JPH11507916A - 芳香剤及び香料 - Google Patents

芳香剤及び香料

Info

Publication number
JPH11507916A
JPH11507916A JP9502232A JP50223297A JPH11507916A JP H11507916 A JPH11507916 A JP H11507916A JP 9502232 A JP9502232 A JP 9502232A JP 50223297 A JP50223297 A JP 50223297A JP H11507916 A JPH11507916 A JP H11507916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
microspheres
proteinoid
group
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9502232A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ミルステイン,サム
Original Assignee
エミスフェアー テクノロジーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミスフェアー テクノロジーズ インク filed Critical エミスフェアー テクノロジーズ インク
Publication of JPH11507916A publication Critical patent/JPH11507916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/72Encapsulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/042Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating with the help of a macromolecular compound as a carrier or diluent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 芳香剤及び香料用活性剤、特に揮発性芳香剤及び香料の分配に有用な組成物を提供する。これらの組成物は、(a)活性剤、及び(b)(i)プロテイノイド、(ii)変性加水分解植物タンパク質で、タンパク質がアミノ反応性剤で変性されてなるもの、(iii)これらの混合物、を含む微小球を含む。さらに、活性剤が加水分解植物タンパク質溶液のプロテイノイドと混合され、プロテイノイドまたは変性加水分解植物タンパク質が、溶液から析出し、これによって活性剤を含む微小球が形成される、これらの組成物の調製方法もまた意図される。別の実施態様では、活性剤が基質に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】 芳香剤及び香料 《発明の属する技術分野》 本発明は、芳香剤または香料を活性剤として含む組成物及びこうした剤の分配 に関する。これらの組成物は、特定のpH値において該活性剤を放出するように 調整されたプロテイノイド(proteinoid)または変性された加水分解植物タンパ ク質の微小球の形態をとる。こうした組成物の調製方法及び使用方法もまた開示 する。 《発明の背景》 プロテイノイド微小球については、経口分配のための製薬のカプセル化に関し て記載されている(スタイナー(Steiner)ら、米国特許4,925,673号 )。しかしながら、別の特定の活性剤が、プロテイノイド微小球を用いて分配可 能であることを、ここに発見した。 《図面の簡単な説明》 図1は、クローブオイルまたはクローブオイルと微小球形態でないプロテイノ イドとの混合物と比較した、プロテイノイド微小球を含むクローブオイルからの 様々なpHでのクローブオイルのヘッドスペース(head space)濃度の図示であ る。 図2は、クローブオイルまたは微小球形態でないプロテイノイドの存在下での クローブオイルと比較した、プロテイノイド微小球を含むクローブオイルからの 様々なpHでのクローブオイルの成分のヘッドスペース濃度の図示である。 《発明の概要》 芳香剤と香料用活性剤、特に揮発性の芳香剤と香料の分配に有用な組成物を提 供する。これらの組成物は、(a)活性剤;(b)(i)プロテイノイド、(ii )変性加水分解植物タンパク質で、前記タンパク質がアミノ反応性剤で変性され て いるもの、または(iii)これらの混合物を含む。 また、活性剤を加水分解植物タンパク質溶液のプロテイノイドと混合し、プロ テイノイドまたは変性加水分解植物タンパク質が溶液から析出し、活性剤をが乳 する微小球を形成するこれらの組成物の調製方法も意図するものである。 さらなる実施態様では、活性剤を基質に適用する。 《発明の詳細な説明》 本発明は、微小球への導入の前後いずれにでも、任意に多様な形態をとりうる 活性剤及び、芳香剤または香料の分配に適したものである。本発明の組成物には 、容易に入手可能または調製が容易な廉価の出発物質を導入する。本発明の製剤 方法は、これらの組成物の調製及び単離に費用の面で有利であり、実行が容易で 、販売用の製造向けに工業規模に修正可能なものである。 《活性剤》 本発明の活性剤には、香料及び芳香剤が含まれる。香料は、既にある風味を増 大または増幅させる、あるいは特定の風味を付与する化合物または組成物である 。芳香剤は、既にある香りまたは臭気を増大または増幅させる、あるいは特定の 快い香りまたは臭気を付与する化合物または組成物である。これらの芳香剤及び 香料は、固体、液体、蒸気、あるいはこれらの如何なる混合物であってもよい。 さらにまた、これらは、微小球に導入される前、微小球に混入している際、ある いは部分的または完全に微小球から放出された後に完全または部分的に状態を変 えることができる。香料及び芳香剤の非制限的な例にはクローブオイルがある。 揮発性活性剤とは、微小球への導入以前および/または微小球中に混入された 際に、少なくとも部分的に揮発性のものである。 本発明の組成物は、一以上の活性剤を含有可能である。 《プロテイノイド》 プロテイノイドはアミノ酸の合成ポリマーである。アミノ酸とは、少なくとも 一の遊離のアミン基を有するあらゆるカルボン酸であり、天然及び合成のアミノ 酸を含む。本願での使用に適するアミノ酸には天然及び合成のアミノ酸並びにα -及び非α-アミノ酸が含まれる。 代表例として、ただし非限定的に、本発明での使用に適したアミノ酸は、一般 的に次式のものである 上記式中、R1は、水素、C1−C4アルキル、またはC2−C4アルケニル; R2は、C1−C24アルキル、C2−C24アルケニル、C3−C10シクロアルキル、 C3−C10シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(C1−C10アルキル)フェ ニル、(C2−C10アルケニル)フェニル、(C1−C10アルキル)ナフチル、( C2−C10アルケニル)ナフチル、フェニル(C1−C10アルキル)、フェニル( C2−C10アルケニル)、ナフチル(C1−C10アルキル)、あるいはナフチル( C2−C10アルケニル); R2は、任意にC1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C1−C4アルコキシ、 −OH、−SH、−CO23、C3−C10シクロアルキル、C3−C10シクロアル ケニル、3−10員環の複素環で、異種原子がN、O、Sまたはこれらのあらゆ る組み合わせ、アリール、(C1−C10アルキル)アリール、アリール(C1−C10 アルキル)またはこれらのあらゆる混合物; R2は、任意に酸素、窒素、硫黄、あるいはこれらのあらゆる混合物;及び R3は、水素、C1−C4アルキル、またはC2−C4アルケニルである。 本発明での使用に好ましいアミノ酸は、α-アミノ酸であり、最も好ましくは 天然のα-アミノ酸である。多くのアミノ酸及びアミノ酸エステルは、Aldrich C hemical Co.(Milwaukee,WI,USA)、Sigma Chemical Co.(St.Louis,MO,USA)、 及びFluka Chemical Corp.(Ronkonkoma,NY,USA)等の多数の販売元から容易に 入手される。 アミノ酸またはペプチドの成分として、本発明での使用に好ましい天然のアミ ノ酸は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シトルリン、 システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン 、ロイシン、リジン、メチオニン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、 セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、ヴァリン、ヒドロキシプロリ ン、γ-カルボキシグルタマート、フェニルグリシン、あるいはO-ホスホセリン である。好ましいアミノ酸は、アルギニン、ロイシン、リジン、フェニルアラニ ン、チロシン、トリプトファン、ヴァリン及びフェニルグリシンである。 本発明で使用される非天然アミノ酸の非限定的な例は、β-アラニン、α-アミ ノ=ブチル酸、γ-アミノ=ブチル酸、γ-(アミノフェニル)ブチル酸、α-アミ ノ=イソブチル酸、シトルリン、ε-アミノ=カプロン酸、7-アミノ=ヘプタン酸 、β-アスパラギン酸、アミノ安息香酸、アミノフェニル酢酸、アミノフェニル ブチル酸、γ-グルタミン酸、システイン、ε-リジン、メチオニン=スルホン、 ノルロイシン、ノルヴァリン、オルニチン、d-オルニチン、p-ニトロ-フェニ ルアラニン、ヒドロキシプロリン、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン- 3-カルボン酸、及びチオプロリンである。 ここで有用なプロテイノイドは、混合アミノ酸より調製されることが好ましい 。好ましいプロテイノイドは、縮合ポリマーであり、最も好ましくは熱縮合ポリ マーである。これらのポリマーは、指向性またはランダムポリマーである。プロ テイノイドとしては、直鎖状、分枝状、または環状のものが可能で、また所定の プロテイノイドは別の直鎖状、分枝状、または環状のプロテイノイドの単位とな り得る。 特に、ジケトピペラジンを挙げる。ジケトピペラジンは、6員環化合物である 。この環には、二つの窒素原子が含まれ、二つの炭素において二つの酸素原子に 置換されている。カルボニル基は環上の1及び4位にあることが好ましい。これ らの環は任意に、ただし非常にしばしばあることとしてさらに置換されている。 ジケトピペラジン環系は、熱重合あるいはアミノ酸またはアミノ酸誘導体の縮 合の際に生成する可能性がある(ギョーレ,J(Gyore,J);Ecet M.Proceedi ngs Fouth ICTA(Thermal Analysis),1974,2,387-394(1974))。これら6員環 系は、おそらく、さらなる鎖の伸長に先立ち、二量体の分子内閉環により生成す るか、または、直鎖状ペプチドから直接生成する(レディ,A.V(Reddy,A.V .),Int.J.Peptide Protein Res.,40,472-476(1992); マズロフ,A.A. (Mazrov,A.A.)ら、Int.J.Peptide Protein Res.,42,14-19(1993))。 ジケトピペラジンもまた、カチャルスキー(Katchalski)ら、J.Amer.Chem . Soc.,68,879-880(1946)に記載されたようなアミノ酸エステル誘導体の閉環ま たは、コッペル(Kopple)ら、J.Org.Chem.33(2),862-864(1968)に記載され たようなアミノ酸誘導体及び高沸点溶媒の熱脱水により生成する。 ジケトピペラジンは、典型的には、α-アミノ酸から形成される。ジケトピペ ラジンが誘導されるα-アミノ酸は、グルタミン酸、アスパラギン酸、チロシン 、フェニルアラニン及びこれらのあらゆる光学異性体であることが好ましい。 特に、次式のジケトピペラジンが挙げられる。 上記式中、R4、R5、R6、及びR7は、個別に、水素、C1−C24アルキル、C1 −C24アルケニル、フェニル、ナフチル、(C1−C10アルキル)フェニル、( C1−C10アルケニル)フェニル、(C1−C10アルキル)ナフチル、(C1−C1 0 アルケニル)ナフチル、フェニル(C1−C10アルキル)、フェニル(C1−C1 0 アルケニル)、ナフチル(C1−C10アルキル)、及びナフチル(C1−C10ア ルケニル);R4、R5、R6、及びR7のいずれもが、C1−C4アルキル、C1− C4アルケニル、C1−C4アルコキシ、−OH、−SH、−CO28あるいはこ れらの混合物が任意に入ったものであってよい。 フェニルまたはナフチル基は、任意に置換されていてよい。適切だが非限定的 な置換基の例としては、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アル コキシ、−OH、−SH、−CO29で、R9が水素、C1−C6アルキルまたは C1−C6アルケニルのものである。 R6及びR7は、個別に水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルケニルであ る。特に、好ましい複合摂動剤(complexing pertubants)であるジケトピペラ ジンが挙げられる。これらのジケトピペラジンには、無置換のジケトピペラジン で、R4、R5、R6、及びR7が水素のもの、及び環上の一つまたは両方の窒素原 子 で置換されている、すなわち、モノまたはジ-N-置換ジケトピペラジンが含まれ る。特に、一つまたは両方の窒素原子がメチル基で置換されたN-ジケトピペラ ジンが、特に挙げられる。 次式のジケトピペラジもまた、特に挙げられる。 上式中、R10及びR11は、個別に、水素、C1−C24アルキル、C1−C24アルケ ニル、フェニル、ナフチル、(C1−C10アルキル)フェニル、(C1−C10アル ケニル)フェニル、(C1−C10アルキル)ナフチル、(C1−C10アルケニル) ナフチル、フェニル(C1−C10アルキル)、フェニル(C1−C10アルケニル) 、ナフチル(C1−C10アルキル)、及びナフチル(C1−C10アルケニル);た だし、R10及びR11のいずれもが水素であってはならない;R10及びR11のいず れかまたは両方が個別に、任意で、C1−C4アルキル、C1−C4アルケニル、C1 −C4アルコキシ、−OH、−SH、−CO212あるいはこれらの混合物によ り置換されていてよい。 フェニルまたはナフチル基は任意に置換されていてよい。適切だが非限定的な 置換基の例としては、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルコ キシ、−OH、−SH、−CO213で、R13が水素、C1−C6アルキルまたは C1−C6アルケニルのものである。R10及びR11のいずれかが水素である場合、 ジケトピペラジンはモノ-カーボン-(C)-置換のものである。R10及びR11の いずれもが水素でない場合、ジケトピペラジンはジ-カーボン-(C)-置換のも のである。 好ましくは、R10またはR11が、あるいはR10及びR11の両方が、少くとも一 の官能基を含むが、官能基とは分子の特徴的反応を支配する非炭化水素部分であ る。単純な官能基は、これらに限定するものではないが、単結合または多重結合 によりアルキル基の炭素に結合した酸素、硫黄、窒素等を含む異種原子である。 他の官能基には、限定するものではないが、例えばヒドロキシル基、カルボキシ ル基、アミド基、アミン基、置換アミン基等が含まれる。 好ましいジケトピペラジンは、環上の炭素の一つまたは二つで、少なくとも一 のカルボキシル官能部分を含む官能基に置換されたものである。 《変性加水分解植物タンパク質》 変性加水分解植物タンパク質を、加水分解植物タンパク質より調製する。加水 分解植物タンパク質は、脱脂した植物粉末から誘導される生成物である。本発明 を行う上で、酸または酵素加水分解植物タンパク質は有用である。植物タンパク 質は一般的に、滴定可能なカルボン酸基(COOH)を3から約8ミリ当量/g 、好ましくは4から約6ミリ当量/g、及び全遊離アミノ基(NH2)を3から約 9ミリ当量/g、好ましくは4から約7ミリ当量/gのNH2を含む。加水分解植 物タンパク質の分子量は、約100ダルトンから約2000ダルトンであり、好 ましくは約200から約500ダルトンである。 加水分解植物タンパク質は、様々な販売元、例えば、Ajinomoto USA,Inc.(Te aneck,NJ,);Central Soya Co.,Inc.(Fort Wayne,IN); Champlain Industries ,Inc.(Clifton,NJ,);Archer Daniels Midland(Decatur,IL),A.E.Staley Co mpany,Gunther Products Division,(Decatur,IL),及び、Clifton Co.,Radn or,PAの年刊出版物である“Food Engineering Master”に列挙された別の会社 からも入手可能である。本発明の実行に好ましい加水分解植物タンパク質は、A JI−EKIの商品名でAjinomoto USAから入手可能なものである。この製品は 、脱脂された大豆粉末から誘導される酸加水分解液体大豆タンパク質である。他 の好ましい加水分解大豆タンパク質には、Archer Daniels Midlandから入手可能 なPROFAM781及びA.E.Staley,Gunther Products divisionから入手 可能なMIR−A−FOAM100が含まれる。 所望により、加水分解植物タンパク質溶液からの乾燥タンパク質の乾燥タンパ ク質抽出物を、本発明の変性加水分解植物タンパク質の調製に使用してもよい。 乾燥タンパク質抽出物は、加水分解植物タンパク質溶液を適切な溶媒、例えばメ タノールを用いて抽出し、続いて溶媒抽出物を蒸発させることにより調製可能で ある。 加水分解植物タンパク質は、アミン反応性剤により変性される。典型的には加 水分解植物タンパク質は、存在する遊離のアミン基の少なくとも一と反応するア シル化剤またはスルホン化剤を用いて、少なくとも一の遊離のアミン基でのアシ ル化またはスルホン化により変性される。本発明の変性加水分解植物タンパク質 乳化剤の調製に有用なアシル化剤またはスルホン化剤の、適切であるが、非限定 的な例には、次式の構造を有するアシル化剤及びスルホン化剤が含まれる。 上式中、R14は、アルキルまたはアルケニルの、好ましくは炭素原子1から20 を有するものであり、または、芳香族の、好ましくは6から20の炭素原子を有 するものであり、nは1または2である。 R14基は、置換されていてもいなくてもよく、好ましい置換基には、C1−C4 アルキル、C1−C4アルケニル、C1−C4アルコキシ、−CO215でR15が水 素、C1−C4アルキル、C1−C4アルケニルであるものが含まれる。 好ましくは、R14は、メチル、エチル、フェニル、ベンジルまたはナフチルで ある。さらに好ましくは、R14はフェニルまたはアセチルである。Xは脱離基で ある。基体分子が分裂する反応においては、その一部(炭素を含まない部分)は 通常、脱離基と呼称される。Advenced Organic Chemistry,2d Edition,Jerry March,New York: MacGraw-Hill Book(1977),187頁参照。典型的な脱離基には 、限定するものではないが、塩素、臭素及びヨウ素等のハロゲンが含まれる。 加水分解植物タンパク質の変性のためのアシル化剤及びスルホン化剤の例には 、限定するものではないが、例えば、塩化アセチル、塩化プロピル、塩化ベンゾ イル、塩化フタロイル、塩化ヘキサヒドロフタロイル、塩化テトラヒドロフタロ イル、塩化シクロヘキサノイル、塩化セバコイル、塩化ヒパリル(hippuryl Chl oride)等のハロゲン化アシル;例えば、塩化ベンゼンスルホニル、塩化アセチ ルスルファニル等のハロゲン化スルホニル;例えば無水酢酸、プロピル無水物、 無水安息香酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無 水ヘキサヒドロフタル酸、無水馬尿酸等の無水物が含まれる。好ましいアシル化 剤及びスルホン化剤は、塩化ベンゾイル、塩化ベンゼンスルホニル、塩化シクロ ヘキサノイル、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、及び無水ヘキサヒド ロフタル酸である。 加水分解植物タンパク質は、まず、金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム またはカリウムのアルカリ性水溶液に溶解させ、この溶液を、約10分から約4 0分、好ましくは約15分間、約50℃から約70℃、好ましくは約50℃から 約60℃に加熱することにより変性するのが典型的である。加水分解植物タンパ ク質における滴定可能なNH2のmmoleあたり、使用されるアルカリの量は、通常 、約2から約3mmole、好ましくは約2.2から約2.5mmoleである。溶液のp Hは通常、約8から約13、好ましくは約9から約10に維持される。 その後、アシル化剤及びスルホン化剤を反応混合物に添加する。加水分解植物 タンパク質の量に対して、アシル化剤及びスルホン化剤の量は、加水分解植物タ ンパク質中の遊離のNH2の全量の当量に基づく。従って、加水分解植物タンパ ク質中の全NH2基の各モル当量に対して、アシル化剤及びスルホン化剤の約0 .3から1.2当量が使用され、好ましくは、加水分解植物タンパク質中の全N H2基の各モル当量に対して、アシル化剤及びスルホン化剤の約0.6から1. 0当量が使用される。その後、通常の技術を用いて、例えば、希酸を用いて沈殿 させ、沈殿物を濾過して、反応混合物から変性加水分解植物タンパク質を回収す る。さらにPCT Publication No.WO94/14420(1994年7月)参照。 《微小球》 本発明の微小球は、一般的にマトリックス形態またはミクロカプセル形態をと ることができる。マトリックス形態には、中空マトリックス球で、プロテイノイ ドが中空の中心の周囲にマトリックス殻を形成し、活性剤がマトリックス全体に 分散しているもの、及び、固形マトリックス球で、プロテイノイドが連続的な環 状マトリックスを形成し、ここに活性剤が分散しているものが含まれる。ミクロ カプセル形態は、カプセル化された活性剤が、気体溶液、固形状態、またはこれ らのあらゆる組み合わせであり、カプセル化された物質の周囲に担体が殻を形成 しているものである。ミクロカプセル形態は、本発明のプロテイノイドとの自己 構築に最も頻繁に採用される形態である。微小球はまた、その上に吸収される香 料または芳香品も有する。微小球は非多孔性であることが好ましい。 微小球は、担体、すなわち、プロテイノイド、または変性加水分解植物タンパ ク質を、適切な溶媒に溶解させ、担体溶液を沈殿剤と接触させることにより自己 構築を促進することにより調製可能である。担体の溶解性は、適切なアミノ酸の 選択により調整可能である。 さらにまた、担体、すなわち、本発明の微小球組成物は、特定の酸性、塩基性 、または中性のpH範囲に選択的に可溶となるようpH調整することが可能であ る。 酸性環境を目標とする組成物は、酸性pHの特定の範囲において、選択的に可 溶とすることが可能である。これらの組成物は、酸溶解性担体を用いて調製され る。酸溶解性担体は、約1から約6.8のpH範囲の少なくとも一部に、大部分 は陽イオン形態で存在する。しかしながら、選択された範囲外、例えば、異なる 酸性pHまたは約6.8より大またはpH6.8より大の選択された範囲では、 担体は大部分が非プロトン化されており、水に不溶である。したがって、担体は 、多様な酸性pHまたは塩基性または中性のpHにおいて自己構築することがで き、組成物中の活性剤は、担体が、選択された酸性のpHに遭遇して溶解して初 めて放出される。 アルカリ環境を目標とする組成物は、アルカリ性pHの特定の範囲において、 選択的に可溶とすることが可能である。これらの組成物は、塩基溶解性担体を用 いて調製される。塩基溶解性担体は、約7.2から約11のpH範囲の少なくと も一部分に、大部分は陰イオン形態で存在する。しかしながら、選択された範囲 外、例えば、異なる塩基性pHまたはpH7.2以下では、担体は大部分がプロ トン化されており、水に不溶である。したがって、担体は、多様な塩基性pHま たは酸性または中性のpHにおいて自己構築することができ、組成物中の活性剤 は、担体が、選択された塩基性のpHに遭遇して溶解して初めて放出される。 中性の環境を目標とする組成物は、中性pHの特定の範囲において、選択的に 可溶とすることが可能である。これらの組成物は、中性溶解性担体を用いて調製 される。中性溶解性担体は、中性のpH、すなわち、約6.8から約7.2で、 大部分は中性形態で存在する。しかしながら、この範囲の上または下では、水に 不溶である。したがって、担体は、酸性または中性のpHにおいて自己構築して 微小球をなすことができ、組成物中の活性剤は、担体が、選択された中性のpH に遭遇して溶解して初めて放出される。 典型的な製剤においては、最終溶液が、溶液のmlあたり、担体を約10mgから 約2000mg、好ましくは約75から約500mg、最も好ましくは約75から約 200mg含有可能である。任意に、担体が溶解するまで、この混合物を約20℃ から約60℃、好ましくは約40℃に加熱する。溶液中に残る粒子は、濾紙を通 す重力濾過等の通常の手段によって濾過することができる。担体溶液は、通常、 加温した温度に維持され、非生物学的活性剤及び沈殿剤、例えば、酸不溶性担体 のために約1Nから約3Nの濃度で酢酸またはクエン酸水溶液等の酸性溶液、塩 基性不溶性担体のための塩基性溶液及び中性不溶性担体のための中性化溶液等と 混合される。活性剤は、沈殿溶液と混合されることが可能、または別々に使用可 能である。生成混合物を、光学顕微鏡で観察して、微小球の形成に十分な期間維 持される。沈殿溶液が担体溶液に添加されることが好ましいが、担体溶液が沈殿 溶液に添加されることもまた可能である。 上記の溶液は、任意に、安定化添加剤等の添加剤を含有可能である。こうした 添加剤の存在により、溶液中の非生物学的活性剤の安定性及び分散性が向上する 。安定化添加剤は、0.1から5%(W/V)、好ましくは0.5%(W/V)の濃度 で使用可能である。安定化剤の、適切だが非限定的な例には、緩衝塩、アカシア ゴム、ゼラチン、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、及びポリリジン が含まれる。好ましい安定化剤は、アカシアゴム、ゼラチン及びメチルセルロー スである。 微小球によりカプセル化される活性剤の量は、微小球または沈殿剤溶液中の活 性剤の濃度並びにプロテイノイドのための活性剤の親和力を含む多数の因子に依 存する。最終製剤中の活性剤の濃度はまた、処理に要求される量によって異なる 。必要に応じ、正確な量は、例えば、逆相HPLC分析により決定可能である。 本発明の組成物が微小球形態である場合、微小球の粒子径によっても、活性剤 の効果的な分配が促進可能である。典型的には、本発明の微小球は、10μm未 満、好ましくは約0.1から約10μmの範囲、最も好ましくは約0.2から約 10μmの範囲の直径を有する。活性剤を含有する微小球のサイズは、pH、浸 透性、カプセル化溶液のイオン強度、あるいは溶液中のイオンのサイズ等の様々 な物理または化学パラメータの操作、及び/または微小球形成及び充填工程にお いて使用される沈殿剤の選択によって制御可能である。 本発明の組成物は、一以上の賦形剤、希釈剤、分解剤(disintegrant)、潤滑 剤、可塑剤、着色剤、または担体媒体の添加により、ユニット形態に製剤可能で ある。好ましいユニット形態は、液体またはエアロゾルである。 該組成物には、活性剤の活性有効量が含まれるか、または、活性剤の全活性有 効量の分配または適用に多重適用(multiple application)が使用されるならば 、こうした量よりも少量を含むことが可能である。ユニット形態は従来技術によ り調製される。 本発明の組成物は、例えば、皮膚、空気、固定剤、カーペット、硬質または軟 質表面、水系等のあらゆる基質、特に、pHが変化するものへの非生物学的活性 剤の適用に有用である。該組成物は、例えば、組成物を基質と接触させることに より適用される。 《好ましい実施態様の説明》 以下の実施例は限定なしに本発明を説明する。全ての部は、特に記載のない限 り重量部を表す。 (実施例1:クローブオイル/プロテイノイド微小球) 10%可溶性プロテイノイド(Glu-Asp-Tyr-Phe)中、クローブ オイル0.1%の混合物を、同体積の1.7Nクエン酸とゴムと混合することに よりクローブオイル/プロテイノイド微小球を調製した。 クローブオイルは、クローブの抽出物から得られる生成物の比較的に単純な混 合物である。抽出物の主要成分は、ユーゲノール、カロフィレン、酢酸ユーゲノ ール、フムレン、及びコパエンの混合物である。これらの構造は下記の通りであ る。 オイルの各成分のパーセンテージを、表1にまとめた。 *3.8%コパエンが存在 (試料調製:DI H201.7g中、クローブオイル1μリットル) **7.8%コパエンが存在(試料調製:ニートのクローブオイル1μリットル) 懸濁液中のユーゲノールの最終濃度は0.05%であり、これは脱イオン水中 のクローブオイルの飽和溶解度である。懸濁液のpHは、1.62であった。 懸濁液のアリコート1mlを上部がひだ状になった(crimp-top)三つの別々の 20mlガラス瓶に移した。三つのうち二つの瓶を、NaOH水溶液を数滴添加す ることにより、pH4から7にそれぞれ調整した。その後全ての瓶を密閉し、T ekmar 7000 ヘッドスペースオートサンプラー中においた。 0.85Nクエン酸及びゴム中、クローブオイル0.05%の混合物をコント ロールとして調製し、1mlを別のヘッドスペース瓶に移した。プロテイノイドの 調製から得られた多量の無形物質を、0.85Nクエン酸1ml及びゴムの入った 瓶に移すことにより調製した。 各瓶を、個別に80℃に5分間加熱した後、ヘリウムを用いて300psiに3 分間加圧した。各瓶のヘッドスペースを、250μlの注入ループ中で平衡とし た後、HP 5971 MSDを取り付けたHP 5890 gcに移した。瓶ヘッ ドスペースの成分を、HP架橋5%メチルフェニルシリコンカラム上でクロマト グラ フィーにかけた。クロマトグラフィー中の別々のピークの組成物を、その質量分 析をWiley databaseの権威ある試料の質量分析と比較することによって同定した 。 クロマトグラムを捕捉するために下記のパラメータを使用した:注入部温度= 250℃、オーブン温度=100℃にて2分間、その後10℃/分で1500℃ まで10分間、検出トランスファーライン温度1800℃。 結果を以下の表2及び3にまとめ、図1及び2に示した。 《結果と議論》 表2と図1は、クローブオイル/微小球(pH=1.62)が、コントロール 試料中ならば存在するはずのクローブオイルの量の、約23%を含有していたこ とを示す。クローブ/オイル微小球試料のpHが4にまで増加する場合、微小球 中のクローブオイルの相対濃度は41%にまで増加する。クローブオイル濃度の 類似の増加はクローブ/オイル微小球試料のpHが7に調整された場合にも観察 された。 この結果は、ユーゲノール/微小球が、ユーゲノールのためのpH仲介(pH-m ediated)分配系として作用することを示す。pHが増加する場合、微小球が溶 解してクローブオイル成分を放出する。表2のデータにより、多量の無定形物質 には、微小球の調製に使用されるクローブオイルのほとんどが含まれていたこと が示される。このことは、無定形物質が、おそらくプロテイノイド微小球の調製 に使用されるプロテイノイドの大半を占めることから推測できる。 表3及び図2には、多量の無定形試料からのヘッドスペースの関連組成物は、 コントロールからのものとかなり類似であるが、pH増加とともにクローブ/オ イル微小球のヘッドスペースの関連組成物中に微妙な変差のあることが示される 。微小球懸濁液のpHが増加するにつれ、クローブオイル組成物全量に対してユ ーゲノールの濃度は減少する。このことは、ユーゲノールが遊離か、微小球に弱 く結合していてよいことを示唆している。対照的に、クローブオイル中の疎水性 成分、すなわち、カロフィレン、フムレン、及びコパエンは、溶解の際に微小球 から放出される。したがって、ユーゲノールがクローブオイル微小球の全ヘッド スペース組成物に与える作用はより小である。 (実施例2:クローブオイル/変性加水分解植物タンパク質) プロテイノイドを変性加水分解植物タンパク質に換えて、実施例1の方法を行 った。 ここに挙げた全ての出願、特許、試験方法、及び出版物を、参照のため本願に 取り込むものとする。当業者には、上述の詳細の記載によって、本発明の様々な 変形が示唆されるであろう。こうした全ての変形は、添付の請求の範囲の意図す る範囲に全て包含される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.微小球を含む組成物において、前記微小球が、 (a)芳香剤、香料及びこれらの混合物からなる郡より選択される構成物を含む 活性剤、 (b)(i)プロテイノイド、 (ii)変性された加水分解植物タンパク質で、前記タンパク質がアミン反 応性剤で変性されているもの、または (iii)これらの混合物、 を含む組成物。 2.前記活性剤が、香水を含む請求項1に記載の組成物。 3.前記活性剤が、消臭剤を含む請求項1に記載の組成物。 4.前記活性剤が、蒸気を含む請求項1に記載の組成物。 5.前記プロテイノイドが、混合アミノ酸を含む請求項1に記載の組成物。 6.前記プロテイノイドが、混合アミノ酸のポリマーを含む請求項5に記載の組 成物。 7.前記プロテイノイドが、縮合ポリマーを含む請求項1に記載の組成物。 8.前記プロテイノイドが、熱縮合ポリマーを含む請求項7に記載の組成物。 9.前記プロテイノイドが、指向性ポリマーを含む請求項1に記載の組成物。 10.前記プロテイノイドが、ランダムポリマーを含む請求項1に記載の組成物 。 11.前記プロテイノイドが、ジケトピペラジンを含む請求項1に記載の組成物 。 12.前記加水分解植物タンパク質が、酸加水分解大豆タンパク質を含む請求項 1に記載の組成物。 13.前記アミン反応性変性基が、ベンゼンスルホニル基、ベンゾイル基、フタ ロイル基、テトラヒドロフタロイル基、及びシクロヘキサノイル基からなる群よ り選択される請求項1に記載の組成物。 14.前記微小球が、ミクロカプセルを含む請求項1に記載の組成物。 15.前記ミクロカプセルが、非多孔性である請求項14に記載の組成物。 16.前記組成物が、pH調整されてなる請求項1に記載の組成物。 17.前記組成物が、酸性pHにて前記活性剤を放出するよう調整されてなる請 求項16に記載の組成物。 18.前記組成物が、塩基性pHにて前記非生物的活性剤を放出するように調整 されてなる請求項16に記載の組成物。 19.前記組成物が、中性pHにて前記活性剤を放出するように調整されてなる 請求項16に記載の組成物。 20.前記微小球が、10μm未満の直径を有する請求項1に記載の組成物。 21.(a)揮発性活性剤を、 (b)プロテイノイド、変性加水分解植物タンパク質、またはこれらの混 合物を含む微小球の中に含む組成物。 22.基質に活性剤を適用する方法において、前記方法が、前記基質を請求項1 に記載の組成物と接触させることを含む方法。 23.前記基質が皮膚を含む請求項22に記載の方法。 24.請求項1に記載の組成物を調製する方法。
JP9502232A 1995-06-07 1996-06-06 芳香剤及び香料 Pending JPH11507916A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/484,293 US5824345A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Fragrances and flavorants
US08/484,293 1995-06-07
PCT/US1996/010183 WO1996040070A1 (en) 1995-06-07 1996-06-06 Fragrances and flavorants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507916A true JPH11507916A (ja) 1999-07-13

Family

ID=23923548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502232A Pending JPH11507916A (ja) 1995-06-07 1996-06-06 芳香剤及び香料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5824345A (ja)
EP (1) EP0831784A4 (ja)
JP (1) JPH11507916A (ja)
AU (1) AU6276596A (ja)
CA (1) CA2219035A1 (ja)
WO (1) WO1996040070A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331318B1 (en) * 1994-09-30 2001-12-18 Emisphere Technologies Inc. Carbon-substituted diketopiperazine delivery systems
US5578323A (en) 1992-06-15 1996-11-26 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid carriers and methods for preparation and use thereof
US6916489B2 (en) * 1992-06-15 2005-07-12 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US20010003001A1 (en) * 1993-04-22 2001-06-07 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6001347A (en) 1995-03-31 1999-12-14 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
WO1997047288A1 (en) 1996-06-14 1997-12-18 Emisphere Technologies, Inc. Microencapsulated fragrances and method for preparation
CA2243643A1 (en) 1996-11-18 1998-05-28 Susan Haas Methods and compositions for inducing oral tolerance in mammals
US6244265B1 (en) * 1997-01-29 2001-06-12 Peter J. Cronk Adhesively applied external nasal strips and dilators containing medications and fragrances
US6358504B1 (en) 1997-02-07 2002-03-19 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6313088B1 (en) 1997-02-07 2001-11-06 Emisphere Technologies, Inc. 8-[(2-hydroxy-4-methoxy benzoyl) amino]-octanoic acid compositions for delivering active agents
US6440929B1 (en) 1998-07-27 2002-08-27 Emisphere Technologies, Inc. Pulmonary delivery of active agents
JP4675481B2 (ja) 1998-07-27 2011-04-20 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク 活性剤の肺性デリバリー
US6991798B1 (en) 1998-08-07 2006-01-31 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
NZ509410A (en) * 1998-08-07 2003-08-29 Emisphere Tech Inc Compounds and compositions for delivering active agents
CA2358463A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-13 Virginia Commonwealth University Polymeric delivery agents and delivery agent compounds
JP4637365B2 (ja) 1999-02-26 2011-02-23 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク 活性剤デリバリーのための化合物及び組成物
US6245733B1 (en) 1999-04-30 2001-06-12 James Mosbaugh Porous agglomerations of fused microspheres
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
US20030225300A1 (en) * 2001-04-19 2003-12-04 Emisphere Technologies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
ES2300568T3 (es) 2002-03-20 2008-06-16 Mannkind Corporation Aparato de inhalacion.
US9233049B2 (en) * 2002-10-31 2016-01-12 Purdue Pharma L.P. Pharmaceutical identification
US7563756B2 (en) * 2003-08-27 2009-07-21 Brandi Brady Scented tablet for toilet and method for scenting restroom effluent
JP2005209106A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Nec Corp 携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体
NZ551455A (en) 2004-05-19 2012-03-30 Emisphere Tech Inc Acyclovir formulations
CA2575692C (en) 2004-08-20 2014-10-14 Mannkind Corporation Catalysis of diketopiperazine synthesis
KR20130066695A (ko) 2004-08-23 2013-06-20 맨카인드 코포레이션 약물 전달용 디케토피페라진염, 디케토모르포린염 또는 디케토디옥산염
ES2535311T3 (es) 2004-12-29 2015-05-08 Emisphere Technologies, Inc. Formulaciones farmacéuticas de sales de galio
WO2006076692A1 (en) 2005-01-12 2006-07-20 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for buccal delivery of parathyroid hormone
CN104324362B (zh) 2005-09-14 2018-04-24 曼金德公司 以提高活性试剂对结晶微粒表面的亲和力为基础的药物配制方法
MX2008010721A (es) 2006-02-22 2008-09-01 Mannkind Corp Un metodo para mejorar las propiedades farmaceuticas de microparticulas que contienen dicetopiperazina y un agente activo.
US8927015B2 (en) 2006-04-12 2015-01-06 Emisphere Technologies, Inc. Formulations for delivering insulin
CA2656019C (en) * 2006-06-28 2016-09-13 Emisphere Technologies, Inc. Gallium nitrate formulations
WO2008028088A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 David William Smith Method of imparting a mono-axial or multiaxial stiffness to extruded materials and products resulting therefrom
US8424518B2 (en) 2008-06-13 2013-04-23 Mannkind Corporation Dry powder inhaler and system for drug delivery
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
EP2609954B1 (en) 2008-06-20 2021-12-29 MannKind Corporation An interactive apparatus for real-time profiling of inhalation efforts
TWI494123B (zh) 2008-08-11 2015-08-01 Mannkind Corp 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
JP5667095B2 (ja) 2009-03-11 2015-02-12 マンカインド コーポレイション 吸入器の抵抗を測定するための装置、システムおよび方法
KR20180036807A (ko) 2009-06-12 2018-04-09 맨카인드 코포레이션 한정된 비표면적을 갖는 디케토피페라진 마이크로입자
JP5985985B2 (ja) 2009-08-03 2016-09-06 エミスフィアー テクノロジーズ インコーポレイテッドEmisphere Technologies,Inc. 胃腸への影響が減少した即効型ナプロキセン組成物
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
CA2801936C (en) 2010-06-21 2021-06-01 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system and methods
CN103826988B (zh) 2011-04-01 2016-03-09 曼金德公司 用于药物药盒的泡罩包装
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
AU2012328885B2 (en) 2011-10-24 2017-08-31 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
AU2013289957B2 (en) 2012-07-12 2017-02-23 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery systems and methods
WO2014066856A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mannkind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
CA2906817C (en) 2013-03-15 2022-01-18 Mannkind Corporation Microcrystalline diketopiperazine compositions and methods
MX2016000739A (es) 2013-07-18 2017-04-06 Mannkind Corp Composiciones farmacéuticas en polvo seco estables al calor y métodos.
CA2920488C (en) 2013-08-05 2022-04-26 Mannkind Corporation Insufflation apparatus and methods
WO2015148905A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671451A (en) * 1952-06-16 1954-03-09 Stephen J Bolger Remedial pill
NL95045C (ja) * 1953-06-30
US2868740A (en) * 1954-03-25 1959-01-13 Swift & Co Method of copolymerizing acrylic or methacrylic acid with proteinaceous material and product obtained
US2862918A (en) * 1956-03-12 1958-12-02 Glidden Co Acylated, isolated, partially-hydrolyzed, soya protein and process
NL224379A (ja) * 1957-01-30
US3057344A (en) * 1957-05-21 1962-10-09 Abella Carlos Alberto Capsule for the study of the digestive tract and method of using the same
US3016308A (en) * 1957-08-06 1962-01-09 Moore Business Forms Inc Recording paper coated with microscopic capsules of coloring material, capsules and method of making
US3076790A (en) * 1958-08-01 1963-02-05 Sidney W Fox Method of making copolymers of amino acids containing glutamic acid
US3052655A (en) * 1958-08-01 1962-09-04 Sidney W Fox Thermal polymerization of amino acid mixtures containing aspartic acid or a thermal precursor of aspartic acid
GB929401A (en) 1958-12-22 1963-06-19 Upjohn Co Encapsulated emulsions and processes for their preparation
NL246985A (ja) * 1958-12-31
US3170802A (en) * 1960-12-14 1965-02-23 Zh Noda Sangyo Kagaku Kenkyush Method for treatment of soybean proteins
GB1075952A (en) 1962-12-31 1967-07-19 Gelatine And Glue Res Ass Microscopic capsules and methods of making them
US3748277A (en) * 1965-10-14 1973-07-24 Ncr Co Process of forming minute capsules
US3474777A (en) * 1966-02-10 1969-10-28 Amp Inc Method of administering therapeutic agents
US3576758A (en) * 1966-10-17 1971-04-27 Ncr Co Treatment of polypeptide-containing hydrophilic polymeric capsule wall material with uranium and vanadium compounds
FR7981M (ja) * 1967-10-21 1970-06-08
US3491093A (en) * 1967-11-29 1970-01-20 Endo Lab Derivatives of 5 aminomethyl-4,5,6,7-tetrahydro-4-oxoindoles
US3565559A (en) * 1968-03-11 1971-02-23 Sumitomo Chemical Co Process for making microcapsules
US3574832A (en) * 1968-05-29 1971-04-13 American Cyanamid Co Therapeutic heparin-surfactant compositions
GB1236885A (en) 1968-09-28 1971-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd Method of making multi-wall capsules
US3567650A (en) * 1969-02-14 1971-03-02 Ncr Co Method of making microscopic capsules
US3937668A (en) * 1970-07-15 1976-02-10 Ilse Zolle Method for incorporating substances into protein microspheres
US3725113A (en) * 1970-12-17 1973-04-03 Research Corp Blood compatible microencapsulated detoxicants and method for making
US3822348A (en) * 1970-12-28 1974-07-02 Toyo Jozo Kk Hormone-like substance having serum calcium reducing property
US3962416A (en) * 1971-01-25 1976-06-08 Sol Katzen Preserved nutrients and products
IL36670A (en) * 1971-04-21 1974-09-10 Sela M Therapeutic basic copolymers of amino acids
US3794561A (en) * 1971-09-30 1974-02-26 Sasaki T Biologically active peptide and method of preparing the same
US3816404A (en) * 1971-12-08 1974-06-11 Texaco Inc Preparation of caprolactam
US3933873A (en) * 1971-12-08 1976-01-20 Texaco Inc. Preparation of omega-aminoalkanoic acids
US3795739A (en) * 1972-02-14 1974-03-05 Hoffmann La Roche Treatment of parkinson disease
JPS5210427B2 (ja) * 1972-07-19 1977-03-24
US4351337A (en) * 1973-05-17 1982-09-28 Arthur D. Little, Inc. Biodegradable, implantable drug delivery device, and process for preparing and using the same
US4450150A (en) * 1973-05-17 1984-05-22 Arthur D. Little, Inc. Biodegradable, implantable drug delivery depots, and method for preparing and using the same
DE2343037A1 (de) 1973-08-25 1975-03-06 Hoechst Ag Arzneimittel mit antidepressiver wirkung
US3939253A (en) * 1973-11-02 1976-02-17 Interx Research Corporation Novel, transient pro-drug forms of l-dopa useful in the treatment of parkinson's disease
GB1459488A (en) * 1974-03-19 1976-12-22 Wyeth John & Brother Ltd Piperazinedione derivatives
US4061466A (en) * 1974-10-16 1977-12-06 Ingvar Gosta Holger Sjoholm Biologically active composition and the use thereof
US4183849A (en) * 1975-01-15 1980-01-15 Nordisk Insulinlaboratorium Therapeutic insulin preparation and a process for the production of a stable insulin preparation with protracted effect
US4048268A (en) * 1975-02-19 1977-09-13 Eli Lilly And Company Stabilization method
US4035507A (en) * 1975-04-17 1977-07-12 Interx Research Corporation Novel, transient pro-drug forms of L-DOPA to treat Parkinson's disease
CA1077842A (en) 1975-10-09 1980-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Albumin medicament carrier system
US4405598A (en) * 1976-01-30 1983-09-20 Fisons, Limited Composition for treating asthma
US4117801A (en) * 1976-06-10 1978-10-03 Eastman Kodak Company Apparatus for spray coating discrete particles
US4357259A (en) * 1977-08-01 1982-11-02 Northwestern University Method of incorporating water-soluble heat-sensitive therapeutic agents in albumin microspheres
US4217370A (en) * 1977-08-25 1980-08-12 Blue Wing Corporation Lipid-containing feed supplements and foodstuffs
US4199561A (en) * 1979-02-26 1980-04-22 The Dow Chemical Company Coated nutrients and medicaments for veterinary use
US4352883A (en) * 1979-03-28 1982-10-05 Damon Corporation Encapsulation of biological material
US4345588A (en) * 1979-04-23 1982-08-24 Northwestern University Method of delivering a therapeutic agent to a target capillary bed
US4272506A (en) * 1979-08-31 1981-06-09 Syva Company Purification of reagents by disulfide immobilization
HU181009B (en) * 1980-01-18 1983-05-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing angiotensin-ii analogues with antagonictic activity containing in position 1 sarcosyl,hydroxyacetyl or l-alpha-aminoxy-propionyl group and in positiona 8 esteric group
NZ196349A (en) * 1980-03-07 1984-08-24 Interx Research Corp Enhancement of absorption rate of orally administered polar bioactive agents
IT1148784B (it) * 1980-04-09 1986-12-03 Eurand Spa Procedimento per la preparazione di microcapsule in un veicolo liquido
DE3016170A1 (de) * 1980-04-26 1981-10-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mikrokapseln mit definierter oeffnungstemperatur, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
US4289759A (en) * 1980-06-23 1981-09-15 Ortho Pharmaceutical Corporation Immunoregulatory diketopiperazine compounds
US4348384A (en) * 1980-10-17 1982-09-07 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition for oral administration containing coagulation factor VIII or IX
US4442090A (en) * 1980-11-09 1984-04-10 Kyoto Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption-promoting compounds, compositions thereof with pharmaceuticals and/or bases for rectal administration and method of use
US4900730A (en) * 1981-01-14 1990-02-13 Toyo Jozo Co., Ltd. Preparation which promotes the absorption of peptides
GB2092136B (en) * 1981-01-17 1985-06-05 Mitsui Toatsu Chemicals Production of n-substituted amide compounds
US4483807A (en) * 1981-01-27 1984-11-20 Japan Atomic Energy Research Institute Process for producing a slow release composite
JPS58140026A (ja) * 1982-01-14 1983-08-19 Toyo Jozo Co Ltd 吸収性良好な製剤
CA1188987A (en) 1981-03-06 1985-06-18 Masataka Morishita Preparation having excellent absorption property
NZ201010A (en) 1981-06-19 1986-02-21 Ciba Geigy Ag The treatment of inflammation diseases using desferrioxamine
US4446138A (en) * 1982-02-10 1984-05-01 Pack Howard M Method and composition for reducing weight
CA1241646A (en) * 1982-02-22 1988-09-06 Adolfo J. De Bold Atrial natriuretic factor
CA1262238A (en) 1982-09-30 1989-10-10 Richard Insel Human monoclonal antibodies against bacterial toxins
US4518433A (en) * 1982-11-08 1985-05-21 Fmc Corporation Enteric coating for pharmaceutical dosage forms
US4473620A (en) * 1982-12-23 1984-09-25 Eastman Kodak Company Encapsulated butylated hydroxyanisole
US4886663A (en) * 1983-01-03 1989-12-12 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic heat-stable enterotoxin polypeptide of Escherichia coli and multimers thereof
JPS59163313A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Teijin Ltd 経鼻投与用ペプチドホルモン類組成物
CA1196862A (en) * 1983-06-01 1985-11-19 Anthony M.F. Sun Microencapsulation of living tissue and cells
CA1196863A (en) * 1983-06-08 1985-11-19 Mattheus F.A. Goosen Slow release injectable insulin composition
US4462839A (en) * 1983-06-16 1984-07-31 Fmc Corporation Enteric coating for pharmaceutical dosage forms
US4608278A (en) * 1983-06-22 1986-08-26 The Ohio State University Research Foundation Small particule formation and encapsulation
US4671954A (en) * 1983-12-13 1987-06-09 University Of Florida Microspheres for incorporation of therapeutic substances and methods of preparation thereof
US4590265A (en) * 1984-02-17 1986-05-20 Eastman Kodak Company Carboxylated cellulose ester and manufacture thereof
JPS60176549A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Nisshin Oil Mills Ltd:The たん白分解物の製造法
US4703042A (en) * 1984-05-21 1987-10-27 Bodor Nicholas S Orally active heparin salts containing multivalent cationic units
FR2565102B1 (fr) * 1984-06-05 1987-03-20 Paris Sud Universite Microcapsules biodegradables a base de serumalbumine, leur preparation et leur application a la liberation in situ de medicuments
US4757066A (en) * 1984-10-15 1988-07-12 Sankyo Company Limited Composition containing a penem or carbapenem antibiotic and the use of the same
IT1177384B (it) * 1984-12-12 1987-08-26 Boeehringer Biochemia Robin Sp Prodotti dietetici granulari a base di amminoacidi e procedimento per la loro preparazione
US4708952A (en) * 1985-02-06 1987-11-24 Aida Salatinjants Method of treatment of the infectious and viral diseases by one time interference
CS254355B1 (en) * 1985-04-10 1988-01-15 Vladimir Saudek Soluble and biodegradatable copolymeres activated for bond of biologicaly active substances
US4908233A (en) * 1985-05-08 1990-03-13 Lion Corporation Production of microcapsules by simple coacervation
US4757024A (en) * 1985-05-31 1988-07-12 Biostar Medical Products, Inc. Immune complex detection method and article using immunologically non-specific immunoglobulins
US4897444A (en) * 1985-05-31 1990-01-30 The Research Foundation Of The State University Of New York Immobilized fluorogenic substrates for enzymes; and processes for their preparation
US4789734A (en) * 1985-08-06 1988-12-06 La Jolla Cancer Research Foundation Vitronectin specific cell receptor derived from mammalian mesenchymal tissue
IT1214629B (it) * 1985-08-29 1990-01-18 Formenti Farmaceutici Spa Procedimento di microincapsulazione di un medicamento,medicamento cosi'preparato,e composizioni farmaceutiche che lo comprendono
ES2039203T3 (es) * 1985-11-22 1993-09-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composicion de liposomas.
IT1188550B (it) * 1986-02-07 1988-01-14 Sclavo Spa Peptide sintetico ad attivita' interleukina 1 umana
US4919939A (en) * 1986-04-29 1990-04-24 Pharmetrix Corporation Periodontal disease treatment system
US4837381A (en) * 1986-08-11 1989-06-06 American Cyanamid Company Compositions for parenteral administration and their use
NZ221411A (en) 1986-08-11 1989-10-27 Innovata Biomed Ltd Pharmaceutical compositions containing microcapsules and a surfactant
WO1988001213A1 (en) * 1986-08-18 1988-02-25 Clinical Technologies Associates, Inc. Delivery systems for pharmacological agents
US5077278A (en) * 1987-01-23 1991-12-31 Pfizer Inc. Non-natural demethylavermectins compositions and method of use
US5069936A (en) * 1987-06-25 1991-12-03 Yen Richard C K Manufacturing protein microspheres
MX12394A (es) 1987-07-23 1993-12-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento par la obtencion de carbamatos de polietilenglicol.
US4895725A (en) * 1987-08-24 1990-01-23 Clinical Technologies Associates, Inc. Microencapsulation of fish oil
US5067961A (en) * 1988-02-18 1991-11-26 Autogenesis Technologies, Inc. Non-biodegradable two phase corneal implant and method for preparing same
JP2670680B2 (ja) * 1988-02-24 1997-10-29 株式会社ビーエムジー 生理活性物質含有ポリ乳酸系微小球およびその製造法
US5055300A (en) * 1988-06-17 1991-10-08 Basic Bio Systems, Inc. Time release protein
FR2636238B1 (fr) * 1988-09-14 1994-01-21 Morelle Jean Nouvelles compositions antisudorales
GB8822857D0 (en) 1988-09-29 1988-11-02 Patralan Ltd Pharmaceutical formulations
GB8823731D0 (en) 1988-10-10 1988-11-16 Smith Kline French Lab Biologically active compounds
US5039481A (en) * 1988-12-16 1991-08-13 Clean Air, Inc. Aliphatic polycarboxylic acids as air purification compositions
US4983402A (en) * 1989-02-24 1991-01-08 Clinical Technologies Associates, Inc. Orally administerable ANF
US4976968A (en) * 1989-02-24 1990-12-11 Clinical Technologies Associates, Inc. Anhydrous delivery systems for pharmacological agents
CA2012306A1 (en) 1989-03-28 1990-09-28 Werner Neidhart Amino acid derivatives
US5122367A (en) * 1989-03-31 1992-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Polyanhydride bioerodible controlled release implants for administration of stabilized growth hormone
US4963364A (en) * 1989-04-10 1990-10-16 Fox Sidney W Microencapsulated antitumor agent
US5100918A (en) * 1989-05-25 1992-03-31 Sterling Drug, Inc. Prevention or treatment of sunburn using the S(+) isomer of ibuprofen
US4996292A (en) * 1989-06-30 1991-02-26 Fox Sidney W Self-sealing artificial skin comprising copoly-alpha-amino acid
JP2911496B2 (ja) 1989-09-11 1999-06-23 帝國製薬株式会社 生理活性ポリペプチド含有高吸収性経膣剤
US5271961A (en) 1989-11-06 1993-12-21 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Method for producing protein microspheres
US5216124A (en) 1989-12-15 1993-06-01 G. D. Searle & Co. Substituted cyclic tetrapeptides
US5126147A (en) 1990-02-08 1992-06-30 Biosearch, Inc. Sustained release dosage form
FR2658076B1 (fr) 1990-02-12 1992-06-12 Sanofi Sa Composition cosmetique contenant des copolymeres d'aminoacides, utile comme agent hydratant.
JPH05268986A (ja) 1990-03-19 1993-10-19 Bristol Myers Squibb Co モノクローナル抗体及びリンパ球の活性法
JP3249147B2 (ja) 1990-06-01 2002-01-21 キリン−アムジエン・インコーポレーテツド 生理活性蛋白含有経口製剤
CA2046830C (en) 1990-07-19 1999-12-14 Patrick P. Deluca Drug delivery system involving inter-action between protein or polypeptide and hydrophobic biodegradable polymer
US5578323A (en) * 1992-06-15 1996-11-26 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid carriers and methods for preparation and use thereof
US5693338A (en) * 1994-09-29 1997-12-02 Emisphere Technologies, Inc. Diketopiperazine-based delivery systems
JPH05239021A (ja) 1990-09-04 1993-09-17 Microbial Chem Res Found 新規なアクチノニン誘導体
US5418010A (en) 1990-10-05 1995-05-23 Griffith Laboratories Worldwide, Inc. Microencapsulation process
DE4033419A1 (de) 1990-10-20 1992-04-23 Wolman Gmbh Dr Polymere stickstoffverbindungen und metall fixierende saeuren enthaltende holzschutzmittel
US5137892A (en) 1990-12-12 1992-08-11 Abbott Laboratories Quinoline, naphthyridine and pyridobenzoxazine derivatives
US5244653A (en) 1991-05-01 1993-09-14 Isp Chemicals Inc. Glycine anhydride dimethylol as a biocide and preservative
US5250236A (en) 1991-08-05 1993-10-05 Gasco Maria R Method for producing solid lipid microspheres having a narrow size distribution
ZA93929B (en) 1992-02-18 1993-09-10 Akzo Nv A process for the preparation of biologically active materialcontaining polymeric microcapsules.
US5352461A (en) 1992-03-11 1994-10-04 Pharmaceutical Discovery Corporation Self assembling diketopiperazine drug delivery system
HU211995B (en) 1992-06-30 1996-01-29 Gyogyszerkutato Intezet Process to prepare novel benzoyl amino acid derivs. and pharmaceutical compns. contg.them
US5401516A (en) * 1992-12-21 1995-03-28 Emisphere Technologies, Inc. Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof
US5439686A (en) 1993-02-22 1995-08-08 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for in vivo delivery of substantially water insoluble pharmacologically active agents and compositions useful therefor
DE69413590D1 (de) 1993-04-23 1998-11-05 Rhone Poulenc Chimie Polyanhydroasparaginsäure und seine bioabbaubaren Hydrolyseprodukte

Also Published As

Publication number Publication date
AU6276596A (en) 1996-12-30
US5824345A (en) 1998-10-20
WO1996040070A1 (en) 1996-12-19
EP0831784A4 (en) 2000-07-19
CA2219035A1 (en) 1996-12-19
EP0831784A1 (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507916A (ja) 芳香剤及び香料
US6100285A (en) Method of solubilizing itraconazole
US5976569A (en) Diketopiperazine-based delivery systems
US5667806A (en) Spray drying method and apparatus
EP2816999B1 (en) Organogels and emulsions for biological and non-biological applications
US6051258A (en) Proteinoid emulsions and methods for preparation and use thereof
JP4741505B2 (ja) 非対称ゲル化剤
WO1996009813A9 (en) Diketopiperazine-based delivery systems
JP2001517694A (ja) 活性剤輸送システム
TW403653B (en) Dry compositions
JP5727932B2 (ja) 低分子ゲル化剤により化合物が内包されたゲル
Cao et al. Supramolecular nanoparticles of calcitonin and dipeptide for long-term controlled release
KR20020019913A (ko) 단백질의 빠른 탈수법
KR100841421B1 (ko) 미세구형 분자각인 고분자의 제조방법
Ghosh et al. Self-assembly and potassium ion triggered disruption of peptide-based soft structures
Wang et al. Amphiphilic zein hydrolysate as a delivery vehicle: The role of xanthophylls
MXPA97009085A (es) Fragancias y saborizantes
Shima et al. Synthesis and preparation of nanoparticles composed of amphiphilic poly (γ-glutamic acid) with different hydrophobic side chains and their potential of membrane disruptive activity
Pattnaik et al. Supercritical fluid technologies: A green solvent approach for pharmaceutical product development
LeFevre et al. The effect of structure on the resolution of dansyl amino acids using beta-cyclodextrin as a mobile phase additive in reversed-phase thin-layer chromatography
Naidoo et al. Bidirectional solid phase synthesis of a model oligoglycine bolaamphiphile and purification by rapid self‐assembly
KR100530994B1 (ko) 졸-겔 전환법을 이용한 분자각인 고분자의 제조방법
KR20230054695A (ko) 발향 지지체를 제조하기 위한 퍼퓸 조성물
JP6868267B2 (ja) アミノ酸含有両親媒性分子および有機ナノチューブ
JPS63222104A (ja) ゲル型防虫剤