JPH1135703A - 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法 - Google Patents

防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法

Info

Publication number
JPH1135703A
JPH1135703A JP19997897A JP19997897A JPH1135703A JP H1135703 A JPH1135703 A JP H1135703A JP 19997897 A JP19997897 A JP 19997897A JP 19997897 A JP19997897 A JP 19997897A JP H1135703 A JPH1135703 A JP H1135703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polar monomer
skid
styrene
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19997897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691215B2 (ja
Inventor
Koji Kono
弘司 河野
Toshio Yui
敏雄 由井
Taku Tokita
卓 時田
Kousei Nakamura
恒星 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd, Mitsui Chemicals Inc filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP19997897A priority Critical patent/JP3691215B2/ja
Publication of JPH1135703A publication Critical patent/JPH1135703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691215B2 publication Critical patent/JP3691215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックパレットのようなポリプロピレ
ン成形品の滑り防止のために、PPとの接着力が強く、
耐水性、耐久性にも優れ、長期にわたって優れた防滑性
能を示す滑り止め材を接着した防滑性成形品の提供。 【解決手段】 PP成形品に、スチレン−共役ジエン−
スチレントリブロック共重合体またはその水素添加物に
極性モノマーを0.1〜15重量%グラフト共重合させ
てなる変性共重合体からなる接着剤を介して、エチレン
・極性モノマー共重合体(極性モノマー含量5〜40重
量%)滑り止め材を接着した防滑性PP成形品。上記防
滑性成形品は、上記変性共重合体を有機溶剤に溶解して
なる組成物をプライマーとしてPP成形品に塗布し、そ
の塗布面とエチレン・極性モノマー共重合体滑り止め材
との接着面を加熱軟化した状態で接着することにより得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、プラスチックパレットのような
ポリプロピレン成形品に、接着剤を介してエチレン・極
性モノマー共重合体からなる滑り止め材を設けた防滑性
ポリプロピレン成形品及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックパレットは、耐水性、耐薬
品性に優れ、また衛生的であることから、木材、金属等
のものに代わり、使用されてきた。とくにドラム缶のよ
うな重量物を積載する際には、強度、剛性等が優れてい
るポリプロピレン製のものが多用されている。しかしな
がらポリプロピレンは滑りやすいという欠点があるた
め、ポリエチレンのような合成樹脂製の樹脂袋で包装さ
れた荷物の運搬や移送を行う際には、滑りが原因となっ
て荷崩れを起こす危険性があった。
【0003】従来から、このような滑りを防止するため
に、プラスチックパレットに長尺状の柔軟性材料を防滑
材として固着したものが提案され、また使用されてき
た。例えば特公昭56−41505号公報には、このよ
うな柔軟性材料として、低密度ポリエチレン、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共
重合体などが使用できることが記載されている。このな
かでは、価格、滑り止め性能などの面から、エチレン・
酢酸ビニル共重合体がもっとも優れており、実際、広く
使用されてきた。
【0004】ところがエチレン・酢酸ビニル共重合体
は、ポリエチレン製パレットには容易に溶着するが、ポ
リプロピレン製パレットには強固に接着しないことが問
題であった。このため滑り止め材として、エチレン・酢
酸ビニル共重合体にポリプロピレンをブレンドしたもの
を使用する方法が特公昭63−38293号公報で提案
されているが、滑り止め効果が不十分であり、またポリ
プロピレンパレットとの接着強度も不十分であるという
問題があった。同公報にはまた、滑り止め材を2層構造
とする方法も提案されているが、滑り止め材の製造が煩
雑であるのみならず、接着強度不足を十分解消するもの
ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
ポリプロピレンパレットに対してエチレン・酢酸ビニル
共重合体製の滑り止め材を、単に強固に接着させるのみ
ならず、耐久性、耐水性等に優れた接着面が得られるよ
うにし、したがって長期にわたって優れた防滑性能を示
す防滑成形品を得るべく検討を行った。その結果、特定
の接着剤を使用すればその目的が達成できることを見い
だすに至り、本発明に到達した。したがって本発明の目
的は、優れた滑り止め効果を長期にわたって示すことの
できる防滑性ポリプロピレン製成形品及びその製法を提
供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリプロピレ
ン成形品に、スチレン−共役ジエン−スチレントリブロ
ック共重合体またはその水素添加物に極性モノマーを
0.1〜15重量%グラフト共重合させてなる変性共重
合体からなる接着剤を介して、極性モノマー含量が5〜
40重量%のエチレン・極性モノマー共重合体からなる
滑り止め材を接着してなる防滑性ポリプロピレン成形品
に関する。
【0007】本発明はまた、スチレン−共役ジエン−ス
チレントリブロック共重合体またはその水素添加物に極
性モノマーを0.1〜15重量%グラフト共重合させて
なる変性共重合体を有機溶剤に溶解してなる組成物から
なる接着剤を塗布したポリプロピレン成形品の塗布面
と、極性モノマー含量が5〜40重量%のエチレン・極
性モノマー共重合体からなる滑り止め材を、両者の接着
面を加熱軟化した状態で接着することを特徴とする防滑
性ポリプロピレン成形品の製造方法に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリプロピレン成
形品におけるポリプロピレンは、プロピレンの単独重合
体のみならず、プロピレンと他のα−オレフィンとの共
重合体などを含む硬質重合体であり、とくにプロピレン
単独重合体もしくはプロピレンとエチレンのブロック共
重合体が好ましい。ポリプロピレンには必要に応じ、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光安定剤、帯電防
止剤、難燃剤、染料、カーボンブラック、酸化チタンの
ような顔料、無機充填剤などが配合されていてもよい。
また成形品の典型的なものはパレットであり、このよう
な成形品は部分的にあるいは全体が低発泡されたもので
もよい。
【0009】本発明の滑り止め材となるエチレン・極性
モノマー共重合体は、極性モノマー含量が5〜40重量
%、好ましくは10〜30重量%のものである。極性モ
ノマー含量が上記範囲より少ないものは接着性や滑り止
め性能が不十分であり、一方、その含量が上記範囲を越
えると、耐熱変形性が悪くなるので好ましくない。ま
た、成形性や滑り止め材としての耐クリープ性、耐摩耗
性、強度などを勘案すると、190℃、2160g荷重
におけるメルトフローレートが0.1〜200g/10
分、とくに1〜40g/10分のものを使用するのが好
ましい。
【0010】上記共重合体における極性モノマーとして
は、酢酸ビニルのようなビニルエステル、アクリル酸、
メタクリル酸のような不飽和カルボン酸、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルのような
不飽和カルボン酸エステルなどを例示することができる
が、滑り止め性能及び経済性を考慮すると、酢酸ビニル
がもっとも好ましい。
【0011】かかる滑り止め材は、押出成形、射出成形
などの各種成形法により、種々の形状に成形して用いら
れる。例えば断面形状が任意の紐状、帯状等の長尺物、
板状、ブロック状などとして用いられる。その大きさも
任意であり、例えば長尺物であれば、巾が5〜30mm
程度、厚みが0.5〜5mm程度のものとして使用する
ことができる。
【0012】本発明に使用される接着剤成分は、スチレ
ン−共役ジエン−スチレンのトリブロック共重合体また
はその水素添加物に極性モノマーを0.1〜15重量%
グラフト共重合させてなる変性重合体であり、本発明の
防滑性成形品を製造する際、これを有機溶剤に溶解した
組成物として使用する。
【0013】この変性共重合体の主要構成成分であるス
チレン−共役ジエン−スチレントリブロック共重合体
は、分子中に1個以上のスチレンに由来する繰り返し構
造単位である重合体ブロック(S)と、1個以上の共役
ジエンに由来する繰り返し構造単位である共役ジエン重
合体ブロック(D)とを有する共重合体であり、たとえ
ば、下記式 −(S−D−S)n− (ここでnは1以上の整数である)で表される構造を有
するものである。
【0014】スチレン−共役ジエン−スチレン−トリブ
ロック共重合体を構成する共役ジエンとしては、たとえ
ば、イソプレン、ブタジエン等が挙げられる。これらの
共役ジエンは、トリブロック共重合体の中に1種単独で
も2種以上が含まれていても良い。
【0015】このスチレン−共役ジエン−スチレントリ
ブロック共重合体は、たとえば、米国特許第3,26
5,765号明細書、特開昭61−192743号公報
等に記載されている方法によって製造されるものなどを
挙げることができる。このスチレン−共役ジエン−スチ
レントリブロック共重合体の中でも、共役ジエンがイソ
プレンであるスチレン−イソプレン−スチレントリブロ
ック共重合体の具体例としてクレイトンTR−110
7,1111,1112(いずれもシェル化学社製)と
して市販されているものなどを挙げることができる。ま
た、共役ジエンがブタジエンであるスチレン−ブタジエ
ン−スチレントリブロック共重合体の具体例として、ク
レイトンTR−1101,TRKX−656(いずれも
シェル化学社製)として市販されているものなどを挙げ
ることができる。
【0016】また、このスチレン−共役ジエン−スチレ
ントリブロック共重合体の水素添加物は、たとえば、特
公昭43−6635号公報、特公昭45−20504号
公報、特公昭48−3555号公報等に記載されている
方法によって製造されているもの等を挙げることができ
る。このスチレン−共役ジエン−スチレントリブロック
共重合体の水素添加物の中でも、共役ジエンがブタジエ
ンであるものの具体例として、クレイトンG−165
2、1657(いずれもシェル化学社製)等を、共役ジ
エンがイソプレンであるものの具体例として、セプトン
2002,2007(いずれもクラレ社製)等を、それ
ぞれ市販されているものとして挙げることができる。
【0017】このスチレン−共役ジエン−スチレントリ
ブロック共重合体またはその水素添加物は、接着剤組成
物の塗膜の剥離強度および固形分濃度の点から、テトラ
ヒドロフランを溶媒として、40℃でゲルパーミエーシ
ョン・クロマトグラフィー(GPC)法によって測定さ
れる数平均分子量が1×104 〜18×104 であるも
のが好ましく、特に、1.5×104 〜12×104
あるものが好ましい。また、スチレン含量は接着剤組成
物の塗膜の剥離強度、低温特性、べたつき性等の点か
ら、10〜55重量%であることが好ましく、特に、1
5〜50重量%であることが好ましい。
【0018】本発明において、変性共重合体を得るため
に前記のスチレン−共役ジエン−スチレントリブロック
共重合体またはその水素添加物に、極性モノマーをグラ
フト共重合する。極性モノマーとしては、水酸基含有エ
チレン性不飽和化合物、アミノ基含有エチレン性不飽和
化合物、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物、不飽
和カルボン酸およびその誘導体、ビニルエステル化合
物、塩化ビニル等を挙げることができるが、特に、水酸
基含有エチレン性不飽和化合物及び不飽和カルボン酸及
びその誘導体が好ましい。
【0019】水酸基含有エチレン性不飽和化合物として
は、たとえば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシ−3−フェノキシ−プロピル(メタ)アクリレー
ト、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アク
リレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパンモノ(メタ)アクリレート、テトラメチ
ロールエタンモノ(メタ)アクリレート、ブタンジオー
ルモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、2−(6−ヒドロヘキサノ
イルオキシ)エチルアクリレート等の水酸基含有(メ
タ)アクリル酸エステル、及び、
【0020】10−ウンデセン−1−オール、1−オク
テン−3−オール、2−メタノールノルボルネン、ヒド
ロキシスチレン、N−メチロールアクリルアミド、2−
(メタ)アクロイルオキシエチルアシッドフォスフェー
ト、グリセリンモノアリルエーテル、アリルアルコー
ル、アリロキシエタノール、2−ブテン1,4−ジオー
ル、グリセリンモノアルコール等を挙げることができ
る。
【0021】アミノ基含有エチレン性不飽和化合物とし
ては、下式で示されるようなアミノ基または置換アミノ
基を少なくとも1種類有するビニル系単量体を挙げるこ
とができる。 −NR12 − (式中、R1 は水素原子、メチル基またはエチル基であ
り、R2 は、水素原子、炭素数1〜12、好ましくは炭
素数1〜8のアルキル基、炭素数8〜12、好ましくは
6〜9のシクロアルキル基である。なお、上記のアルキ
ル基、シクロアルキル基は、さらに置換基を有しても良
い。)
【0022】このようなアミノ基含有エチレン性不飽和
化合物としては、たとえば、(メタアクリル酸アミノエ
チル、(メタ)アクリル酸プロピルアミノエチル、メタ
クリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ア
ミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノメチル、メ
タクリル酸シクロヘキシルアミノエチル等のアクリル酸
またはメタクリル酸のアルキルエステル系誘導体類、N
−ビニルジエチルアミン、N−アセチルビニルアミン等
のビニルアミン系誘導体類、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチ
ルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルア
クリルアミド等のアクリルアミド系誘導体、p−アミノ
ヘキシルコハク酸イミド、2−アミノエチルコハク酸イ
ミド等のイミド類を挙げることができる。
【0023】エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物と
しては、1分子中に重合可能な不飽和結合基及びエポキ
シ基を少なくとも1個以上有するモノマーが用いられ
る。このようなエポキシ基含有エチレン性不飽和化合物
としては、たとえば、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート等の不飽和カルボン酸のグリシジル
エステル、あるいはマレイン酸、フマル酸、クロトン
酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、ブテントリカ
ルボン、シトラコン酸、エンド−シス−ビシクロ[2,
2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸(ナ
ジック酸TM)、エンド−シス−ビシクロ[2,2,1]
ヘプト−5−エン−2−メチル−2,3−ジカルボン酸
(メチルナジック酸TM)等の不飽和ジカルボン酸のモノ
及びジグリシジルエステル(モノグリシジルエステルの
場合のアルキル基の炭素数1〜12)、p−スチレンカ
ルボン酸のアルキルグリシジルエステル、アリルグリシ
ジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、
スチレン−p−グリシジルエーテル、3,4−エポキシ
−1−ブテン、3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブ
テン、3,4−エポキシ−1−ペンテン、3,4−エポ
キシ−3−メチル−1−ペンテン、5,6−エポキシ−
1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモノオキシド等を
挙げることができる。
【0024】不飽和カルボン酸類としては、たとえば、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、テ
トラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロ
トン酸、イソクロトン酸、ノルボルネンジカルボン酸、
ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−5,6−ジ
カルボン酸等の不飽和カルボン酸またはこれらの誘導体
(たとえば酸無水物、酸ハライド、アミド、イミド、エ
ステル等)を挙げることができる。
【0025】この誘導体としては、たとえば、塩化マレ
ニル、マレニルイミド、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、無水シトラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ビ
シクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−5,6−ジカ
ルボン酸無水物、マレイン酸ジメチル、マレイン酸モノ
メチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタ
コン酸ジメチル、シトラコン酸ジエチル、テトラヒドロ
フタル酸ジメチル、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2
−エン−5,6−ジカルボン酸ジメチル、ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
メタクリル酸アミノエチル及びメタクリル酸アミノプロ
ピルなどを挙げることができる。
【0026】ビニルエステル化合物としては、たとえ
ば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、n−酪酸ビニ
ル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビ
ニル、パーサティック酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ス
テアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、サリチル酸ビニ
ル、シクロヘキサンカルボン酸ビニル等を挙げることが
できる。
【0027】これらのモノマーは単独あるいは複数で使
用することができる。また上記極性モノマーはスチレン
−共役ジエン−スチレントリブロック共重合体またはそ
の水素添加物に対し0.1〜15wt%、好ましくは1
〜10wt%グラフト共重合することが好ましい。
【0028】前記スチレン−共役ジエン−スチレントリ
ブロック共重合体またはその水素添加物に、上記のモノ
マーから選ばれる少なくとも一種の極性モノマーをグラ
フト共重合させる方法として、種々の方法を挙げること
ができる。例えば、該トリブロック共重合体またはその
水素添加物を有機溶媒に溶解し、上記の極性モノマー及
びラジカル重合開始剤を添加して加熱、撹拌してグラフ
ト共重合反応させる方法、該トリブロック共重合体また
はその水素添加物を加熱溶融して、得られる溶融物に極
性モノマー及びラジカル重合開始剤を添加し、撹拌して
グラフト共重合反応させる方法、該トリブロック共重合
体またはその水素添加物、極性モノマー及びラジカル開
始剤を予め混合し、得られる混合物を押し出し機に供給
して加熱混練しながらグラフト共重合反応させる方法、
粉末状の該トリブロック共重合体またはその水素添加物
に、極性モノマー及びラジカル重合開始剤を有機溶媒に
溶解してなる溶液を含浸させた後、粉末状の該トリブロ
ック共重合体またはその水素添加物が溶解しない最高の
温度まで加熱し、グラフト共重合反応させる方法などを
挙げることができる。
【0029】反応温度は、50℃以上、特に80〜20
0℃の範囲が好適であり、反応時間は2〜10時間程度
である。
【0030】反応方式は、回分式、連続式のいずれでも
良いが、グラフト共重合を均一に行うためには回分式が
好ましい。
【0031】ラジカル重合開始剤を使用してグラフト反
応を行う場合、用いられるラジカル重合開始剤は、ブロ
ック共重合体と前記グラフト共重合単位との反応を促進
するものであれば何でも良いが、特に有機ペルオキシ
ド、有機ペルエステルが好ましい。
【0032】具体的には、ベンゾイルペルオキシド、ジ
クロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシ
ド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン
−3、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソ
プロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、ter
t−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペル
オキシド)ヘキサン、tert−ブチルベンゾエート、
tert−ブチルペルフェニルアセテート、tert−
ブチルペルイソブチレート、tert−ブチルペルーゼ
o−オクトエート、tert−ブチルペルピバレート、
クミルペルピバレート及びtert−ブチルペルジエチ
ルアセテートがあり、その他アゾ化合物、例えばアゾビ
ス−イソブチルニトリル、ジメチルアゾイソブチルニト
リルがある。これらのうちでは、ジクミルペルオキシ
ド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
シン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,4−ビス(tert
−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン等のジアル
キルペルオキシドが好ましい。
【0033】ラジカル重合開始剤は、スチレン−共役ジ
エン−スチレントリブロック共重合体またはその水素添
加物100重量部に対して、0.001〜10重量部程
度の量で使用されることが好ましい。
【0034】グラフト反応は前記のとおり、有機溶剤
中、または無溶媒で行うことができるが、本発明におい
ては変性共重合体を有機溶剤に溶解した組成物を接着剤
として使用するので、有機溶剤中で反応した場合はその
まま、または更に同種または他種の有機溶剤を加え、有
機溶剤を用いずにグラフト反応を行った場合には、あら
ためて有機溶剤を添加してグラフト反応生成物を溶解
し、接着剤とする。
【0035】このように反応時、または反応後に加え
て、接着剤を形成させるための有機溶媒としては、特に
限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン等の脂肪族系炭化水素、シクロヘキサン、シ
クロヘキセン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水
素、エタノール、イソプロパノール等の脂肪族アルコー
ル、アセトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチル
ケトン等のケトン系溶媒、トリクロルエチレン、ジクロ
ルエチレン、クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素な
どを挙げることができる。この中では、芳香族系炭化水
素が好ましく、特にアルキル置換芳香族炭化水素が好ま
しい。これらは1種単独でも2種以上組み合わせて用い
ても良い。
【0036】接着剤として使用する変性共重合体の有機
溶剤溶液の濃度は変性共重合体及び溶媒の種類によって
も異なるが、固形分濃度で5〜60重量%、B型粘度計
による溶液粘度で5〜3000cps程度とするのが、
接着工程における作業性の点で好ましい。
【0037】上記の方法により、スチレン−共役ジエン
−スチレントリブロック共重合体またはその水素添加物
に極性モノマーをグラフト共重合させて得られた接着剤
組成物は、必要に応じて酸化防止剤、耐候安定剤、耐熱
防止剤等の各種安定剤、無機顔料、有機顔料等の着色
剤、カーボンブラック、フェライト等の導電性付与剤な
どの成分を含有していても良い。
【0038】上記滑り止め材をポリプロピレン成形品に
接着させるには、ポリプロピレン成形品の被接着面に上
記接着剤を塗布乾燥したのち、接着剤部と滑り止め材の
接着面を加熱軟化させた状態で押圧し接着する方法が採
られる。より具体的には、ポリプロピレン成形品の接着
剤塗布部と滑り止め材の接着面を、IRヒーター、ドラ
イヤーなどで加熱軟化させ、ローラー等により押圧接着
される方法、ポリプロピレン成形品の接着剤塗布面を、
予熱し、或いは予熱せずに、該塗布面上にエチレン・極
性モノマー共重合体を一定形状で溶融押出すことにより
接着剤を軟化させつつ積層し、冷却ロール等で圧着する
方法などを採用することができる。このような接着工程
において、滑り止め材の接着面となる部分にも接着剤層
を設けることもできるが、通常はその必要はない。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ポリプロピレン成形品
と滑り止め材の初期接着性、耐水接着性、耐久接着性が
優れた防滑性成形品を提供することができる。このよう
な防滑性成形品は、上述のように簡単な方法で作業性よ
く製造することができる。かくして得られる防滑性成形
品は、良好な滑り止め性能を有しており、ポリエチレン
製等の滑りやすい包装袋やコンテナーに充填された各種
樹脂等の輸送に有効である。
【0040】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。なお、
実施例、比較例に用いた原料の種類は以下の通りであ
る。
【0041】(1)滑り止め材(エチレン・極性モノマ
ー共重合体) 下記の各種エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)も
しくはエチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)
を使用した。
【0042】
【表1】 (a)三井石油化学工業(株)製 (b)三井・デュポンポリケミカル(株)製
【0043】(2)接着剤(変性共重合体) 下記の方法により製造した。撹拌装置を備えた1.0リ
ットル容量のオートクレーブにスチレン−ブタジエン−
スチレントリブロック共重合体の水添物である”クレイ
トンG−1652”(シェル化学社製、数平均分子量:
88000、スチレン含量:30wt%)を100g、
トルエンを400mlを仕込み、撹拌下に165℃まで
昇温した。次いで、無水マレイン酸20g、ジ−t−イ
ソブチルペルオキシド7.1gをそれぞれ4時間要して
分割して加えた後、さらに165℃で2時間撹拌し、ト
ルエンに溶解した変性共重合体を得た。その組成及び物
性は下記のとおりである。 (a) 無水マレイン酸のグラフト量:4.4重量%、 (b) 溶液粘度:500cps(トルエン溶媒、固形分濃
度20重量%、B型粘度計で測定)
【0044】(3)ポリプロピレン 三井石油化学工業(株)製、”J705” 密度:0.91(g/cm2 ) MI:10(g/10分、230℃)
【0045】[実施例1]EVAとして三井・デュポン
ポリケミカル(株)製、”P1405”を用い、まず厚
み2m/m、巾20m/m、長さ250m/mのEV
A、、PPの各々の試験片を圧縮成形法により作成し
た。次いでPP試験片面に接着剤をはけで塗布し、常温
で30分放置後、ドライヤーで接着剤面を予熱後、EV
A試験片を800g荷重のロールで圧着することにより
貼り合わせ、24時間放置した。この後、オートグラフ
を用いて、以下の条件で貼り合わせ試片の接着強度を測
定した。 測定強度 23℃ 引張強度 200mm/min、はく離角度180° 測定機器 東洋精機(株)製 ストログラフ V10−
C また、EVA、P1405試片を用いて、JIS K−
6730の方法によりVicat軟化点を測定した。結
果を表2に示す。
【0046】[実施例2〜3]実施例1において、EV
Aを”P1405”の代わりに、それぞれ”P190
5”及び”P2505”(三井・デュポンポリケミカル
(株)製)を用いた以外は実施例1と同様にして、EV
AとPPの貼り合せを行い、貼り合わせ試片の接着強度
及びEVAのVicat軟化点を測定した。結果を表2
に示す。
【0047】[実施例4]実施例1において、EVA”
P1405”の代わりに、EEA”A702”(三井・
デュポンポリケミカル(株)製)を用いた以外は実施例
1と同様にして、EVAとPPの貼り合せを行い、貼り
合わせ試片の接着強度及びEEAのVicat軟化点を
測定した。結果を表2に示す。
【0048】[比較例1]実施例1において、EVA
を”P1405”の代わりに、酢酸ビニル含量の高い”
EV45LX”(三井・デュポンポリケミカル(株)
製)を用いた以外は実施例1と同様にして、EVAとP
Pの貼り合せを行い、貼り合わせ試片の接着強度及びE
VAのVicat軟化点を測定した。結果を表2に示
す。
【0049】[比較例2]実施例1において、EVA
を”P1405”の代わりに、酢酸ビニル含量の低
い””M151”(三井石油化学工業(株)製)を用い
た以外は実施例1と同様にして、EVAとPPの貼り合
せを行い、貼り合わせ試片の接着強度及びEVAのVi
cat軟化点を測定した。結果を表2に示す。
【0050】[実施例5](貼り合わせ試料の耐水性テ
スト) 実施例1で作成したEVAとPPの貼り合わせ試験片を
24時間室温で放置後、23℃の温水中に浸漬し、30
日放置後取り出し室温下で24時間放置した。この試験
片について実施例1と同様にして接着強度を測定した。
結果を表2に示す。
【0051】[実施例6](貼り合わせ試料の耐候性テ
スト) 実施例1で作成したEVAとPPの貼り合わせ試験片を
24時間室温で放置後、スガ試験機株式会社製スーパー
ロングライフサンシャインウェザーメーターを用いて、
ブラックパネル63℃、降雨12分/60分の条件で3
00時間放置した。これを実施例1と同様にして接着強
度を測定した。この結果を表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】表2の結果から明らかなように、本発明に
よる、滑り止め材が接着された防滑性ポリプロピレン
は、初期接着強度が優れているのみならず、耐水性、耐
候性とも良好であり、また滑り止め材の耐熱性も良好で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 時田 卓 山口県玖珂郡和木町和木6−1−2 三井 石油化学工業株式会社内 (72)発明者 中村 恒星 山口県玖珂郡和木町和木6−1−2 三井 石油化学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン成形品に、スチレン−共
    役ジエン−スチレントリブロック共重合体またはその水
    素添加物に極性モノマーを0.1〜15重量%グラフト
    共重合させてなる変性共重合体からなる接着剤を介し
    て、極性モノマー含量が5〜40重量%のエチレン・極
    性モノマー共重合体からなる滑り止め材を接着してなる
    防滑性ポリプロピレン成形品。
  2. 【請求項2】 スチレン−共役ジエン−スチレントリブ
    ロック共重合体またはその水素添加物に極性モノマーを
    0.1〜15重量%グラフト共重合させてなる変性共重
    合体を有機溶剤に溶解してなる組成物からなる接着剤を
    塗布したポリプロピレン成形品の塗布面と、極性モノマ
    ー含量が5〜40重量%のエチレン・極性モノマー共重
    合体からなる滑り止め材を、両者の接着面を加熱軟化し
    た状態で接着することを特徴とする防滑性ポリプロピレ
    ン成形品の製造方法。
JP19997897A 1997-07-25 1997-07-25 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法 Expired - Fee Related JP3691215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19997897A JP3691215B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19997897A JP3691215B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135703A true JPH1135703A (ja) 1999-02-09
JP3691215B2 JP3691215B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=16416755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19997897A Expired - Fee Related JP3691215B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691215B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315778A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Nippon Plapallet Co 合成樹脂製パレット
JP2006008860A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Daicel Novafoam Ltd 発泡成形体及びその製造方法
WO2009131062A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 新日石プラスト株式会社 シートパレット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315778A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Nippon Plapallet Co 合成樹脂製パレット
JP2006008860A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Daicel Novafoam Ltd 発泡成形体及びその製造方法
WO2009131062A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 新日石プラスト株式会社 シートパレット
JP2009262939A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nisseki Plasto Co Ltd シートパレット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691215B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455377B2 (ja) ポリプロピレン−ポリ塩化ビニル−及びポリスチレン容器に対するアルミニウムシート及びポリエチレンテレフタラートシート用のヒートシール材料
JP2012500292A (ja) 高い官能化度を有するシラン変性されたポリオレフィン
JP7274615B2 (ja) 官能化ハロゲン化オレフィン系接着剤、それを含有する物品、及びそれを使用するための方法
JP5129556B2 (ja) 接着剤組成物
CN106536581B (zh) 用于聚酯薄膜对聚苯乙烯、聚酯或者pvc封合的、直接粘附无卤素的快干型热封粘结剂
JP2643388B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH1135703A (ja) 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法
JPH0323582B2 (ja)
JPS6148526B2 (ja)
JP3489350B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3312951B2 (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JP3489347B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JPH10101857A (ja) ヒートシール性熱可塑性樹脂組成物
JP3343438B2 (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JP4433592B2 (ja) 接着性樹脂組成物および積層体
JPH0297542A (ja) 接着性熱可塑性エラストマー組成物
JP3512922B2 (ja) 積層体
JP3719804B2 (ja) 接着性ポリエチレン組成物およびその組成物を用いた多層積層フィルム
JP2010106069A (ja) 変性プロピレン重合体およびその組成物、並びにそれを含む積層体
JPH04132711A (ja) 変性プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JPS6172041A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2000119455A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、その成形品とその塗装方法
JPH05112751A (ja) プライマー組成物
JPH05318681A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JPH01168446A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Effective date: 20050502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees