JPH11510449A - ブレーキ作動装置 - Google Patents

ブレーキ作動装置

Info

Publication number
JPH11510449A
JPH11510449A JP9504170A JP50417097A JPH11510449A JP H11510449 A JPH11510449 A JP H11510449A JP 9504170 A JP9504170 A JP 9504170A JP 50417097 A JP50417097 A JP 50417097A JP H11510449 A JPH11510449 A JP H11510449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lever
motor
actuating device
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9504170A
Other languages
English (en)
Inventor
ドロット、ペーター
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH11510449A publication Critical patent/JPH11510449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/108Disposition of hand control with mechanisms to take up slack in the linkage to the brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/3205Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19535Follow-up mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自動車の駐車ブレーキ用のブレーキ作動装置に関し、この装置は、2つのブレーキケーブル(4、5)を介して2つのホイールブレーキに作用するハンドブレーキレバー(1)を有する。手動による作動を補助するために、装置はさらに、少なくとも幾らかの作動力を供給する電気モータ(7)を付加的に有している。

Description

【発明の詳細な説明】 ブレーキ作動装置 本発明は、2つのホイールブレーキに2つのブレーキケーブルを介して作用す るハンドブレーキレバーを有した、自動車の駐車ブレーキ用ブレーキ作動装置に 関する。 この型のハンドブレーキ装置において、特に車両を傾斜した道路の路面に停止 するために、ハンドブレーキレバーの操作のための多くの作動力が運転者によっ て手動で発生させられなければならないので、しばしば作動が不快なものとして 感じられる。 本発明の目的は、ハンドブレーキレバーの操作のために特にわずかの力しか必 要でないような、駐車ブレーキ用のより快適なブレーキ作動装置を提供すること である。 本発明の目的は、請求項1の特徴部分によって達成される。本発明による解決 方法は、一般に、ハンドブレーキレバーの操作用作動力の少なくとも一部分を生 ずる電気モータの付加的な装置を有することである。このように、本発明の作動 装置を用いて、運転者は、作動力がごくわずかで良いか、または作動力が全くい らないこととなる。後者の場合において、ブレーキ作動装置は電気的スイッチに よって簡単に操作可能になるであろう。 本発明の好ましい態様において、ハンドブレーキレバーのピボットベアリング 軸は、電気モータのピニオン歯車に係合する大きな寸法の歯車を有している。こ の配置は、駐車ブレーキの操作用の電気モータの比較的小さい力を倍増するため に使用される減速歯車装置である。モータの軸線をハンドブレーキレバーのそば に、そしてピボットベアリング軸に対して直角の関係に配置することによって、 特にコンパクトな配置が達成される。この型の配置は、車両の中央コンソールに 容易に収容出来る。 電気モータのブースタ力は、ハンドブレーキレバーの位置を感知し、共同する モータの電流によって所望のブースタ力を制御するポテンシオメータの装置によ って特に好適に調整される。 本発明の他の好ましい態様によれば、ハンドブレーキレバーは、さらにその長 手方向の軸線の周りに回転可能であり、その結果、2つの操作ケーブルの1つが 、回転方向に依存して引かれる。一方のホイールブレーキのみが、ハンドブレー キレバーの引き続く操作で選択的に操作される。このように、回転している駆動 輪は、他の駆動輪に与えられる駆動力を増加するために、選択的にブレーキを掛 けることが出来る。この場合、ハンドブレーキは作動ロックとして機能するであ ろう。 さらに、ホイールブレーキのフリクションライニングの磨耗は、ピボットベア リング軸の周りの回転角度に関連したモータの電流を測定することにより、ブレ ーキ作動装置の作動行程から決定することが出来る。モータの電流は、一般に作 動力に比例し、回転角度は、一般に作動行程に比例する。ブレーキの完全な反応 までの作動行程は、フリクションライニングの磨耗の増加によって上昇する。 本発明の一実施例が、添付した図面を参照して、以下、詳細に説明されるであ ろう。 図において、 図1は、本発明のブレーキ作動装置の側面図。 図2は、同じ装置の平面図。 ブレーキ作動装置は、ピボットベアリング軸2に接続されて軸支されているハ ンドブレーキレバー1を有する。ピボットベアリング軸2は、ハンドブレーキレ バー1と2つのブレーキケーブル4、5が取着されたピン部3を有している。ブ レーキケーブル4、5は、一部分ビン部3の周りに巻き付けられている。大きな 寸法の歯車6が、ハンドブレーキレバー1の横方向側方でピボットベアリング軸 2に固定されている。電気モータ7が、同様に、ハンドブレーキレバー1の横方 向側方で固定されていて、そのモータの軸線8は、解放位置においてハンドブレ ーキレバー1の長手方向の軸線9に実質的に平行に延在している。モータの軸線 8は、ピボットベアリング軸2と直角をなすように設けられている。電気モータ 7の小さな寸法のピニオン歯車10が、歯車6と噛み合う。 操作は、電気モータ7の助けを借りないで、運転者が手でハンドブレーキレバ ー1のグリップ11を掴んで作動方向12の方向に引くことによって、完全に手 動によって行われ得る。ピボットベアリング軸2は、回転して2つのブレーキケ ーブル4、5を巻くので、それらは軌道運動13の方向へ動く。ブレーキケーブ ル4、5は、ブレーキケーブル4、5によって操作される2つのホイールブレー キまで延在している。もし作動方向12への手動での作動力が減少しても、機械 的ロック係合(図示せず)が、ハンドブレーキレバー1をブレーキが掛けられた 位置に保持するであろう。運転者は、解除ボタン14を押し、その後、ハンドブ レーキレバー1を作動方向12と反対の方向の解除位置へ戻すことによって、ハ ンドブレーキを解除できる。 電気的に補助される操作の間、ハンドブレーキレバー1の位置は、ポテンシオ メータ(図示せず)によって感知され、関連するモータの電流は、ブースタ力の 要望に依存して、電気モータ7によって制御される。電気モータ7のピニオン歯 車10が回転し、モータの力を倍加して、回転運動を大きな寸法の歯車6に伝達 する。続いて、歯車6は、ピボットベアリング軸2を回転し、そして、ブレーキ ケーブル4、5を軌道運動13の方向へ引っ張るための作動力を発生する。駐車 ブレーキの操作は、別の調整装置の電気スイッチを介してモータに電流を供給す ることによって、同様に、完全に電気的に制御され得る。ブレーキケーブル4、 5は、この場合、運転者がハンドブレーキレバー1にさわらずに、引っ張られる 。ハンドブレーキレバー1は、ハンドブレーキレバー1の機械的ロック係合が持 ち上げ磁石15によって解除される遠隔制御によって電気的機械的に解除される 。 さらに、ハンドブレーキレバー1はその長手方向の軸線9の周りに回転可能で ある。好ましくは、部分16でハンドブレーキレバー1に巻き付けられたブレー キケーブル4、5の一方が、あらかじめ引っ張られている。ブレーキケーブル4 、5のその一方のみが、ハンドブレーキレバー1の引き続く作動方向12への操 作の間、選択的に作動される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2つのホイールブレーキに2つのブレーキケーブル(4、5)を介して作 用するハンドブレーキレバー(1)を有した自動車の駐車ブレーキ用ブレーキ作 動装置であって、 作動力の少なくとも一部分を生ずる電気モータ(7)が、前記ハンドブレーキ レバー(1)の操作のために付加的に備えられていることを特徴とするブレーキ 作動装置。 2. 前記ハンドブレーキレバー(1)のピボットベアリング軸(2)は、前記 電気モータ(7)の小さなピニオン歯車(10)に係合されている大きな寸法の 歯車(6)を有していることを特徴とする請求項1記載のブレーキ作動装置。 3. 前記ハンドブレーキレバー(1)の前記ピボットベアリング軸(2)は、 モータの軸線(8)に関して直角に配置されていて、前記モータの軸線(8)は 、一般に、解放位置において、前記ハンドブレーキレバー(1)の長手方向の軸 線(9)の側方に平行に配置されていることを特徴とする請求項2記載のブレー キ作動装置。 4. 前記ハンドブレーキレバー(1)の位置が、ブースタ力の要望に依存して 、関連するモータの電流を制御するポテンシオメータによって感知されることを 特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載のブレーキ作動装置。 5. 前記ハンドブレーキレバー(1)の機械的ロック係合が、電気的機械的に ストロークする磁石(15)によって解除可能であることを特徴とする請求項1 ないし4いずれか1項記載のブレーキ作動装置。 6. 前記ハンドブレーキレバー(1)は、2つのブレーキケーブル(4、5) の一方が回転方向に依存して引っ張られていて、それ故、一方のホイールブレー キのみが引き続く前記ハンドブレーキレバー(1)の操作において選択的に操作 されるように、付加的にその長手方向の軸線(9)の周りに回転可能であること を特徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載のブレーキ作動装置。 7. 前記ホイールブレーキのフリクションライニングの磨耗は、ピボットベア リング軸の周りの回転角度に関連したモータの電流を測定することにより、ブレ ーキ作動装置の作動行程から決定することが出来ることを特徴とする請求項1な いし6いずれか1項記載のブレーキ作動装置。
JP9504170A 1995-06-29 1996-06-26 ブレーキ作動装置 Pending JPH11510449A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19523590A DE19523590A1 (de) 1995-06-29 1995-06-29 Bremsbetätigungsvorrichtung
DE19523590.8 1995-06-29
PCT/EP1996/002778 WO1997001472A1 (de) 1995-06-29 1996-06-26 Bremsbetätigungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510449A true JPH11510449A (ja) 1999-09-14

Family

ID=7765519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504170A Pending JPH11510449A (ja) 1995-06-29 1996-06-26 ブレーキ作動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6079794A (ja)
EP (1) EP0835201A1 (ja)
JP (1) JPH11510449A (ja)
DE (1) DE19523590A1 (ja)
WO (1) WO1997001472A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1032520B1 (de) * 1997-11-22 2002-05-08 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und system zur ansteuerung einer elektromechanisch betätigbaren feststellbremse für kraftfahrzeuge
SE512909C2 (sv) * 1998-10-01 2000-06-05 Volvo Personvagnar Ab Anordning vid manöverspak för parkeringsbromsar
SE512910C2 (sv) 1998-10-01 2000-06-05 Volvo Personvagnar Ab Vred för manövrering av en parkeringsbroms
US20040060785A1 (en) * 2000-11-21 2004-04-01 Markus Bohm Parking brake
DE10212879B4 (de) * 2002-03-22 2007-09-06 Fico Cables, S.A., Rubi Betätigungsmechanismus für eine Feststellbremse
IL161323A0 (en) * 2004-04-08 2004-09-27 Mag Eh Ltd Electromechanical parking brake
DE102006026736A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Siemens Ag Verfahren und Steueranordnung zum gesteuerten Lösen zumindest einer elektrischen Parkbremse eines Fahrzeuges
US10688973B2 (en) 2018-04-30 2020-06-23 Flex-N-Gate Advanced Product Development Llc Parking brake emulator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3348638A (en) * 1965-08-02 1967-10-24 Ferro Mfg Corp Power actuated parking brake
CH593160A5 (ja) * 1974-06-17 1977-11-30 Sbarro Francesco
DE2648460A1 (de) * 1976-10-26 1978-04-27 Johannes Dipl Phys Prause Vorrichtung zur behebung der von einzeln durchdrehenden antriebsraedern verursachten bewegungsunfaehigkeit von kraftfahrzeugen
DE3210402A1 (de) * 1982-03-22 1983-09-22 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3238196A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Rau Swf Autozubehoer Schaltanordnung zur ansteuerung des stellgliedes fuer eine bremsanlage bei kraftfahrzeugen
DE3709418A1 (de) * 1987-03-21 1988-09-29 Bayerische Motoren Werke Ag Handbremse fuer kraftfahrzeuge
DE59003809D1 (de) * 1989-06-20 1994-01-20 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für eine kraftfahrzeug-feststellbremse.
IT1233066B (it) * 1989-07-28 1992-03-14 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando servoassistito per un freno di stazionamento diun veicolo
DE4023705A1 (de) * 1990-07-26 1992-01-30 Teves Gmbh Alfred Anordnung zum halten eines fahrzeugs auf einer geneigten fahrbahn
DE4027810A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Bosch Gmbh Robert Servounterstuetzte feststellbremse
DE4129919C2 (de) * 1991-09-09 2002-05-29 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage für Kraftwagen, insbesondere Personenkraftwagen
DE4205588C2 (de) * 1992-02-24 1995-10-26 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage
DE4218717A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Fichtel & Sachs Ag Betätigungseinrichtung für eine Feststellbremse eines Kraftfahrzeugs
JPH072070A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Honda Motor Co Ltd パーキングブレーキ装置
JP3247493B2 (ja) * 1993-06-16 2002-01-15 本田技研工業株式会社 パーキングブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6079794A (en) 2000-06-27
WO1997001472A1 (de) 1997-01-16
EP0835201A1 (de) 1998-04-15
DE19523590A1 (de) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5178237A (en) Power-assisted parking brake for vehicles
JP2932261B2 (ja) 自動車の縦運動及び横運動を制御するための操作素子装置
US6704637B1 (en) Speed control for a work vehicle
EP1390636B1 (en) Electrically driven parking brake actuation assembly
US20030173136A1 (en) Vehicle control with manual back up
CN1184094C (zh) 用于驻车制动手柄的锁止装置
JPH0370659A (ja) 車両の駐車ブレーキ倍力装置
JPH11510449A (ja) ブレーキ作動装置
JPH11105680A (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP2000280872A5 (ja)
WO2001077545A1 (en) Electric screw actuator system
JP2000309255A (ja) 電動式のパーキングブレーキ操作装置
EP0164231B1 (en) Parking brake mechanism
JP2758021B2 (ja) パーキングブレーキ倍力装置
JPS62231857A (ja) パワ−アシスト式駐車ブレ−キ装置
JPS6061343A (ja) 車両の定速走行装置
US3242760A (en) Brake control mechanism
JP2006275221A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2000071951A (ja) 車両の電気駐車制動機の操作装置
JPH03276850A (ja) 小型電動車
JP2648345B2 (ja) パーキングブレーキ装置
KR100511857B1 (ko) 자동차의 브레이크 페달 시스템
JP2002061688A (ja) 電動式ブレーキ装置
JPH05170067A (ja) 車両用駐車ブレーキ装置
JPH0352223Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511