最後に
読み込んだ記憶に値するページのアドレスを利用者のカ
ードに記憶し、利用者が該カードを使用してインターネ
ットアクセス装置を利用し、記憶したページを表示する
ように指示した際に、前記カードから記憶されたアドレ
スを読み込み、該アドレスによりWWWサーバにアクセ
スするようにしている。
【0007】また、前記利用者のカードに複数のアドレ
スが記憶されいるとき、該カードに記憶されているアド
レスの中から利用者が指定するページのアドレスを選択
するようにしている。
【0008】また、インターネットアクセス装置におけ
るブラウザのオプション設定方法であって、インターネ
ットアクセス装置の利用時に設定した、ブラウザに表示
する文字の大きさ等のブラウザのオプション設定の情報
を利用者のカードに記憶し、利用者が次回にインターネ
ットアクセス装置を利用した際に、カードから記憶され
ているオプション設定の情報を読み込み、前回の利用時
のオプション設定でブラウザを動作させるようにしてい
る。
【0009】また、インターネットアクセス装置におけ
る乗車券発行方法であって、利用者が乗車券を購入した
際に、自動券売機で発行する切符に書き込む情報と同様
の情報を作成し、該情報をICペーパーに書込むように
している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を詳細に説
明する。はじめに、第1の実施例を説明する。図1は、
第1の実施例における処理のフローチャートを示す。図
2は本発明が適用されるシステムの構成を示す。図2に
おいて、210はインターネット、220はインターネ
ットに接続されたインターネットアクセス装置、230
はインターネットに接続されたWWWサーバである。イ
ンターネットアクセス装置220は、利用者の指示を入
力するタッチパネル式入力装置200と、キャッシュカ
ードやICカードを読み取ったり書込んだりするカード
リード/ライト装置201と、CPUで実行されるプロ
グラムを一時的に記憶する主記憶装置202と、プログ
ラムを実行するCPU203と、プログラムを記憶する
外部記憶装置204と、出力結果を表示する表示装置2
05と、切符や航空券の情報を書込むICペーパーライ
ト装置206を有し、タッチパネル式入力装置200と
表示装置205とは実際には一体化されている。
【0011】次に、図3、図4を参照して、図1に示す
フローチャートにより第1の実施例における処理を説明
する。図3は、表示装置205に表示される初期画面
(初期メニュー)の例を示す。図4は、メニューのボタ
ンを次々に選択して押下した場合に、順次表示される選
択したページの内容であるメニュー画面の例を示す。イ
ンターネットアクセス装置が起動すると、インターネッ
トとの接続を行い、図3に示すような初期画面を表示す
る(100)。この初期画面はインターネットアクセス装
置内に用意されているものである。利用者が商品購入ボ
タン(302)を押下したら、システムは利用者の選択
したページの情報を入力する(101)。この場合、商
品購入や情報提供などの特定なページの内容を表示する
ボタンが選択されたので(103)、ボタンに対応する
特定のページの内容であるメニューを表示する(10
4)。
【0012】以下、新幹線の座席予約を行うことを例に
とって説明する。商品購入ボタンを押下した際に表示す
るページの内容であるメニュー画面を図4の(a)に示
す。最初のページの内容であるメニュー画面(a)に
は、趣味、金融、乗り物などのメニューが表示されてい
る。このページの内容であるメニュー画面(a)はイン
ターネットアクセス装置内に用意されているものであ
る。それらの中から利用者は乗り物のボタン(400)
を選択する。乗り物のボタンが選択されると、インター
ネットアクセス装置はインターネットを介して旅行会社
のWWWサーバと接続し、ボタンに対応する旅行会社の
WWWサーバにおける特定なページが読み出され、この
ページの内容が図4の(b)に示す乗り物の種類のメニ
ューとしてインターネットアクセス装置の表示装置に表
示される。次に乗り物の種類のメニューの中から利用者
は鉄道のボタン(401)を選択すると、このボタンに
対応する特定のページの内容が図4の(c)に示すJR
と私鉄を選択するメニューとしてインターネットアクセ
ス装置の表示装置に表示される。次に、このメニューの
中から利用者はJRのボタン(402)を選択する。J
Rのボタンが選択されると、旅行会社のWWWサーバは
JRのWWWサーバに接続を変更し、ボタンに対応する
JRのWWWサーバにおける特定なページが読み出さ
れ、このページの内容が図4の(d)に示す列車のタイ
プのメニューとしてインターネットアクセス装置の表示
装置に表示される。次に、メニューの中から利用者は新
幹線のボタン(403)を選択すると、このボタンに対
応する特定のページの内容が図4の(e)に示す新幹線
の種類を選択するメニューとしてインターネットアクセ
ス装置の表示装置に表示される。このように、インター
ネットアクセス装置で扱うサービスが増えれば増えるほ
ど、メニューの階層は深くなり、目的の画面にたどり着
くまでに手間を要する。そこで、頻繁に利用するページ
を記憶する必要が生まれてくる。
【0013】利用者が、(e)に示す新幹線の種類を選
択するメニューにおける記憶ボタン(404)を押下す
ると(105)、表示中のメニューのページのアドレス
を取得し(106)、アドレスをカードに記憶する(1
07)。ここで、記憶ボタン(404)の画面はインタ
ーネットアクセス装置で作成され、WWWサーバから送
られた新幹線の種類を選択するメニュー画面と合成され
て表示装置に表示される。記憶ボタン(404)の画面
と合成が行われるメニュー画面は、インターネットアク
セス装置で任意に選択できる。なお、記憶ボタン(40
4)の含まれたメニュー画面をWWWサーバ側で作成し
て用意するようにしてもよい。次に、インターネットア
クセス装置を利用する際に、記憶したページの表示を指
示するボタン(300)を選択すると(108)、記憶
したページのアドレスをカードから読み出し(10
9)、そのアドレスに対応するページの内容であるメニ
ュー画面を表示する(1010)。そのページがWWW
サーバにおけるページであれば、WWWサーバにアクセ
スしてそのページの内容であるメニュー画面を読み込
み、表示装置に表示する。これによって、目的のページ
に即座にたどり着くことができる。なお、カードには複
数のページのアドレスを記憶することができる。記憶す
るページが複数存在する場合には、図3の画面におい
て、記憶したページの数分だけ、メニューを追加して表
示する。
【0014】第1の実施例は、利用者が記憶したいペー
ジを指定する方式だったが、第2の実施例は利用者が最
後に表示したページを自動的に記憶する方式である。第
2の実施例の処理のフローチャートを図5に示す。図5
に示すフローチャートにより第2の実施例における処理
を説明する。図5のフローチャートは図1のフローチャ
ートと類似しており、図5のフローチャートでは図1の
フローチャートと同じステップについては図1における
符号と同じ符号を付けている。また、図1と同じ部分に
ついては詳細な説明を省略する。ステップ104で特定
なページを表示した後に、現在表示中のページが記憶に
値するページか否かを検査する(500)。新幹線の予
約の過程には乗車駅や降車駅を入力するページや日付を
入力するページが存在するが、このような一連の処理の
途中のページを記憶し、途中のページを表示しても処理
が完結しない。表示するのなら、予約を開始するページ
を表示しなければならない。従って、記憶に値するペー
ジか否かをチェックする必要がある。WWWサーバに格
納されているページに記憶に値するページであるか否か
の情報を付加しておき、この情報をインターネットアク
セス装置においてチェックするようにする。なお、イン
ターネットアクセス装置においてページの内容を調べ、
内容に基づき記憶に値するページであるか否かを判定す
るようにしてもよい。記憶に値するページならば、アド
レスを記憶し(106)、カードに記憶する(10
7)。記憶に値するページを訪れる度に記憶するので、
記憶に値するページを訪れる度に記憶内容は更新され、
結果として最後に訪れたページが記憶されることにな
る。また、インターネットアクセス装置からの問い合わ
せ単位毎にページの記憶を行うこともできる。
【0015】上記した各実施例は、ホームページのアド
レスの記憶であったが、ブラウザに表示する文字の大き
さ等のブラウザのオプション設定の値をカードに記憶
し、次回利用時にカードからオプション設定の値を読み
出して、ブラウザのオプション設定を前回利用時と同一
にすることも可能である。これによって、利用者がイン
ターネットアクセス装置を利用するたびに、ブラウザを
利用し易い設定に直す手間が省ける。
【0016】さらに、乗り物の切符を購入する場合に
は、自動券売機と同様な情報を記憶したICペーパーを
ICペーパーライト装置により発券することで、ICペ
ーパーにより自動改札口をそのまま通過できるので便利
である。
【0017】
【発明の効果】本発明では、インターネットに接続した
ATM、CD、KIOSK端末等のインターネットアク
セス装置で様々なサービスを実現した際に、頻繁に利用
するホームページや最後に利用したホームページをカー
ドに記憶することによって、次回インターネットアクセ
ス装置を利用した際に、即座に目的のページを表示する
ことができる。これによって、インターネットアクセス
装置の利用速度を向上するとともに、利用の待ち時間を
削減できるため、インターネットアクセス装置の使い勝
手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の処理のフローチャートを示す図
である。
【図2】本発明が適用されるシステムの構成を示す図で
ある。
【図3】表示される初期画面(初期メニュー)の例を示
す図である。
【図4】メニューのボタンを次々に選択して押下した場
合に、順次表示される選択したページの内容であるメニ
ュー画面の例を示す図である。
【図5】第2の実施例の処理のフローチャートを示す図
である。
【符号の説明】
200 タッチパネル式入力装置 201 カードリード/ライト装置 202 主記憶装置 203 CPU 204 外部記憶装置 205 表示装置 206 ICペーパーライト装置 210 インターネット 220 インターネットアクセス装置 230 WWWサーバ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月11日(2000.7.1
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 商品購入のアクセス方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、商品の購入を行うためのアクセ
ス装置が、表示されたメニューから利用者が所望の商品
項目を選択することにより、アクセス装置は選択した商
品項目を扱うサーバにアクセスし、サーバにおけるペー
ジの内容を読み出して表示し、利用者がページ内の項目
を選択することにより、該項目に対応するページの内容
が表示され、項目の選択と対応するページの内容の表示
を繰り返して、利用者は商品の選択を行う。そこで、ア
クセス装置が、表示されるページの内容の画面と、記憶
ボタンの画面を合成して表示し、利用者が記憶ボタンを
押下すると、表示されているページのページアドレスを
取得して、このページアドレスを利用者の所持するカー
ド等の媒体に記憶するようにする。そして、利用者がア
クセス装置を使用する時、表示されたメニューの中から
記憶したページの表示を指示するボタンを押下すれば、
アクセス装置はカード等の媒体からページのアドレスを
読み出し、ページのアドレスに対応するサーバからその
ページの内容を読み出し、表示装置に表示する。これに
より、順次、ページの内容を繰り返し表示することな
く、目的のページに即座に到達することが可能になる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 19/00 G06K 17/00 B 5B075 G06K 17/00 G07D 9/00 421 5B085 436Z 5B089 G07D 9/00 421 G06F 15/21 Z 436 15/30 A G07F 19/00 C 7/08 350 15/40 310F 310C G07D 9/00 476 G07F 7/08 J Fターム(参考) 3E040 AA04 BA01 BA07 BA18 CA06 CA14 CB01 EA10 FH04 FH05 FJ06 FK09 3E044 AA09 BA04 CA01 CA06 CB05 DB20 DC05 DE01 EA01 5B049 BB32 BB46 CC01 CC17 DD01 DD04 EE05 FF03 FF04 FF08 GG04 GG07 5B055 BB01 BB03 BB10 CC10 EE04 EE21 EE27 FA08 KK05 KK09 MM01 PA05 PA22 PA37 5B058 KA40 YA20 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK38 MM23 ND03 ND06 ND16 ND23 ND36 NK54 NR06 NR20 PP06 PP13 PP22 PQ02 PQ40 PR03 UU40 5B085 AE12 BE07 BG07 5B089 GA11 GA21 GA23 HA10 JA03 JA40 JB02 KA03 KA05 KB07 KC28 KC59 LB07 LB10 LB14 LB24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットアクセス装置におけるW
    WWサーバへのアクセス方法であって、 利用者の指定によりWWWサーバのページにアクセスし
    て読み込んだページの内容である画面情報に該ページの
    アドレスを記憶するか否かの選択を指示するための画面
    情報を付加して表示用画面情報を作成し、該表示用画面
    情報を表示し、利用者により該ページのアドレスを記憶
    する指示が入力されたとき、利用者のカードに該ページ
    のアドレスを記憶し、 利用者が該カードを使用してインターネットアクセス装
    置を利用し、記憶したページを表示するように指示した
    際に、前記カードから記憶されたアドレスを読み込み、
    該アドレスによりWWWサーバにアクセスすることを特
    徴とするインターネットアクセス装置におけるWWWサ
    ーバへのアクセス方法。
  2. 【請求項2】 インターネットアクセス装置におけるW
    WWサーバへのアクセス方法であって、 WWWサーバのページの内容である画面情報に該ページ
    のアドレスを記憶するか否かの選択を指示するための画
    面情報を付加しておき、 利用者の指定によりWWWサーバのページにアクセスし
    て読み込んだページの内容である画面情報を表示し、利
    用者により該ページのアドレスを記憶する指示が入力さ
    れたとき、利用者のカードに該ページのアドレスを記憶
    し、 利用者が該カードを使用してインターネットアクセス装
    置を利用し、記憶したページを表示するように指示した
    際に、前記カードから記憶されたアドレスを読み込み、
    該アドレスによりWWWサーバにアクセスすることを特
    徴とするインターネットアクセス装置におけるWWWサ
    ーバへのアクセス方法。
  3. 【請求項3】 インターネットアクセス装置におけるW
    WWサーバへのアクセス方法であって、 WWWサーバのページに記憶に値するページであるか否
    かを指定する情報を付加しておき、 利用者の指定によりWWWサーバのページにアクセスし
    て読み込んだページに、記憶に値するページであること
    を指定する情報が付加されているとき、該ページのアド
    レスを利用者のカードに記憶し、順次読み込んだ記憶に
    値するページのアドレスにより利用者のカードに記憶し
    たアドレスを更新し、最後に読み込んだ記憶に値するペ
    ージのアドレスを利用者のカードに記憶し、 利用者が該カードを使用してインターネットアクセス装
    置を利用し、記憶したページを表示するように指示した
    際に、前記カードから記憶されたアドレスを読み込み、
    該アドレスによりWWWサーバにアクセスすることを特
    徴とするインターネットアクセス装置におけるWWWサ
    ーバへのアクセス方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載のインター
    ネットアクセス装置におけるWWWサーバへのアクセス
    方法において、 前記利用者のカードに複数のアドレスが記憶されいると
    き、該カードに記憶されているアドレスの中から利用者
    が指定するページのアドレスを選択することを特徴とす
    るインターネットアクセス装置におけるWWWサーバへ
    のアクセス方法。
  5. 【請求項5】 インターネットアクセス装置におけるブ
    ラウザのオプション設定方法であって、 インターネットアクセス装置の利用時に設定した、ブラ
    ウザに表示する文字の大きさ等のブラウザのオプション
    設定の情報を利用者のカードに記憶し、 利用者が次回にインターネットアクセス装置を利用した
    際に、カードから記憶されているオプション設定の情報
    を読み込み、前回の利用時のオプション設定でブラウザ
    を動作させることを特徴とするブラウザのオプション設
    定方法。
  6. 【請求項6】 インターネットアクセス装置における乗
    車券発行方法であって、 利用者が乗車券を購入した際に、自動券売機で発行する
    切符に書き込む情報と同様の情報を作成し、該情報をI
    Cペーパーに書込むことを特徴とする乗車券発行方法。
JP15652799A 1999-06-03 1999-06-03 商品購入のアクセス方法 Pending JP2000348043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15652799A JP2000348043A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 商品購入のアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15652799A JP2000348043A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 商品購入のアクセス方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209621A Division JP2001056824A (ja) 2000-01-01 2000-07-11 商品購入のアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348043A true JP2000348043A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15629751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15652799A Pending JP2000348043A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 商品購入のアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348043A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856376B2 (en) Internet-based frequency and award redemption system and method
US6986030B2 (en) Portable memory device includes software program for interacting with host computing device to provide a customized configuration for the program
US20020145632A1 (en) Portable interface for computing
US20020147653A1 (en) Account portability for computing
US20050144093A1 (en) E-commerce shopping
JP2000510626A (ja) コンピュータ・ネットワークに接続されたキオスクおよびサーバ
KR100942827B1 (ko) 바탕화면에 온라인 마켓 브라우징을 위한 바로가기아이콘을 생성하는 방법 및 시스템
JPH10105829A (ja) インターネット上の電子モールシステムにおける商品情報表示方法
JPH103508A (ja) 取引処理装置および自動預金支払機
JP4684875B2 (ja) 商品販売データ処理装置
US6510990B2 (en) Bar code processing method for a network kiosk
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
JP2000348043A (ja) 商品購入のアクセス方法
JP2001056824A (ja) 商品購入のアクセス方法
US20030028443A1 (en) Online transactions ledger
US20020063152A1 (en) Card data processing method for a network kiosk
JP2001357215A (ja) 自動取引装置および取引プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに取引プログラム
JP2003109120A (ja) 電子商取引方法、電子商取引システム及びプログラム
JP2002215913A (ja) オンデマンドによる書籍購入方法
JP2001265946A (ja) 商品情報管理システム及び商品情報管理方法
JP2004030001A (ja) 在庫管理装置
JP2002175461A (ja) 商品販売装置,商品販売情報提供方法,商品販売情報表示方法,コンピュータ読取可能な記録媒体
JPH09218769A (ja) 電子カタログ装置
JP2002304554A (ja) webショップ上における製品購買システムと製品購買方法及びwebショップ上における製品購買プログラム
JP2002140499A (ja) 営業支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040317