JPH05268986A - モノクローナル抗体及びリンパ球の活性法 - Google Patents

モノクローナル抗体及びリンパ球の活性法

Info

Publication number
JPH05268986A
JPH05268986A JP3154151A JP15415191A JPH05268986A JP H05268986 A JPH05268986 A JP H05268986A JP 3154151 A JP3154151 A JP 3154151A JP 15415191 A JP15415191 A JP 15415191A JP H05268986 A JPH05268986 A JP H05268986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mab
monoclonal antibody
mab4
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3154151A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert S Mittler
エス ミットラー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH05268986A publication Critical patent/JPH05268986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ヒトの主要組織適合性複合(MHC)クラスI
分子に見出だされるHLA決定因子と反応性のMab4
−10と名付けられたモノクローナル抗体を提供。 【構成】協同刺激剤を要することなくリンパ球を活性化
するハイブリドーマATCCNo.HB10355によ
り生成したMHCクラスI分子と反応性の4−10と名
付けられたモノクローナル抗体に関する。又リンパ球を
固定化モノクローナル抗体(Mab)4−10と接触す
ることにより、又は少ない数の付着性細胞の存在下リン
パ球をMab4−10と接触することにより、リンパ球
好ましくはT細胞を活性化する。 【効果】Mab4−10は、休止細胞に対して直接に細
胞分裂促進性であり、協同刺激の他のどんな形も必要と
しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リンパ球を活性化する
方法に関し、さらに詳しくはT細胞を活性化するための
主要組織適合性複合(MHC)クラスI分子と反応性の
モノクローナル抗体の用途に関する。
【0002】
【従来の技術】「T細胞」としても知られているTリン
パ球は、少なくとも二つのやり方で免疫応答を仲介す
る。細胞毒性T細胞は、特定の標的細胞の溶解に関係
し、一方ヘルパーT細胞は、B細胞の増殖及び分化を助
け、抗原特異性抗体の生成を導く(Kimball編、
Introduction to Immunolog
y、第2版、11〜13章、Macmillan Pu
blishing Co.(1986))。
【0003】CD抗原は、その機能がこれらの抗原につ
いて統一した命名を与えることにあるInternat
ional Workshopにより命名されたよう
に、細胞の表面上のモノクローナル抗体(Mab)の反
応性により規定される天然に生ずる細胞表面分化抗原で
ある(McMichael編、Leukocyte T
yping III、Oxford Universi
ty Press、Ox−ford、英国(1987)
参照)。周知のCD抗原は、汎T抗原、CD3、CD
2、CD5、CD6及びCD7、ヘルパーT細胞サブセ
ットに特異性のCD抗原、CD4及びサプレッサーT細
胞サブセットに特異性のCD抗原、CD8を含む(Le
dbetterら、Perspectives in
Immuno−genetics and Histo
compatibility、6巻、Heise編、L
ymphocyte Surface Antigen
s、325〜40ページ、American Soci
ety for Histo−compatibili
ty and Immunogenetics、New
York、(1984))。CD28は、T細胞の多く
に存在する抗原である(Yamadaら、Eur.J.
Immunol.15:1164〜1169(198
5))。これらのCD抗原は、受容体として機能すると
考えられ、T細胞のシグナル形質導入に関係している
が、T細胞活性化(リンパ球のシグナル形質導入及び増
殖)におけるそれらの正確な機能は、知られていない。
【0004】T細胞は、活性化されて、抗原をもたらす
細胞上の抗原と、T細胞の表面上のT細胞受容体(T
i)及びその結合したCD3複合体(CD3/Ti受容
体複合体とも呼ばれる)の相互反応を経てそれらの機能
を行なう(Reinherzら、「Clonotypi
c Surface Structure on Hu
man T Lymphocytes:Functio
nal and Biochemical Analy
sis of the Antigen Recept
or Complex」、Immunol.Rev.8
1:95〜129(1984))。一般に、T細胞は、
抗原が抗原をもたらす細胞上の特別な主要組織適合性複
合体(MHC)をエンコードした抗原と結合するときの
み、抗原に応答することが観察された。ヒトの主要組織
適合性複合体(MHC)は、二三の構造的に関連のある
遺伝子座よりなる。これらの遺伝子座の一つの遺伝子生
成物であるMHCクラスIは、β−ミクログロブリン
として知られている不変の12000ダルトンの蛋白と
非共有的に結合した45000ダルトンの高度に多形性
細胞表面糖蛋白よりなる。これらの2個の蛋白により形
成された複合体は、殆どすべての有核細胞で発現される
(Ploeghら、「MajorHistocompa
tibility Antigens、the hum
−an (HLA−A、−B、−C) and mur
ine (H−2K、H−2D) Class I M
olecules」、Cell24:287(198
1))。免疫遺伝学及び血清学により始め移植抗原とし
て規定されたが(Mescher、「Histocom
patibility Antigens:Struc
ture and Function」、Parham
ら編、Chapman and Hall、Londo
n、53〜83ページ(1982))、MHCクラスI
分子複合体は、インスリン、グルカゴン、ソマトスタチ
ン、表皮成長因子(EGF)及びインターロイキン−2
(IL−2)に対する受容体を含む種々のホルモン受容
体と結合することが示された(Dueら、「The M
ajor Histocompatibility C
ompl−ex Class I Heavy Cha
in as a structu−ral Subun
it of the Human Cell Memb
r−ane Insulin Receptor:Im
plication forthe Range of
Biological Functions of
Histocompatibility Antige
ns」、Proc.Natl.Acad.Sci.
(U.S.A.)83:6007(1986);Sch
reiberら、「Interactions Bet
ween Ma−jor Histocompatib
ility Complex Anti−gens a
nd Epidermal Growth Facto
r Re−ceptors on Human Cel
ls」、J.Cell Biol.98:725(19
84);Simonsenら、「Compound R
e−ceptors in the Cell Mem
brane:Rumina−tions from t
he Borderland of Immuno−l
ogy and Physiology」、Prog.
Allergy 36:151(1985);及びSh
aronら、「Possible Asso−ciat
ions Between IL−2 Recepto
rs andClass I HLA Molecul
es on T cells」、J.Immunol.
141:3512(1988))。
【0005】抗原のT細胞認識は、抗原と結合したMH
Cをエンコードした生成物の群により制限されると云わ
れる。このMHC制限の結果は、細胞毒性T細胞がクラ
スIMHC抗原分子と結合した抗原により活性化され、
ヘルパーT細胞がクラスIIMHC分子と結合した抗原
により活性化されることになる(Kimball、前
述)。最近、クラスI抗原が活性化ヒトT細胞上のCD
8と結合することが示された(Bushkinら、「P
hysical Association Be−tw
een the CD8 and HLA Class
I Molec−ules on the Surf
ace of Activated Hu−man T
Lymphocytes」、Proc.Natl.A
cad.Sci.U.S.A.85:3985(198
8))。他の研究は、CD8がp56lckと名付けら
れた細胞内蛋白チロシンキナーゼと結合することを示し
ている(Vielletteら、「The CD4 a
nd CD8 T Cell Surface Ant
igens are Associated with
the Internal Membrane Ty
rosine−Prot−ein Kinase p5
lck」、Cell56:301(1988))。T
細胞受容体の成分のチロシンのリン酸化は、T細胞の活
性化を調節するのに助けになると思われ、p56lck
がこの工程に関与することを示唆する或る証拠がある
(Vielletteら、「Signal Trans
ductionThrough the CD4 Re
ceptor Involves the Activ
ation of the Internal Mem
b−rane Tyrosine−Protein K
inase p56lck」Nature 338:2
57(1989))。
【0006】二三の実験室は、MHCクラスI抗原への
モノクローナル抗体が末梢T細胞、T細胞系及びIL−
2依存T細胞クローンにおける活性化シグナルを伝達す
ることを示した(Geppertら、「Activat
ion of HumanT4 Cells by C
rosslinking Class I MHCMo
lecules」、J.Immunol.140:21
55(1988);Geppertら、「Activa
tion of Human T CellClone
s and Jurkat Cells by Cro
sslin−king Class I MHC Mo
lecules」、J.Immun−nol.142:
3763(1989);Gillilandら、「Si
gn−al Transduction in Lym
phocyte Acti−vation Throu
gh Crosslinking of HLACla
ss I Molecules」、Human Imm
unol.25:269(1989))。その上、MH
Cクラス1抗原の橋かけは、追加の刺激剤なしにIL−
2依存クローンにおける、又はホルボールエステル或い
はクラスIに対する抗CD3 Mabの何れかにより同
時に刺激された休止T細胞におけるT細胞の増殖を導く
(Geppert、上述、1989)。これらの研究
は、MHCクラスI分子が、リンパ球の調節において以
前考えられていたのよりもより複雑な役割を演じ、そし
てMHCクラスI抗原が、リンパ球の活性化を調節する
シグナル形質導入の経路に直接含まれるという必然的な
証拠をもたらす。しかし、全部の抗MHCクラスI抗体
がこの可能性を有するとは限らない。
【0007】クラスI分子に対する機能的に独特な単形
態性決定因子に関する証拠が、最近発表された。これら
のデータは、けっ歯類T細胞で発現されたQa−2抗原
(MHCクラスI分子)と反応性の抗体が、もしそれら
がQa−2分子のアルファー3領域と反応するならば、
増殖のみを導入することが出来ることを示している(H
ahnら、「Anti−Qa−2 Induced T
Cell Ac−tivation. The Pa
rameters of Activa−tion,t
he Definition of Mitogeni
c andNonmitogenic Antibod
ies,and the Di−fferential
Effects on CD4 vs CD8
TCells」、J.Immunol.143:407
(1989))。
【0008】腫瘍細胞を攻撃するように刺激された白血
球特にリンパ球を用いる免疫療法は、癌に対する療法の
期待出来る方法である。この方法の一つは、獲得免疫療
法であり、その場合、リンパ球はインターロイキン−2
(IL−2)により生体外で刺激されて成長し細胞毒性
となり、次に生物に再導入されて腫瘍細胞と闘うことに
なる(Rosenbergら、「A New Appr
oach to the Adoptive Immu
notherapy of Cancer with
Tumor−Infiltrating Lympho
cytes」、Science 223:1318〜1
321(1986))。腫瘍細胞を攻撃するためにリン
パ球を刺激する方法は、周知である。例えば、活性化T
細胞は、天然キラー(NK)欠損T細胞のフィトーヘマ
グルチニン(PHA)刺激又は精製したT細胞のIL−
2刺激を用いて、腫瘍細胞に対して溶解性になることが
報告されている。Thieleら、「Anti−CD3
and Thor−bol Myristate A
cetate Regulation of MHC
unrestricted T Cell Cytot
oxici−ty」、J.Immunol.1140:
3253(1988);Calam−oniciら、
「IL−2−Dependent Expansion
of CD3 Large Granular L
ymphocytes Expr−essing T
Cell Receptor−δ△」、J.Immu−
nol.140:2527(1988);及びDaml
eら、「Inter−leukin−2−Activa
ted Human Killer Ce−lls a
re Derived From Phenotypi
cally Heterogeneous Precu
rsors」、J.Immunol.137:2814
(1986))。
【0009】リンパ球を活性化するためにMHCクラス
I抗原と反応性の新しい抗体を得るのが有用である。
又、協同刺激剤を要することなく腫瘍細胞を攻撃するた
めにT細胞を活性化する方法を見付けることが望まし
い。
【0010】
【発明の概要】従って、本発明は、協同刺激剤を要する
ことなくリンパ球を活性化するハイプリドーマATCC
No.HB10355により生成したMHCクラスI
分子と反応性の4−10と名付けられたモノクローナル
抗体を提供する。本発明は、又好ましくはリンパ球を固
定化モノクローナル抗体(Mab)4−10と接触する
ことにより、又は少ない数の付着性細胞の存在下リンパ
球をMab4−10と接触することにより、リンパ球好
ましくはT細胞を活性化する方法を提供する。Mab4
−10は、休止細胞に対して直接に細胞分裂促進性であ
り、協同刺激の他のどんな形も必要としない。Mab4
−10は、MHCクラスI抗原の新規なHLA決定因子
を認識するように思われる。
【0011】図1は、下記の実施例に記載された、SD
S−PAGEを還元することにより分離された種々のM
abの免疫沈降物のオートラジオグラフである。(第1
の実験から:Mab4−10(レーン2)、W6/32
(レーン4)、2TE.205(レーン7)及び1T.
B72(レーン8);そして第2の実験から:MabW
6/32(レーン9)、Mab4−10(レーン11)
及びMab4−10によりプレクレアーされしかも免疫
沈降されたW6/32(レーン13))。
【0012】図2は、下記の実施例に記載された、Ma
b抗CD3及びRAMIgG(▲黒四角▼−▲黒四角
▼);Mab4−10及びRAMIgG(●−●);M
ab抗CD3及びMab4−10及びRAMIgG(◆
−◆);及びMab4−10のみ(▲−▲)による刺激
後の休止末梢T細胞におけるカルシウムの動員を示すグ
ラフである。
【0013】図3は、下記の実施例に記載された、刺激
後72時間の[H]−チミジン配合により測定された
Mab4−10誘導T細胞の増殖を示すグラフである。
(Mab抗−CD3(▲黒四角▼−▲黒四角▼)、Ma
b4−10(●−●)、Mab W6/32(◆−
◆)、Mab抗−CD5(○−○)又はMab抗−CD
28(▲− ▲)により刺激されたT細胞)。
【0014】図4は、下記の実施例に記載された、Ma
b4−10誘導増殖のカイネティクスのグラフである。
(細胞は、Mab吸着Mab抗CD3(▲黒四角▼−▲
黒四角▼)、Mab抗CD28(○−○);又はMab
4−10(●−●)とともに培養された))。
【0015】図5は、下記の実施例に記載された、Ma
b4−10のフラグメントのT細胞増殖に対する効果を
示すグラフである。(5A:T細胞は、Mab4−10
の固定化(F(ab’)フラグメント(●−●);全
分子Mab4−10(○−○)又はMab W6/32
(▲黒四角▼−▲黒四角▼)に加えられた;5B:T細
胞は、Mab4−10の吸着したF(ab’)フラグ
メント(▲黒四角▼−▲黒四角▼);吸着された一価F
ab4−10(○−○);又は300ng/穴で可溶性
Fab4−10を含む吸着したF(ab’)(△−
△)に加えられた)。
【0016】図6は、下記の実施例に記載された、マク
ロファージの存在下の[H]−チミジン配合により測
定されたT細胞増殖に対する可溶性Mab4−10の効
果のグラフである。(6A:2%のマクロファージを含
むT細胞を、吸着したMab4−10(□−□);Ma
b1T.B72(△−△);Mab9.3(●−●)又
は可溶性Mab4−10(▲黒四角▼−▲黒四角▼)に
加えた;6B:2%のマクロファージを含むT細胞を、
吸着したMab4−10(▲黒四角▼−▲黒四角▼);
可溶性Mab4−10(▲−▲);吸着したW6/32
(△−△);又は可溶性F(ab’)4−10(●−
●)に加えた)。
【0017】図7は、下記の実施例に記載された、[
H]−チミジン配合により測定されたT細胞増殖に対す
るMHCクラスI抗原及びCD8の同時橋かけの効果の
グラフである。(T細胞を、吸着したMab4−10の
み(▲黒四角▼−▲黒四角▼);Mab OKT6のみ
(▲−▲);Mab4−10及びMab OKT6(●
−●);MabOKT4D(□−□)又はMab OK
T8A(△−△)とともに培養した)。
【0018】図8は、下記の実施例に記載された、[
H]−チミジン配合により測定されたCD4(▲黒四
角▼−▲黒四角▼)又はCD8(●−●)の精製した
集団に対する固定化Mab4−10の効果のグラフであ
る。
【0019】図9は、Mab4−10によりCD4
細胞の活性化に対するMab抗−CD4の効果のグラフ
である。(CD4T細胞は、吸着したMab4−10
(●−●);吸着したMab4−10及びMab抗CD
4(○−○);又は吸着したMab及び吸着したMab
抗CD1(▲黒四角▼−▲黒四角▼)の存在下培養され
た)。
【0020】図10は、下記の実施例に記載された、M
ab4−10活性化T細胞のフロー・サイトメトリーの
分析のグラフである。
【0021】図11は、下記の実施例に記載された、抗
クラスIMabのパネルを用いるMHCクラスI抗原の
クロスブロッキングの評価を示す棒グラフである。
【0022】本明細書に記載された本発明をより詳しく
理解するために、下記の詳細な記述が示される。
【0023】本発明は、ヒトの主要組織適合性複合(M
HC)クラスI分子に見出だされるHLA決定因子と反
応性の、Mab4−10と名付けられたモノクローナル
抗体に関する。Mab4−10は、協同刺激剤を必要と
することなく疾患を治療するのに、改良した細胞免疫応
答のためにリンパ球を活性化するのに用いることができ
る。
【0024】Mab4−10は、交雑のパートナーの一
つとして、免疫化した宿主動物好ましくはマウスから、
抗体生成細胞例えば脾臓又はリンパ球様細胞を用いて、
Kohler及びMilstein、Nature 2
65:495(1975)の体細胞交雑の技術に従って
一般に作ることができる。Mabを生成する方法は、免
疫原としてヒト扁桃リンパ球を用いてMittler
ら、「Gene−ration and Charac
terization of Mono−clonal
Antibodies Reactive with
Hu−man B Lymphocytes」、J.
Immunol.131:1754(1983)により
記載された方法に従って、下記の実施例1に記載されて
いる。融合は、免疫化したCAFマウスからの脾臓を
用いて行なわれる。免疫化マウスから得られた抗体生成
細胞は、融合剤例えば1000〜6000ダルトンの大
体のMrを有するポリエチレングリコール(PEG)を
用いて、適切な癌(骨髄腫)細胞系P3U1と交雑(融
合)される。選択的培地例えばHAT培地(Littl
efild、Science 145:709(196
9))に対して感作性の骨髄腫細胞系は、有効に融合
し、高度の安定なレベルの発現を支持し、その交雑パー
トナーによる抗体の分泌が用いられる。全ての種類から
の骨髄腫細胞が用いられるが、これらの特徴を有するけ
っ歯類及びラットの骨髄腫系が好ましい。これらの系の
例は、Salk Institute CellDis
tribution Center、P.O.Box
1809、SanDiego、California、
92112から入手できるオリジナルMOPC−21及
びMPC−11マウス腫瘍から由来するものである。約
1:10〜約10:1の範囲の骨髄腫細胞:抗体生成細
胞の比が、通常用いられる。個々の細胞の濃度は、概し
て約10〜10の範囲にあり、好ましくは1×10
〜5×10細胞/ml融合培地の範囲である。約3
0〜60%(w/v)及び好ましくは35%(w/v)
の融合剤を含むバランスした塩の溶液が融合培地として
用いられる。融合後、細胞は融合剤を除くために融合剤
のない培地により洗浄される。それらは、次に選択的培
地に接種され培養されて、非交雑原細胞を除き、選択的
培地に抵抗性のあるハイブリッドのみを残し、そして骨
髄腫原細胞の不死性を有する。培養は、通常約3〜5週
間を要する。
【0025】生存ハイブリドーマは、間接免疫蛍光法及
びフロー・サイトメトリーにより又は酵素結合免疫吸着
アッセイ(ELISA)によりMHCクラスI抗原に対
する抗体の生成について検査される。ポジティブなハイ
ブリドーマ・クローンは、制限希釈法によりサブクロー
ンされる。サブクローンにより分泌されたモノクローナ
ル抗体4−10は、周知の技術例えば硫酸アンモニウム
沈殿、ゲル濾過クロマトグラフ、DEAEセルロースク
ロマトグラフィ、蛋白A又はアフィニティクロマトグラ
フィにより、生体内で成長したとき、培地又は腹水から
分離できる。所望ならば、抗体をさらに精製すること
は、超遠心分離及びミクロ濾過により達成できる。
【0026】Mab4−10は、生物学的物質の寄託に
関するブタペスト協定の規定に従ってthe Amer
ican Type Culture Collect
i−on(ATCC)、Rockville、MDに寄
託され、次の寄託番号を与えられた。ハイブリドーマ;
4−10、ATCC番号;HB10355、寄託日;1
990年2月13日。
【0027】予想されないことであるが、Mab4−1
0は、抗CD3抗体、インターロイキン−2(IL−
2)又はホルボール−12−ミリステート−13−アセ
テート(PMA)のような剤による協同刺激を要するこ
となくリンパ球例えばT細胞を活性化する。活性化は、
約0.5〜約2%の付着性細胞の存在下固定化Mab4
−10又はMab4−10とT細胞を接触することによ
り達成できる。Mab4−10及びT細胞活性化のその
使用は、休止末梢血液T細胞が固定化Mab4−10と
のインキュベーションにより生体内で活性化できる好ま
しい態様により例示される。固定化Mab4−10によ
るT細胞の処理は、細胞内のカルシウム動員の顕著な増
大により示されるような、休止T細胞におけるシグナル
形質導入を生じた。さらに、Mab4−10によるT細
胞の活性化は、IL−2受容体の急速な発現、MHCク
ラスI抗原の上方調節及びTi−CD3複合体の下方調
節を誘発した。Mab4−10は、又下記に示されるク
ロスブロッキング実験及び免疫蛍光滴定曲線により示さ
れるように、新規なMHCクラスI決定因子を認識する
ように見える。
【0028】他の好ましい態様において、付着性細胞
(マクロファージ)の存在下のMab4−10及び可溶
性Mab4−10の固定化F(ab’)フラグメント
は、休止T細胞に増殖を誘発することが示された。固定
化抗CD8Mabは、Mab4−10誘発T細胞増殖を
阻害した。さらに、Mab4−10は、CD4T細胞
に比べて、CD8T細胞を優先的に活性化することを
示した。又、他の抗クラスIMabが、投与量依存の関
係でT細胞の活性化にMab4−10により補強され、
Mab4−10によるT細胞の活性化は抗CD3又は抗
CD28Mabとの同時の橋かけにより増強できること
が立証された。
【0029】Mab4−10及び本発明の組成物は、リ
ンパ球の活性化に有用であり、それ故疾患の症状例えば
感染、疾患、癌、AIDS及び自己免疫障害における細
胞免疫応答を調節するのに使用される。Mab4−10
は、T細胞の欠損又は調節不能がある疾患の症状におけ
る細胞免疫応答の調節に特に有用である。
【0030】本発明は、又疾患の症状における細胞免疫
応答の調節のために生体内又は生体外の何れかでMab
4−10によりリンパ球を処理する方法を包含する。
【0031】本発明の一つの態様によれば、Mab4−
10又はMab4−10のF(ab’)フラグメント
は、T細胞の生体外活性化に用いられる。この活性化は
患者から採ったTリンパ球を生体外でMab4−10と
接触させ、それによりT細胞が活性化されるようにな
り、次にオートロガス・ドナーへ再注入されることによ
り行なわれる(Rosenbergら、「Immuno
therapy ofCancer by Syste
mic Administration ofLymp
hoid Cells Plus Interleuk
in−2」、J.Biol.Resp.Modif.
3:5501〜5511(1984))。この処理法
は、又他の免疫調節剤との生体外同時インキュベーショ
ン又は予備インキュベーションを含む。この治療法は、
治療のための腫瘍細胞と結合した抗原と反応性の標的ヘ
テロ複合体背後抗体のような比較的大きな剤の使用を避
ける有利さを有する。獲得治療において、リンパ球は生
体外で活性化され、これらのリンパ球のみが患者に導入
されて腫瘍細胞を殺すか又は免疫疾患を治療する。
【0032】別の態様によれば、Mab4−10及びM
ab4−10のF(ab’)フラグメントは、恐らく
他の剤例えばIL−2、成長因子又は作用的抗体例えば
抗CD5と一緒に、患者にMab4−10を注射するこ
とにより生体内でT細胞を活性化するのに使用できる
(例えばClarkら、「Amplification
of the Immune Response by
AgonisticAntibodies」、Imm
unology Today 7:267〜270(1
986)参照)。
【0033】Mab4−10及びMab4−10のF
(ab’)フラグメントは、又従来の投与法を用いて
生体内に投与でき、それは、以下のものに制限されない
が、静脈内、経口、皮下、腹腔内又はリンパ腺内投与が
ある。静脈内投与が好ましい。
【0034】Mab4−10及びMab4−10のF
(ab’)フラグメントを含む本発明の製薬組成物
は、種々の投与の形で用いられ、それらに限定されない
が、固体、半固体及び液体の投与の形例えば錠剤、ピ
ル、粉末、液体溶液又は懸濁液、座薬、重合体状マイク
ロカプセル又はマイクロベシクル、リポソーム及び注射
可能又は注入可能な溶液を含む。好ましい形は、投与の
態様及び治療の応用に依存する。組成物は、当業者に周
知の従来の製薬上許容可能な担体例えばヒト血清アルブ
ミン、緩衝物質例えばリン酸塩、水又は塩又は電解質を
含むことができる。
【0035】本発明の組成物に関する投与の最も有効な
態様及び投与量の範囲は、疾患の程度及び経路、患者の
健康及び治療に対する応答及び治療する医師の判断に依
存する。従って、Mab4−10の投与量は、個々の患
者に応じなくてはならない。それにもかかわらず、Ma
b4−10の有効な投与量は、約1〜約100mg/m
の範囲である。T細胞の生体外の治療には、10
胞当たり約100μg〜2mgのMab4−10の投与
量が用いられる。
【0036】
【実施例】下記の実施例は、本発明を説明し、さらに本
発明を行いしかも用いるのに当業者を助けるのに提供さ
れる。実施例は、特許により与えられる保護又は開示の
範囲を制限することを決して目的とするものではない。
【0037】実施例 モノクローナル抗体(Mab)4−10の製造及びMa
b4−10を用いるT細胞の活性化
【0038】本実施例は、Mab4−10の製造及びT
細胞の活性化におけるその使用を記載している。
【0039】モノクローナル抗体ハイブリドーマATC
C No.HB10355により生成されるMab4−
10(クローン3TE4−10.2C10E)(Ig
:k)は、Mi−ttlerら、「Generat
ion and Characteriza−tion
of Monoclona1 Antibodies
React−ive with Human B L
ymphocytes」、J.Imm−unol.13
1:1754(1983)により記載されたように、ヒ
ト扁桃リンパ球により免疫化されたCAFマウスから
の脾臓により生じた融合から由来した。Mab4−10
は、制限希釈により5回サブクローンされたMab4−
10のクローンである。MHCクラスI抗原で発現した
単形態性決定因子と反応性のMab 2TE.205
(IgG2b:k)(Bristol−Myers S
quibb Co.、Wallingford、CT)
及び1T.B72(IgG2a:k)(Bristol
−Myers Squibb Co.、Walling
ford、CT)は、Mab4−10を生成するのに用
いられたやり方により由来した。これらのMabは、下
記の実験におけるMab4−10との比較のために用い
た。
【0040】HLA、B及びC分子の単形態性決定因子
と反応性のMab W6/32(ATCC No.HB
95)(IgG2a:k)、BB7.7(ATCC N
o.HB94)(IgG2b)並びにβ−ミクログロ
ブリンを認識するBBM.1E9(ATCC No.H
B28)(IgG2b:k)は、ATCC、Rockv
i−lle、MDから得られた。CD3イプシロン鎖と
反応性のMab OKT3(IgG2a:k)(ATC
C No.CRL 8001)及びCD5分子と反応性
のMab OKT1(IgG:k)(ATCC No.
CRL8013)は、Ortho Pharmaceu
tical Corp.(Raritan、NJ)によ
り提供された。CD28と反応性のMab 9.3(I
gG2a:k)(ATCC No.HB10271)
は、Ledbetter博士、Onco−gen、Se
atle、WAにより供給された。T細胞受容体、CD
2、CD3、CD4、CD8、IL−2受容体、トラン
スフェリン受容体、Mo−1又はHLA−DRに特異的
なフルオロクロム複合抗体(フルオレセインイソチオシ
アナート(FITC)又はフィコエリテリン複合体の何
れか)は、Becton−Dickinson Imm
unocytometry System(Mo−un
tainview、CA)から入手した。さらに、それ
ぞれCD4及びCD8抗原と反応性のMab OKT4
0及びOKT8Aは、Ortho Phar−mace
utical Corp.(Raritan、NJ)に
より提供された。
【0041】モノクローナル抗体及びそれらの蛋白分解
フラグメントの精製
【0042】腹水を滅菌的にマウスから集め、4℃で1
0分間20000×gでの遠心分離により透明にした。
透明にした腹水を、10分の1容量の1.0Mトリス−
HCl、pH8.0を加えることにより、PH8.0に
調節した。腹水を、0.02%のナトリウムアジドを含
み4℃に保たれた0.1Mトリス−HClにより平衡し
たプロティンA−セファロース4Bカラム(Pharm
acia−LKB、Piscataway、NJ)に通
した。カラムの溶離液を278nmでイン−ラインUV
モニターによりモニターした。O.D.が基線に戻った
とき、緩衝液を0.1Mグリシン−HCl、pH3.0
に変え、結合したIgGを5滴の1.0Mトリス−HC
lを含むフラクション・コレクター管に集めて抗体溶液
を中性にした。増殖及び活性化の研究に用いた全ての抗
体を、又製造者(Phar−macia−LKB)の指
示に従ってプロティンGクロマトグラフィにより別に精
製した。
【0043】F(ab’)及びFabl価4−10フ
ラグメントの製造は、Goding、「Monoclo
nal Antibodies:Principles
and Practice」、Academic P
ress、Orlando、FL、118〜124ペー
ジ(1983)により記載されているように行なわれ
た。抗体フラグメントは、HPLCサイズ排除クロマト
グラフィにより精製され、前述したように、SDS−P
AGEゲル電気泳動及び銀染色により純度についてチェ
ックした(Mittlerら、「T cell Rec
eptor−CD4 Physical Associ
ation in a Murine TCell H
ybridoma:Induction by Ant
ig=en Receptor Ligation」、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA、8
6:8531(1989))。最後に、全てのMabを
使用前にDulbeccoのリン酸塩緩衝塩水(D−P
BS)について十分に透析し、0.22μmフィルター
を通すことによりミリポア・フィルター滅菌した。Ma
bフラグメントを、間接免疫蛍光法によりMHCクラス
I分子に結合するそれらの能力についてテストし、T細
胞系へのFITCラベルMab4−10の結合をブロッ
クするそれらの能力についてテストした。
【0044】プラスチック培養プレートへの抗体の吸着
【0045】全ての精製した抗体を、カルシウム及びマ
グネシウム(GIBCO Labs)とともにD−PB
Sについて透析し、1mg/mlに濃縮した。100μ
g/mlで抗体溶液200マイクロlをマイクロタイタ
ー・プレートの一列に並んだ初めの3穴に入れ、次にD
−PBSで連続して3倍に希釈した。抗体は、200μ
lのD−PBSで3回プレートを洗う前に、室温で1〜
1.5時間吸着させた。吸着した抗体の量を、或る場合
には痕跡量の125IラベルMabを含むことにより求
めた。用いた条件下、約1000、300、100及び
30ng/穴の抗体が結合された。最後のミクロプレー
トの洗浄直後、完全RPMI 1640中に1×10
/mlで懸濁したT細胞200μlを、12チャンネル
ピペットを用いてプレートの個々の穴に入れ、次に37
℃でインキュベートした。
【0046】T細胞の調製
【0047】ヒトT細胞を正常のボランテアの静脈穿刺
により得た末梢全血から調製した。薬剤を採っているヒ
ト又はアレルギーに罹っているヒトは、これらの研究か
ら除いた。T細胞は、上述のMittler(198
3)の方法に従って、フィコル・ハイパク密度勾配で単
核細胞を分離し、次にSBRCによりT細胞をローゼッ
トすることにより、新しく調製した。T細胞集団の純度
は、T細胞、B細胞及び単核細胞表面抗原に対するフル
オロクロム複合Mab(Becton−Dickins
on Immunocytometry Syste
m)を用いて直接免疫蛍光分析により評価した。分析
は、Becton−Dickins−on FACSs
tar・フロー・サイトメトリー(Becton−Di
ck−inson Immunocytometry
System)を用いて行なった。精製したT細胞を、
1%Pen/Strep及びL−グルタミン並びに10
%仔ウシ血清(FBS;GIBCO Labs、Gra
nd Island、NY)を含むRPMI 1640
中で培養した。
【0048】CD4及びCD8T細胞サブセット
は、ヒツジ抗マウスIgG被覆磁気ビードを用いてネガ
チブ選択により調製した(Gaudernackら、
「Is−olations of Pure func
tionally ActiveCD8 T Cel
ls. Positive Selection wi
th Monoclonal Antibodies
Directly Conjugated to Mo
nosized Magnetic Mi−crosp
heres」、J.Immunol.Meth.90:
179(1986))。簡単に云えば、未分離T細胞
を、抗CD4Mab又は抗CD8Mabの何れかを50
μg/mlで含むD−PBS中で1×10/mlの濃
度で氷上で30分間予めインキュベートした。細胞を、
次に1×10/mlで再懸濁する前に15ml量のD
−PBSで3回洗った。細胞を次に40:1の比(ビー
ド:細胞)で抗マウスIgG被覆磁気ビードと混合し
た。混合物を、15分間4℃で冷凍下ローテーターで攪
拌した。抗体被覆細胞へ結合した磁気粒子を、15ml
のD−PBS中に混合物を含む15ml容三角試験管の
側面にマグネットを置くことにより除いた。磁気粒子に
より結合しない流体及び細胞は、次の試験管にデカンテ
ーションされ、この方法を3回繰り返した。磁気粒子に
より結合しないT細胞を、2回洗い、2×10細胞/
mlで10%FBS、1%Pen/Strep及び1%
L−グルタミンを含むRPMI 1640に再懸濁し、
使用するまで氷上に貯蔵した。CD4及びCD8
胞サブセットの純度は、CD4又はCD8の何れかと反
応性のフィコエリテリン複合モノクローナル抗体(Be
cton−Di−ckinson Immunocyt
ometry System)を用いてフロー・サイト
メトリー及び直接免疫蛍光法により求めた。全ての実験
において、サンセットの純度は、95%より大きかっ
た。
【0049】ラジオラベリング、免疫沈降及びSDS−
PAGE
【0050】Mab4−10により認識した細胞表面分
子(抗原)を同定するために、下記の予め形成した免疫
複合体を用いて、末梢血液T細胞をラジオヨード化し、
トリトンX100に可溶化し、そしてMab4−10又
は他の以前確認された抗クラスIMabの何れかにより
免疫沈降した。
【0051】休止末梢T細胞を、ラクトペルオキシダー
ゼ法によってNa−125Iによりラジオヨード化した
(Mittlerら、「Activation Hum
anB Cells Display A Funct
ional IL−2 Receptor」、J.Im
munol.134:2393(1985))。ラベル
した細胞を、次に1%トリトンX100及び1mM P
MSF、1mMベンズアミジン、20μg/mlの下記
のそれぞれ(トリプシン阻害剤、アンチペイン、ペプス
タチンA、ロイペプチン)及び2mM EDTA及びE
GTAを含むRIPA融解緩衝液中で融解した。1×1
細胞/100μlのRIPA融解緩衝液を60分間
氷上でインキュベートし、核及び不溶性の屑を45分間
100000×gで遠心分離することにより除いた。次
に融解物を用いるまで−70℃で貯蔵するか、又は4℃
で1時聞加熱殺菌したStaphylococcusa
ureus Cowan Strain I(Igso
rb)の10%v/v懸濁液50μによりプレクリアー
した。Igsorbを遠心分離により除き、第二のプレ
クリアリングは、ウサギ抗マウスIgG血清により予め
沈殿したマウス骨髄腫蛋白(IgG)よりなる非反応
性の予め形成した複合体(PFC)を用いて行なわれ
た。このやり方は、2回繰り返され、各インキュベーシ
ョンは、2時間続き、両者は4℃に保ったローターター
で攪拌しつつ行なった。100μlのプレクレアーした
融解物を、研究中のMabの一つにより作られたPFC
20μlとともにインキュベートした。免疫沈降物を一
晩4℃で攪拌しつつインキュベートした。次の朝、沈降
物をそれぞれ1%でトリトンX100及びデオキシコレ
ートを含む10〜20%ショ糖密度勾配により遠心分離
した。沈降物を、次に1mM PMSFを含む融解緩衝
液で2回洗い、サンプル緩衝液に溶解した。各免疫沈降
物を、SDS−PAGEゲルにかける前に100℃で5
分間加熱した。サンプルを、前述の方法(Mittle
r、前記、(1985))に従って還元条件で処理し
た。オートラジオグラフィを以前に記述したように行な
った(Swanstromら、「X−Ray Inte
nsifying Scr−eens Greatly
Enhance the Detection by
Autoradiography of the R
adioacti−ve isotopes 32
and 125I」、 Anal. Biochem.
86:184(1978))。
【0052】図1は、還元条件下の4〜20%Mab4
−10(レーン2);W6/32(レーン4);2T
E.205(レーン7);及び1T.B72(レーン
8)の免疫沈降物のオートラジオグラフを示す。理解さ
れるように、全ての免疫沈降物は、MHCクラスI重鎖
及びβ−ミクログロブリンに相当する45kd及び1
2kdの2本のMWバンドを示した。別の実験におい
て、Mab W6/32及び4−10は、さらに免疫沈
降させられ、還元条件下で10%SDS−PAGEゲル
で処理された(それぞれレーン9及び11)。T細胞融
解物は、Mab W6/32によりプレクリアーされ、
次にMab4−10により沈降された。レーン13で、
Mab W6/32はMab4−10反応性物質の多く
を除き、さらに2種の抗体が同じ抗原を認識することを
指示していることが、分かる。又、用いた条件下で、M
ab4−10は、200kdの見かけのMWaを有する
蛋白を同時に沈降した。このバンドは、活性化T細胞に
以前観察されたが、休止T細胞では観察されず、そして
プレクリアリング免疫沈降及び蛍光共鳴エネルギー転移
の検討により白血球の共通の抗原CD45として同定さ
れた。
【0053】これらの結果は、Mab4−10がMHC
クラスI抗原を免疫沈降することを立証する。
【0054】カルシウム動員
【0055】正常の休止末梢血液T細胞にカルシウム動
員を誘発するMab4−10の能力をテストした。末梢
血液T細胞に、以前記述されているように(Rabin
o−vitchら、「Hetrogeneity Am
ong T Cells in Intracellu
lar Free Calcium Respo−ns
es After Mitogen Stimulat
ion with PHA or Anti−CD3.
Simultaneous use of−Indo
l−1 and Immunofluorescenc
e withFlow Cytometry」、J.I
mmunol.137:952(1986))、蛍光カ
ルシウムキレート剤Indo−1(Reserch O
r−ganics、Eugene、OR)を付加した。
T細胞を、使用するまで室温で25mMのHEPESを
含むRPMI 1640中に1×10/mlで懸濁し
た。刺激は、Mab OKT3又はMab4−10の何
れかが500ng/mlの濃度で加えられた予め加温さ
れた(37℃)RPMI 1640(900μl)に1
00μlのIndo−1を付加した細胞を導入すること
により行なった。一方、Mab4−10及びMab O
KT3を、それぞれ500ng/ml及び100ng/
mlでともに加えた。室温で1〜4分間インキュベーシ
ョンした後、1μlの純粋なウサギ抗マウスIgG血清
を加えて細胞結合Mabを橋かけした。細胞内カルシウ
ムの動員は、次に10分間にわたりモニターされた。カ
ルシウム動員の分析は、150mWの出力で351〜3
62nmに同調した5ワットのアルゴン・レザーを備え
たEPICSモデル753フロー・サイトメーター(C
oulter Electronics Corp.、
Hialeah、FL)により細胞毎に行なわれた。フ
ィルターの組合せ及び分析方法は、Kei−nerら、
「CD−45 Protein Tyrosine P
hosph−atase Crosslinking
Inhibitor T CellReceptor
CD3−Mediated Activation o
fHuman T Cells」、J.Immuno
l.143:23(1989)及び Mittler
ら、「Synergism Between HIV−
gp120 and gp120 specific
Antibody inBlocking Human
T Cell Activation」、Scien
ce 245:1380(1989)に記載されている
ように行なわれた。
【0056】図2において、可溶性Mab4−10によ
るT細胞の処理は、細胞内カルシウムの基本的レベルに
影響しないことが分かる。Mab4−10により2分間
T細胞を予備処理し次に1μlのウサギ抗マウスIgG
血清(RAMIG)を加えると、RAMIGの添加2分
後でピークとなる細胞内カルシウムのささやかであるが
検出可能なしかもやや抑制された上昇を導いた。可溶性
Mab抗CD3により次に2分後RAMIGによるT細
胞の同様な処理は、RAMIGの添加30秒以内に、遊
離のイオン化細胞内カルシウムのレベルを顕著に増大さ
せた。Mab抗CD3及び4−10の混合物次にRAM
IGとともにT細胞をインキュベートすることは、Ma
b抗CD3誘発刺激により観察されるのよりも2倍の動
員した細胞内カルシウムのレベルを生じさせた。その
上、これらの条件下で観察された刺激のカイネテイクス
は、抗CD3のみで観察されたのと同じであった。従っ
て、Mab4−10は、T細胞における細胞内カルシウ
ムを動員するのに抗CD3と協同で働く。
【0057】T細胞のMab4−10活性化
【0058】他の刺激剤の不存在下休止末梢血液T細胞
に増殖性応答を誘発するMab4−10の能力を検討し
た。末梢血液T細胞は、抗体なしに、又はそれにMab
W6/32、4−10、9.3、OKT1又はOKT
3の種々の組合せが個々に吸着された96穴平底ミクロ
タイター・プレート(Corning Plast−i
cs、Corning、NY)でそれらをインキュベー
トすることにより生体外で活性化された。1穴当たりの
吸着された抗体の量は、ラジオラベルされた125Iト
レーサーMabの添加により計算された。或る場合に
は、方法は、表現型及び細胞サイクル分析用に十分な数
の細胞(2×10)を活性化するために24穴2ml
クラスター・プレートで繰り返された。増殖に対するM
abの効果は、72時間プラスチック穴底に吸着される
種々の濃度のMabとともに高度に精製されたT細胞
(2×10/穴)をインキュベートすることを伴っ
た。細胞は、採取18時間前に0.5μCi[H]−
チミジン/穴によりパルスされた。サンプルを次にシン
チレーション・バイアルに入れ、液体シンチレーション
分光法によりカウントした。全アッセイは、3検体につ
いて行なわれた。これらの実験の結果を図3〜9に示
す。データの点は、1分当たりの平均カウントとしてプ
ロットされ、標準偏差は、常に指示された平均値の10
%以内であった。
【0059】休止T細胞を0.3〜30ng/穴のMa
b4−10又はMab OKT3により刺激したとき、
H−チミジンの配合に対する投与量依存性が観察され
た(図3)。対照的に、Mab W6/32、9.3
(抗CD28)又はOKT1(抗CD5)は、増殖を誘
発出来なかった。これらの抗体に対する細胞の応答のな
さは、細胞が生体内で予め活性化されなかったことを示
した。それは、これらの条件下抗CD5又は抗CD28
の何れかが増殖性応答を誘発したと考えられるからであ
る(Ledbetterら、「Antibodies
to Tp67and Tp44 Augment a
nd Sustain prolif−erative
Responses of Activated T
Ce−lls」、J.Immunol.135:23
31(1985))。
【0060】Mab4−10誘発増殖のカイネティクス
【0061】Mab4−10誘発T細胞増殖のカイネテ
ィクスを検討した。末梢血液T細胞を、前記のように、
それにMab抗CD3、Mab抗CD28又はMab4
−10の何れかを吸着させた96穴平底ミクロタイター
・プレートで、10日間培養した。コントロール培養物
は、IL−2生産を研究するために、PMAとともに固
定化Mab抗CD28、抗CD3又は抗CD3を含ん
だ。CD28を用いて、T細胞が予め活性化されないこ
とを立証した。アッセイ中毎日、100μlの培養上澄
み液を採ってIL−2の生成を測定した。培養物を次に
6時間[H]−チミジンによりパルスし、採集し、カ
ウントした。
【0062】Mab4−10の存在下、T細胞は、10
日間の間連続して増殖し、一方抗CD3は、72時間で
ピークとなる増殖を誘発した(図4)。さらに、Mab
4−10刺激細胞は、培養上澄み液に検出可能な量のI
L−2を分泌しなかったが、抗CD3刺激培養物は分泌
した。
【0063】Mab4−10誘発T細胞増殖のF(a
b′)フラグメントによるT細胞増殖の誘発
【0064】休止T細胞に増殖を誘発する4−10のF
(ab′)フラグメントの能力を立証した。F(a
b′)4−10、全分子Mab4−10及びMab
W6/32を、種々の濃度で96穴ミクロタイター・プ
レートの表面に固定化した。2×10T細胞/穴を加
えた。培養72時間後、穴を0.5μC8 H−チミ
ジンによりパルスし、採集しそして6時間後カウントし
た。未処理4−10抗体分子と同じく、F(ab′)
フラグメントは、休止T細胞を増殖させるようにした
が、他の抗クラスIMab、W6/32は出来なかっ
た。F(ab′)4−10を用いる増殖に対する投与
量依存性は全抗体分子を用いるのと殆ど同じであった
(図5A)。未処理抗体分子と同じく、F(ab′)
フラグメントは、プラスチック培養プレートに固定化さ
れるとき細胞分裂促進性であった。
【0065】T細胞増殖に対するFab一価4−10の
効果
【0066】F(ab′)4−10が未処理抗体と同
じくT細胞を増殖させるのに有効であったので、T細胞
の増殖を誘発する4−10の一価フラグメントの能力を
テストした。PBL T細胞を、300ng/穴で、種
々の濃度の吸着したF(ab′)4−10Mab、吸
着した一価Fab4−10又は可溶性Mab4−10を
含む吸着したF(ab′)を含有する穴に加えた。培
養物を0.5μCiH−チミジンによりパルスし、7
2時間培養し、採集し、液体シンチレーション分光法に
よりカウントした。
【0067】F(ab′)フラグメントとは異なり、
一価4−10はたとえプラスチック培養プレートに吸着
されたときでもT細胞の増殖を刺激しなかった(図5
B)。Fab4−10がT細胞を活性化出来なかった理
由は、間接免疫蛍光分析により判断されるように、クラ
スI分子を結合するその無能力によるものではない。そ
の上、可溶性の形の一価4−10は、固定化4−10に
より誘発されるT細胞の活性化を阻害し(図5B)、そ
れがクラスI分子に結合することを立証した。
【0068】マクロファージの存在下のT細胞増殖に対
する可溶性Mab4−10の効果
【0069】時には、可溶性の形のMab4−10が休
止細胞を活性化することが認められた。これは培養物中
の付着性単細胞の存在によるものであると、次に確かめ
られた。2%マクロファージを含む精製したPBL T
細胞は、2×10細胞/穴でミクロタイター・プレー
トに加えられ、プレートには下記のMabが種々の濃度
で吸着していた。Mab4−10(□−□)、Mab1
T.B72(△−△)、Mab9.3(●−●)又は可
溶性の形のMab4−10(▲黒四角▼−▲黒四角
▼)。細胞は、72時間培養され、前述のようにH−
チミジンによりパルスした。図6Aに示されるように、
2%E−ローゼット・ネガティブ末梢血液白血球を、増
殖させるために精製したT細胞、可溶性Mab4−10
誘発T細胞に加えた。同じ培養条件下で、固定化4−1
0は、又細胞分裂促進性であったが、他の抗クラスIM
ab、1T.B72及び抗CD28Mab(9.3)
は、固定化するとき細胞分裂促進性ではなかった。抗C
D28MabがT細胞増殖を誘発できないこのことは、
細胞が予め活性化されず、この条件下でMab9.3が
T細胞に対して細胞分裂促進性であることから、IL−
2が培養物中に存在しないことを立証した。
【0070】マクロファージの存在下のT細胞増殖に対
する可溶性F(ab′)4−10の効果 図6Bは、マクロファージが、それらのFc受容体とM
ab4−10との相互反応により可溶性Mab4−10
誘発T細胞増殖に対してそれらの協同作用を及ぼすこと
を示す。2%マクロファージを含むPBL T細胞は、
前記のように、種々の濃度の吸着したMab4−10
(▲黒四角▼−▲黒四角▼)、可溶性Mab4−10
(▲−▲)、吸着したMab W6/32(△−△)又
は可溶性F(ab′)4−10(●−●)の存在下培
養した。培養物をH−チミジンによりパルスし、採集
し、カウントした。付着性細胞の存在下の可溶性4−1
0は、吸着したMab4−10より有効ではないが、T
細胞を増殖させる。Mab W6/32は、増殖を誘発
することが出来なかった。図6Bに示すように、未処理
Mabとは対照的に、可溶性F(ab′)4−10
は、たとえそれが固定化されたときT細胞の有効な活性
剤として働いたとしても、マクロファージの存在下T細
胞を増殖させることが出来なかった。
【0071】T細胞の増殖に対する他の抗クラスIMa
bの効果
【0072】追加の刺激剤の不存在下休止T細胞に増殖
を誘発させる二三の抗クラスIMabの能力を表1に示
す。この実験において、T細胞は、吸着されたMabの
存在下、又は2%の付着性細胞を補給された可溶性Ma
bとともに培養された。テストされた抗体の中で、Ma
b4−10のみがT細胞について直接に細胞分裂促進性
であった。
【0073】
【表1】
【0074】T細胞増殖に対するMHCクラスI抗原及
びCD8の同時橋かけの効果
【0075】これらの実験は、抗CD4Mab(又はp
56lckと結合した)又は抗CD8Mabが、T細胞
を活性化するMab4−10の能力に影響するかどうか
を調べた。これらの抗体は、前述のように、96穴の培
養プレートに種々の濃度の抗CD4又は抗CD8の何れ
かを吸着させることにより、本アッセイ系におけるそれ
らの作用についてテストされた。抗CD4及び抗CD8
抗体を、又両者の抗体を培養プレートに吸着させた条件
下、固定した濃度のMab4−10に対して滴定した。
吸着した抗体の定量を前述のように行なった。実験の同
様なセットで、固定化Mab4−10誘発T細胞増殖を
ブロックする可溶性抗CD4又は可溶性CD8の何れか
の能力を評価した。900ng/穴で種々の濃度の吸着
したMab4−10のみ、Mab OKT6のみ、又は
30ng/穴のMab OKT6、OKT4D又はOK
T8Aの何れかを有するMab4−10を含有する96
穴ミクロタイター・プレートで、PBL T細胞を培養
した。T細胞を、6時間0.5μCiH−チミジンに
よりパルスする前に、72時間2×10/穴で培養し
た。
【0076】図7において、吸着したF(ab′)
−10が、投与量依存の形でT細胞の増殖を誘発するこ
とがわかる。同様に、30ng/穴で種々の濃度の固定
化F(ab′)4−10及び抗CD1を含む培養物
は、投与量依存の形でT細胞を活性化した。CD1は、
胸腺細胞及びランゲルハンス細胞においてのみ見出だせ
るクラスI抗原のホモログと反応性である(McMic
haelら、「A Human Thymocyte
Antigen Defined by AHybri
d Myeloma Monoclonal Anti
body」、Eur.J.Immunol.9:205
(1979);Fithianら、「Reactivi
ty of Langerhans Cells wi
th aHybridoma Antibody」、P
roc.Natl.Acad.Sci.USA 78:
2541(1981))。抗CD1Mabは含まれて、
第二の抗体の吸着が用いた条件下でT細胞のMab4−
10媒介活性化の結合を阻害しなかったことを示した。
抗CD4が抗CD1の代わりに30ng/穴で用いられ
たとき、T細胞の増殖は約25%阻害された。しかし、
抗CD8がF(ab′)4−10と30ng/穴で固
定化したとき、Mab4−10誘発増殖は、90%以上
阻害された。Mab4−10媒介増殖に対してMab抗
CD4により観察される弱い阻害作用は、抗CD4が下
記に示すようにCD4サブセットのMab4−10媒
介増殖を阻害出来なかったので、抗CD4と抗CD8と
の間の親和性の差によるものではない。
【0077】CD4及びCD8T細胞に対する固定
化Mab4−10の効果
【0078】固定化抗CD8Mabが未分離末梢血液T
細胞のMab4−10媒介増殖を驚くほど阻害し、一方
Mab抗CD4が極めて僅かな効果しか有しなかったと
いう発見から考えて、固定化Mab4−10に応答する
高度に精製されたCD4及びCD8T細胞の能力を
調べた。CD4及びCD8T細胞の精製した集団
を、種々の濃度の吸着したMab4−10を含む96穴
ミクロタイター・プレートで72時間培養した。培養の
終わりに、前述のように、細胞をH−チミジンにより
パルスし、採集しそしてカウントした。
【0079】図8は、T細胞の両方のサブセットが、M
ab4−10刺激に応じて増殖したことを示す。CD8
サブセットは、CD4サブセットに見出だされる匹
敵し得るレベルのH−チミジン配合に達するのに、約
5分の1の固定化Mab4−10を要した。図9は、C
D4T細胞のMab4−10媒介活性化は、Mab抗
CD4により阻害されることを示す。
【0080】末梢血液T細胞は、全てではないが殆どの
T細胞に対してT細胞受容体CD3複合体の下方調節を
導くことが観察された。Ti−CD3が選択的にCD4
又はCD8サブセツトに対して下方調節するかどう
かを確かめるために、Mab4−10活性化T細胞をF
ITCラベル抗CD3Mab及びフィコエリテリン複合
抗CD4又は抗CD8Mabによりダブル染色した。C
D4又はCD8T細胞を、前方角度光散乱器及び赤
色蛍光(即ちCD4又はCD8染色細胞)で電子的にゲ
イトし、緑色蛍光(CD3発現)の濃度を休止及び活性
化状態で各サブセットをモニターした。染色した細胞
を、FACStarフロー・サイトメーターで二色免疫
蛍光分析を用いてそれらの表面でCD3の発現について
分析した。ゲイティングは、フィコエリテリン複合抗C
D4又は抗CD8Mabの何れかによりダブル染色され
た1×10T細胞について行なわれた。各サブセット
のTi−CD3の濃度を、FITCラベルMab抗CD
3を用いて分析した。結果を図10に示す。
【0081】CD4及びCD8T細胞の両者におい
て、Ti−CD3複合体が、下方調節された。しかし、
CD8サブセットに対するTi−CD3の濃度は、C
D4サブセットに見出だされるのよりも顕著に低かっ
た(6分の1)。従って、二つの別々の基準より示され
るように、Mab4−10は、選択的にCD8T細胞
を活性化した。
【0082】Mab4−10誘発T細胞活性化に対する
抗MHCクラスIモノクローナル抗体の効果
【0083】二三の抗クラスIMabの活性を、T細胞
のMab4−10誘発活性化を増強又は阻害するそれら
の能力についてテストした。前記の同じプロトコールに
従い、Mab4−10を、種々の投与量の他のクラスI
決定因子に対する固定化抗体の存在下又は追加の抗体の
不存在下30ng/穴という最適下の濃度で固定化し
た。成熟T細胞と非反応性の抗CD1Mabを、結合し
た第二のMabの存在下のMab4−10活性化のため
のコントロールとして用いた。表2で、3−100ng
/穴の投与量の範囲の抗CD1はMab4−10媒介T
細胞増殖に効果を有しないことが分かる。Mab4−1
0とともにMab W6/32又はBB7.7を添加す
ることは、顕著にMab4−10媒介増殖を増大させる
が、Mab1T.B72、2TE.205又はBBM
1.E9による同様な処理は、T細胞増殖を増大しなか
った。その上、これらの他の抗クラスIMabの何れ
も、組合せて加えたとき、T細胞の増殖を誘発した。
【0084】
【表2】
【0085】Mab4−10とのエピトープ反応を特徴
付けるクロスブロッキング及び免疫蛍光の検討
【0086】Mab4−10はT細胞の活性化及び増殖
を直接誘発したが、他の抗クラスIMabはそうでなか
ったので、Mab4−10は、MHCクラスI分子の独
特な決定因子を認識するように見えた。これをテストす
るために、フロー・サイトメトリーを用いて、FITC
ラベルMab4−10の結合をブロックする種々の抗ク
ラスIMabの能力を測定した。
【0087】抗クラスI抗原又はβ−ミクログロブリ
ンと反応性のMabを、そのエピトープへのMab4−
10の結合をブロックするそれらの能力について評価し
た。抗CD3をネガティブ・コントロールとして用い
た。飽和結合は、5μgのFITC4−10/10
胞により達成された。10倍過剰の未ラベル4−10と
ともに5μgのFITC複合体とT細胞との同時インキ
ュベーションは、平均蛍光濃度を90%低下させた(蛍
光チャンネル152対チャンネル16)。クラスI重鎖
又はβ−ミクログロブリンの何れかと反応性であるこ
とが先に示された5種のMabのうち、唯一つ、Mab
1T.B72のみが、部分的にFITCラベルMab4
−10の結合をクロスブロックしたが(図11)、テス
トされた他の抗体の何れもMab4−10の結合を干渉
しなかった。事実、2種の抗体、BB7.7及びW6/
32は、顕著にFITCラベルMab4−10複合体の
結合を増大した。
【0088】上記の結果は、Mab4−10は、他の既
述の抗クラスIMabとは異なり、休止末梢血液T細胞
に対して直接に細胞分裂促進性であり、追加の刺激剤例
えばIL−2又は抗Ti−CD3の不存在下T細胞の活
性化及び増殖を誘発することを示す。クロスブロッキン
グの実験及び免疫蛍光敵定曲線に基づいて、Mab4−
10は、HLAクラスI分子の新規な決定因子を認識す
るように考えられる。
【0089】この実施例でさらに立証されるように、M
ab4−10媒介活性化の要件は最少であり、即ち抗体
が固定化した形で又は動員の不存在下でT細胞に提供さ
れ、少ない数の付着性細胞が存在するというものであ
る。橋かけは、必須のように考えられ、4−10の固定
化F(ab′)フラグメントはT細胞を増殖させるの
に未処理抗体分子と同様に有効であるが、一価4−10
はそうではない。Mab4−10とは異なり、付着性細
胞の存在下の可溶性F(ab′)フラグメントは、T
細胞について細胞分裂促進性ではない。これは、付着性
細胞は、抗体分子のFc部分に結合することにより可溶
性4−10抗体と互いに反応出来ることを示唆する。4
−10のFabフラグメントは、たとえ培養プレートに
固定化されても、T細胞を刺激出来なかった。吸着され
た一価の形がT細胞を活性化出来なかったことは、抗原
に対するその低い親和性、必要な抗体の配向における培
養プレートへのその無効な結合又はこの二つの組合せを
示している。Fab4−10がT細胞を活性化できない
ことは、抗原を結合するその無能力の反映ではなかっ
た。それは、一価の形が、間接免疫蛍光法により検出出
来、さらに重要なことであるが、未処理Mab4−10
によるT細胞活性化を、ブロック出来たからである。
【0090】本明細書に記載された抗クラスIMab及
びMab4−10のパネルを用いる競合結合実験の結果
は、Mab4−10がクラスI分子の新規な決定因子を
認識することを示唆している。1種のMab、1T.B
72のみが、部分的にMab4−10結合をブロックし
たが、T細胞の増殖を誘発出来ない。Mab4−10の
刺激効果は、テストされた全製品は非常に精製されたF
(ab′)フラグメントを含んで細胞分裂促進性であっ
たため、刺激因子による製品の汚染によらないことにな
る。さらに、緩衝液からのMab4−10の免疫減退
は、緩衝液の細胞分裂効果を廃棄した。
【0091】Mab4−10はCD4及びCD8
細胞の両者を活性化したが、CD8サブセットに属す
るT細胞は、CD4細胞よりもMab4−10の刺激
に激しく応答する。これは投与量依存の検討で明らかで
あり、その場合CD4は、CD8T細胞で観察され
た[H]チミジン配合の同じレベルを達成するため
に、Mab4−10濃度の約6倍の増大を必要とした。
その上、各サブセットから得たMab4−10活性化細
胞のフロー・サイトメトリー分析は、T細胞の両方のサ
ブセットがそれらのTi−CD3複合体を下方調節した
一方、CD8T細胞がCD4サブセットで観察され
たのより約6倍のファクターで、それらのT細胞受容体
を下方調節したことを明らかにした。これらの結果は、
CD4及びCD8T細胞のクローンの両者が、抗ク
ラスI刺激に応答するが、CD8サブセットがより大
きい有効性で応答することを示す以前の検討と一致する
(Ge−ppert、上記、1989)。
【0092】以前の検討は、T細胞のTi−CD3複合
体を橋かけすることにより誘発される活性化シグナル
は、CD4又はCD8と反応性のMabと同時に橋かけ
することにより増大出来ることを示している(Ande
rson、上記、1987;Emmerichら、「S
ynergism in the Activa−ti
on of Human CD8 T Cells b
y Cross−Linking the T−Cel
l Receptor Complex with t
he CD8 Differentiation An
tigen」、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 83:8298(1986))。対照的
に、Mab4−10及び抗CD8Mabを用いるクラス
I抗原及びCD8分子の同時橋かけは、劇的にT細胞増
殖を阻害した。CD4分子及びクラスI分子の同時橋か
けは、T細胞の4−10媒介活性化に対して僅かな阻害
効果を有したに過ぎなかった。抗CD8MabがT細胞
増殖をブロックするために、それは又固定化されねばな
らなかった。
【0093】上記の例は、MHCクラスI分子の新規な
決定因子を認識するMab4−10によるT細胞活性化
の要件をもたらす。既述の抗クラスIMabとは異な
り、4−10は直接敵にT細胞に対して細胞分裂促進性
である。Mab4−10がその細胞分裂促進性作用を精
製したT細胞の集団に働かせるために、それは好ましく
はプラスチック培養プレートに固定化される。Mab4
−10の固定化は、もし少量例えば少なくとも0.5〜
2%の付着性細胞がT細胞培養物に加えられるならば、
回避される。
【0094】本発明に関係する当業者には明らかであろ
うが、本発明は、本発明の趣旨又は必須の特徴から離れ
ることなく、特に上述されたもの以外の形に具現でき
る。上述の本発明の特別な態様は、それ故、例示として
考え、制限するものと考えてはならない。本発明の範囲
は、上述に含まれた実施例に制限されるよりむしろ請求
の範囲に示された通りである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、上記の実施例に記載された、SDS−
PAGEを還元することにより分離された種々のMab
の免疫沈降物のオートラジオグラフである。(第1の実
験から:Mab4−10(レーン2)、W6/32(レ
ーン4)、2TE.205(レーン7)及び1T.B7
2(レーン8);そして第2の実験から:MabW6/
32(レーン9)、Mab4−10(レーン11)及び
Mab4−10によりプレクレアーされしかも免疫沈降
されたW6/32(レーン13))。
【図2】図2は、上記の実施例に記載された、Mab抗
CD3及びRAMIgG(▲黒四角▼−▲黒四角▼);
Mab4−10及びRAMIgG(●−●);Mab抗
CD3及びMab4−10及びRAMIgG(◆−
◆);及びMab4−10のみ(▲−▲)による刺激後
の休止末梢T細胞におけるカルシウムの動員を示すグラ
フである。
【図3】図3は、上記の実施例に記載された、刺激後7
2時間の[H]−チミジン配合により測定されたMa
b4−10誘導T細胞の増殖を示すグラフである。(M
ab抗−CD3(▲黒四角▼−▲黒四角▼)、Mab4
−10(●−●)、Mab W6/32(◆−◆)、M
ab抗−CD5(○−○)又はMab抗−CD28(▲
−▲)により刺激されたT細胞)。
【図4】図4は、上記の実施例に記載された、Mab4
−10誘導増殖のカイネティクスのグラフである。(細
胞は、Mab吸着Mab抗CD3(▲黒四角▼−▲黒四
角▼)、Mab抗CD28(○−○);又はMab4−
10(●−●)とともに培養された))。
【図5】図5は、上記の実施例に記載された、Mab4
−10のフラグメントのT細胞増殖に対する効果を示す
グラフである。(5A:T細胞は、Mab4−10の固
定化(F(ab′)フラグメント(●−●);全分子
Mab4−10(○−○)又はMab W6/32(▲
黒四角▼−▲黒四角▼)に加えられた;5B:T細胞
は、Mab4−10の吸着したF(ab′)フラグメ
ント(▲黒四角▼−▲黒四角▼);吸着された一価Fa
b4−10(○−○);又は300ng/穴で可溶性F
ab4−10を含む吸着したF(ab′)(△−△)
に加えられた)。
【図6】図6は、上記の実施例に記載された、マクロフ
ァージの存在下の[H]−チミジン配合により測定さ
れたT細胞増殖に対する可溶性Mab4−10の効果の
グラフである。(6A:2%のマクロファージを含むT
細胞を、吸着したMab4−10(□−□);Mab1
T.B72(△−△);Mab9.3(●−●)又は可
溶性Mab4−10(▲黒四角▼−▲黒四角▼)に加え
た;6B:2%のマクロファージを含むT細胞を、吸着
したMab4−10(▲黒四角▼−▲黒四角▼);可溶
性Mab4−10(▲−▲);吸着したW6/32(△
−△);又は可溶性F(ab′)4−10(●−●)
に加えた)。
【図7】図7は、上記の実施例に記截された、[H]
−チミジン配合により測定されたT細胞増殖に対するM
HCクラスI抗原及びCD8の同時橋かけの効果のグラ
フである。(T細胞を、吸着したMab4−10のみ
(▲黒四角▼−▲黒四角▼);Mab OKT6のみ
(▲−▲);Mab4−10及びMab OKT6(●
−●);MabOKT4D(□−□)又はMab OK
T8A(△−△)とともに培養した)。
【図8】図8は、上記の実施例に記載された、[H]
−チミジン配合により測定されたCD4(▲黒四角▼
−▲黒四角▼)又はCD8(●−●)の精製した集団
に対する固定化Mab4−10の効果のグラフである。
【図9】図9は、Mab4−10によりCD4T細胞
の活性化に対するMab抗−CD4の効果のグラフであ
る。(CD4T細胞は、吸着したMab4−10(●
−●);吸着したMab4−10及びMab抗CD4
(○−○);又は吸着したMab及び吸着したMab抗
CD1(▲黒四角▼−▲黒四角▼)の存在下培養され
た)。
【図10】図10は、上記の実施例に記載された、Ma
b4−10活性化T細胞のフロー・サイトメトリーの分
析のグラフである。
【図11】図11は、上記の実施例に記載された、抗ク
ラスIMabのパネルを用いるMHCクラスI抗原のク
ロスブロッキングの評価を示す棒グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/06 //(C12P 21/08 C12R 1:91)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要組織適合性クラスI分子と反応性の
    ハイプリドーマATCCNo.HB10355生成モノ
    クローナル抗体4−10。
  2. 【請求項2】 ハイプリドーマATCC No.HB1
    0355により生成したモノクローナル抗体。
  3. 【請求項3】 リンパ球をハイプリドーマATCC N
    o.HB10355により生成したモノクローナル抗体
    4−10と接触させることよりなるリンパ球を活性化す
    る方法。
  4. 【請求項4】 該リンパ球がT細胞である請求項3の方
    法。
  5. 【請求項5】 該モノクローナル抗体4−10が固定化
    されている請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 付着性細胞がリンパ球に加えられる請求
    項3の方法。
  7. 【請求項7】 約0.5%〜約2%の付着性細胞が加え
    られる請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 主要組織適合性クラスI分子と反応性の
    他のモノクローナル抗体の添加をさらに含む請求項3の
    方法。
  9. 【請求項9】 主要組織適合性クラスI分子と反応性の
    前記の他のモノクローナル抗体が、モノクローナル抗体
    W6/32及びモノクローナル抗体BB7.7よりなる
    群から選ばれる請求頂8の方法。
  10. 【請求項10】 該モノクローナル抗体4−10がF
    (ab’)フラグメントの形である請求項3の方法。
  11. 【請求項11】 モノクローナル抗体4−10による前
    記の活性化が、抗CD3モノクローナル抗体との同時の
    橋かけにより増強される請求項3の方法。
  12. 【請求項12】 該抗CD3モノクローナル抗体がモノ
    クローナル抗体OKT3である請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 モノクローナル抗体4−10による前
    記の活性化が、抗CD28モノクローナル抗体との同時
    の橋かけにより増強される請求項3の方法。
  14. 【請求項14】 該抗CD28モノクローナル抗体がモ
    ノクローナル抗体9.3である請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 製薬上許容しうる担体中の有効量のモ
    ノクローナル抗体10又はMab4−10のF(a
    b’)フラグメントを含む生体内でリンパ球を活性化す
    る組成物。
  16. 【請求項16】 製薬上有効な量の請求項15の組成物
    を患者に投与する段階を含む免疫疾患を治療する方法。
  17. 【請求項17】 a)生体外でリンパ球をモノクローナ
    ル抗体4−10と接触させて該リンパ球を活性化して活
    性化リンパ球を生成する段階;及び b)該活性化リンパ球を患者に導入して免疫疾患を治療
    する段階よりなる患者の免疫疾患を治療する方法。
JP3154151A 1990-03-19 1991-03-14 モノクローナル抗体及びリンパ球の活性法 Pending JPH05268986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49579690A 1990-03-19 1990-03-19
US495796 1990-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268986A true JPH05268986A (ja) 1993-10-19

Family

ID=23970023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154151A Pending JPH05268986A (ja) 1990-03-19 1991-03-14 モノクローナル抗体及びリンパ球の活性法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0448057B1 (ja)
JP (1) JPH05268986A (ja)
AT (1) ATE137802T1 (ja)
CA (1) CA2038397A1 (ja)
DE (1) DE69119278T2 (ja)
DK (1) DK0448057T3 (ja)
ES (1) ES2087923T3 (ja)
GR (1) GR3020108T3 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479269B2 (en) 1988-11-23 2009-01-20 Genetics Institute, Llc Methods for selectively enriching TH1 and TH2 cells
US6685941B1 (en) 1988-11-23 2004-02-03 The Regents Of The University Of Michigan Methods of treating autoimmune disease via CTLA-4Ig
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5541155A (en) 1994-04-22 1996-07-30 Emisphere Technologies, Inc. Acids and acid salts and their use in delivery systems
US5578323A (en) 1992-06-15 1996-11-26 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid carriers and methods for preparation and use thereof
US5714167A (en) 1992-06-15 1998-02-03 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US6099856A (en) 1992-06-15 2000-08-08 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5447728A (en) * 1992-06-15 1995-09-05 Emisphere Technologies, Inc. Desferrioxamine oral delivery system
US6221367B1 (en) 1992-06-15 2001-04-24 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5451410A (en) * 1993-04-22 1995-09-19 Emisphere Technologies, Inc. Modified amino acids for encapsulating active agents
US6331318B1 (en) 1994-09-30 2001-12-18 Emisphere Technologies Inc. Carbon-substituted diketopiperazine delivery systems
US5693338A (en) 1994-09-29 1997-12-02 Emisphere Technologies, Inc. Diketopiperazine-based delivery systems
US5629020A (en) 1994-04-22 1997-05-13 Emisphere Technologies, Inc. Modified amino acids for drug delivery
US5443841A (en) 1992-06-15 1995-08-22 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid microspheres and methods for preparation and use thereof
US5792451A (en) 1994-03-02 1998-08-11 Emisphere Technologies, Inc. Oral drug delivery compositions and methods
US5811127A (en) 1992-06-15 1998-09-22 Emisphere Technologies, Inc. Desferrioxamine oral delivery system
US5401516A (en) 1992-12-21 1995-03-28 Emisphere Technologies, Inc. Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof
US5709861A (en) 1993-04-22 1998-01-20 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for the delivery of antigens
US5643957A (en) 1993-04-22 1997-07-01 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5958457A (en) 1993-04-22 1999-09-28 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for the delivery of antigens
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
CA2191586A1 (en) * 1994-06-03 1995-12-14 Carl H. June Methods for selectively stimulating proliferation of t cells
US5989539A (en) 1995-03-31 1999-11-23 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5650386A (en) 1995-03-31 1997-07-22 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for oral delivery of active agents
CN1151836C (zh) 1995-03-31 2004-06-02 艾米斯菲尔技术有限公司 用作传送活性剂的化合物和组合物
US6090958A (en) 1995-03-31 2000-07-18 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5866536A (en) 1995-03-31 1999-02-02 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5965121A (en) 1995-03-31 1999-10-12 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6001347A (en) 1995-03-31 1999-12-14 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5820881A (en) 1995-04-28 1998-10-13 Emisphere Technologies, Inc. Microspheres of diamide-dicarboxylic acids
US5750147A (en) 1995-06-07 1998-05-12 Emisphere Technologies, Inc. Method of solubilizing and encapsulating itraconazole
US5667806A (en) 1995-06-07 1997-09-16 Emisphere Technologies, Inc. Spray drying method and apparatus
US6051258A (en) 1995-06-07 2000-04-18 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid emulsions and methods for preparation and use thereof
US5824345A (en) 1995-06-07 1998-10-20 Emisphere Technologies, Inc. Fragrances and flavorants
AU7072596A (en) 1995-09-11 1997-04-01 Emisphere Technologies, Inc. Method for preparing omega-aminoalkanoic acid derivatives from cycloalkanones
WO1997047288A1 (en) 1996-06-14 1997-12-18 Emisphere Technologies, Inc. Microencapsulated fragrances and method for preparation
US6060513A (en) 1997-02-07 2000-05-09 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6313088B1 (en) 1997-02-07 2001-11-06 Emisphere Technologies, Inc. 8-[(2-hydroxy-4-methoxy benzoyl) amino]-octanoic acid compositions for delivering active agents
US5939381A (en) 1997-02-07 1999-08-17 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5876710A (en) 1997-02-07 1999-03-02 Emisphere Technologies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5804688A (en) 1997-02-07 1998-09-08 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5990166A (en) 1997-02-07 1999-11-23 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5879681A (en) 1997-02-07 1999-03-09 Emisphere Technolgies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5863944A (en) 1997-04-30 1999-01-26 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5962710A (en) 1997-05-09 1999-10-05 Emisphere Technologies, Inc. Method of preparing salicyloylamino acids

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658020A (en) * 1979-04-26 1987-04-14 Ortho Pharmaceutical Corporation Monoclonal antibody to human helper T cells
US4637983A (en) * 1979-10-09 1987-01-20 Ortho Pharmaceutical Corporation Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to human cytotoxic and suppressor T cells, antibody, and methods
FI105320B (fi) * 1988-04-04 2000-07-31 Oncogen Menetelmä vasta-aineheterokonjugaattien valmistamiseksi, joita käytetään imusoluaktiivisuuden säätelyssä ja diagnoosissa
WO1990013629A1 (en) * 1989-05-11 1990-11-15 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. A method for the activation of t cells

Also Published As

Publication number Publication date
ES2087923T3 (es) 1996-08-01
DE69119278T2 (de) 1997-01-23
DK0448057T3 (da) 1996-05-28
EP0448057A1 (en) 1991-09-25
ATE137802T1 (de) 1996-05-15
CA2038397A1 (en) 1991-09-20
EP0448057B1 (en) 1996-05-08
GR3020108T3 (en) 1996-08-31
DE69119278D1 (de) 1996-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05268986A (ja) モノクローナル抗体及びリンパ球の活性法
EP0445228B1 (en) Immunotherapy involving cd28 stimulation
US5601819A (en) Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
FI105320B (fi) Menetelmä vasta-aineheterokonjugaattien valmistamiseksi, joita käytetään imusoluaktiivisuuden säätelyssä ja diagnoosissa
de Landazuri et al. Evidence that natural cytotoxicity and antibody-dependent cellular cytotoxicity are mediated in humans by the same effector cell populations
US20080305092A1 (en) Methods of treating autoimmune disease via CTLA-4IG
JPH0159867B2 (ja)
WO1993019767A1 (en) Cd28 pathway immunoregulation
JP2006034294A (ja) モノクローナル抗体5c8が特異的に結合するタンパク質
RO114743B1 (ro) Metoda pentru inducerea tolerantei celulelor t intr-o gazda, impotriva unui tesut sau organ transplantat
US6685941B1 (en) Methods of treating autoimmune disease via CTLA-4Ig
NO317020B1 (no) Immunstimulatoriske monoklonale antistoffer
WO1994017184A1 (en) Modulation of physiological responses of lymphocytes by cd38 or antibodies thereto
US20120269806A1 (en) Methods of inducing tolerance
US7138243B2 (en) NTB-A, a surface molecule involved in natural killer cells activity
Harris et al. Identification of an evolutionarily conserved, function-associated molecule on human natural killer cells.
WO1995015340A1 (en) Monoclonal antibodies to antigens expressed by human dendritic cells
De Jong et al. Regulation of T-cell differentiation by CD2 and CD28 accessory molecules.
JP2003534283A (ja) 天然で誘導されたかまたは人工的に誘導された免疫抑制後にt細胞免疫サーベイランスを回復もしくは増強するための方法
US5028424A (en) Antibodies to receptor and antigen for natural killer and non-specific cytotoxic cells
Goedegebuure et al. Induction of lysis by T cell receptor gamma delta+/CD3+ T lymphocytes via CD2 requires triggering via the T11. 1 epitope only.
US5229494A (en) Receptor for natural killer and non-specific cytotoxic cells
US5185430A (en) Antigen recognized by natural killer and non-specific cytotoxic cells
CN113735973B (zh) 一种抗SIRPα抗体及其应用
US8597636B2 (en) Method for treating autoimmune diseases and compositions therefor