JP3512922B2 - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JP3512922B2
JP3512922B2 JP26234895A JP26234895A JP3512922B2 JP 3512922 B2 JP3512922 B2 JP 3512922B2 JP 26234895 A JP26234895 A JP 26234895A JP 26234895 A JP26234895 A JP 26234895A JP 3512922 B2 JP3512922 B2 JP 3512922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
weight
parts
resin
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26234895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0976430A (ja
Inventor
陽平 蔭山
輝 青柳
義博 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP26234895A priority Critical patent/JP3512922B2/ja
Publication of JPH0976430A publication Critical patent/JPH0976430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512922B2 publication Critical patent/JP3512922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層体に関し、特に耐薬
品性、気体バリヤー性、液体バリヤー性が要求される容
器および包装材料として有用な合成樹脂の積層体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンは機械的性質、熱的性
質、化学的性質、電気的性質などが優れ、かつ加工し易
く安価な樹脂であることから、広く工業的に生産され多
方面にわたって利用されている。しかし、ポリオレフィ
ンは気体バリヤー性、液体バリヤー性は十分ではない。
そこで、これらの特性を改善するためポリオレフィンと
気体バリヤー性、液体バリヤー性に優れたポリアミド樹
脂との積層体が開発されている。しかしながら、ポリオ
レフィンは化学構造上非極性樹脂であるため、上記ポリ
アミド樹脂との積層体を製造する際の溶融接着性に乏し
いという欠点を有していた。
【0003】このため、接着性を付与する方法が種々開
発されている。その代表的な方法としては、ポリオレフ
ィン主鎖に酸無水物、カルボキシル基、エポキシ基等の
極性基を有する不飽和化合物を溶液法、懸濁法、溶融法
等によりグラフト重合させることによって得られる変性
ポリオレフィンおよびオレフィンモノマーと酸無水物、
カルボキシル基、エポキシ基等の極性基を有する不飽和
化合物の共重合体を接着材料として用いる方法が提案さ
れ、広く応用されている。この方法によれば、ポリオレ
フィンが本来有している前記の性質を損なうことなく、
ポリアミド樹脂との接着性が付与される。しかし、上記
従来の接着材料はポリアミド樹脂との接着反応速度が遅
く、十分な接着性を得るには高い接着反応温度あるいは
長い接着反応時間が要求される。
【0004】その他ポリオレフィンを変性する方法とし
ては、ポリオレフィン主鎖に反応性の高いイソシアナー
ト基含有不飽和化合物をグラフトさせる方法が知られて
いる(特開平1−319507)。この方法は溶媒中で
グラフトさせる方法であり、遊離基開始剤(グラフト重
合触媒)はポリオレフィン100重量部に対し、0.2
〜40重量部と多く使用されている。そして得られた変
性ポリオレフィンは潤滑油の添加剤として使用されてい
る。このように多量の遊離基開始剤を用いてグラフト重
合させた変性ポリオレフィンは潤滑油の添加剤としての
効果は期待されるが、ポリアミド樹脂との接着性の観点
からはポリオレフィンが本来有している物性が損なわれ
るばかりでなく、単独重合のイソシアナート基含有不飽
和化合物が変性ポリオレフィン中にかなり残留するため
に接着剤としては好ましいものではない。
【0005】また、エチレンとイソシアナート基含有不
飽和化合物との共重合体(特開平2−300217)が
知られており、これを接着剤に用いることも考えられる
が、接着官能基が主鎖内に存在するため、グラフト型に
比べて、接着官能基の分子運動性に制限があり、低温か
つ短時間での十分な接着性が得られないという欠点を有
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ポリオレフィンとポリ
アミド樹脂との接着は従来の変性ポリオレフィン等を接
着層として用いる方法では高温あるいは長時間を要して
いた。本発明は、この接着を低温でかつ短時間で十分可
能とする樹脂を開発することにより、ポリオレフィンと
ポリアミド樹脂との接着性に優れた積層体を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はポリオレフィン
にイソシアナート基含有不飽和化合物をグラフトした変
性ポリオレフィン、好ましくは特定の条件下で前記のグ
ラフトした変性ポリオレフィンがポリアミド樹脂に対
し、接着性が良好であることが見出され、これに基づい
てなされたものである。即ち、本発明は(A)ポリオレ
フィンからなる樹脂層と(B)ポリアミド樹脂層とが
(C)ポリオレフィンにイソシアナート基含有不飽和化
合物をグラフトした変性ポリオレフィン樹脂層により接
着されてなる積層体である。
【0008】上記の発明において、変性ポリオレフィン
はポリオレフィンにイソシアナート基含有不飽和化合物
をオレフィンモノマーを基準にして0.001〜1.5
モル%グラフトしたものが好ましい。また、変性ポリオ
レフィンを得る方法としては、(a)ポリオレフィン1
00重量部、(b)イソシアナート基含有不飽和化合物
0.01〜10重量部および(c)有機過酸化物0.0
01〜0.18重量部からなる混合物を溶融反応させ、
ポリオレフィンに前記イソシアナート基含有不飽和化合
物をグラフトする方法が好ましい。さらに最も好ましく
は上記の変性方法によってポリオレフィンにイソシアナ
ート基含有不飽和化合物をオレフィンモノマーを基準に
して0.001〜1.5モル%グラフトした変性ポリオ
レフィンである。
【0009】以下、本発明を詳しく説明する。 (A)ポリオレフィン 本発明の積層体に用いられるポリオレフィンは、エチレ
ンの単独重合体、プロピレンの単独重合体、ブチレンの
単独重合体、エチレンとα−オレフィンとの共重合体、
プロピレンとα−オレフィンとの共重合体等が挙げれら
れる。これらのポリオレフィンの分子量は、一般には1
万〜100万であり、2万〜50万のものが好ましく、
特に5万〜30万が好適である。これらのポリオレフィ
ンは遷移金属化合物と有機アルミニウム化合物とから得
られる触媒系(チーグラー触媒)、あるいは担体(例え
ば、シリカ)にクロムの化合物(例えば、酸化クロム)
を担持させることによって得られる触媒系(フィリップ
ス触媒)、あるいはラジカル開始剤(例えば、有機過酸
化物)を用いてオレフィンを単独重合または共重合する
こと等によって得られる。
【0010】(B)ポリアミド樹脂 本発明の積層体に用いられるポリアミド樹脂は、主鎖中
にアミド結合−CONH−を有する重合体であり、具体
的にはポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド61
0、ポリアミド7、ポリアミド11、ポリアミド12な
どが挙げられる。これらの中で本発明の積層体にはバリ
ヤー性に優れたポリアミド6、ポリアミド66や融点が
低く加工性に優れたポリアミド6−66共重合体が好ま
しい。
【0011】(C)変性ポリオレフィン 本発明の積層体に用いられる変性ポリオレフィンはポリ
オレフィンにイソシアナート基含有不飽和化合物をグラ
フトしたものである。以下これについて説明する。 (a)ポリオレフィン 変性に用いられるポリオレフィンは前記した積層体を構
成するポリオレフィンと同じものである。ポリオレフィ
ンの形状としては、粉末、ペレットのいずれでもよい
が、分散性および変性の効率を高める観点から、表面積
が大きい形状、即ち粉末が望ましい。
【0012】(b)イソシアナート基含有不飽和化合物 ポリオレフィンのグラフト変性に用いられるイソシアナ
ート基含有不飽和化合物は、少なくとも1個の二重結合
を有し、少なくとも1個のイソシアナート基(−NC
O)を含有する化合物である。具体的には(メタ)アク
リロイルイソシアナート、クロトイルイソシアナート、
クロトン酸イソシアナートエチルエステル、クロトン酸
イソシアナートブチルエステル、(メタ)アクリル酸イ
ソシアナートエチルエステル、(メタ)アクリル酸イソ
シアナートブチルエステル、(メタ)アクリル酸イソシ
アナートヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸イソシ
アナートオクチルエステル、(メタ)アクリル酸イソシ
アナートラウリルエステル、(メタ)アクリル酸イソシ
アナートヘキサデシルエステル等が挙げられ、とりわけ
(メタ)アクリル酸イソシアナートエチルエステルが好
適である。
【0013】本発明における変性ポリオレフィンは上記
のポリオレフィンにこのイソシアナート基含有不飽和化
合物がグラフトしたものであり、そのグラフト化率はオ
レフィンのモノマー基準で0.001〜1.5モル%が
好ましい。グラフト化率が0.001モル%未満では変
性ポリオレフィンの接着性が十分でなく、また1.5モ
ル%を越えるとポリオレフィンが本来有している物性が
損なわれるばかりでなく、グラフト化されたイソシアナ
ート基が過剰であるため、長期保存中に該イソシアナー
ト基の失活により十分な接着性が得られない。
【0014】この変性ポリオレフィンは一般的には有機
過酸化物をラジカル発生開始剤として以下のような方法
により製造される。 (c)有機過酸化物 ラジカル発生開始剤として使用される有機過酸化物は、
1分間の半減期が100〜280℃のものが望ましく、
とりわけ120〜230℃のものが好適である。有機過
酸化物の代表例としては、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイドが
挙げられる。これらの有機過酸化物は単独で使用しても
よく、2種以上併用してもよい。
【0015】(d)グラフト変性時の配合 100重量部のポリオレフィンに対するイソシアナート
基含有不飽和化合物の配合は0.01〜10重量部であ
り、0.02〜5重量部が好ましく、0.05〜5重量
部が特に好適である。100重量部のポリオレフィンに
対してイソシアナート基含有不飽和化合物の配合が0.
01重量部未満では、変性ポリオレフィンの接着性が乏
しい。一方、10重量部を越えると、グラフト反応効率
が低下するために未反応または副生成物である単独重合
のイソシアナート基含有不飽和化合物が変性ポリオレフ
ィン中にかなり残留するために接着性が低下するばかり
ではなく、ポリオレフィンが本来有している物性が損な
われる。
【0016】また、100重量部のポリオレフィンに対
する有機過酸化物の配合は、0.001〜0.18重量
部であり、0.01〜0.18重量部が望ましく、とり
わけ0.02〜0.15重量部が好適である。100重
量部のポリオレフィンに対する有機過酸化物の配合が
0.001重量部未満では、変性ポリオレフィンの接着
性が乏しい。一方、0.18重量部を越えるとポリオレ
フィンが本来有している物性が損なわれるばかりでな
く、グラフト反応効率が低下するために未反応または副
生成物である単独重合のイソシアナート基含有不飽和化
合物が変性ポリオレフィン中にかなり残留するために接
着性が低下する。
【0017】(e)グラフト方法(変性方法) 本発明の変性ポリオレフィンは、例えば一般の合成樹脂
の分野において使用されている押出機を使用し、溶融混
練しながら変性を行うことによって得られる。この際、
使用する押出機はノンベント式およびベント式のいずれ
を用いてもよいが、未反応または副生成物である単独重
合のイソシアナート基含有不飽和化合物および有機過酸
化物の分解物の除去の点からベント式の押出機が望まし
い。混練温度は140〜280℃であり、使用されるポ
リオレフィンおよび有機過酸化物の種類によって異なる
が、180〜230℃が望ましい。混練温度が140℃
未満では変性が良好に行われない。一方、280℃を越
えると、ポリオレフィンの一部に劣化を伴う。
【0018】また押出機内滞留時間は60秒以上が好ま
しく、とりわけ90秒以上が好適である。押出機内滞留
時間が60秒未満では、満足すべき変性が行われない。
溶融変性時に、ポリオレフィンの分野において一般的に
使用されている酸素または熱に対する安定剤、充填剤
(例えば、マイカ、タルク、ガラス、有機繊維、木
粉)、滑剤ならびに難燃化剤を添加して、複合材料とし
て使用してもよい。上記の変性方法により得られる変性
ポリオレフィンはイソシアナート基を好ましくはオレフ
ィンモノマー基準で0.001〜1.5モル%グラフト
化したものであり、そのメルトフローレートは0.05
〜20g/10min.(ポリエチレンを変性した場合
は190℃、ポリプロピレンを変性した場合は230
℃)が好適である。ポリオレフィンにグラフトされたイ
ソシアナート基は、ポリアミド樹脂と化学反応するもの
と考えられ、強靭な接着が可能となる。
【0019】(D)積層体 本発明の積層体は(A)ポリオレフィンからなる樹脂層
と(B)ポリアミド樹脂層とが(C)ポリオレフィンに
イソシアナート基含有不飽和化合物をグラフトした変性
ポリオレフィン樹脂層により接着された3層構造の積層
体を基本構成とする。この3層にさらに本発明の積層体
に用いている樹脂と同じ樹脂あるいは他の樹脂を接着
し、3層以上の積層体にすることも可能である。例えば
上記3層の積層体の(B)樹脂層に(A)樹脂層を
(C)樹脂層により接着し、5層とするなどである。
【0020】積層体を構成する各樹脂層の厚さについて
は(C)変性ポリオレフィン樹脂層は接着力を十分保持
する厚さがあればよく、一般的には0.01〜0.1m
m程度が適する。また(A)ポリオレフィン樹脂層およ
び(B)ポリアミド樹脂層の厚さは特に制限はなく、用
途によって適正な範囲が選ばれるが通常の容器や包装材
料では(A)樹脂層は0.01〜3mm、(B)樹脂層
は0.01〜0.1mmが適当である。
【0021】本発明の積層体を製造するには、一般の合
成樹脂の分野において実施されているような成形方法、
例えば、プレス成形、中空成形、フィルム成形、シート
成形、スタンピング成形等を適用すればよい。この成形
方法の代表例としては、ポリオレフィン樹脂、変性ポリ
オレフィン樹脂、ポリアミド樹脂をTダイにより共押出
する方法(多層シート成形)、ポリオレフィン樹脂、変
性ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂を共押出した
後、中空成形により容器を製造する方法(多層中空成
形)やポリオレフィン樹脂、変性ポリオレフィン樹脂、
ポリアミド樹脂を別々に溶融押出し、各肉薄物(シー
ト、フィルム)を成形し、その後にこれらの各肉薄物を
接着させることによって積層体を製造し、さらに真空成
形法、圧空成形法またはプレス成形法によって容器を製
造する方法等が挙げられる。
【0022】
【実施例】次に実施例および比較例によりさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものでない。用いたポリオレフィン樹脂、変性ポリオレ
フィン樹脂、ポリアミド樹脂および剥離強度の測定方法
は、以下のとおりである。 ポリオレフィン樹脂(HDPE) メルトフローレートが1.0g/10min(JIS−
K−6760に準拠。なお、荷重は2.16kg)で、
密度が0.945g/cm3 である直鎖状高密度ポリエ
チレン(昭和電工(株)製ショウレックススーパー:4
551H)を用いた。 ポリアミド樹脂(PA) 融点が215℃であるポリアミド−6(東レ株式会社製
アミランCM1061Y)を用いた。
【0023】変性ポリオレフィン樹脂 (GPE−1)メルトフローレートが1.0g/10m
in(JIS−K−6760に準拠。なお、荷重は2.
16kg)で、密度が0.945g/cm3 である直鎖
状高密度ポリエチレン100重量部に対して、メタアク
リル酸イソシアナートエチルエステル1.5重量部、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン0.15重量部を予めヘンシェルミキサー
を用いて混合し、得られた混合物を40mmφ単軸押出
機を使用して樹脂温度220℃で溶融混練してメタアク
リル酸イソシアナートエチルエステルをグラフトした変
性ポリエチレンを得た。この変性ポリエチレン(GPE
−1)は、メルトフローレートが0.2g/10min
であった。そのグラフト化率はエチレンモノマーのモル
数に対して0.2モル%であった。
【0024】(GPE−2)メルトフローレートが1.
0g/10min(JIS−K−6760に準拠。な
お、荷重は2.16kg)で、密度が0.945g/c
3 である直鎖状高密度ポリエチレン100重量部に対
して、メタアクリル酸イソシアナートエチルエステル
1.5重量部、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン3.0重量部を予めヘンシェ
ルミキサーを用いて混合し、得られた混合物を40mm
φ単軸押出機を使用して樹脂温度220℃で溶融混練し
てメタアクリル酸イソシアナートエチルエステルをグラ
フトした変性ポリエチレンを得た。この変性ポリエチレ
ン(GPE−2)は、過剰の有機過酸化物によりゲル化
が起こり、メルトフローレートは測定できないほど小さ
かった。
【0025】(GPE−3)メルトフローレートが1.
0g/10min(JIS−K−6760に準拠。な
お、荷重は2.16kg)で、密度が0.945g/c
3 である直鎖状高密度ポリエチレン100重量部に対
して、無水マレイン酸0.3重量部、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.0
1重量部を予めヘンシェルミキサーを用いて混合し、得
られた混合物を40mmφ単軸押出機を使用して樹脂温
度270℃で溶融混練して無水マレイン酸をグラフトし
た変性ポリエチレンを得た。この変性ポリエチレン(G
PE−3)は、メルトフローレートが0.5g/10m
inであった。
【0026】(GPE−4)メルトフローレートが5.
0g/10min(JIS−K−6760に準拠。な
お、荷重は2.16kg)で、密度が0.945g/c
3 である直鎖状高密度ポリエチレン100重量部に対
して、グリシジルメタクリレート0.6重量部、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン0.04重量部を予めヘンシェルミキサーを用いて
混合し、得られた混合物を40mmφ単軸押出機を使用
して樹脂温度250℃で溶融混練した後、未反応および
単独重合したグリシジルメタクリレートをアセトンによ
り洗浄除去することによってグリシジルメタクリレート
をグラフトした変性ポリエチレンを得た。この変性ポリ
エチレン(GPE−4)は、メルトフローレートが2.
8g/10minであった。
【0027】剥離強度の測定方法 以下の実施例および比較例で用いる接着剥離試験用の試
験片はポリオレフィン樹脂および変性ポリオレフィン樹
脂を190℃、ポリアミド樹脂(PA)を220℃の熱
プレス成形機により、加熱300秒、加圧60kg/c
2 の成形条件下で厚み1mmの単層シートを作製した
後、上記の3枚の単層シートを重ね、熱プレス成形機に
より種々の条件下で接着したものを幅10mmに切削し
積層試験片とした。剥離強度は変性ポリオレフィン樹脂
層とポリアミド樹脂層間の界面について、50mm/分
の速度で上記10mm幅の積層試験片を引張試験機を用
いてT型剥離法で測定した。
【0028】(実施例1、2)ポリオレフィン樹脂(H
DPE)、変性ポリオレフィン樹脂(GPE−1)およ
びポリアミド樹脂(PA)の積層試験片を、熱プレス成
形機により接着温度160℃および180℃、接着時間
90秒、加圧10kg/cm2 の条件下で作製した。剥
離強度は表1に示すように良好であった。
【0029】(比較例1〜3)変性ポリオレフィン樹脂
としてGPE−1の代わりにGPE−2、GPE−3、
GPE−4を使用し、ポリオレフィン樹脂(HDP
E)、ポリアミド樹脂(PA)との積層試験片を、熱プ
レス成形機により180℃、加熱時間90秒、加圧10
kg/cm2 の条件下での作製を試みたが、剥離強度は
表1に示すようにいずれも低かった。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明の積層体は、変性ポリオレフィン
とポリアミド樹脂との界面において、低温かつ短時間で
の強靭な溶融接着性を有する。かかる積層体は耐薬品
性、気体バリヤー性、液体バリヤー性が要求される多層
容器および多層包装材料等として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−301944(JP,A) 特開 平1−319507(JP,A) 特開 平9−76432(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 C09J 1/00 - 201/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリオレフィンからなる樹脂層と
    (B)ポリアミド樹脂層とが(C)ポリオレフィンにイ
    ソシアナート基含有不飽和化合物をグラフトした変性ポ
    リオレフィン樹脂層により接着されてなる積層体。
  2. 【請求項2】 変性ポリオレフィン樹脂層が、ポリオレ
    フィンにイソシアナート基含有不飽和化合物をオレフィ
    ンモノマーを基準にして0.001〜1.5モル%グラ
    フトしたものである請求項1に記載の積層体。
  3. 【請求項3】 変性ポリオレフィン樹脂層が、(a)ポ
    リオレフィン100重量部、(b)イソシアナート基含
    有不飽和化合物0.01〜10重量部および(c)有機
    過酸化物0.001〜0.18重量部からなる混合物を
    溶融反応させ、ポリオレフィンに前記イソシアナート基
    含有不飽和化合物をグラフトしたものである請求項1ま
    たは2に記載の積層体。
JP26234895A 1995-09-14 1995-09-14 積層体 Expired - Fee Related JP3512922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26234895A JP3512922B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26234895A JP3512922B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976430A JPH0976430A (ja) 1997-03-25
JP3512922B2 true JP3512922B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17374503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26234895A Expired - Fee Related JP3512922B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512922B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530817B2 (ja) * 2003-12-08 2010-08-25 株式会社パイオラックス 燃料タンク用継手及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0976430A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330606B1 (ko) 그라프트-개질된실질적인선형에틸렌중합체와다른열가소성중합체의블렌드
JP3605861B2 (ja) 接着性テトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体の積層体およびその製造方法
KR910005563B1 (ko) 올레핀중합체의 말레산무수물 그라프트중합 혼합물
JPS6214176B2 (ja)
JPH07173447A (ja) 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
US4588642A (en) Thermoplastic fluorine-containing resin laminate
JP2614352B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPH07173230A (ja) 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
JP3512922B2 (ja) 積層体
JP2846451B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPH0543741B2 (ja)
JPS6221037B2 (ja)
JP3488556B2 (ja) 積層体
US6982106B2 (en) Structures with multiple polymeric layers
JP2783779B2 (ja) 酸化珪素層とポリオレフィン層とを有する包装材料
JPS5813643A (ja) ポリオレフイン組成物
JP5647468B2 (ja) 異種材料との熱接着性を有するポリオレフィン系樹脂組成物フィルムと異種材料フィルムとの多層フィルム
JPH0976432A (ja) 積層体
JPS5962613A (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
KR100549709B1 (ko) 열접착성 폴리올레핀 수지조성물
JPH06104762B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPS632979B2 (ja)
JP5019678B2 (ja) 高周波融着性に優れたシール材料
JPH08301944A (ja) 変性ポリオレフィンおよびその製造方法
JP3269158B2 (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees