JPH11205374A - 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体 - Google Patents

電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH11205374A
JPH11205374A JP10001278A JP127898A JPH11205374A JP H11205374 A JPH11205374 A JP H11205374A JP 10001278 A JP10001278 A JP 10001278A JP 127898 A JP127898 A JP 127898A JP H11205374 A JPH11205374 A JP H11205374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
provider
mail
communication
time
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10001278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10001278A priority Critical patent/JPH11205374A/ja
Publication of JPH11205374A publication Critical patent/JPH11205374A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の契約プロバイダのうち、通信時の時間帯
において最も使用料金が安価になるプロバイダを自動的
に選択できるようにする。 【解決手段】コンピュータ通信網の接続業者の電話番号
と、その接続業者に対する時間帯毎の使用料金情報と
を、接続業者毎に複数記憶した記憶手段5と、電子メー
ルの送受信を開始するときの時刻と、記憶手段5の記憶
内容とを参照して、使用料金が最も安価となる接続業者
を選択し、その接続業者の電話番号に発呼する制御手段
1とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
などの電子メール機能付通信端末装置及びコンピュータ
によって読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等のコンピュータ通信網
は益々利用される傾向にあり、近頃では、一般家庭にお
いても利用する人が増えている。このようなコンピュー
タ通信網の利用は、利用者がパーソナルコンピュータな
どから最寄りの契約プロバイダ(コンピュータ通信網へ
の接続業者)までの通信費用(回線使用料及びプロバイ
ダの費用)を負担するだけでよいため、通信時間が短縮
でき、海外のコンピュータとの通信も安価でできるよう
になっている。
【0003】そこで現在では、このような状況を鑑み
て、コンピュータ通信網への接続を可能としたファクシ
ミリ装置などの通信端末装置が開発されており、これに
よれば、読取走査した原稿画像を、ファクシミリ送信、
あるいは、電子メール送信のいずれかによって、相手の
通信端末装置に送信できるようになっている。即ち、画
像データの送信時に、ファクシミリ送信を選択したとき
には、電話網などを使用して直接、画像データを送信す
る。一方、電子メール送信を選択したときには、画像デ
ータを電子メール形式に変換し、このデータをネットワ
ーク上のメールボックスに格納して、これを受信側の多
くが、ダイヤルアップ接続によって、適当な時期に電話
回線経由でコンピュータ通信網を接続し、電子メールが
到着していれば、メールボックスから画像データを取り
出している。
【0004】ところで、プロバイダの料金体系は、各プ
ロバイダによって様々であり、例えば、所定時間までは
定額制を採用するが、所定時間を超えると一定時間単位
で一定額を加算する従量制を採用したり、使用時間に関
係がない完全な定額制や、完全な従量制を採用してお
り、ユーザは使用頻度や通信データ量に応じて、プロバ
イダを選択したり、料金体系を選択している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電子メール機能付通信端末装置は、1つのプロバイダと
の契約のみでは、時間帯によって回線が接続され難い場
合があるので、これを防ぐため、使用が頻繁であるオフ
ィスなどに設置される場合は、複数のプロバイダと契約
を結び、適宜、接続するプロバイダを変更して、電子メ
ールの送受信を行っている。
【0006】この場合、複数のプロバイダの中から1つ
のプロバイダの選択は、最も使用料金が安価になるプロ
バイダを選択することが望ましいが、プロバイダまでの
電話料金を含めたコンピュータ通信網の使用料金は、時
間帯によって異なる場合があるので、最適なプロバイダ
の選択は難しく、使用料金を考慮せずに選択しているの
が現状であった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、複数の契約プロバイダのうち、通信時の時
間帯において最も使用料金が安価になるプロバイダを自
動的に選択することができる電子メール機能付通信端末
装置及び、そのような機能を実現させるプログラムを記
憶した記録媒体を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される請求項1に記載の電子メール機能付通信端
末装置は、コンピュータ通信網の接続業者の電話番号
と、その接続業者に対する時間帯毎の使用料金情報と
を、接続業者毎に複数記憶した記憶手段と、電子メール
の送受信を開始するときの時刻と、記憶手段の記憶内容
とを参照して、使用料金が最も安価となる接続業者を選
択し、その接続業者の電話番号に発呼する制御手段とを
備える。
【0009】ここに、本発明に係る通信端末装置は、コ
ンピュータ通信網を接続可能としたファクシミリ装置
や、データ通信機能を備えたパーソナルコンピュータ等
が相当する。また、コンピュータ通信網には、インター
ネットや、パソコン通信サービスであるNIFTY−S
erve、PC−VANなどがあり、これらのサービス
の1つである電子メールサービスを使用する。また、接
続業者には、インターネットに接続する通信回線を提供
するネットワークサービスプロバイダの他、パソコン通
信などのアクセスポイントも含んでいる。更に、使用料
金には、接続業者の通信サービスの利用料(アクセスチ
ャージ)の他、通信料(電話料金など)も含む。
【0010】請求項2では、請求項1において、表示手
段を更に備え、制御手段は、選択した接続業者のその時
間帯の使用料金情報を、表示手段に表示することを特徴
とする。請求項3は、電子メール通信機能を備えたコン
ピュータによって読み取り可能な記録媒体を提案してお
り、この記録媒体には、請求項1又は請求項2に記載の
電子メール機能付通信端末装置の機能を実現させるため
のプログラムを記録している。
【0011】すなわち、コンピュータは、この記録媒体
を読み取れば、コンピュータの制御手段が、電子メール
の送受信を開始するときの時刻と、記憶手段の記憶内容
とを参照して、使用料金が最も安価となる接続業者を選
択し、その接続業者の電話番号に発呼する。また、制御
手段は、選択した接続業者のその時間帯の使用料金を、
表示手段に表示する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。図1は、本発明の電子メール機
能付通信端末装置の内部構成の一例を示すブロック図で
ある。ここでは、本発明の通信端末装置の1つである電
子メール機能付ファクシミリ装置Fの構成例を示す。即
ち、このファクシミリ装置Fには、公衆回線網を介して
行う従来のG3方式などのファクシミリ通信機能に加え
て、コンピュータ通信網を介した通信機能を備えてお
り、以下には、コンピュータ通信網の1つとして、イン
ターネットを使用し、インターネット上で電子メール
(e−mail)サービスを利用する場合を説明する。
【0013】主制御部1は、CPU等で制御手段を構成
しており、このファクシミリ装置Fの各部を制御するだ
けではなく、後述する符号化及び復号化、画像変換、バ
イナリ・テキスト変換、メール編集などの各処理を実行
する。NCU2は通信回線L(アナログ回線)の閉結、
開放を行う。モデム3はファクシミリ通信のために信号
の変調、復調を行う。ここでは、モデム3は、電子メー
ルを送受信するためのデータモデム機能を備えたFAX
モデムで構成される。なお、G4通信時は、モデム3、
NCU2を介さず、DSU(不図示)を介して、ISD
N回線(デジタル回線)等に接続される。
【0014】画像メモリ4はDRAM等で構成されイメ
ージデータを記憶する。RAM5は、SRAM等で記憶
手段を構成し、処理の実行時に発生する一時的なデータ
を記憶する他、インターネットにログインするためのユ
ーザIDや各ユーザの電子メールアドレス、相手の電子
メールアドレスやファクシミリ番号等を予め登録してい
る。なお、RAM5はフラッシュメモリで構成してもよ
く、そうすれば、停電などによって電源が遮断された場
合にも、記憶内容が失われない。ROM6は、このファ
クシミリ装置Fの動作に必要な装置制御プログラムを記
憶している。
【0015】表示部7は液晶表示装置などで表示手段を
構成し、このファクシミリ装置Fの動作状態や送受信す
るイメージデータなどを表示する。操作部8はテンキー
やファンクションキーなどの各種キーを備えて、このフ
ァクシミリ装置Fに対し各種入力設定を行う。なお、表
示部7をタッチパネル方式にすることにより、操作部8
の一部又は全部を一体化させることもできる。
【0016】読取部9は、CCD等を利用したスキャナ
で原稿を読み取り、白黒2値に変換したドットイメージ
データを出力する。記録部10は、電子写真方式のプリ
ンタなどで構成され、他のファクシミリ装置からファク
シミリ受信したイメージデータや、インターネットを介
して受信したイメージデータを、記録紙に記録(印字出
力)する。
【0017】以上に説明したように、このファクシミリ
装置Fは、ファクシミリ通信機能の他、主としてTIF
Fファイル化されたイメージデータを、電子メールとし
て送受信する機能を備えている。換言すれば、本来はフ
ァクシミリ通信すべき画像データを、インターネットを
介して送受信することができる。図2は、ファクシミリ
装置F内のデータの流れを模式的に示したものである。
この図中の各部は、図1には存在しないが、ROM6に
記憶されたソフトウェアプログラムに基づいて、主制御
部1によって処理されるものである。
【0018】符号化復号化部1aは、読取部9で読み取
ったドットイメージデータを、MH,MR,MMR等の
符号化方式によって符号化し、または逆に、受信した符
号化データをイメージデータに復号化する。画像変換部
1bは、電子メールの送信時に、符号化データを、コン
ピュータで使用される一般的な画像フォーマットであ
る、TIFF(Tagged Image File format)形式に変換
する一方、受信時には、TIFF形式から符号化データ
に変換する。
【0019】なお、TIFFの仕様は、Adobe Systems
社によって公開されており、白黒2値だけではなく、白
黒多値、フルカラーなどの種々のデータを扱うために、
各々に対応したClass を定義している。その中の1つ
に、G3形式のファクシミリイメージデータを扱うClas
s F を定義しており、符号化データに対して、先頭にCl
ass F のTIFFヘッダ情報の付加をする等の比較的容
易な処理を施すことによってTIFF形式に変換するこ
とを可能にしている。
【0020】バイナリ・テキスト変換部1cは、電子メ
ールの送信時は、TIFF形式のイメージデータを、バ
イナリデータからテキストデータに変換し、受信時に
は、テキストデータをバイナリデータに変換する。これ
は、インターネットには、バイナリデータの電子メール
を扱うことが出来ないコンピュータを接続している場合
があるからであり、従って、相手先に対し確実に電子メ
ールが届くようにするには、TIFFデータなどのバイ
ナリデータは、送信時にテキストデータに変換する必要
がある。
【0021】なお、インターネットで扱うテキストデー
タは、IETF(Internet Engineering Task Fore)が
発行するドキュメントであるRFC(Request For Comm
ents)822において、7ビットのコードとして規定さ
れている。例えば、MIME(Multipurpose Internet
Mail Extensions )のエンコーディングタイプの1つで
あるbase64などを利用すれば、バイナリデータを
テキストデータに変換できる。ここに、base64と
は、8ビット×3バイトのバイナリデータを6ビット×
4バイトと見なし、各々のバイトに対し、64種類のキ
ャラクタコードを割り当てることにより、バイナリデー
タをテキストデータに変換する符号化方式である。な
お、RFCには、MIMEのエンコーディングタイプと
して、base64の他に、7bit、8bit、bi
nary等が規定されている。
【0022】メール編集部1dは、電子メールの送信時
は、テキストデータに変換されたMIMEヘッダ付きの
TIFFデータにメールヘッダ情報(通信管理情報)を
付加して電子メール形式に編集する一方、受信時には、
電子メール形式のデータからメールヘッダ情報を取り除
き、テキストデータのTIFFデータとする。ここに、
メールヘッダ情報とは、インターネットの電子メールの
所定のヘッダ情報のことであり、具体的には、送信する
TIFFデータの先頭に、"Date:" (発信日)、"Fro
m:" (発信元)、"To:" (宛先)、"Subject:"(題
名)、"cc:"(副宛先)などの各項目が付加される。
【0023】このような構成によって、ファクシミリ装
置Fは、電子メールを送受信することができるが、本発
明では、そのときの時刻において、使用料金が最も安価
となるプロバイダ(接続業者)を、複数登録されている
プロバイダの中から選択し、そのプロバイダの電話番号
に発呼する。そのため、RAM5には、図3に示すよう
な料金テーブルTを記憶している。この料金テーブルT
は、インターネットに接続する通信回線を提供するプロ
バイダの電話番号と、そのプロバイダに対する時間帯毎
の使用料金情報とを、プロバイダ毎に複数記憶してい
る。
【0024】ここでは、時間帯を3つに分けているが、
これには限定されず、時間帯は使用料金の変化に応じて
分ければよい。また、使用料金は、初期料金(10分)
と追加料金(1分)とが登録されているが、完全な従量
制を採用してもよい。図例のように、プロバイダAとプ
ロバイダBについて、各時間帯の使用料金が登録されて
いる場合であって、電子メールで通信するデータ量が多
く、通信時間が10分以上の長時間になることが予想さ
れていれば、通信の開始時刻が昼間のときは、初期料金
がプロバイダBよりも安く、追加料金が同じ金額である
プロバイダAを選択し、夜間のときは、初期料金と追加
料金の両方が同じ金額なので、プロバイダAかBのいず
れかを選択し、深夜早朝のときは、初期料金は同じ金額
でも追加料金がプロバイダAよりも安いので、プロバイ
ダBを選択することになる。なお、送信時には、前もっ
てデータ量が判るので、データ量とモデム3の能力から
通信時間を算出して、使用料金が最も安価となるプロバ
イダを選択するようにしてもよい。
【0025】このようにして、主制御部1は、電子メー
ルの送受信を開始するときの時刻と、記憶部5の料金テ
ーブルTの内容とを参照して、使用料金が最も安価とな
るプロバイダを選択し、そのプロバイダに対して発呼す
る。また、主制御部1は、選択したプロバイダのその時
間帯の使用料金を、表示部7に表示することもできる。
これによって、利用者は通信時の使用料金が認識でき
る。
【0026】次に、図4,5に、上記主制御部1の基本
動作をフローチャートで示す。図4は、通信実行時のフ
ローチャートである(100〜108)。主制御部1
は、操作部8のスタートキー(不図示)の操作等によ
り、メール送信又はメール受信の要求を受ければ、RA
M5の料金テーブルTを参照して、複数のプロバイダが
登録されていれば、現在時刻でのアクセス料金(使用料
金)の安い順にプロバイダの優先順位を振り分け、最も
優先順位が高いプロバイダを選択してから、プロバイダ
の電話番号に対して発呼する(100〜103)。
【0027】これに対して回線が接続できれば、プロバ
イダをアクセスして電子メール通信を行うが、そのプロ
バイダと他の装置がアクセス中(話中)などであって回
線の接続ができず、また、リダイヤルの設定がされてい
なければ、通信エラーであることを表示部7の表示やア
ラーム音などで利用者に通知し、リダイヤルの設定がさ
れていれば、所定のリダイヤル時間経過に、プロバイダ
に対して発呼する(104〜108)。
【0028】なお、再発呼のときは、次の優先順位のプ
ロバイダに発呼してもよく、また、使用料金の時間帯が
替わっている場合もあるので、再度、料金テーブルTか
らプロバイダを選択してもよい。また、プロバイダ名や
使用料金は、プロバイダを選択したとき(102)、発
呼するとき(103)、通信を開始するとき(105)
などに、表示部7に表示するようにすればよい。
【0029】図5は、通信予約時のフローチャートであ
る(200〜206)。操作部8の通信予約キー(不図
示)を操作などによって、メールの送信又はメールの受
信の時刻指定通信予約の開始が指示されたときは、主制
御部1は、テンキー(不図示)などで通信開始時刻がセ
ットされれば、RAM5の料金テーブルTを参照し、複
数のプロバイダが登録されていると、セットされた通信
開始時刻におけるアクセス料金(使用料金)の安い順に
プロバイダの優先順位を振り分け、最も優先順位が高い
プロバイダを選択する(200〜203)。
【0030】このとき、表示部7には、選択したプロバ
イダ名と使用料金とを表示するので、その料金を確認し
て、通信予約を確定せずに操作部8の次選択キー(不図
示)などが操作されると、次に優先順位が高いプロバイ
ダを選択し、表示部7の表示を切り替えるが、操作部8
の確定キー(不図示)などが操作されると、通信予約操
作を終了する(204〜206)。
【0031】このようにして通信予約を設定しておけ
ば、通信開始時刻になると、自動的に、予め選択してい
たプロバイダに対して発呼し、電子メールの通信処理を
実行する。電子メールを送信するときは、予約時に画像
メモリ4に格納しておいたデータを読み出して送信す
る。次に、電子メール通信機能を備えたコンピュータに
ついて説明する。図6は、そのコンピュータPCの内部
構成の一例を示すブロック図である。
【0032】主制御部11は、CPU等で制御手段を構
成しており、このコンピュータPCの各部を制御するだ
けではなく、上記電子メール機能付ファクシミリ装置F
と同様に、符号化及び復号化、画像変換、バイナリ・テ
キスト変換、メール編集などの各処理を実行する(図2
参照)。通信モデム12は、通信回線Lを接続し、電子
メールを送受信するために信号の変調、復調を行い、ま
た、ファクシミリ通信も可能とする。メモリ13はハー
ドディスク等で構成される。表示部14はCRTなどで
表示手段を構成する。キーボード15は操作手段を構成
するが、この操作手段は、マウス等のポインティングデ
バイスなどであってもよい。プリンタ16は、電子メー
ルのデータや、ファクシミリ受信したイメージデータを
印字出力する。
【0033】記録媒体読取部17は、フロッピーディス
クやCD−ROMなどの記録媒体18からプログラムデ
ータを読み取る。主制御部11は、読み取ったプログラ
ムをメモリ13に格納し、以降、このプログラムの命令
に従って、コンピュータPCの動作を制御することがで
きる。本発明では、記録媒体18には、以上に説明した
電子メール機能付ファクシミリ装置Fの機能を実現させ
るためのプログラムを記録しているので、コンピュータ
PCの主制御部11は、この記録媒体18を記録媒体読
取部17によって読み取れば、電子メールの送受信を開
始するときの時刻と、予めメモリ13に記憶している料
金テーブルT(図3参照)の内容を参照して、使用料金
が最も安価となるプロバイダを選択し、そのプロバイダ
の電話番号に発呼して、電子メールの通信を行うことが
できる。また、主制御部11は、通信実行時、通信予約
時に、選択したプロバイダのその時間帯における使用料
金などを、表示部14に表示する。なお、料金テーブル
Tを記録媒体18からプログラムとともに読み取り、メ
モリ13に記憶するようにしてもよい。
【0034】このように、記録媒体18からプログラム
を読み取るだけの簡単な処理で、時間帯に応じて、使用
料金が最も安価となるプロバイダを選択する機能を備え
ることが出来る。
【0035】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の電子メール機能付通信端末装置
によれば、複数の接続業者と契約している場合に、電子
メールの送受信を開始する時刻を基に、その時間帯に使
用料金が最も安価となる接続業者を自動的に選択して、
その接続業者の電話番号に発呼することができる。
【0036】請求項2では、使用料金が最も安価となる
接続業者を選択したときに、その接続業者のその時間帯
における使用料金を表示するので、使用料金の確認がし
やすい。請求項3では、記録媒体に、電子メールの送受
信を開始する時刻を基に、その時間帯に使用料金が最も
安価となる接続業者を自動的に選択し発呼する機能を実
現させるプログラムを記録しているので、この記録媒体
をコンピュータに読み取らせるだけで、最適なプロバイ
ダの自動選択機能を備えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子メール機能付通信端末装置の
内部構成の一例を示したブロック図である。
【図2】図1の通信端末装置内のデータの流れを示した
模式図である。
【図3】料金テーブルの構成の一例を示す模式図であ
る。
【図4】図1の通信端末装置の基本動作の一例を示すフ
ローチャートである(通信実行時)。
【図5】図1の通信端末装置の基本動作の一例を示すフ
ローチャートである(通信予約時)。
【図6】電子メール通信機能を備えたコンピュータの内
部構成の一例を示したブロック図である。
【符号の説明】
F・・・電子メール機能付ファクシミリ装置 1・・・主制御部 5・・・RAM 7・・・表示部 T・・・料金テーブル PC・・・電子メール通信機能を備えたコンピュータ 11・・・主制御部 13・・・メモリ 14・・・表示部 17・・・記録媒体読取部 18・・・記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/32 H04N 1/34 1/34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ通信網の接続業者の電話番号
    と、その接続業者に対する時間帯毎の使用料金情報と
    を、接続業者毎に複数記憶した記憶手段と、 電子メールの送受信を開始するときの時刻と、上記記憶
    手段の記憶内容とを参照して、使用料金が最も安価とな
    る接続業者を選択し、その接続業者の電話番号に発呼す
    る制御手段とを備えた電子メール機能付通信端末装置。
  2. 【請求項2】表示手段を更に備え、 上記制御手段は、上記選択した接続業者のその時間帯の
    使用料金情報を、上記表示手段に表示することを特徴と
    する請求項1に記載の電子メール機能付通信端末装置。
  3. 【請求項3】電子メール通信機能を備えたコンピュータ
    に、請求項1又は請求項2に記載の電子メール機能付通
    信端末装置の機能を実現させるためのプログラムを記録
    した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP10001278A 1998-01-07 1998-01-07 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体 Withdrawn JPH11205374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001278A JPH11205374A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001278A JPH11205374A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205374A true JPH11205374A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11496995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001278A Withdrawn JPH11205374A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205374A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166943A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Hitachi Ltd ソフトウェア配布方法
JP2003514442A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 選択的にネットワークにアクセスする方法と装置
WO2003049404A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Yozan Inc. Procede et systeme de communication pour la mise en service d'une ligne
JP2004304579A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nifty Corp アクセスポイント選択プログラム
US7620401B2 (en) 2002-12-25 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communications system, wireless communications method, wireless communications program and program recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514442A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 選択的にネットワークにアクセスする方法と装置
JP4878717B2 (ja) * 1999-11-12 2012-02-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 選択的にネットワークにアクセスする方法と装置
JP2001166943A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Hitachi Ltd ソフトウェア配布方法
WO2003049404A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Yozan Inc. Procede et systeme de communication pour la mise en service d'une ligne
US7620401B2 (en) 2002-12-25 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communications system, wireless communications method, wireless communications program and program recording medium
JP2004304579A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nifty Corp アクセスポイント選択プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593849B2 (ja) 電子メール機能付ファクシミリ装置
KR100298839B1 (ko) 통신단말장치
JP3166680B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH11205374A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体
JP3593819B2 (ja) 通信端末装置
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JPH09325924A (ja) 通信端末装置
JP3697563B2 (ja) 電子メール送信機能を有する通信端末装置
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JPH1146278A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JP3228162B2 (ja) 通信端末装置
JP3463535B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3612942B2 (ja) 電子メール機能付き通信端末装置
JPH1168825A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JPH11239257A (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP2000032034A (ja) 電子メール受信機能付通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP3521701B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3719236B2 (ja) 電子メールサーバ装置
EP0835018A1 (en) Communication terminal device and communication method
JPH1032600A (ja) 通信端末装置
JP3444188B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JPH1141437A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1141403A (ja) 電子メール機能付通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405