JPH11512568A - 半導体基板上に極小パターン幅を形成するための方法 - Google Patents

半導体基板上に極小パターン幅を形成するための方法

Info

Publication number
JPH11512568A
JPH11512568A JP9512303A JP51230397A JPH11512568A JP H11512568 A JPH11512568 A JP H11512568A JP 9512303 A JP9512303 A JP 9512303A JP 51230397 A JP51230397 A JP 51230397A JP H11512568 A JPH11512568 A JP H11512568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pattern
oxide
forming
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9512303A
Other languages
English (en)
Inventor
ケルバー、マルチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11512568A publication Critical patent/JPH11512568A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エッジ上に析出された第1の層(6)の異方性エッチングの結果として微細パターン(8;70)を形成することにより及びエッジを形成するパターン(7;60)を除去することにより半導体基板(1;100)上に極小パターン幅を形成する方法において、微細パターン(8;70)の幅は析出された第1の層の厚さにほぼ等くする。その後下にあるポリシリコン層(5、50)を選択的に酸化する。この小パターン幅はフラッシュ・メモリセルのチャネルの横断面となり得る。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体基板上に極小パターン幅を形成するための方法 MOS集積回路では最短のゲート長を有するトランジスタはドライバとして、 また最小幅を有するトランジスタは能動的負荷素子として使用される。負荷素子 の場合トランジスタ幅は先行する段階のための容量負荷を形成するゲートキャパ シタンス及び能動的負荷素子の抵抗値に直接影響を及ぼす。公知の集積MOS回 路の製造方法では、最小のトランジスタ幅は、フィールド絶縁をLOCOS( oc al xidation of ilicon)プロセスにより形成す る場合、最小限度の能動的軌道幅により決定される。これは一定のリソグラフィ 世代では一般に最短のゲート長の約1.5〜2倍である。 しかしこれはトランジスタ面積、ゲート面積、従ってまたゲート酸化物収量並 びに能動的負荷素子の入力容量に明らかに影響を及ぼすので、より小さなトラン ジスタ幅が望まれる。 Flotox−EEPROM又はフラッシュ−メモリのような不揮発性メモリ のセルもMOSトランジスタ、即ちソース、チャネル及びドレイン領域を有する 素子と共に形成される。このようなメモリセルの場合情報は、チャネル領域とゲ ート酸化物により絶縁されているチャネル領域上の浮遊ゲートに記憶される。プ ログラミング又は消去によるこの電荷の変化は、浮遊ゲートと半導体基板との間 の電子のファウラー・ノルドハイムトンネル効果の結果として極めて薄いウィン ドウ、即ちトンネルウィンドウによりゲート酸化物中に形成されている極めて薄 い誘電体を通して行われる。それに必要な10MV/cm以上の電界強度に相応 する電圧は制御ゲートを介して容量性に入結合される。 トンネルプロセスを開始するために制御ゲートに必要な電圧は2つの要因、即 ち制御ゲートに印加された電圧の入結合効率、換言すれば主として制御ゲートと トンネルウィンドウとの面積比により与えられる結合係数並びにトンネル酸化物 の厚さに関係する。 できるだけ小さいプログラミング電圧は、浮遊ゲートに制御ゲートが最大限に 重複している際に薄いトンネル酸化物を有する小さなトンネルウィンドウを必要 とする。 フラッシュ・メモリセルの場合浮遊ゲート及びドレイン領域の重複領域にトン ネル効果が起こる。LOCOSプロセスにより形成されたフィールド酸化物中の ゲート領域の熱酸化によりゲート酸化物を形成する際にフィールド酸化物のエッ ジに酸化物の薄層化が起こり、この薄層化が不均一な電流注入を生じ、酸化物の 信頼度が低減される。このプロセスにより生じる薄層化は適切なより厚い公称の トンネル酸化物により阻止されなければならない。更に極端に薄い酸化物の場合 ファウラー・ノルドハイム注入による“変則なゲートの洩れ電流”が発生するた めトンネル酸化物の最低限の厚さは下方を制限されることになる。 これはプログラミング電圧の削減にとってはまず第一に高度の結合係数を達成 するためにトンネルウィンドウを縮小しなければならないことを意味する。 これは2つの方向、即ち一方では重複範囲の削減により、また他方ではチャネ ル幅の削減により実施可能である。フィールド絶縁は一般にLOCOSプロセス により行われるので、チャネル幅はフォトリソグラフィによるパターンの溶解に より下方を制限されることになる。 EEPROMメモリセルの場合トンネリングはチャネル領域上のゲート酸化物 中のトンネルウィンドウを介して行われる。この場合もウィンドウの寸法はフォ トリソグラフィのパターンの溶解により制限される。 日本国特開平5−190809号から、半導体基板上に施された酸化物−ポリ シリコン−酸化物−ポリシリコンの層パターン内に相互に絶縁されたトレンチを スペーサ技術により、トレンチの幅が極めて小さくなり残留するパターンが高度 の面密度を有する積層ゲートを形成するようにエッチングすることが公知である 。もちろんこの場合ゲート電極の寸法はスペーサ技術により影響を蒙ることはな い。 文献「IBM技術公報(第28巻、第6号、1985年11月)」には、極め て長さの短いゲート電極を有するGaAs−FETの製造が開示されており、そ の場合その長さはスペーサ技術により定められる。しかしゲート電極はチャネル 領域と直接接触し、その結果ショットキ接触が形成される。更にショットキ・ゲ ート電極を形成するために容易にはシリコンMOS技術に転用することのできな い特殊な層構造が使用される。 本発明の課題は、パターン幅がフォトリソグラフィにより制限されることなく 極小パターン幅を半導体基板上に形成する方法を提供することにある。 この課題は本発明の請求項1に記載の極小パターン幅の形成方法及び請求項5 に記載の極小幅を有するゲート電極の形成方法により解決される。有利な実施態 様はそれぞれ従属請求項に記載されている。 請求項1によれば、まず小パターン幅を形成すべき箇所にエッジを有するパタ ーンを施す。その後第1の層を析出する。この層は全表面、即ちエッジも被覆す る。引続きこの第1の層をこの層の水平部分が完全に除去されるまで異方性にエ ッチバックする。その際その幅が析出された層の厚さにほぼ等しい残部がエッジ に残る。この残部は一般にスペーサと云われる。パターンの材料は第1の層の材 料に対して選択的にエッチング可能のものが選択される。このエッチングの後第 1の層の残部、即ちスペーサだけが残る。スペーサはその下にある層を酸化する 際に酸化バリヤを形成する。即ちスペーサの外側の範囲だけが酸化される。 スペーサの除去(その際にスペーサの材料、即ち第1の層の材料がその下にあ る第2の層及び先に形成されている酸化物層に対して選択的にエッチング可能で ある材料が選択されなければならない)後、スペーサの寸法に相応する小さい線 状のパターン幅が酸化物層中に残る。従って酸化物層をその下にある第2の層の エッチングマスクとして使用することができる。 異方性エッチングの際にその下にある層は酸化物層を除去した後その下にある 層のエッチングマスクとして使用できるだけの深さにエッチングされる。 本発明方法では連続する層がそれぞれ選択的にエッチング可能である場合、そ れぞれの上の層はその下にある層のエッチングマスクとして使用可能であり、そ の際パターン幅は異方性エッチングの際にそのままであり、良好に再生可能であ りかつ光学領域に公知のリソグラフィでパターンを溶解する場合よりも小さく選 択することができる第1の層の層厚にほぼ匹敵する。 第1の層の材料には窒化シリコンが、第2の層にはポリシリコンが有利である 。それらは相互にかつまた酸化シリコンに対して良好に選択エッチング可能であ る。エッジを形成するパターンはTEOS(テトラエチルオルトシラン)で形成 する と有利である。 本発明はLOCOSプロセスによるフィールド絶縁の際にもまた酸化シリコン −ポリシリコン−酸化シリコン−サンドイッチ絶縁層にも使用することができる 。前者の場合酸化物層とポリシリコンであると有利な第2の層との間に酸化シリ コンに対して選択的にエッチング可能な層を析出しなければならない。 この場合窒化シリコンを使用すると有利である。 本発明方法で形成可能のパターン幅は有利にはMOSトランジスタの場合の能 動的負荷素子を形成するために極めて狭いゲートを形成する際にも、Floto x−EEPROMメモリセルの場合の極めて小さなトンネルウィンドウを形成す る際及びフラッシュメモリセルの場合の極めて小さなチャネル領域を形成する際 にも使用することができる。 本発明を図面を用いて実施例に基づき以下に詳述する。その際 図1A〜1Hには酸化物−ポリシリコン−酸化物−サンドイッチ絶縁の場合の小 さいパターン幅の本発明による製造プロセスの順序が概略的に示されており、 図2A〜2FにはLOCOSプロセスによるフィールド絶縁の場合の小パターン 幅の本発明による製造プロセスの順序が概略的に示されており、 図3には本発明による酸化物−ポリシリコン−酸化物−サンドイッチ絶縁層中に 狭いチャネルを有するフラッシュメモリセルの断面が示されている。 図1A〜1Hには小パターン幅を半導体基板上に形成する製造プロセスの個々 の工程が示されている。その際同じ層には同じ符号が付されている。 半導体基板1上に薄い酸化物層2が形成されている。その上に酸化物層4が形 成されているドープされたポリシリコン層3が析出されている。この酸化物−ポ リシリコン−酸化物−サンドイッチ絶縁層2、3、4の上方に更にポリシリコン 層5が析出されている。その上にTEOS層が析出され、フォトリソグラフィに よりパターニングされ、その結果急勾配のエッジを有するパターン7が形成され ている。このパターン7及びポリシリコン層5の空いている表面の上方に窒化シ リコン層6が析出されている。この状態は図1Aに示されている。 窒化シリコン層6を異方性にエッチバックして、パターン7のエッジだけにこ の窒化シリコン層6の残部8−いわゆるスペーサ−がそのまま残るようにされる 。 引続きパターン7を除去し、その下にあるポリシリコン層5を酸化する。パター ン7のエッジに残されたスペーサ8が酸化バリヤの作用をするので、その周囲の ポリシリコン層5だけが酸化され、スペーサ部分8の外側周囲に酸化物層9が形 成される。この状態は図1Bに示されている。 引続きスペーサ8を除去する。それにはスペーサが酸化シリコンに対してもポ リシリコンに対しても選択的にエッチング可能でなければならない。この条件は 窒化シリコンを第1の層に使用することにより果たされる。しかし他の材料を使 用してもよいが、それらの材料が相互に選択的にエッチング可能であることが重 要である。 図1Cには従来法により同時に小パターン幅に加えてフォトマスク10により もう1つのパターンを形成することができることが示されている。フォトマスク 10は酸化シリコン層9の範囲をエッチングするのに用いられる。引続きフォト マスク10を再び除去し、エッチングマスクの作用する酸化物層9によりその下 にあるポリシリコン層5を異方性にエッチングする。この状態は図1Dに示され ている。 図1Eに示されているように引続き酸化シリコン層9を異方性にエッチングし 、それにより同時に酸化物層4をパターニングする。 引続きポリシリコン層5を異方性にエッチングし、それにより同時にポリシリ コン層3をパターニングする。この状態は図1Fに示されている。 図1Gに示されているように薄い酸化物層2をエッチングし、それにより上方 の酸化物層4もエッチングされる。引続き図1Hに示されているように露出され た半導体基板1は所望の酸化物の厚さに熱酸化される。それにより先に露出され たポリシリコン層2のエッジも酸化物で覆われ、従って再び絶縁される。 図1Hには従来のフォトリソグラフィ工程により製造可能であるような“普通 の”パターン幅が右の部分に示されており、左の部分に本発明方法により実現可 能あるような極小パターン幅が示されている。 この小パターン幅は例えばフラッシュ・メモリセルのチャネルの切断面となり 得る。それには図3に示されているように導電層11を浮遊ゲートとして施し、 その上方に絶縁層12により分離されたもう1つの導電層13が制御ゲートとし て析出されなければならない。この小パターン幅により極めて狭いトンネル領域 を形成することができ、それにより一層僅かなプログラミング及び/又は消去電 圧を可能にする有利な結合係数が可能となる。更にこの小さいチャネル幅により メモリセルは一層小さくなる。 しかしこの小パターン幅は、それにより僅かなゲート面、従って僅かなゲート キャパシタンスを有する極めて幅の狭いトランジスタを形成することができるの で、能動的負荷素子として使用される“普通の”MOSトランジスタにも有利に 使用することができる。 例えばFlotox−EEPROMメモリセルにおいて一般的であるようなフ ィールド酸化物絶縁の際に本発明方法を使用することは図2A−2Fに示されて いる。 Flotox−EEPROMメモリセルの場合浮遊ゲートは薄いゲート酸化物 によりチャネル領域と絶縁されている。プログラミング電圧及び消去電圧を一層 低くするには、このゲート酸化物中にある小さなトンネルウィンドウ(その酸化 物の厚さはゲート酸化物よりも薄くすべきである)を形成する必要がある。この 小さなトンネルウィンドウを形成する個々の工程は図2A−2Fに示されている 。 図2Aでは、半導体基板100上にLOCOSプロセスによりフィールド酸化 物領域20がパターニングされ、ゲート酸化物領域30が形成されている。その 上に窒化シリコン層40が析出され、その上に更にポリシリコン層50が析出さ れている。ポリシリコン層50上に従来のフォトリソグラフィによりパターニン グされたTEOS層が析出され、それによりパターン60が形成されている。こ のパターン60及びポリシリコン層50上に窒化シリコン層が析出され、引続き パターン60のエッジにスペーサ70が残留するように異方性にエッチバックさ れている。この状態は図2Aに示されている。 パターン60の選択除去の後にポリシリコン層50を酸化し、その結果酸化バ リヤの作用をするスペーサ70の周囲に図2Bに示されているように酸化物層8 0が形成される。スペーサ70の除去後酸化物層80はその下にあるポリシリコ ン層50のエッチングマスクとして使用される。この状態は図2Cに示されてい る。 引続き酸化物層80を除去し、その下にあるポリシリコン層50はその下にあ る窒化シリコン層40のエッチングマスクとして使用される。 窒化シリコン層40は、酸化物層80を除去する際にフィールド酸化物及びゲ ート酸化物も腐食されないようにするのに必要である。図2Dは既にパターニン グされた窒化シリコン層40の状態を示している。 引続きポリシリコン層50を除去し、ゲート酸化物をエッチングマスクの作用 をする窒化シリコン層40により半導体基板100までエッチバックする。この 状態は図2Eに示されている。 引続き窒化シリコン層40を除去し、熱酸化により本発明方法により形成され たトンネルウィンドウを意味する小パターン幅90内に薄いトンネル酸化物を形 成する。このことは図2Fに示されている。 図2Aによればスペーサ70がパターン60のエッジに形成されるので、小パ ターン幅を形成するトレンチは常に閉鎖されたリングの型をしている。Flot ox−EEPROMメモリセルの場合このリングは常に2つの鏡面対象のメモリ セルのトンネルウィンドウを画成することができる。 このリングをあける必要のある場合、窒化物ウェブをポリシリコン層50の酸 化の直前にパターニングすることができるもう1つのフォト技術工程が必要とさ れる。 提案されたプロセスを実施することにより極く狭い条片状のトンネルウィンド ウを形成することができる。この面積は従来法により形成可能のものより110 分の1以下である。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エッジ上に析出された第1の層の異方性エッチングの結果として微細パタ ーン(70)を形成し、またエッジを形成するパターン(60)の除去により半 導体基板(100)上に極小パターン幅を形成する方法であって、微細パターン (70)の幅が析出された第1の層の厚さとほぼ等しく、この微細パターン(7 0)の下にある第2の層(50)の酸化の際に微細パターン(70)が酸化バリ ヤとなり、それにより微細パターン(70)の周囲に形成される酸化物(80) が微細パターン(70)の除去後その下にある単数又は複数の層のエッチングマ スクの作用をし、第1及び第2の層並びに酸化物の材料がそれらがそれぞれ選択 的にエッチング可能であるような特性を有している方法において、半導体基板( 100)上及び第2の層(50)の下に窒化物層(40)により被覆されたフィ ールド酸化物領域(20)及びゲート酸化物領域(30)を形成し、極小パター ン幅をゲート酸化物領域(30)の範囲に形成することを特徴とする半導体基板 上に極小パターン幅を形成するための方法。 2. 第1の層(6)を窒化シリコンで、第2の層(5、50)をポリシリコン で形成することを特徴とする請求項1記載の方法。 3. 各最上層をその下にある層のエッチングマスクとして使用することを特徴 とする請求項1又は2記載の方法。 4. EEPROMメモリセルの場合極小パターン幅がトンネルウィンドウの長 さを決定することを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。 5. a)半導体基板(1)上に酸化シリコン−ポリシリコン−酸化シリコンの 層パターン(2、3、4)を形成し、 b)この層パターン上に第1の層(5)を形成し、 c)第1の層(5)上にパターン(7)を形成し、 d)第1の層(5)及びパターン(7)上に第1の層に対して選択的にエッチン グ可能の第2の層(6)を析出し、 e)第2の層(6)を異方性にエッチングして微細パターン(8)のみをパター ン(7)のエッジに残し、 f)パターン(7)を除去し、 g)第1の層(5)上の酸化バリヤの作用をする微細パターン(8)の周囲に酸 化物(9)を形成し、 h)微細パターン(8)を除去し、 i)酸化物(9)の下にある第1の層(5)を異方性にエッチングし、その際微 細パターン(8)によりパターニングされた酸化物(9)をエッチングマスクと して用い、 j)酸化物(9)を除去し、 k)第1の層(5)の下にある層パターン(2、3、4)の上側の酸化シリコン 層(4)をエッチングマスクの作用をする第1の層(5)により異方性にエッチ ングし、 l)第1の層(5)を除去し、 m)層パターン(2、3、4)の上側の酸化シリコン層(4)の下にあるポリシ リコン層(3)及びその下にある下側の酸化シリコン層(2)をエッチングマス クの作用をする上側の酸化シリコン層(4)により基板表面まで異方性にエッチ ングし、 n)基板表面及び生じたトレンチの壁面を熱酸化し、 o)トレンチをゲート電極(11)の作用をしトレンチ内に達するポリシリコン 層で充填しかつ被覆する 各工程を有する極小幅のゲート電極の形成方法。 6. 第1の層(5)をポリシリコンで、また第2の層(6)を酸化シリコンで 形成することを特徴とする請求項5記載の方法。 7. MOSトランジスタの場合ゲート電極(11)が制御電極であることを特 徴とする請求項5又は6記載の方法。 8. フラッシュEEPROMメモリセルの場合ゲート電極(11)が浮遊ゲー トであることを特徴とする請求項5又は6記載の方法。
JP9512303A 1995-09-19 1996-09-10 半導体基板上に極小パターン幅を形成するための方法 Ceased JPH11512568A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19534780A DE19534780A1 (de) 1995-09-19 1995-09-19 Verfahren zum Erzeugen sehr kleiner Strukturweiten auf einem Halbleitersubstrat
DE19534780.3 1995-09-19
PCT/DE1996/001697 WO1997011483A2 (de) 1995-09-19 1996-09-10 Verfahren zum erzeugen sehr kleiner strukturweiten auf einem halbleitersubstrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512568A true JPH11512568A (ja) 1999-10-26

Family

ID=7772595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512303A Ceased JPH11512568A (ja) 1995-09-19 1996-09-10 半導体基板上に極小パターン幅を形成するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6027972A (ja)
EP (1) EP0852064A2 (ja)
JP (1) JPH11512568A (ja)
KR (1) KR19990044687A (ja)
CN (1) CN1202981A (ja)
DE (1) DE19534780A1 (ja)
RU (1) RU2168797C2 (ja)
WO (1) WO1997011483A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643185C2 (de) * 1996-10-18 1998-09-10 Siemens Ag Dual-Gate-Speicherzelle und Verfahren zur Herstellung einer nichtflüchtigen Speicherzelle
US6150245A (en) * 1997-02-27 2000-11-21 Nec Corporation Method of manufacturing a field effect transistor
JP4081854B2 (ja) * 1998-05-11 2008-04-30 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002100688A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体メモリの製造方法
US6740557B1 (en) 2001-07-02 2004-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Spacer like floating gate formation
ITMI20022785A1 (it) * 2002-12-30 2004-06-30 St Microelectronics Srl Processo per la fabbricazione di celle di memoria
ITMI20022784A1 (it) * 2002-12-30 2004-06-30 St Microelectronics Srl Processo per la fabbricazione di celle di memoria
US20050239250A1 (en) * 2003-08-11 2005-10-27 Bohumil Lojek Ultra dense non-volatile memory array
JP2005183763A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Microelectronics Corp 不揮発性メモリを含む半導体装置の製造方法
DE102006037045B4 (de) * 2006-08-08 2011-05-05 Infineon Technologies Austria Ag Herstellungsverfahren zum Erzeugen einer Halbleitervorrichtung
CN107437548B (zh) * 2016-05-26 2020-03-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法、电子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558339A (en) * 1982-03-09 1985-12-10 Rca Corporation Electrically alterable, nonvolatile floating gate memory device
US4513397A (en) * 1982-12-10 1985-04-23 Rca Corporation Electrically alterable, nonvolatile floating gate memory device
JPS61222175A (ja) * 1985-03-01 1986-10-02 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JP2547622B2 (ja) * 1988-08-26 1996-10-23 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JPH05190809A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5236853A (en) * 1992-02-21 1993-08-17 United Microelectronics Corporation Self-aligned double density polysilicon lines for ROM and EPROM
US5225362A (en) * 1992-06-01 1993-07-06 National Semiconductor Corporation Method of manufacturing a full feature high density EEPROM cell with poly tunnel spacer
KR0150048B1 (ko) * 1994-12-23 1998-10-01 김주용 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법
KR0166840B1 (ko) * 1995-05-12 1999-01-15 문정환 리세스 채널 구조를 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
US5854501A (en) * 1995-11-20 1998-12-29 Micron Technology, Inc. Floating gate semiconductor device having a portion formed with a recess
DE69630864T2 (de) * 1996-01-31 2004-11-04 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L., Agrate Brianza Verfahren zur Herstellung nichtflüchtiger Speicheranordnungen mit Tunneloxid
US5750428A (en) * 1996-09-27 1998-05-12 United Microelectronics Corp. Self-aligned non-volatile process with differentially grown gate oxide thickness
US5786614A (en) * 1997-04-08 1998-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Separated floating gate for EEPROM application

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990044687A (ko) 1999-06-25
US6027972A (en) 2000-02-22
WO1997011483A3 (de) 1997-06-12
DE19534780A1 (de) 1997-03-20
WO1997011483A2 (de) 1997-03-27
RU2168797C2 (ru) 2001-06-10
EP0852064A2 (de) 1998-07-08
CN1202981A (zh) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065164B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6686243B2 (en) Fabrication method for flash memory
US6284637B1 (en) Method to fabricate a floating gate with a sloping sidewall for a flash memory
JPH05218358A (ja) 半導体不揮発性記憶装置及びその製造方法
JPH11512568A (ja) 半導体基板上に極小パターン幅を形成するための方法
US5950086A (en) Method of fabricating an EPROM type device with reduced process residues
JPH0817948A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10289990A (ja) 半導体装置の製造方法
US6297099B1 (en) Method to free control tunneling oxide thickness on poly tip of flash
US6657251B1 (en) Semiconductor memory device having memory transistors with gate electrodes of a double-layer stacked structure and method of fabricating the same
JP2000286350A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20010052489A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH1154633A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6090665A (en) Method of producing the source regions of a flash EEPROM memory cell array
US7084453B2 (en) Method of forming different oxide thickness for high voltage transistor and memory cell tunnel dielectric
JP2877556B2 (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法
JPH11330425A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990007264A (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2970984B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JPH08204031A (ja) 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法
JPH0774274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3645156B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH02262376A (ja) 不揮発生半導体メモリ装置およびその製造方法
JP3028412B2 (ja) フラッシュメモリセル製造方法
JPH08204038A (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524