JPH11514312A - 自動車ドアまたは自動車フラップ - Google Patents

自動車ドアまたは自動車フラップ

Info

Publication number
JPH11514312A
JPH11514312A JP9515466A JP51546697A JPH11514312A JP H11514312 A JPH11514312 A JP H11514312A JP 9515466 A JP9515466 A JP 9515466A JP 51546697 A JP51546697 A JP 51546697A JP H11514312 A JPH11514312 A JP H11514312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
panel
edge
inner panel
edge strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9515466A
Other languages
English (en)
Inventor
ツィンマー エーリヒ
Original Assignee
ティッセン インドゥストリー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティッセン インドゥストリー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ティッセン インドゥストリー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11514312A publication Critical patent/JPH11514312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0468Fixation or mounting means specific for door components
    • B60J5/0469Fixation or mounting means specific for door components for door panels, e.g. hemming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/02Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
    • B21D39/021Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder for panels, e.g. vehicle doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自動車ドアまたは自動車フラップであって、外側パネル(1)と内側パネル(3)とを有しており、前記外側パネルと内側パネルとが縁部領域で相互に支持され、かつ互いに結合されている形式のものに関する。強度と密封性に関するすべての要求を満たす、簡単に製造可能な自動車ドアまたは自動車フラップは、内側パネルの縁部条片がドア内側に向かってビードを形成するように(7)折り曲げられており、この内側パネルの縁部条片が、同様にドア内側に向かって折り曲げられた外側パネルの縁部条片に、両縁部条片の間の隙間をうめるレーザー溶接シーム(5)によって結合されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車ドアまたは自動車フラップ 背景技術 本発明は、自動車ドアまたは自動車フラップであって、外側パネルと内側パネ ルとを有しており、これら外側パネルと内側パネルとが縁部領域で相互に支持さ れ、かつ互いに結合されている形式のものに関する。自動車ドアまたは自動車フ ラップは、十分な強度を有しているだけでなく、外側パネルと内側パネルとの間 に形成された内部スペースが湿気に対してシールされているべきである。このた めに実用的には、外側パネルが単数又は複数の縁曲げ工具で内側パネルの周囲で 折り曲げられて、内側パネルの縁が外側パネルによって取り囲まれるようにされ ている。十分な強度を達成するために、縁曲げ部に接着剤を入れる。縁曲げ部を 湿気からシールするために、外側パネルの自由な縁の範囲のシーム箇所に沿って シーリング接着剤を塗布する。十分な強度と密封性を達成するために、自動車ド アまたは自動車フラップの縁を固定した状態で両接着剤を加熱しなければならな い。 このほかに、互いに重なり合うパネルの縁をレーザー溶接で結合することが公 知である。この場合、レーザー光が多重に反射されて、両パネルの材料が隙間の 範囲で融解するように、レーザー光が両パネルの間に形成された隙間に向けられ ている(EP0511746参照)。場合によっては、このとき隙間に添加剤を 入れることもできる(DE4341255)。 本発明の課題は、比較的簡単に製造できて、しかも十分な強度と密封性を有し ている、冒頭で述べた形式の自動車ドアまたは自動車フラップを提供することで ある。 この課題を解決するために本発明の構成では、内側パネルの縁部条片がドア内 側に向かってビードを形成するように折り曲げられており、前記内側パネルの縁 部条片が、同様にドア内側に向かって折り曲げられた外側パネルの縁部条片に、 両縁部条片との間の隙間を満たすレーザー溶接シームによって結合されているよ うにした。パネル平面もしくはドア平面に対して90度または90度より小さい 角度、あるいはまた90度より大きい角度で折り曲げられていてよい縁部条片は 、抵抗モーメントを著しく増大させる。このようにして形成されたビードはシー リングのために用いることができる。レーザー溶接シームによる両縁部条片の結 合は、十分な強度と、また密封性に対するすべての要求を満たすので、シーリン グのための特別の方策、特にシーリング接着剤の塗布は必要なくなる。またレー ザー溶接により、薄いパネルの使用が可能になり、材料を節約できる。 本発明の有利な構成では、内側パネルの縁部条片が結合範囲を起点とする保持 ビードをシーリングのために有している。このために、保持ビードが結合範囲の 平面から曲げ戻され、ドア平面に対して直角の方向まで折り曲げられていてよい 。 本発明の別の構成では、内側パネルの縁部条片がU字形断面に形成されており 、外側パネルの対応する区分と共に、シーリングに対する保持ビードとして中空 断面を形成している。この際に、外側パネルの縁部条片の内面と内側パネルとが 互いに結合されていることが望ましい。 自動車ドアまたは自動車フラップの外側パネルの縁部条片と内側パネルの縁部 条片との結合部を作成する方法は、外側パネルと内側パネルからそれぞれ1つの 縁部条片を折り曲げ、前記両パネルを互いに上下に重ねて、支持台と押さえ部材 との間の支持範囲で緊定し、外側パネルの縁部条片をクランピングスライダで内 側パネルの縁部条片に対して押し付け、これらの縁部条片を両縁部条片の間の隙 間に向けられたレーザー光線で溶接することを特徴とする。 本発明によって得られる利点を要約すると、外側パネルと内側パネルをレーザ ー溶接で結合すると、同じ重量でより高い強度とより良好な機能が得られるとい うことである。場合によってはパネルの厚さを減らすことができ、これにより材 料費が節約される。本発明 の自動車ドアまたは自動車フラップにはシーリングのための保持ビードが組み込 まれており、シーリングは正確なはめ合いと安定した機能で組み込むことができ る。 以下に、本発明の実施例を図面に基づき詳しく説明する。第1図は、自動車ド アまたは自動車フラップの縁部領域の断面図を示しており、第2図、第3図およ び第4図は、第1図に示されたものの別の構成形態を製作段階において示してお り、第5図は、自動車ドアまたは自動車フラップの縁部領域の別の構成の断面図 を示しており、第6図、第7図および第8図は、第5図に示されたものの別の構 成を示している。 第1図に示された自動車ドアまたは自動車パネルには、パネル平面から約90 度折り曲げられた縁部条片2を有する外側パネル1と、縁部条片2に対して部分 的に平行に延びている縁部条片4を有する内側パネル3とが属している。両縁部 条片2と4は、両縁部条片2と4との間の隙間を満たすレーザー溶接シーム5に よって結合されている。それ以外では、外側パネル1と内側パネル3とは縁部条 片2もしくは4の横に延びている支持範囲6で互いに上下に支持されている。 内側パネル3の縁部条片4は外側パネル1の縁部条片2より長い。縁部条片4 の突き出した区分は、結合範囲の平面から曲げ戻され、ドア平面に対して直角の 方向まで折り曲げられている。これにより縁部条片4 はシーリング8のための保持ビード7を形成する。シーリング8は区分9で保持 ビード7の上側および後ろ側から把持し、縁部条片2の外面に密着している。外 面が外側パネル1の外面と整合しているシーリングリップ10は自動車ドアまた は自動車フラップとフレーム部材12との間の隙間11をシールする。 さらに第1図には、シーリングが部分的に硬さの異なる材料から成っているこ とが示されている。シーリング8の区分9は比較的硬く、それに続く縁部条片2 の外側と接している区分13は中位の硬さを有し、そしてシーリングリップ10 は比較的小さな硬さを有している。 第2図〜第4図において、同じ参照符号は同じ部材を示す。第2図の構成では 、縁部条片2もしくは4がパネル平面もしくはドア平面から約90度で折り曲げ られている。第3図の構成では、縁部条片2もしくは4はパネル平面もしくはド ア平面から90度より大きい角度で折り曲げられている。第4図の構成では、縁 部条片2もしくは4はパネル平面もしくはドア平面から90度より小さい角度で 折り曲げられている。 それ以外では、第2図〜第4図は、外側パネル1と内側パネル3の縁部条片2 および4の結合部を作成する方法を説明している。すなわち、外側パネル1と内 側パネル3からそれぞれ1つの縁部条片2もしくは4を折り曲げ、次にこれらの パネルを上下に重ねて、支 持台14と押さえ部材15との間の支持領域6で緊定する。両矢印16は、押さ え部材15が支持台14に対して直角に可動であることを示している。両矢印1 7の方向で、つまりパネル平面上で移動可能なクランピングスライダ18により 、外側パネル1の縁部条片2を内側パネル3の縁部条片4に押し付ける。この際 に、縁部条片2の予想されるばね弾性が戻され、目標寸法で固定される。 さて、図示の構成では縁部条片2と4の間に隙間19が上方に開いているので 、両縁部条片2および4はレーザーヘッド20から出るレーザー光線21を用い て溶接され得る。この場合、隙間19がレーザー溶接シームでうめられるように 、レーザー光線21が両縁部条片2と4の間の隙間19内に向けられている。 第5図〜第8図において、同じ参照符号は同じ部材を示す。第5図の構成では 内側パネル3の縁部条片4はU字形断面に形成されており、外側パネル1の付属 する区分と共に中空断面22を形成している。この配置構成では、外側パネル1 と内側パネル3の縁部条片2と4の内面が互いにレーザー溶接シームによって結 合されている。シーリング8も同様にU字形断面に形成されて、中空断面22の ドア内側の上側を取り巻いている。 第6図に示された構成では、縁部条片2もしくは4はパネル平面もしくはドア 平面に対して約90度の角 度で延びている。第7図の構成では、縁部条片2もしくは4は、パネル平面もし くはドア平面に対して90度より小さい角度で延びている。第8図の構成では、 縁部条片2もしくは4は、パネル平面もしくはドア平面に対して90度より大き い角度で延びている。それ以外に第6図〜第8図に、両縁部条片2と4との結合 部の作成が示されている。この作成は、第2図〜第4図に関連して説明されたの と同じ形式で行われる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自動車ドアまたは自動車フラップであって、外側パネルと内側パネルとを有 しており、これら外側パネルと内側パネルとが縁部領域で相互に支持され、かつ 互いに結合されている形式のものにおいて、 内側パネル(3)の縁部条片(4)がドア内側に向かってビードを形成する ように折り曲げられており、前記内側パネル(3)の縁部条片(4)が、同様に ドア内側に向かって折り曲げられた外側パネル(1)の縁部条片(2)に、両縁 部条片(2、4)との間の隙間(19)をうめるレーザー溶接シーム(5)によ って結合されていることを特徴とする自動車ドアまたは自動車フラップ。 2.前記縁部条片(2、4)がパネル平面もしくはドア平面に対して90度また は90度より小さい角度で折り曲げられている、請求項1記載の自動車ドア。 3.前記縁部条片がパネル平面もしくはドア平面に対して90度より大きい角度 で折り曲げられている、請求項1記載の自動車ドア。 4.内側パネル(3)の縁部条片(4)が結合範囲を起点とする、シーリング( 8)のための保持ビード(7)を有している、請求項1から3までのいずれか1 項記載の自動車ドア。 5.前記保持ビード(7)が結合範囲の平面から曲げ戻され、ドア平面に対して 直角の方向まで戻るように折り曲げられている、請求項1から4までのいずれか 1項記載の自動車ドア。 6.内側パネルの縁部条片(4)がU字形に形成されており、外側パネル(1) の対応して配属される区分と共に、シーリング(8)のための保持ビードとして 中空断面(22)を形成している、請求項1から3までのいずれか1項記載の自 動車ドア。 7.外側パネル(1)の縁部条片(2)の内面と内側パネル(3)の縁部条片( 4)の内面とが互いに結合されている、請求項6記載の自動車ドア。 8.請求項1から7までのいずれか1項記載の自動車ドアまたは自動車フラップ の外側パネルの縁部条片と内側パネルの縁部条片との結合を作成する方法におい て、 外側パネル(1)と内側パネル(3)からそれぞれ1つの縁部条片(2もし くは4)を折り曲げ、前記両パネルを互いに上下に重ねて、支持台(14)と押 さえ部材(15)との間の支持範囲(6)で緊定し、外側パネル(1)の縁部条 片(2)をクランピングスライダ(18)で内側パネル(3)の縁部条片(4) に対して押し付け、これらの縁部条片(2、4)を両縁部条片(2、4)の間の 隙間(19)に向けられたレーザー光線(21)で溶接するこ とを特徴とする方法。
JP9515466A 1995-10-17 1996-10-04 自動車ドアまたは自動車フラップ Pending JPH11514312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19538595A DE19538595A1 (de) 1995-10-17 1995-10-17 Kfz-Tür oder Kfz-Klappe
DE19538595.0 1995-10-17
PCT/EP1996/004319 WO1997014569A1 (de) 1995-10-17 1996-10-04 Kfz-tür oder kfz-klappe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514312A true JPH11514312A (ja) 1999-12-07

Family

ID=7775048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515466A Pending JPH11514312A (ja) 1995-10-17 1996-10-04 自動車ドアまたは自動車フラップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6109682A (ja)
EP (1) EP0855965B1 (ja)
JP (1) JPH11514312A (ja)
KR (1) KR19990064238A (ja)
DE (2) DE19538595A1 (ja)
ES (1) ES2139389T3 (ja)
WO (1) WO1997014569A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19737160C2 (de) * 1997-08-26 2003-01-16 Va Tech Transport & Montagesysteme Gmbh & Co Verfahren zur Serienfertigung von Türen oder Klappen für Fahrzeuge sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE19739388C2 (de) * 1997-09-09 2001-08-23 Webasto Karosseriesysteme Deckel zum Verschließen einer Fahrzeugkarosserieöffnung
DE19837305A1 (de) 1998-08-18 2000-03-02 Thyssen Industrie Spannvorrichtung
DE19932415C1 (de) * 1999-07-14 2001-02-15 Thyssenkrupp Ind Ag Verfahren zum Laserstrahlschweißen einer Kfz-Tür oder Kfz-Klappe
EP1129878B1 (de) * 2000-03-02 2004-04-28 DURA Automotive Plettenberg Entwicklungs- und Vertriebs GmbH Türe oder sonstiges Karossererieteil eines Kraftfahrzeuges
DE10037303A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-21 Thyssenkrupp Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Tür eines Kraftfahrzeuges und nach diesem Verfahren hergestellte rahmenlose Tür
ITTO20010377A1 (it) * 2001-04-18 2002-10-18 U T S S P A Procedimento per l'assemblaggio di una parte di carrozzeria di un autoveicolo quale una porta, un portellone o un cofano.
DE10317552B3 (de) * 2003-04-15 2005-01-27 Nothelfer Gmbh Verfahren zur Herstellung von Anbauteilen für ein Kraftfahrzeug und nach diesem Verfahren hergestellte Anbauteile
EP1651458B1 (de) * 2003-07-24 2010-02-03 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Coburg Kraftfahrzeugtür
WO2007128759A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh Verfahren zum fügen eines aussenbleches und eines innenbleches, insbesondere eines anbauteils einer kfz.-karosserie
DE102007002856B4 (de) 2007-01-15 2012-02-09 Edag Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung zum Bördeln und Schweißen oder Löten von Bauteilen
DE102007003983B4 (de) 2007-01-26 2023-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hohlträger für ein Kraftfahrzeug
DE102007005443A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserie-Anbauteil
JP5118384B2 (ja) * 2007-04-19 2013-01-16 本田技研工業株式会社 ヘミング加工方法
FR2917015B1 (fr) * 2007-06-08 2009-10-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble pour portiere de vehicule automobile
FR2921017B1 (fr) * 2007-09-17 2009-10-30 Renault Sas Bandeau de porte pour vehicule automobile, porte de vehicule automobile et procedes de fabrication de ceux-ci
FR2945002B1 (fr) * 2009-04-29 2013-02-15 Plastic Omnium Cie Ouvrant de vehicule muni d'un element d'etancheite
FR2956170B1 (fr) * 2010-02-11 2012-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble comprenant deux pieces soudees l'une a l'autre et porte de vehicule automobile comportant un tel ensemble
EP3088099B1 (en) * 2015-04-28 2018-03-21 Tower Automotive Holding GmbH Method of manufacturing a multi-component compound lightweight vehicle body part and automated assembly station for performing said method
DE102020117214A1 (de) 2020-06-30 2021-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abdichtanordnung zwischen zwei Strukturelementen
DE102020117492B4 (de) * 2020-07-02 2022-01-13 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Hitzeschilds

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2211257A (en) * 1937-10-01 1940-08-13 Budd Edward G Mfg Co Vehicle door
US2756312A (en) * 1951-06-29 1956-07-24 Budd Co Method of forming door panels
US4196840A (en) * 1978-04-06 1980-04-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for holding two separate metal pieces together for welding
DE2848762A1 (de) * 1978-11-10 1980-05-22 Porsche Ag Schutzleiste fuer einen ausschwenkbaren flansch einer tuer, haube o.dgl. eines kraftfahrzeuges
JPS5680380A (en) * 1979-12-04 1981-07-01 Mazda Motor Corp Fixing inner and outer plate of lid or the like for motorcar
JPS57199590A (en) * 1981-05-30 1982-12-07 Toyota Motor Corp Arc welding joint
US4413854A (en) * 1981-10-19 1983-11-08 Nissan Design International, Inc. Dual deck construction for a hatchback type automobile
DE3515598C2 (de) * 1985-04-30 1997-03-20 Bayerische Motoren Werke Ag Schweißverbindung zweier ein Innen- und ein Außenblech bildender Dünnbleche
US4880267A (en) * 1986-09-17 1989-11-14 Mazda Motor Corporation Back door structure for a motor vehicle
DE3802000A1 (de) * 1987-03-04 1988-10-13 Bueco Buedenbender Gmbh & Co Aus metallblech gefertigter behaelter
EP0305920B1 (de) * 1987-08-28 1994-11-09 NFT Neue Fasstechnik Gesellschaft mit beschränkter Haftung Behälter, insbesondere Fass
DE3815068A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-23 Bayerische Motoren Werke Ag Schweissverbindung zweier duennbleche
JPH026279A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Honda Motor Co Ltd 車両のパネル端部構造
US4888919A (en) * 1989-01-12 1989-12-26 Ford Motor Company Closure panel for automative bodies
DE3902292A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Bueco Buedenbender & Co Verfahren und anordnung zum zusaetzlichen verschweissen eines falzes eines behaelters
US4916284A (en) * 1989-05-08 1990-04-10 General Motors Corporation Method of making hemmed joints utilizing laser welding
IT224002Z2 (it) * 1990-01-31 1995-10-05 Comau Spa Dispositivo per la saldatura di scocche di autoveicoli
JPH04220196A (ja) * 1990-07-19 1992-08-11 Aisin Seiki Co Ltd 亜鉛メツキ鋼板フレームの接合方法
JPH04110248A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd スポンジシール付ウエルト
JP2799783B2 (ja) * 1991-04-30 1998-09-21 東洋製罐株式会社 溶接缶胴の製造方法
DE4307563C2 (de) * 1992-03-12 1994-09-22 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Fertigen eines Blechstrukturteils, das partiell eine Mehrfachblechstruktur aufweist, sowie nach dem Verfahren hergestelltes Blechstrukturteil
JP3366015B2 (ja) * 1992-03-26 2003-01-14 マツダ株式会社 自動車のリッド部構造
DE4240824A1 (de) * 1992-12-04 1994-01-13 Daimler Benz Ag Schweiß-Verbindung eines Stahlblech-Bauteiles mit einem Aluminiumblech-Bauteil
DE4240822C1 (de) * 1992-12-04 1994-04-28 Daimler Benz Ag Schweißverbindung zwischen einem Stahlblech-Bauteil und einem Aluminiumblech-Bauteil sowie Abdeckteil
DE4341255C2 (de) * 1993-12-03 1998-07-30 Daimler Benz Ag Verfahren zum Laserstrahlschweißen von Bauteilen
US5591358A (en) * 1994-03-23 1997-01-07 Progressive Tool & Industries Co. Apparatus for clamping and laser welding
US5941590A (en) * 1996-08-02 1999-08-24 Chrysler Corporation Trim panel with 180 degree periphery edge wrap

Also Published As

Publication number Publication date
DE19538595A1 (de) 1997-04-24
DE59603104D1 (de) 1999-10-21
EP0855965B1 (de) 1999-09-15
WO1997014569A1 (de) 1997-04-24
US6109682A (en) 2000-08-29
EP0855965A1 (de) 1998-08-05
KR19990064238A (ko) 1999-07-26
ES2139389T3 (es) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514312A (ja) 自動車ドアまたは自動車フラップ
EP0690895B1 (en) Process for producing an adhesive bond in a folded joint
US4738560A (en) Welding seam for the connection of two thin sheet metal members
US7347907B1 (en) Adjustable roof fitment and method of making the same
JP2808911B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
US20070017623A1 (en) Apparatus and method for producing a weld seam
JP2005510408A (ja) 鋼製プレートを含む形材の鋼製プレートを含む連結節部
US20010039995A1 (en) Process for joining hollow section strips by welding
JPH0811644A (ja) ルーフモール取付構造
EP0844708A1 (fr) Ensemble d'enveloppes destiné à loger des appareillages électriques
JP7112643B2 (ja) 車両のボディ構造
JP2580888Y2 (ja) オープニングトリムの取付け構造
JP2000025801A (ja) 金属製ケ―シングとラベルを有するチュ―ブ並びに当該チュ―ブの製造方法
JP2006096113A (ja) 自動車のホイールハウス部構造
JPS6340373Y2 (ja)
JPS6310973Y2 (ja)
JPS58209617A (ja) 自動車用ドアサツシユ
JPH0133369Y2 (ja)
JP2000335251A (ja) リヤドアの後端部構造
JPH0443427Y2 (ja)
JP2534366B2 (ja) 自動車用ル―フ成形方法
JPS6332003Y2 (ja)
KR0181598B1 (ko) 레이저 용접을 이용한 헴 조인트 형성방법
JPH0858767A (ja) 屋根型液体収納容器
JPH0618857Y2 (ja) 自動車のカウル部構造