JPH11500177A - 燃料導管用の熱可塑性組成物 - Google Patents

燃料導管用の熱可塑性組成物

Info

Publication number
JPH11500177A
JPH11500177A JP9514114A JP51411497A JPH11500177A JP H11500177 A JPH11500177 A JP H11500177A JP 9514114 A JP9514114 A JP 9514114A JP 51411497 A JP51411497 A JP 51411497A JP H11500177 A JPH11500177 A JP H11500177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
copolymer
weight
thermoplastic
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9514114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199121B2 (ja
Inventor
グアイタ,チェザーレ
スペロニ,フランコ
Original Assignee
ニルテク イタリア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニルテク イタリア filed Critical ニルテク イタリア
Publication of JPH11500177A publication Critical patent/JPH11500177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199121B2 publication Critical patent/JP3199121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、燃料油、ガソリン、ディーゼル油又はアルコールのような燃料のための容器、より特定的には燃料タンク又はエンジンに燃料を供給するための導管(ライン)を製造するための改善された性質を示す熱可塑性組成物に関する。本発明は、より特定的には、熱可塑性ポリマーから作られたマトリックスと熱可塑性組成物のレジリエンスを改善する少なくとも1種の化合物とを含む熱可塑性組成物であって、前記マトリックスが少なくとも1種の第一の熱可塑性コポリマーと少なくとも1種の第二の熱可塑性ポリマー又はコポリマーとの混合物から成り、前記の第一の熱可塑性コポリマーが、ε−カプロラクタムと以下の群:・少なくとも9個の炭素原子を有するアミノ酸又はその対応するラクタム;・ヘキサメチレンジアミンと少なくとも9個の炭素原子を有する二酸との、ε−カプロラクタムの重量対ヘキサメチレンジアミン及び二酸の合計重量の比が4〜9の範囲である混合物:から選択される少なくとも1種のモノマーとを共重合することによって得られたものであり、前記の第二の熱可塑性ポリマー又はコポリマーが、9個未満の炭素原子を有するモノマーを重合することによって得られたものであることを特徴とする、前記組成物に関する。マトリックス中の第二のポリマー又はコポリマーの重量含有率は40〜80重量%の範囲であり、レジリエンス変性用化合物の重量含有率は熱可塑性組成物の20〜50%の範囲である。前記の組成物を成形することによって得られた燃料導管のような物品は、優れた用途特性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料導管用の熱可塑性組成物 本発明は、燃料油、ガソリン、ディーゼル油又はアルコールのような燃料のた めの容器、より特定的には燃料タンク又はエンジンに燃料を供給するための導管 (conduit)を製造するための改善された性質を示す熱可塑性組成物に関する。 用語「燃料」には、内燃エンジン又は高圧縮型エンジンにおいて燃料として用 いられる炭化水素の様々な混合物が含まれるものとする。従って、この用語は特 に燃料油、ディーゼル油及びすべての範疇のガソリン、並びに炭化水素とアルコ ールとの混合物等を包含する。 ポリヘキサメチレンアジパミド(PA6.6)やポリカプロラクタム(PA6 )を熱可塑性ポリマーマトリックスとして含む組成物は燃料導管の製造に適さな いことが知られている。 これは、これらのポリマーが塩化亜鉛(ZnCl2)溶液のような塩水に対す る耐性を示さないためである。このような耐性は自動車製造業者によって要求さ れ、特に塩水に対する燃料導管の耐性についてSAE国際基準844に規定され ている。簡単に言えば、この試験は、曲げ力を加えながら材料を塩水(一般的に はZnCl2)中に浸漬した時に亀裂やひび割れが生じたりすることに対する材 料の耐性を測定することから成る。この特性は、応力亀裂抵抗性又は「ZnCl2 試験」の名前で一般的に知られている。そして、PA6.6又はPA6から作 られた管は、ZnCl2溶液中に浸漬して機械的応力下に置くと、数分間でひび 割れを生じ、破裂することさえある。 この問題を解決するために、もっと多数、即ち11又は12個の炭素原子を有 するモノマーから得られたポリアミドを用いることが提唱されている。 これらのポリアミド11又は12は、ZnCl2に対して改善された耐性を示 すが、しかし周囲温度における衝撃強さに限度があり且つ製造費用が高い。さら に、これらのポリマーは炭化水素透過性が高い。 また、米国特許第5256460号明細書には、熱可塑性コポリマーと官能基 がグラフト結合されたポリオレフィンとの混合物を含む熱可塑性組成物が提唱さ れている。この熱可塑性コポリマーは、ε−カプロラクタムを少なくとも9個の 炭素原子を有するアミノ酸モノマー若しくはそれらのラクタムと共に又はヘキサ メチレンジアミンと少なくとも9個の炭素原子を有するジカルボン酸とのモノマ ー混合物と共に共重合することによって得られる。好ましいコポリマーとして、 ε−カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミン及び36個の炭素原子を有する二 量体酸を含むモノマー混合物を共重合することによって得られるコポリアミド( PA6/6.36)が記載されている。 このコポリマーはまた、組成物に対して0.1〜40重量%の重量割合のポリ アミド11又は12との混合物として用いることもできる。 また、この混合物は組成物に対して0.1〜20重量%、好ましくは1〜7重 量%の割合のポリアミド6を含むことができるとも記載されている。 これらの組成物は、良好な「ZnCl2試験」に対する耐性を示す。しかしな がら、コポリマー6/6.36のある種の機械的特性、例えば破裂強度は、ポリ アミドPA6又はPA6.6のものよりも弱い。 これらの欠点を解消するために、本出願人は、米国特許第5246460号明 細書の組成物とほぼ同程度の「ZnCl2試験」に対する耐性を示ししかしもっ と優れた機械的特性を有する組成物を提供する。 この目的で、本出願人は、熱可塑性ポリマーから作られたマトリックスと熱可 塑性組成物のレジリエンスを改善する少なくとも1種の化合物とを含む熱可塑性 組成物であって、 前記マトリックスが少なくとも1種の第一の熱可塑性コポリマーと少なくとも 1種の第二の熱可塑性ポリマー又はコポリマーとの混合物から成り、 前記の第一の熱可塑性コポリマーが、ε−カプロラクタムと以下の群: ・少なくとも9個の炭素原子を有するアミノ酸又はその対応するラクタム; ・ヘキサメチレンジアミンと少なくとも9個の炭素原子を有する二酸との、ε− カプロラクタムの重量対ヘキサメチレンジアミン及び二酸の合計重量の比が4〜 9の範囲である混合物: から選択される少なくとも1種のモノマーとを共重合することによって得られた ものであり、 前記の第二の熱可塑性ポリマー又はコポリマーが、9個未満の炭素原子を有す るモノマーを重合することによって得られたものである ことを特徴とする、前記組成物を提供する。マトリックス中の第二のポリマー又 はコポリマーの重量含有率は40〜80重量%の範囲であり、レジリエンス変性 用化合物の重量含有率は熱可塑性組成物の20〜50%の範囲である。 第一の熱可塑性ポリマーは、米国特許第5256460号明細書に記載された ものに相当するコポリマーである。必要ならばこの米国特許明細書の記載を参照 されたい。 好ましいコポリアミドとしては、前記したコポリアミド6/6.36又はε− カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミン及びウンデカン二酸モノマーから得ら れたコポリマーを挙げることができる。 第二の熱可塑性ポリマーは、9個未満のある数の炭素原子を含むモノマーから 得られたポリマーである。これらのポリマーは、「ZnCl2試験」に対して耐 性ではないということを特徴とする。第二の熱可塑性ポリマーの例としては、P A6.6、PA6、並びに、テレフタル酸、イソフタル酸、メタキシリレンジア ミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジカルボキシシクロヘキサン 、1,4−ジアミノシクロヘキサン又は類似体のようなモノマーを多少なりとも 添加することによって変性されたPA6.6及び(又は)PA6を基とするそれ らのコポリマー及びコポリアミドを挙げることができる。この第二の熱可塑性ポ リマーはまた、本発明の範囲から逸脱することなく、9個以上の炭素原子を有す るモノマー、例えばドデカン酸、アゼライン酸、セバシン酸又はイソホロンジア ミンを少割合で含むこともできる。 米国特許第5256460号明細書の教示とは対照的に、これらの第二の熱可 塑性ポリマーは、本発明の組成物中に高濃度で存在する。実際、第二のポリマー /第一のポリマーの比は1.6〜4の範囲で変えることができる。対照的に、米 国特許第5253460号明細書の実施例には、PA6/PA6/6.36の比 が1/15の組成物が例示されている。 炭素鎖が短いポリアミド(PA6、PA6.6)を高濃度で含む本発明の組成 物は、既知の組成物のものと同等の「ZnCl2試験」耐性を示しながら、既知 の組成物よりも著しく優れた機械的特性を示す。 本発明の別の特徴に従えば、組成物のレジリエンスを変性する化合物は、組成 物全体に対して25〜45%の範囲の重量濃度で存在させるのが有利である。 本発明に適したレジリエンス変性用化合物の例としては、カルボキシル、エス テル、酸無水物、グリシジル又はカルボキシレート基のような官能基を含むオレ フィン(例えば無水マレイン酸、メタクリル酸及びアクリル酸)のイオノマー、 ポリマー又はコポリマーを挙げることができる。これらの官能基は、共重合又は グラフトによってポリオレフィン中に組み込まれる。 かかる化合物は当技術分野において周知であり、数多くの刊行物に記載されて いる。 本発明の別の特徴に従えば、これらの官能基含有ポリマー又はコポリマーを、 レジリエンスを変性ししかし熱可塑性マトリックスとのカップリング(accrocha ge)を可能にする官能基を含有しない別の化合物と組み合わせることができる。 この官能基非含有レジリエンス変性用化合物の例としては、ポリエチレン、ポリ プロピレン、エチレンとプロピレンとのコポリマー、EPDM、EPR、水素化 若しくはブロックポリ(スチレン−ブタジエン)又はオレフィンと酢酸ビニルと のコポリマーのようなオレフィンポリマー及びコポリマーを挙げることができる 。 しかしながら、本発明に従えば、官能基含有ポリマーは少なくとも30重量% の濃度で存在させるべきであり、他方、非官能化ポリマーは最大でも30重量% の濃度を占めるだけであろう。 本発明の組成物はまた、ポリアミドマトリックスの可塑剤、例えばスルホンア ミド、より特定的にはN−ブチルベンゼンスルホンアミドを含むこともできる。 この可塑剤は、組成物全体に対して0〜15%の重量濃度で存在させるのが有利 である。 本発明の別の主題は、本発明に従う組成物を通常の成形技術、例えば金型成形 、押出成形、押出吹込成形等によって成形することによって得られる物品にある 。 物品としては、より特定的にはガソリンタンクを挙げることができ、さらによ り一層有利にはエンジンにガソリンを送出するための導管又はタンク給油導管を 挙げることができる。 これらの物品の例は指標として与えられたものに過ぎないが、燃料に対する良 好な耐性を必要とする部品、特に応力及び振動に耐えることができるために低い 透過性並びに高い機械的特性及び可撓性を必要とする部品に相当する。 本発明のその他の利点及び詳細は、以下に与えた実施例を見ればもっとはっき りとわかるだろう。以下の実施例は、本発明を例示することだけのために与えた ものであり、本発明の範囲を限定するものではない。 百分率は、特に記載がない限り、組成物全体に対する重量百分率として表わさ れる。例1:PA6/6.36コポリマーの合成 熱可塑性マトリックスの第一の成分を構成するコポリマーの共重合を、米国特 許第5256460号明細書に記載された手順に従って実施する。その手順を以 下に簡単に繰り返す。 カプロラクタム中のヘキサメチレンジアミンと36個の炭素原子を有する二量 体酸との溶液を調製する。ヘキサメチレンジアミンと二量体酸とは化学量論的比 で存在させ、他方、ヘキサメチレンジアミン対カプロラクタムの重量比は0.0 33にする。 ポリマーの分子量を制御調節するために、モノ酸(アゼライン酸)を添加する 。 この溶液をオートクレーブ中で不活性雰囲気下において重合させる。次いで所 望の粘度が得られるまで減圧(100トル)下に置くことによって重合を続ける 。硫酸中で測定したコポリマーの相対粘度は一般的に2.5〜3.5の範囲であ る。この粘度は、反応器中の撹拌機を駆動させるのに必要な力のトルクを測定す ることによって間接的に監視され、評価される。例2〜8及び比較例A〜E 二軸スクリュー押出機中で、各種成分を添加し、233℃〜288℃の範囲の 温度において混合することによって、本発明の組成物を調製する。この混合物を 266℃において棒材の形で押出成形し、次いでこれを細断してグラニュールの 形にする。 以下の表Iに、本発明の様々な組成物をそれらの組成と共に示す。 例A〜Eは本発明の範囲外の比較例である。例Aは米国特許第5256460 号明細書に記載された組成物(例4)に相当する。 ポリアミドマトリックスは、例1に従って得られたコポリマーPA6/6.3 6と硫酸中で測定して3.8の相対粘度を有するポリカプロンアミドとの混合物 から成る。 可塑剤はN−ブチルベンゼンスルホンアミドである。 EP−g−MAは、エクソン(Exxon)社から「Exxelor VA 1801」の商品名で 販売されている、無水マレイン酸をグラフトされたエチレン/プロピレンコポリ マーである。 イオノマーは、デュポン(E.I.Du Pont)社から「Surlyn 9720」の商品名で 販売されているポリマーである。 EAAは、エチレンとアクリル酸とのコポリマーである。 こうして製造された組成物を、一軸スクリュー押出機を用いて、内径6mm、 厚さ1mmの管(tuyau)又は導管の形で押出成形する。各種の組成物の機械的 性 質及び「ZnCl2試験」に対する耐性を押出成形された導管について測定した 。その結果を下記の表IIにまとめる。 ZnCl2溶液中における応力亀裂抵抗性は、1963年6月に発行されて1 990年6月12日に改訂されたSAE国際基準J844に記載された手順に従 って測定される。この試験は、被検材料と共に押出成形された内径6mm、外径 8mmの管(tube)を予め決められた半径曲げに付し、こうして曲げられた管を 作りたての50重量%塩化亜鉛溶液中に24℃において200時間浸漬し、溶液 から管を取り出した後にその外表面に亀裂がないかどうかを見ることから成る。 破裂圧力もまた、前記のSAE国際基準J844に記載された手順に従って測 定され、これは、3〜15秒間ある圧力を保った後に管が破裂する圧力を測定す ることから成る。 アイゾッド衝撃強さは、ASTM規格D−256に規定された方法に従った試 験片に対して測定される。 メタノール中での伸びは、押出成形された管に対して、以下の試験に従って測 定される:試験すべき管の変形、例えば屈曲又はねじれを防止するために、少な くとも300mmの長さの管の長尺材の中に、試験すべき管の内径に実質的に等 しい外径を有する丸い金属の棒材を入れる。 この組立体を温度80℃のチャンバー内に48時間保つことによって状態調節 する。次いでこの組立体を周囲温度にし、丸い棒材を取り除く。次いでこの管に 、この管をメタノール含有タンクと接触させてその状態に保たせることができる 装置に取り付ける。管上にマークを付け、それらの位置を測定する。予め決めら れた量のメタノールをこの管中に導入する。この量は、操作の間を通じて、前記 のタンクからの自動添加によって実質的に一定に保たれる。次いでこの組立体を 40℃に加熱して72時間保つ。加熱後に、2〜3時間かけて組立体を周囲温度 に戻す。管上のマークの新しい位置を測定する。マークの初めの位置と終わりの 位置とを比較することによって、メタノール中での伸び率が計算される。 破断点引張応力及び破断点伸び率は、長さ200mmの管の長尺材に対する引 張試験によって測定される。引張試験機の歯の部分における管の変形を防止する ために、管の両端に2個の丸い金属の棒材を挿入する。これらの棒材は、前記の 歯の部分において圧締めされる管の軸に等しい長さ及び管の内径に実質的に等し い直径を有するものである。50mm/分の変形速度を得るために、この管に引 張応力を加える。破断後に、管の伸び及び引張応力を測定する。 前記の例は、PA6を50〜79.8%含有する熱可塑性マトリックスを有す る組成物が塩化亜鉛溶液及びメタノールに対して良好な耐性を示しながら、優れ た機械的特性、特に従来技術の組成物よりも高い破裂圧力を示すということを示 した。 本発明は、前記の成分を含有する前記の組成物だけではなく、本発明の範囲か ら逸脱することなく、成核剤、熱もしくは光安定剤、染料、顔料又は滑剤のよう な添加剤をも含有する前記組成物にも関する。また、添加剤のこのリストは限定 的な性格を持つものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL,IS, JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,M K,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI ,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 熱可塑性ポリマーから作られたマトリックスと熱可塑性組成物のレジリエ ンスを改善する少なくとも1種の化合物とを含む熱可塑性組成物であって、 前記マトリックスが少なくとも1種の第一の熱可塑性コポリマーと少なくとも 1種の第二の熱可塑性ポリマー又はコポリマーとの混合物から成り、 前記の第一の熱可塑性コポリマーが、ε−カプロラクタムと以下の群: ・少なくとも9個の炭素原子を有するアミノ酸又はその対応するラクタム; ・ヘキサメチレンジアミンと少なくとも9個の炭素原子を有する二酸との、ε− カプロラクタムの重量対ヘキサメチレンジアミンと二酸との合計重量の比が4〜 9の範囲である混合物: から選択される少なくとも1種のモノマーとを共重合することによって得られた ものであり、 前記の第二の熱可塑性ポリマー又はコポリマーが、9個未満の炭素原子を有す るモノマーを重合することによって得られたものであり、 マトリックス中の第二のポリマー又はコポリマーの重量含有率が40〜80重 量%の範囲であり、且つ、 レジリエンス変性用化合物の重量含有率が組成物全体の20〜50%の範囲で ある ことを特徴とする、前記組成物。 2. 第二の熱可塑性ポリマーがポリカプロンアミド、ポリヘキサメチレンアジ パミド又はそれらのコポリアミドを基とするポリマーを含む群から選択されるこ とを特徴とする、請求項1記載の組成物。 3. レジリエンス変性用の重量含有率が組成物全体の25〜45重量%の範囲 であることを特徴とする、請求項1又は2記載の組成物。 4. ポリアミドの可塑剤を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに 記載の組成物。 5. 可塑剤の重量含有率が組成物全体の15%未満であることを特徴とする、 請求項4記載の組成物。 6. 第一のコポリマーの二酸モノマー中の炭素原子数が36であることを特徴 とする、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。 7. 少なくとも1種のレジリエンス変性用化合物がカルボキシル、エステル、 酸無水物、グリシジル又はカルボキシレート基のような官能基を含むオレフィン のイオノマー、ポリマー又はコポリマーを含む群から選択されることを特徴とす る、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。 8. 官能基がマレイン酸無水物、メタクリル酸及びアクリル酸から選択される ことを特徴とする、請求項7記載の組成物。 9. 組成物中の官能基含有ポリマーの重量濃度が組成物全体の少なくとも30 重量%であることを特徴とする、請求項7又は8記載の組成物。 10. 官能基を含まないレジリエンス変性用化合物を組成物全体の30重量% 未満の濃度で含むことを特徴とする、請求項7記載の組成物。 11. 官能基を含まないレジリエンス変性用化合物がポリエチレン、ポリプロ ピレン、エチレンとプロピレンとのコポリマー、EPDM、EPR、水素化若し くはブロックポリ(スチレン−ブタジエン)又はオレフィンと酢酸ビニルとのコ ポリマーのようなオレフィンのポリマー及びコポリマーを含む群から選択される ことを特徴とする、請求項7〜10のいずれかに記載の組成物。 12. 請求項1〜11のいずれかに記載の組成物を成形することによって得ら れた物品。 13. 請求項1〜11のいずれかに記載の組成物を成形することによって得ら れた、燃料油、ディーゼル油又はガソリンのような液体燃料用の導管。
JP51411497A 1995-09-29 1996-09-27 燃料導管用の熱可塑性組成物 Expired - Fee Related JP3199121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9511681A FR2739388B1 (fr) 1995-09-29 1995-09-29 Composition thermoplastique pour conduit de carburant
FR95/11681 1995-09-29
PCT/IB1996/001148 WO1997012938A1 (fr) 1995-09-29 1996-09-27 Composition thermoplastique pour conduites de carburant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500177A true JPH11500177A (ja) 1999-01-06
JP3199121B2 JP3199121B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=9483241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51411497A Expired - Fee Related JP3199121B2 (ja) 1995-09-29 1996-09-27 燃料導管用の熱可塑性組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6060562A (ja)
EP (1) EP0852605B1 (ja)
JP (1) JP3199121B2 (ja)
KR (1) KR19990063808A (ja)
CN (1) CN1200754A (ja)
AT (1) ATE190640T1 (ja)
AU (1) AU7225796A (ja)
BR (1) BR9611583A (ja)
CA (1) CA2231070A1 (ja)
DE (1) DE69607187T2 (ja)
DK (1) DK0852605T3 (ja)
EA (1) EA000848B1 (ja)
ES (1) ES2143231T3 (ja)
FR (1) FR2739388B1 (ja)
GR (1) GR3033088T3 (ja)
PL (1) PL325901A1 (ja)
PT (1) PT852605E (ja)
WO (1) WO1997012938A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576782B2 (ja) * 2000-02-18 2010-11-10 ダイキン工業株式会社 積層樹脂成形体及び多層成形品
JP2016521783A (ja) * 2013-06-11 2016-07-25 アルケマ フランス ナノ構造熱可塑性ポリアミド−グラフト化ポリオレフィン組成物
JP2021534298A (ja) * 2018-08-16 2021-12-09 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 熱可塑性成形材料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765520B1 (fr) * 1997-07-03 1999-08-27 Nyltech Italia Structure multicouche a base de polyamides et tube ou conduit a structure multicouche
CN1075790C (zh) * 1998-07-24 2001-12-05 山西省稷山县福利化工厂 碱法生产活性氧化锌的工艺方法
US6372844B1 (en) 1999-03-31 2002-04-16 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition
KR20010054434A (ko) * 1999-12-06 2001-07-02 이계안 폴리아미드 수지 조성물
MD20010345A (ro) * 2001-08-17 2003-06-30 Феликс ШЕПЕЛЬ Procedeu de prelucrare a masei vegetale de salvie de muscat Salvia Sclarea si aplicarea ei în tratamentul patologiilor aparatului locomotor
CN101125469B (zh) * 2006-07-31 2012-02-29 Ems专利股份公司 挤出的中空截面形式的多层复合材料
US7851021B2 (en) * 2006-08-30 2010-12-14 Louisiana-Pacific Corporation Treated wet process hardboard
US20140024778A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 King Abdulaziz City For Science And Technology Toughened comingled post-consumer thermoplastics and method for recycling thermoplastic waste
CN113795551B (zh) * 2019-05-08 2024-02-09 巴斯夫欧洲公司 聚酰胺组合物和包括所述聚酰胺组合物的管状或管道多层结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119349B2 (ja) * 1987-11-04 1995-12-20 三井石油化学工業株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
DE3823803A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyamidmischungen
JP2541292B2 (ja) * 1988-08-23 1996-10-09 住友化学工業株式会社 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP2751409B2 (ja) * 1989-05-31 1998-05-18 三菱化学株式会社 樹脂組成物およびその成形品
ATE138959T1 (de) * 1990-08-02 1996-06-15 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Schlagzähe polyamid-formmassen
US5256460A (en) * 1992-09-14 1993-10-26 Snia Tecnopolimeri S.P.A. Polymeric blend with high resistance to fuel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576782B2 (ja) * 2000-02-18 2010-11-10 ダイキン工業株式会社 積層樹脂成形体及び多層成形品
JP2016521783A (ja) * 2013-06-11 2016-07-25 アルケマ フランス ナノ構造熱可塑性ポリアミド−グラフト化ポリオレフィン組成物
JP2021534298A (ja) * 2018-08-16 2021-12-09 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 熱可塑性成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990063808A (ko) 1999-07-26
CA2231070A1 (fr) 1997-04-10
EP0852605A1 (fr) 1998-07-15
ES2143231T3 (es) 2000-05-01
FR2739388B1 (fr) 1997-11-21
FR2739388A1 (fr) 1997-04-04
JP3199121B2 (ja) 2001-08-13
PL325901A1 (en) 1998-08-17
DE69607187T2 (de) 2000-09-21
EA000848B1 (ru) 2000-06-26
CN1200754A (zh) 1998-12-02
PT852605E (pt) 2000-06-30
DE69607187D1 (de) 2000-04-20
EP0852605B1 (fr) 2000-03-15
BR9611583A (pt) 1999-08-24
GR3033088T3 (en) 2000-08-31
WO1997012938A1 (fr) 1997-04-10
EA199800239A1 (ru) 1998-10-29
DK0852605T3 (da) 2000-06-05
AU7225796A (en) 1997-04-28
US6060562A (en) 2000-05-09
ATE190640T1 (de) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8691911B2 (en) Melt-blended thermoplastic composition
EP0731308B1 (fr) Tubes à base de polyamide pour transport d'essence
KR100577888B1 (ko) 폴리아미드 기재 다층 구조물 및 다층 구조물을 갖는 관또는 도관
JP3199121B2 (ja) 燃料導管用の熱可塑性組成物
JP6346181B2 (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれを含む成型品
ES2206147T3 (es) Tubo multicapa basado en poliamidas para el transporte de gasolina.
KR101574846B1 (ko) 폴리아미드 몰딩 재료, 생산 방법 및 그에 따라 생산된 폴리아미드 몰딩 재료로 제조된 성형체 및 자동차에서 배기 가스와 접촉하게 되는 덕트로서의 그것의 용도
KR970006892B1 (ko) 블록 코폴리아미드의 제조방법
JP2013518175A (ja) 改善された耐塩性および熱安定性のポリアミド組成物
EP1571174A1 (en) Material for fuel-system part and fuel-system part comprising the same
EP0374887B1 (en) Thermoplastic resin composition
WO2012031055A1 (en) Salt resistant semi-aromatic copolyamides
US9512292B2 (en) Fuel part and process for preparation of a fuel part
US4921932A (en) Polyamide resin
JPH08134206A (ja) 共重合ポリアミド樹脂
JPH0611832B2 (ja) エチレン系共重合体ケン化物の樹脂組成物
JP3008482B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH04189533A (ja) チューブ状成形品
JPH05177694A (ja) ブロー成形品
JPH07329707A (ja) 自動車シートベルト用スルーアンカー部品
WO2012031126A1 (en) Semi-aromatic copolyamide compositions with improved salt resistance and high temperature properties

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees