JPH1146278A - 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH1146278A
JPH1146278A JP9201523A JP20152397A JPH1146278A JP H1146278 A JPH1146278 A JP H1146278A JP 9201523 A JP9201523 A JP 9201523A JP 20152397 A JP20152397 A JP 20152397A JP H1146278 A JPH1146278 A JP H1146278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
communication terminal
maintenance
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201523A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Eguchi
政史 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9201523A priority Critical patent/JPH1146278A/ja
Publication of JPH1146278A publication Critical patent/JPH1146278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンピュータ通信網を有効利用し、電子メール
によって保守データを送受信できるようにする。 【解決手段】保守データを記憶した記憶手段7,8と、
コンピュータ通信網を介して受信した電子メールが、保
守データを示すメールであったときには、受信した電子
メール内の保守データを記憶手段7,8に記憶する制御
手段1とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔保守機能を備
えた電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によっ
て読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等のコンピュータ通信網
は益々利用される傾向にあり、近頃では、一般家庭にお
いても利用する人が増えている。このようなコンピュー
タ通信網の利用は、利用者がパーソナルコンピュータな
どから最寄りの契約プロバイダ(コンピュータ通信網へ
の接続業者)までの通信費用を負担するだけでよいた
め、通信時間が短縮でき、海外のコンピュータとの通信
も安価でできるようになっている。
【0003】そこで現在では、このような状況を鑑み
て、コンピュータ通信網への接続を可能としたファクシ
ミリ装置などの通信端末装置が開発されており、これに
よれば、読取走査した原稿画像を、ファクシミリ送信、
あるいは、電子メール送信のいずれかによって、相手の
通信端末装置に送信できるようになっている。即ち、画
像データの送信時に、ファクシミリ送信を選択したとき
には、電話網などを使用して直接、画像データを送信す
る。一方、電子メール送信を選択したときには、画像デ
ータを電子メール形式に変換し、このデータをネットワ
ーク上のメールボックスに格納して、これを受信側の多
くが、ダイヤルアップ接続によって、適当な時期に電話
回線経由でコンピュータ通信網を接続し、電子メールが
到着していれば、メールボックスから画像データを取り
出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような電子メール
機能付通信端末装置では、ファクシミリ通信などを制御
するための装置制御プログラムや各種設定データを記憶
しており、この装置制御プログラムなどを機能追加や障
害改修などのために更新(バージョンアップ)するため
には、サービスセンタのコンピュータなどから、各通信
端末装置に、電話回線を通じて、順次1対1の通信で、
新しいプログラムデータなどを送信している。そのた
め、サービスセンタ側では、多くの時間を費やし、その
結果、通信料金が高くなっていた。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、コンピュータ通信網を有効利用し、電子メ
ールによって保守データを送受信できるようにした電子
メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取
り可能な記録媒体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される請求項1に記載の電子メール機能付通信端
末装置は、保守データを記憶した記憶手段と、コンピュ
ータ通信網を介して受信した電子メールが、保守データ
を示すメールであったときには、受信した電子メール内
の保守データを記憶手段に記憶する制御手段とを備えて
いる。
【0007】ここに、本発明に係る通信端末装置は、コ
ンピュータ通信網を接続可能としたファクシミリ装置
や、データ通信機能を備えたパーソナルコンピュータ等
が相当する。また、コンピュータ通信網には、インター
ネットや、パソコン通信サービスであるNIFTY−S
erve、PC−VANなどがあり、これらのサービス
の1つである電子メールサービスを使用する。
【0008】請求項2では、請求項1の記憶手段に記憶
する保守データは装置制御プログラムであり、制御手段
は、記憶手段に記憶した装置制御プログラムのバージョ
ンが、受信した電子メール内の装置制御プログラムのバ
ージョンよりも低いときに、記憶手段の装置制御プログ
ラムを、受信した電子メール内の装置制御プログラムに
書き換えることを特徴とする。
【0009】請求項3では、サービスセンタなどに設置
された保守する側の電子メール機能付通信端末装置を提
案しており、コンピュータ通信網を介して複数の通信端
末装置を接続可能として、複数の通信端末装置に共通す
る保守データを、各通信端末装置を宛先に指定して、電
子メールとして送信する制御手段を備えている。請求項
4では、コンピュータ等の電子メール機能付通信端末装
置によって読み取り可能な記録媒体を提案しており、こ
の記録媒体には、複数の通信端末装置に共通する保守デ
ータを、各通信端末装置を宛先に指定して、電子メール
として送信する機能を実現させるためのプログラムを記
録している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。図1は、本発明の電子メール機
能付通信端末装置の内部構成の一例を示すブロック図で
ある。ここでは、本発明の通信端末装置の1つである電
子メール機能付ファクシミリ装置Fの構成例を示す。即
ち、このファクシミリ装置Fには、公衆回線網を介して
行う従来のG3,G4のファクシミリ通信機能に加え
て、コンピュータ通信網を介した通信機能を備えてお
り、以下には、コンピュータ通信網の1つとして、イン
ターネットを使用し、インターネット上で電子メール
(e−mail)サービスを利用する場合を説明する。
【0011】主制御部1は、CPU等で本発明の制御手
段を構成し、このファクシミリ装置Fの各部を制御する
だけではなく、後述する符号化及び復号化、画像変換、
バイナリ・テキスト変換、メール編集などの各処理を実
行する。NCU2は通信回線L1(アナログ回線)の閉
結、開放を行う。モデム3はファクシミリ通信のために
信号の変調、復調を行う。データモデム4は電子メール
を送受信するために信号の変調、復調を行う。外部イン
ターフェース5は、パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)等の他の通信端末装置を接続するためのものであ
り、接続したパソコン等によるファクシミリ通信や電子
メールの送受信を可能にする。
【0012】なお、G4通信時は、モデム3、NCU2
を通ることなく、DSU9(データ回線終端装置、DIGI
TAL SERVICE UNIT)を介して、ISDN回線L2等に接
続される。画像メモリ6はDRAM等で構成されイメー
ジデータを記憶する。RAM7は処理の実行時に発生す
る一時的なデータを記憶する他、インターネットにログ
インするためのユーザIDや各ユーザの電子メールアド
レス、相手の電子メールアドレスやファクシミリ番号等
を登録している。フラッシュROM8は、このファクシ
ミリ装置Fの動作に必要な装置制御プログラムなどの保
守データを記憶する。これらRAM7やフラッシュRO
M8が、本発明の記憶手段を構成しており、通信端末装
置がパソコンである場合には、ハードディスクなども記
憶手段を構成する。
【0013】表示部10は液晶表示装置などを備え、こ
のファクシミリ装置Fの動作状態やイメージデータを表
示する。操作部11はテンキーなどの各種キーを備え
て、このファクシミリ装置Fに対し各種入力設定を行
う。読取部12は、CCD等で原稿を読み取り、白黒2
値のイメージデータを出力する。記録部13は、電子写
真方式などのプリンタを備え、他のファクシミリ装置か
ら、あるいはインターネットを介して、受信したデータ
をイメージデータにして記録(印字出力)する。
【0014】外部記録媒体読取部14は、フロッピーデ
ィスクなどの記録媒体fdからプログラムデータを読み
取る。主制御部1は、読み取ったプログラムをフラッシ
ュROM8に格納し、以降、このプログラムの命令に従
って、ファクシミリ装置Fの動作を制御する。なお、記
録媒体fdは、光ディスク、ROM、ハードディスクな
どであってもよく、ROMであれば交換によってプログ
ラムを変更する。
【0015】図2は、図1に示したファクシミリ装置F
内のデータの流れを模式的に示したものである。この図
中の各部は、図1には存在しないが、フラッシュROM
8に記憶されたプログラムに基づいて、主制御部1によ
って処理されるものとする。符号化復号化部1aは、読
取部12で読み取ったイメージデータをMH,MR,M
MR等の符号化方式によって符号化または復号化する。
以下、これらの符号化方式によって符号化されたデータ
を「符号化データ」と呼ぶ。
【0016】画像変換部1bは、電子メールの送信時
に、符号化データを、コンピュータで使用される一般的
な画像フォーマットである、TIFF(Tagged Image F
ile format)に変換する一方、受信時には、TIFFか
ら符号化データに変換する。TIFFは、adobe社
によって公開されており、白黒2値だけではなく、白黒
多値、フルカラーなどを扱う様々なClass が定義されて
いる。その中の1つには、ファクシミリ画像を扱うClas
s F が定義されており、符号化データに対して、先頭に
Class F のTIFFヘッダ情報の付加などを行えば、T
IFFに変換できる。以下、Class F のTIFFヘッダ
情報が付加された符号化データを「TIFFデータ」と
呼ぶ。
【0017】テキストメール端末から送られて来るメー
ルは、JIS7単位符号や7ビットアスキーコードのテ
キストコードで構成されているため、バイナリ・テキス
ト変換部1cは、キャラクタジェネレータ(不図示)を
使用してテキストコードをイメージデータに変換する。
また、バイナリ・テキスト変換部1cは、電子メールの
送信時は、バイナリデータをテキストデータに変換する
一方、受信時には、テキストデータをバイナリデータに
変換する。
【0018】インターネットには、バイナリデータの電
子メールを扱うことが出来ないコンピュータを接続して
いる場合があるので、相手先に対し確実に電子メールが
届くようにするには、TIFFデータなどのバイナリデ
ータは、送信時にテキストデータに変換する必要があ
る。インターネットで扱うテキストデータは、IETF
(Internet Engineering Task Fore)が発行するドキュ
メント、RFC(Request For Comments)822におい
て、7ビットのコードとして規定されているが、MIM
E(Multipurpose Internet Mail Extensions )のba
se64などを利用すれば、バイナリデータをテキスト
データに変換できる。なお、base64とは、8ビッ
ト×3バイトのバイナリデータを6ビット×4バイトと
見なし、各々のバイトに対し、キャラクタコードを割り
当てることにより、バイナリデータをテキストデータに
変換する符号化方式である。
【0019】つまり、バイナリ・テキスト変換部1c
は、テキストコードをイメージに変換する機能と、TI
FFなどのバイナリデータと疑似的なテキストコードの
相互変換機能とを合わせ持つ。メール編集部1dは、電
子メールの送信時は、テキストデータに変換されたTI
FFデータにメールヘッダ情報を付加して電子メール形
式に編集する一方、受信時には、電子メール形式のデー
タからメールヘッダ情報を取り除き、テキストデータの
TIFFデータとする。
【0020】ここに、メールヘッダ情報とは、インター
ネットの電子メールの所定のヘッダ情報のことであり、
送信するTIFFデータの先頭に、"From:" ,"To:","
Subject:","cc:","Date:" などの項目を付加すること
が規定されている。このように電子メールを送受信する
ときには、上記各部1a〜1dを経由するが、ファクシ
ミリ通信を行うときには、符号化復号化部1aのみを経
由する。
【0021】本発明では、このファクシミリ装置Fの主
制御部1が、コンピュータ通信網を介して受信した電子
メールの内容を判別し、保守データを示すメールであっ
たときには、受信した電子メール内の保守データを、フ
ラッシュROM8やRAM7などの記憶手段に記憶する
ようにしている。これによって、サービスセンタ側で
は、保守データを送信する時間を大幅に短縮できるの
で、通信料金を安価にできる。
【0022】なお、保守データには、装置制御プログラ
ム、変復調方式や通信速度などの動作パラメータなどが
あり、また、本来、利用者が設定する相手先電話番号や
電子メールアドレスなどの設定データも保守データとす
ることができる。また、フラッシュROM8に記憶する
保守データが、装置制御プログラムであるときには、主
制御部1は、RAM7などに記憶した装置制御プログラ
ムのバージョンが、受信した電子メール内の装置制御プ
ログラムのバージョンよりも低いときに、フラッシュR
OM8のプログラムを、受信した電子メール内の装置制
御プログラムのデータに書き換える。
【0023】このようにすれば、装置制御プログラムを
送信するサービスセンタ側では、保守する通信端末装置
側のバージョンを意識する必要が無く、装置制御プログ
ラムをバージョンアップでき、一方の通信端末装置(フ
ァクシミリ装置F)側も無駄なプログラム更新をするこ
とがない。次に、上記ファクシミリ装置Fの動作を図3
にフローチャートで示す。
【0024】図3(a)には、電子メールの受信時の動
作を示している。受信したメールを解析し(100,1
01)、そのメール内のデータが保守データではなく、
そのデータの内容がデータ読み出し要求でなければ、通
常のメールとして受信し、そのメールを画像メモリ6に
格納する等の処理を行うが(102〜104)、受信し
たメールのデータが保守データであれば、そのデータ内
容に従って、フラッシュROM8などに記憶された保守
データを書き換え、書き換えた結果をメールで返信する
(105,106)。保守結果を返信するようにすれ
ば、サービスセンタ側では、保守状況の確認が容易にな
る。
【0025】また、メール内のデータが保守データでは
ないが、データの内容がデータ読み出し要求であれば、
この要求によって指定されたデータを読み出してメール
として送信する(107,108)。これによって、サ
ービスセンタ側では、定期点検や障害解析時に、必要な
データのみを取り出すことが出来る。図3(b)は、
(a)のステップ101のメールの解析処理を示してい
る。
【0026】ここでは、メールのタイトルを解析して保
守データかどうかを判別するようにしており、また、メ
モリのライト(通常のメール)あるいはリード(データ
読み出し要求)も判別している(110,111)。更
に、ここでは、データ内から、キーワードとして'Addre
ss:'と'Data:' を検索して、指定されたアドレスに、そ
れに対応して設定されているデータを入力するようにし
ている(112〜117)。ここで入力設定がされたデ
ータが、(a)のステップ105において書き換える保
守データとなる。このように本発明では、予め、保守す
る側と保守される側で、キーワードを決めておけば、複
雑な内容の設定でも、電子メールにより遠隔保守を実行
することが出来る。
【0027】図4には、受信した電子メールのデータの
一例を示している。図中の'Subject:'(矢印ア)に、保
守データであることを示すタイトルが示されており、ま
た、テキストデータとして、装置制御プログラムのバー
ジョン番号(矢印イ)と、図3(b)において説明し
た'Address:'と'data:' といったキーワードを含んだ保
守データ(矢印ウ)を構成している。
【0028】なお、保守データはbase64などで変
換されたバイナリデータ(矢印エ)であってもよく、こ
のデータが装置制御プログラムのデータであれば、フラ
ッシュROM8などに記憶しているプログラムデータ
を、この受信したデータに書き換えればよい。以上に
は、保守される側の通信端末装置について説明したが、
本発明はサービスセンタなどに設置された保守する側の
電子メール機能付通信端末装置も提案しており、この通
信端末装置は、図1,2に示した構成と同じ構成になっ
ている。
【0029】主制御部1は、コンピュータ通信網を介し
て複数の通信端末装置を接続可能としており、複数の通
信端末装置に共通する保守データを、各通信端末装置を
宛先に指定して、電子メールとして送信するようにして
いる。そのため、RAM7には、保守する通信端末装置
のすべての電子メールアドレスを記憶しており、これに
よって、一度の送信ですべての装置に一斉に保守データ
のメールを送信することが可能になる(同報通信)。
【0030】なお、このようなサービスセンタの通信端
末装置は、複数の通信端末装置を一斉に保守するための
プログラム(遠隔保守プログラム)をフラッシュROM
8やハードディスクなどに記憶しており、このプログラ
ムは、外部記録媒体読取部14によってフロッピーディ
スクなどの記録媒体fdから読み込まれるようになって
いる。
【0031】このように記録媒体fdに遠隔保守プログ
ラムを記録するようにしておけば、サービスセンタの通
信端末装置がパソコンなどである場合は特に、この記録
媒体fdを読み取るだけの簡単な処理で、電子メールを
用いた遠隔保守機能を備えることが出来る。
【0032】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の電子メール機能付通信端末装置
によれば、コンピュータ通信網を介して保守データの電
子メールを受信して、保守を受けることができる。これ
によって、保守する側のサービスセンタでは、電子メー
ルを用いて保守データを送信するので、通信時間を大幅
に短縮でき、通信料金を安価にできる。
【0033】請求項2では、保守される通信端末装置に
おいて記憶した装置制御プログラムのバージョンが、受
信した電子メール内の装置制御プログラムのバージョン
よりも低いときにのみ、装置制御プログラムを書き換え
るようにしているので、装置制御プログラムを送信する
サービスセンタ側では、通信端末装置側の装置制御プロ
グラムのバージョンを意識する必要が無く、一方の通信
端末装置側も無駄なプログラム更新をすることがない。
【0034】請求項3では、サービスセンタなどに設置
された保守する側の通信端末装置は、コンピュータ通信
網を介し、複数の通信端末装置を宛先に指定して、保守
データの電子メールを送信することができる。すなわ
ち、一度の送信ですべての装置に一斉に保守データのメ
ールを送信できる。これにより、サービスセンタ側で
は、通信時間を大幅に短縮でき、その結果、通信料金を
安価にできる。
【0035】請求項4では、記録媒体に、複数の通信端
末装置を宛先に指定して、保守データの電子メールを送
信するためのプログラムを記録しているので、サービス
センタの通信端末装置に、この記録媒体を読み取らせる
だけで、電子メールを用いた遠隔保守機能を備えること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子メール機能付通信端末装置の
内部構成の一例を示したブロック図である。
【図2】図1の通信端末装置内のデータの流れを示した
模式図である。
【図3】図1の通信端末装置の基本動作の一例を示すフ
ローチャートである。
【図4】図1の通信端末装置が受信した電子メールのデ
ータの一例を示す図である。
【符号の説明】
F・・・電子メール機能付ファクシミリ装置 1・・・主制御部 7・・・RAM 8・・・フラッシュROM 14・・・外部記録媒体読取部 fd・・・記録媒体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保守データを記憶した記憶手段と、コンピ
    ュータ通信網を介して受信した電子メールが、保守デー
    タを示すメールであったときには、受信した電子メール
    内の保守データを上記記憶手段に記憶する制御手段とを
    備えたことを特徴とする電子メール機能付通信端末装
    置。
  2. 【請求項2】上記記憶手段に記憶する保守データは装置
    制御プログラムであり、上記制御手段は、上記記憶手段
    に記憶した装置制御プログラムのバージョンが、受信し
    た電子メール内の装置制御プログラムのバージョンより
    も低いときに、上記記憶手段の装置制御プログラムを、
    受信した電子メール内の装置制御プログラムに書き換え
    ることを特徴とする請求項1に記載の電子メール機能付
    通信端末装置。
  3. 【請求項3】コンピュータ通信網を介して複数の通信端
    末装置を接続可能とした電子メール機能付通信端末装置
    であって、 上記複数の通信端末装置に共通する保守データを、各通
    信端末装置を宛先に指定して、電子メールとして送信す
    る制御手段を備えたことを特徴とする電子メール機能付
    通信端末装置。
  4. 【請求項4】複数の通信端末装置に共通する保守データ
    を、各通信端末装置を宛先に指定して、電子メールとし
    て送信する機能を実現させるためのプログラムを記録し
    た、電子メール機能付通信端末装置によって読み取り可
    能な記録媒体。
JP9201523A 1997-07-28 1997-07-28 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体 Pending JPH1146278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201523A JPH1146278A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201523A JPH1146278A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1146278A true JPH1146278A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16442464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201523A Pending JPH1146278A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1146278A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175360A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Takenaka Komuten Co Ltd 施設診断システム
JP2002175361A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Takenaka Komuten Co Ltd 施設診断システム
KR20030056621A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 삼성전자주식회사 전자메일을 이용한 인터넷 팩스장치의 설정변경 방법
US7167255B1 (en) 1998-07-31 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316272A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置の制御プログラム変更方法
JPH06219021A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08204867A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH09146859A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 端末管理機能付ネットワークシステム
JPH09149189A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Brother Ind Ltd 電子メール送信機能付きファクシミリ装置
JPH09190447A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 電子メール分類装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316272A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置の制御プログラム変更方法
JPH06219021A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08204867A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH09149189A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Brother Ind Ltd 電子メール送信機能付きファクシミリ装置
JPH09146859A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 端末管理機能付ネットワークシステム
JPH09190447A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 電子メール分類装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167255B1 (en) 1998-07-31 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes
JP2002175360A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Takenaka Komuten Co Ltd 施設診断システム
JP2002175361A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Takenaka Komuten Co Ltd 施設診断システム
KR20030056621A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 삼성전자주식회사 전자메일을 이용한 인터넷 팩스장치의 설정변경 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10322501A (ja) 電子メール機能付ファクシミリ装置
JPH1127414A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1146278A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
US7119917B2 (en) Facsimile server device
JP3196664B2 (ja) 通信端末装置
JP3593819B2 (ja) 通信端末装置
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JP3168949B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1168825A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JPH11205374A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JPH10107839A (ja) 通信端末装置
JP3239811B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2000032034A (ja) 電子メール受信機能付通信端末装置及びプログラム記録媒体
EP0835018A1 (en) Communication terminal device and communication method
JPH1141403A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1169071A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3791142B2 (ja) 電子メール機能付ファクシミリ装置
JP3577899B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3379396B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2000076154A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1141437A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH10107837A (ja) 通信端末装置及び通信方法
JP3591232B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214