JP3489347B2 - ヒートシール用樹脂組成物 - Google Patents

ヒートシール用樹脂組成物

Info

Publication number
JP3489347B2
JP3489347B2 JP24490896A JP24490896A JP3489347B2 JP 3489347 B2 JP3489347 B2 JP 3489347B2 JP 24490896 A JP24490896 A JP 24490896A JP 24490896 A JP24490896 A JP 24490896A JP 3489347 B2 JP3489347 B2 JP 3489347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
copolymer
olefin
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24490896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1087908A (ja
Inventor
裕之 佐藤
弘之 中山
義信 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP24490896A priority Critical patent/JP3489347B2/ja
Publication of JPH1087908A publication Critical patent/JPH1087908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489347B2 publication Critical patent/JP3489347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温ヒートシール
性および接着性に優れたヒートシール用樹脂組成物に関
し、詳しくは熱可塑性樹脂の容器、シート等に加熱接着
し、その後剥離する際に容器、シート基材から容易に剥
離可能なヒートシール用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、熱可塑性
ポリエステル等の熱可塑性樹脂は外観、機械的強度、成
形性、包装作業性、経済性等に優れ、各種包装容器に広
く用いられている。これらの包装容器は、乳製品、菓
子、豆腐、清涼飲料等の食品を充填し、異物の混入を防
ぐため開口部を熱封着した包装容器が主流となって普及
しており、これら包装容器に対する要求が多様化するに
したがい、内容物の保護性だけでなく、使用時に容易に
開封が可能であることが求められている。
【0003】従来、これら容器の熱封着材料としては溶
液型接着剤をコートしたものが用いられているが、これ
らは開封後にシール剤が容器側に付着し食品衛生上問題
があった。また、包装容器と同一の基材を蓋材に用いた
場合は、封着力が強すぎ、内容物保護性は十分である
が、開封が困難となり実用的には不十分である。こうし
た欠点を改良するため、近年、内容物保護性と易開封性
を兼ね備えた材料が種々提案されている。例えば、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体および粘着付与剤からなる組
成物が一般的に知られている。しかしながら、内容物保
護性の点から容器との接着強度を満足するには比較的高
い酢酸ビニル含量のエチレン−酢酸ビニル共重合体、ま
たはより多量の粘着付与剤を必要とする。こうした、高
い酢酸ビニル含量および粘着付与剤は、フィルム成形性
および成形後のフィルムのブロッキング等の問題を有し
ており、また、エチレン−酢酸ビニル共重合体は融点が
低く、耐熱性に乏しいことから常温近傍で使用される包
装容器には使用できるがレトルトパウチのようなボイル
等の処理が必要な包装容器には適さず、実用上不十分な
ものであった。そこで、本発明者は上記欠点を解決する
目的でプロピレン重合体を主成分とする材料から構成さ
れた密封熱封着部を有する包装容器の剥離容易な密封熱
封着部に用いる封着材料であって、プロピレン重合体
(A)10〜80重量部および、エチレン重合体40〜
95重量%と芳香族ビニル単量体60〜5重量%とをグ
ラフト条件に付して得られる改質重合エチレン重合体
(B)90〜20重量部とを主成分とする材料であるこ
とを特徴とする易剥離性の熱封着材料を提案した(特公
昭62−48698号公報)。しかし、ヒートシール温
度が160〜240℃と高く、低温ヒートシール性に優
れるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の欠点を除くためになされたものであって、その
目的とするところは、プロピレン重合体を主成分とする
被着材料に対する良好な低温ヒートシール性を有し、フ
ィルム、シート等への良好な成形加工性および得られた
フィルム、シート等が保存時にブロッキングしない取扱
性に優れたヒートシール用樹脂組成物を得ることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、下記の
(a)〜(d)成分からなるヒートシール用樹脂組成物
である。(a)密度が0.915g/cm3 以下かつ結
晶化度が30%以上のエチレン−αオレフィン共重合体
樹脂 20〜70重量% (b)結晶化度が30%未満のオレフィン系エラストマ
ー 5〜50重量%、 (c)結晶性プロピレン系重合体樹脂 5〜40重量
%、(d)オレフィン系重合体30〜95重量%とビニ
ル単量体70〜5重量%とをグラフト反応条件下に付し
て得られる改質オレフィン系重合体5〜60重量%
【0006】
【発明の実施の形態】
〔I〕構成成分 (a)エチレン−αオレフィン共重合体樹脂 本発明の熱可塑性樹脂組成物の一成分を構成するエチレ
ン−αオレフィン共重合体樹脂は、X線回折法による結
晶化度が30%以上、好ましくは35〜50%で、密度
が0.915g/cm3 以下、好ましくは0.89〜
0.91g/cm 3 である結晶性樹脂である。該密度が
上記範囲を超えると、低温ヒートシール性が不良とな
り、上記範囲未満ではフィルム表面のべたつき等取扱い
の点で不具合を生じる。
【0007】かかるエチレン−αオレフィン共重合体樹
脂としては、エチレンとプロピレン、1−ブテン、1−
ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−
ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等炭素数3〜1
2、好ましくは3〜8、特に好ましくは5〜8のα−オ
レフィンとの共重合体樹脂を挙げることができる。共重
合体はランダム、ブロックあるいはグラフトといずれの
どの様な結合様式のものも使用できる。これらのエチレ
ン−αオレフィン共重合体樹脂は、α−オレフィンとし
て2種以上を混合して用いることもできる。該エチレン
−αオレフィン共重合体樹脂のJIS K6760準拠
のメルトフローレート(MFR;190℃、2.16k
g荷重)は0.1〜100g/10分、好ましくは0.
2〜50g/10分である。
【0008】これらエチレン−αオレフィン共重合体樹
脂の具体例としては、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−ヘキセン−
1共重合体、エチレン−オクテン−1共重合体等が代表
的なものである。中でも、エチレン−ヘキセン−1共重
合体、エチレン−オクテン−1共重合体が成形性、機械
特性及び耐ブロッキング性の点から好ましい。
【0009】(b)オレフィン系エラストマー 本発明の熱可塑性樹脂組成物の一成分を構成するオレフ
ィン系エラストマーは、X線回折法による結晶化度が3
0%未満の非結晶性ないしは低結晶性の重合体である。
かかるオレフィン系エラストマーとしては、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン等のα−オレフ
ィン相互の共重合体、あるいはこれらと非共役ジエンと
の共重合体、あるいは1−ヘキセン等の高級α−オレフ
ィンの単独重合体であって、JIS K6300に準拠
したムーニー粘度(ML1+4 (100℃))が1〜40
0、好ましくは20〜380であるゴム弾性を有する重
合体である。
【0010】ムーニー粘度が10未満のものでは組成物
の物性が低下し、400を越えると加工性が悪化し好ま
しくない。また、密度は0.84〜0.90g/cm
3 、好ましくは0.85〜0.895g/cm3 であ
る。これらオレフィン系エラストマーの中では、エチレ
ン含有量が50〜90重量%、好ましくは30〜85重
量%のエチレン系エラストマーが品質、安定性および臭
気の点で特に好ましい。
【0011】これらエラストマーの具体例を挙げると、
エチレン−プロピレン共重合ゴム、エチレン−1−ブテ
ン共重合ゴム、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重
合ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合ゴ
ム、エチレン−1−ブテン−非共役ジエン共重合ゴム、
エチレン−プロピレン−1−ブテン−非共役ジエン共重
合ゴム(非共役ジエンの具体例としては、ジシクロペン
タジエン、1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4
−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、
1,9−デカジエン等である。)等が挙げられる。これ
らエチレン系エラストマーの中では(a)成分、(c)
成分との相溶性の面からエチレン−プロピレン共重合体
ゴム、エチレン−ブテン−1共重合体ゴム、エチレン−
ヘキセン−1共重合体ゴム、エチレン−オクテン−1共
重合体ゴムが好ましい。
【0012】(c)結晶性プロピレン系重合体樹脂 本発明の一成分を構成する結晶性プロピレン重合体樹脂
は、プロピレン単独重合体、及びプロピレン80〜9
9.9重量%と、エチレン、ブテン−1、ヘキセン−
1、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペンテン−
1、ヘプテン−1、オクテン−1等の炭素数が2〜1
2、好ましくは2〜8程度の他のα−オレフィン0.1
〜20重量%との共重合体、またはプロピレン80〜9
9.9重量%とエチレン性不飽和単量体0.1〜20重
量%との共重合体を挙げることができる。共重合体はラ
ンダム、ブロックあるいはグラフトといずれのどのよう
な結合様式のものも使用できる。これらのプロピレン重
合体は、プロピレン以外の共重合成分として2種以上を
混合して用いることができる。該プロピレン重合体のJ
IS K7210準拠のメルトフローレート(MFR;
230℃、2.16kg荷重)は1〜100g/10
分、好ましくは2〜50g/10分である。また、X線
回折法による結晶化度が30%以上、好ましくは35〜
70%のものである。
【0013】これら結晶性プロピレン系重合体樹脂の具
体例としては、プロピレン単独重合体、プロピレン−エ
チレンランダム共重合体、プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、プロピ
レン−エチレン−ブテン−1共重合体、無水マレイン酸
変性プロピレン等が代表的なものである。中でも、プロ
ピレン単独重合体、プロピレン−エチレンランダム共重
合体がフィルム成形性、押出ラミ加工性等の成形加工性
並びに耐熱性の観点から好ましい。なお、結晶性プロピ
レン系重合体樹脂の性質を損なわない範囲で他の重合体
を混合使用することもできる。
【0014】(d)改質ポリオレフィン系重合体 本発明の熱可塑性樹脂組成物の一成分を構成する改質オ
レフィン重合体は、オレフィン系重合体にビニル単量体
をグラフト反応条件下に付して得られる改質重合体であ
る。このような改質オレフィン系重合体(以下「改質P
O」と称す)は下記の方法によって製造されたものであ
ることが好適である。
【0015】(1)原材料 オレフィン系重合体 オレフィン系重合体としては、エチレン、プロピレン、
1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、
4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン等炭素数2〜12、好ましくは2〜8程度のオレフィ
ンの単独または2種以上の共重合体、ないしはこれらオ
レフィンと非共役ジエン、ビニルエステル、不飽和有機
酸またはその誘導体、ビニル有機シラン等とからなる共
重合体などを挙げることができる。共重合体はランダ
ム、ブロックあるいはグラフトといずれのどの様な結合
様式のものでもよく、樹脂状、あるいはエラストマー状
のものであっても構わない。これらのオレフィン系重合
体は、共重合成分として2種以上を混合して用いること
もできる。
【0016】オレフィン系重合体の具体例を挙げれば、
高、中、低密度および直鎖状低密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−プロピレン(ランダム又はブロ
ック)共重合体、プロピレン−ブテン−1ランダム共重
合体、エチレン−ヘキセン1共重合体、プロピレン−エ
チレン−ブテン−1ランダム共重合体、プロピレンと炭
素数5〜12のα−オレフィンと場合によりエチレンま
たはブテン−1とからなる共重合体、エチレン−非共役
ジエン共重合体、プロピレン−非共役ジエン共重合体、
エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体(非共役
ジエンの具体例としては、ジシクロペンタジエン、1,
4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエ
ン、7−メチル−1,6−オクタジエン、1,9−デカ
ジエン等が挙げられる。)、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−ビニルトリメトキシシラン共重合体、
無水マレイン酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸
グラフトポリプロピレン、エチレン−アクリル酸メチル
共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチ
レン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体等が代
表的なものである。中でも、結晶性のポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン(ランダム又はブ
ロック)共重合体、エチレン−ヘキセン1共重合体が熱
安定性の点で好ましい。
【0017】ビニル単量体 改質POを製造する際に使用されるビニル単量体は、特
に限定されるものではないが、具体的にはスチレン、2
−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルス
チレン、ジメチルスチレン、クロロスチレン等の不飽和
芳香族単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビ
ニルエステル類、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレ
ート、sec−ブチルアクリレート、ドデシルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート、ヘキシルアク
リレート、オクチルアクリレート等のアクリル酸エステ
ル類、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレ
ート、デシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタ
クリレート、グリシジルメタクリレート等のメタクリル
酸エステル類;アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイ
ン酸、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジ(2−エチル
ヘキシル)等の不飽和有機酸;アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等の不飽和ニトリル類;塩化ビニル、塩
化ビニリデン等の不飽和モノないしジハライド等が挙げ
られる。なかでも、スチレン、メチルメタクリレートが
改質が容易な点で好ましい。上記オレフィン系重合体お
よびビニル単量体をグラフト反応条件に付すに当たって
は、放射線による反応以外は通常ラジカル発生剤を用い
る。
【0018】ラジカル発生剤 前記改質POを製造する際に使用されるラジカル発生剤
としては、汎用のものを使用することができるが、後に
記載する好ましいグラフト反応方法との関係で、分解温
度が50℃以上であって、かつ油溶性であるものが好ま
しい。ここで「分解温度」とは、ベンゼン1リットル中
にラジカル発生剤0.1モルを添加してある温度で10
時間放置したときにラジカル発生剤の分解率が50%と
なるときの温度である。いわゆる「10時間の半減期を
得るための分解温度」を意味する。この分解温度が低い
ものを用いると、ビニル単量体の重合が異常に進行して
しまうことがあり、均質な改質重合体が得られない欠点
がある。しかし、逆に分解温度が高いものと低いものを
適宜組み合わせて段階的ないし連続的に分解を行わせ、
効率よくグラフト反応させることもできる。
【0019】このようなラジカル発生剤としては、例え
ば2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド(分解温
度53℃)、t−ブチルパーオキシピバレート(分解温
度55℃)、o−メチルベンゾイルパーオキサイド(分
解温度73℃)、ビス−3,5,5−トリメチルヘキサ
ノイルパーオキサイド(分解温度59.5℃)、オクタ
ノイルパーオキサイド(分解温度62℃)、ベンゾイル
パーオキサイド(分解温度74℃)、t−ブチルパーオ
キシ−2−エチルヘキサノエート(分解温度72.5
℃)、シクロヘキサノンパーオキサイド(分解温度97
℃)、2,5−ジメチル−2,5−ジベンゾイルパーオ
キシヘキサン(分解温度100℃)、t−ブチルパーオ
キシベンゾエート(分解温度104℃)、ジ−t−ブチ
ル−ジパーオキシフタレート(分解温度107℃)、メ
チルエチルケトンパーオキサイド(分解温度109
℃)、ジクミルパーオキサイド(分解温度117℃)、
ジ−t−ブチルパーオキサイド(分解温度124℃)等
の有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリル(分解温
度79℃)、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)(分解温度52℃)等のアゾ化合物等がある。ラジ
カル発生剤の使用量は、用いるビニル単量体の量に対し
て0.01〜10重量%程度の範囲内で、ラジカル発生
剤の種類、反応条件により適宜加減する。使用量がこの
量未満では反応が円滑に進まず、一方、この量超過では
改質PO中にゲルが生成しやすく本発明の効果が発現さ
れ難くなる。
【0020】(2)改質POの製造 これら各原料成分をグラフト重合反応に付して改質PO
を製造するのであるが、以下に説明する水性懸濁グラフ
ト手法によって製造することがゲル分をコントロールす
ることが容易な点で特に好ましい方法である。すなわ
ち、オレフィン系重合体粒子、ビニル単量体及びラジカ
ル発生剤を含む水性懸濁液を、この開始剤の分解が実質
的に起こらない温度に昇温し、該ビニル単量体を該オレ
フィン系重合体粒子に含浸させた後、この水性懸濁液を
さらに昇温させてビニル単量体の重合を完結させる方法
が好ましく、この方法について説明する。
【0021】含浸工程 水性媒体中でオレフィン系重合体粒子にビニル単量体を
含浸させる代表的な好ましい方法としては、オレフィン
系重合体粒子の存する水性懸濁液に好ましくはラジカル
発生剤(及び必要に応じてその他の添加剤)が溶存して
いるビニル単量体を加えて撹拌するか、または、ラジカ
ル発生剤が溶存したビニル単量体の水性分散液にオレフ
ィン系重合体粒子を加えて撹拌する方法によって始ま
る。
【0022】含浸工程では、工業的には上記ラジカル発
生剤が実質的に分解しない温度に昇温して、効率よく含
浸が行われるべきであり、一般的には室温から100℃
の範囲、特に60〜90℃で操作するのが好ましい。こ
の工程で、遊離ビニル単量体の量がビニル単量体使用量
の80重量%以下となるようにビニル単量体を含浸させ
る。含浸時間は2〜8時間程度が普通である。
【0023】水性分散液中のオレフィン系重合体及びビ
ニル単量体の含量は、水100重量部に対して5〜10
0重量部程度であるのが普通である。このような水性分
散液は単に撹拌を十分に行うだけでも安定に分散状態に
維持することができるが、適当な懸濁安定剤を使用すれ
ばより容易かつ安定に懸濁分散液を調整することができ
る。この場合の懸濁安定剤としては、例えばポリビニル
アルコール、メチルセルロース、ヒドロキシセルロース
等の水溶性高分子;アルキルベンゼンスルホネート等の
ような陰イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアル
キルエーテル等の非イオン性界面活性剤;あるいは酸化
マグネシウム、リン酸カルシウム等の水不溶性の無機塩
等が単独あるいは混合して水に対して0.10〜10重
量%程度の量で使用される。オレフィン系重合体粒子に
ビニル単量体(及びラジカル発生剤等)を含浸させる際
に、可塑剤、滑剤、酸化防止剤等の補助材を同時に含浸
させることができる。なお、これらの補助材はオレフィ
ン重合体に既に添加されている場合もあり、またグラフ
ト重合反応後に配合することもできる。
【0024】グラフト重合工程 このようにして調製した水性懸濁液を昇温して、使用し
たラジカル発生剤が適当な速度で分解する温度以上に加
熱すれば、含浸されたビニル単量体はグラフト重合して
改質PO粒子が生成する。グラフト重合進行中の水性懸
濁液は、反応中、適当に撹拌することが好ましい。重合
温度は一般的に50〜150℃の範囲で適宜選択すべき
であるが、グラフト重合工程を通じて一定である必要は
ない。重合は2〜10時間程度であるのが普通である。
重合圧力は常圧〜10kg/cm2 程度が普通である。
【0025】また、ビニル単量体の重合の結果生じる重
合体の分子量調節のため、n−ブチルメルカプタン、n
−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン等
の連鎖移動剤を添加することもできる。かかる連鎖移動
剤の使用量はビニル単量体100重量部に対して好まし
くは5重量部以下、特に2重量部以下が好ましい。重合
後、通常のビニル単量体(例えばスチレン)の水性懸濁
重合の後処理と同様の後処理を行えば、使用したオレフ
ィン系重合体粒子の形状がほぼそのまま保持されていて
直ちに成形用材料として使用することができる改質PO
粒子が得られる。
【0026】従って、改質前に用いるオレフィン系重合
体は、粉末状でもよいが、その後の成形加工時の取扱性
を考慮すると粒子状である方が便利である。すなわち、
粒子寸法は、通常成形材料として用いられる程度のもの
である方が生成される改質POをそのまま成形材料に用
いることができるので好ましく、一般には平均粒径1〜
8mm、好ましくは3〜7mm程度である。なお、その
粒径は改質処理前後でさして変化が認められない。
【0027】〔II〕各成分の配合割合 本発明の組成物の配合割合は(a)、(b)、(c)及
び(d)成分の合計量を100重量%基準として(a)
エチレン−αオレフィン共重合体樹脂が20〜70重量
%、(b)オレフィン系エラストマーが10〜50重量
%、(c)結晶性プロピレン系重合体樹脂が0〜40重
量%、(d)改質POが5〜60重量%である。オレフ
ィン系樹脂の含量が20重量%未満では成形性の点で不
十分であり、70重量%超過では接着性の点で満足なも
のではない。
【0028】また、オレフィン系エラストマーの含量が
10重量%未満では接着性の点で不十分であり、50重
量%超過では成形加工性の点で本発明の目的を達しな
い。また、結晶性プロピレン重合体の含量が40重量%
超過では、剥離性の点で不十分であり、5重量%未満で
は耐熱性の点で好ましくない。一方、改質POの含量が
60重量%未満ではフィルム、シートの取扱いの点で好
ましくなく、上記範囲超過では剥離性制御の点で不十分
である。
【0029】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲の量添加
することができる。付加的成分としては、例えば、上記
成分以外の他の熱可塑性樹脂、ゴム物質、無機フィラ
ー、顔料、可塑剤、各種安定剤(酸化防止剤、帯電防止
剤、光安定剤、アンチブロッキング剤、滑剤)等であ
る。
【0030】〔III 〕組成物の製造 上記の成分をドライブレンドして直接成形しても得られ
るが、一般には予めロール、バンバリーミキサー、押出
機等通常の混練機で溶融混練して組成物とした後、成形
に供される。 〔IV〕成形 成形は、射出成形、中空成形、押出成形、圧縮成形等い
ずれの方法も取ることができる。包装用容器の蓋材のヒ
ートシール層とするには、一般に本樹脂組成物と蓋材の
基材樹脂とを共押出成形して積層物とするか、本樹脂組
成物をTダイ成形機等を使用してフィルム成形し、次に
ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等の蓋材の基
材とドライラミネーションまたはサンドラミネーション
して積層フィルムとする。あるいは基材上に本樹脂組成
物を押出ラミネーションすることにより積層フィルムと
する。そして、使用時に蓋材の本樹脂組成物層側をポリ
プロピレン等を基材樹脂とする容器本体に熱接着させ
る。
【0031】
【実施例】
〔実施例1〕改質PO粒子の製造工程 50リットル容量のオートクレーブに水20kg、懸濁
剤の第三リン酸カルシウム0.6kg、およびドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム0.6gを混入して水性
媒質とし、これに粒径3〜4mmの低密度ポリエチレン
(密度:0.92g/cm3 、MFR:45g/10
分)6kgを加え、撹拌して懸濁させた。
【0032】別に3,5,5−トリメチルヘキサノイル
パーオキサイド15.6g、及びベンゾイルパーオキサ
イド9gをスチレンモノマー6kgに溶解し、これを先
の懸濁系に添加し、オートクレーブ内に窒素を導入して
系内を0.5kg/cm2 に加圧した。更にオートクレ
ーブ内を55℃に昇温し、この温度で撹拌しながら5時
間放置して重合開始剤を含むスチレンモノマーを全量低
密度ポリエチレン粒子中に含浸させた。次にこの懸濁液
を65℃に昇温し、この温度で撹拌しながら7時間放置
して重合を行い、更に110℃に昇温して3時間維持し
て重合を完結した。冷却後、内容固形物を取り出して水
洗し、改質低密度ポリエチレン粒子12kgを得た。得
られた改質低密度ポリエチレンのMFRは2.5g/1
0分であった。
【0033】ヒートシール用樹脂組成物の製造 エチレン−αオレフィン共重合体樹脂としてエチレン−
ヘキセン−1共重合体樹脂(エクソンケミカル社製「E
XACT4050」(商品名)、密度:0.895g/
cm3 、MFR:3.5g/10分、結晶化度30%)
40重量%、オレフィン系エラストマーとしてエチレン
−ブテン−1共重合体ゴム(三井石油化学(株)社製
“タフマーA4085”密度:0.88g/cm3 、M
FR:6.7g/10分、結晶化度19%)30重量
%、結晶性プロピレン系重合体樹脂としてプロピレン−
エチレン−ブテン−1共重合体(密度:0.90g/c
3 、MFR:6g/10分、結晶化度40%)15重
量%、上記製造工程で得られた改質低密度ポリエチレン
15重量%を混合し、単軸押出機(L/D=23)を用
い、樹脂温度180℃で溶融混合してペレットとした。
【0034】熱可塑性樹脂フィルムの製造および評価 上記で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットをプラコ
ー社製35mmTダイ成形機を用いて、成形温度230
℃で30μm厚みのフィルムを成形した。本フィルムと
12μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムを厚
さ20μmのポリエチレンフィルムを介してサンドラミ
ネーションして貼り合わせ、熱可塑性樹脂組成物層/ポ
リエチレン層/ポリエチレンテレフタレート層の3層か
らなる積層フィルムとした。この積層フィルムの熱可塑
性樹脂組成物の層を接着面とし、厚さ300μmのホモ
ポリプロピレンシートと加熱接着した。加熱接着条件
は、熱板式ヒートシーラーを用い、接着面5mm幅、接
着圧力2kg/cm2 、時間1秒、接着温度100〜1
80℃である。剥離強度は、インストロン型引張試験機
を用い、サンプル幅15mm、引張速度300mm/分
で180度剥離強度を23℃で測定した。結果を表−1
に示す。一方、得られたフィルムのブロッキング性の評
価として、Tダイ成形で得られた上記熱可塑性樹脂組成
物フィルムを重ね合わせ、50g/cm2 の荷重をか
け、45℃雰囲気下で24時間放置した後、剥離する強
度を求めた。結果を表−1に示す。
【0035】〔実施例2〜4〕表−1に示される熱可塑
性樹脂組成物につき実施例1と同様にして評価した。実
施例2と実施例3は実施例1における各成分の配合比率
を変えて熱可塑性樹脂組成物を製造した。また、実施例
4は実施例1の改質PO粒子の製造において低密度ポリ
エチレンの代わりに、エチレン−ヘキセン−1共重合体
樹脂(エクソンケミカル社製「EXACT4044」
(商品名)、密度0.895g/cm3 、MFR:16
g/10分)を用い、改質エチレン−ヘキセン−1共重
合体を製造し、他は実施例1と同様にして評価した。結
果を表−1に示す。 〔比較例1〜4〕表−1に示される熱可塑性樹脂組成物
につき実施例1と同様にして評価した。結果を表−1に
示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本熱可塑性樹脂組成物は、ポリプロピレ
ン基材に対して良好な低温ヒートシール性(120〜1
80℃)を有し、かつフィルム、シート等への良好な成
形加工性を示し、かつ得られたフィルム、シート等が保
存時にブロッキングしない取扱いの優れた性質を有する
ものであり、極めて実用性の優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−14752(JP,A) 特開 昭59−43043(JP,A) 特開 平4−36338(JP,A) 特開 平6−293845(JP,A) 特開 平7−149843(JP,A) 特開 平8−3231(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08F 255/00 - 255/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)〜(d)成分からなるヒート
    シール用樹脂組成物。 (a)密度が0.915g/cm3 以下、かつ結晶化度
    が30%以上のエチレン−αオレフィン共重合体樹脂
    20〜70重量% (b)結晶化度が30%未満のオレフィン系エラストマ
    ー 5〜50重量% (c)結晶性プロピレン系重合体樹脂 5〜40重量% (d)オレフィン系重合体30〜95重量%とビニル単
    量体70〜5重量%とをグラフト反応条件下に付して得
    られる改質オレフィン系重合体 5〜60重量%。
  2. 【請求項2】 (a)成分のエチレン−αオレフィン共
    重合体樹脂の密度が0.89〜0.91g/cm3 であ
    ることを特徴とする請求項1記載のヒートシール用樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 改質オレフィン系重合体がオレフィン系
    重合体粒子、ビニル単量体、およびラジカル発生剤を含
    む水性懸濁液を、該ラジカル発生剤の分解が実質的に起
    こらない温度に昇温し、該ビニル単量体を前記オレフィ
    ン系重合体粒子に含浸させた後、この水性懸濁液をさら
    に昇温してグラフト反応を完結させる方法によって得ら
    れたものである、請求項1に記載のヒートシール用樹脂
    組成物。
JP24490896A 1996-09-17 1996-09-17 ヒートシール用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3489347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24490896A JP3489347B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 ヒートシール用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24490896A JP3489347B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 ヒートシール用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087908A JPH1087908A (ja) 1998-04-07
JP3489347B2 true JP3489347B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=17125762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24490896A Expired - Lifetime JP3489347B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 ヒートシール用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173748B1 (en) 2010-12-17 2012-05-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat-seal resin and package formed therefrom

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5998002B2 (ja) * 2012-10-04 2016-09-28 三菱樹脂株式会社 高周波溶着性シート
KR102201309B1 (ko) * 2017-11-24 2021-01-11 주식회사 엘지화학 수지 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173748B1 (en) 2010-12-17 2012-05-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat-seal resin and package formed therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1087908A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510775B2 (en) Composition based on isotactic polypropylene obtained by metallocene catalysis and on grafted isotactic polypropylene obtained by ziegler-natta catalysis
US6838520B2 (en) Adhesives for fluoropolymer films and structures containing same
WO1999033913A1 (en) Easy-open packaging
JP3489350B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3489347B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JP3489349B2 (ja) ヒートシール性熱可塑性樹脂組成物
JPS5936586B2 (ja) 多層積層構造物
JP3312951B2 (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JPH0142967B2 (ja)
JP3343438B2 (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JPH09241443A (ja) ヒートシール性樹脂組成物
JP3412411B2 (ja) 包装用容器の蓋材並びに包装用容器
JP3732283B2 (ja) 共押出成形フィルム及び食品包装袋
JP3794184B2 (ja) 易開封性容器
JP3473250B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、易開封性包装体並びに易開封性積層体
JP3794183B2 (ja) 易開封性容器
JP3702730B2 (ja) 易開封性シーラント用重合体組成物
JP4348943B2 (ja) 易開封性容器用熱封着材及びそれを用いた易開封性容器
JP4107077B2 (ja) 易開封性容器用熱封着材及びそれを用いた易開封性容器
JPH0238468B2 (ja)
JP2024045850A (ja) ホットメルト接着組成物
JP2001131532A (ja) 易剥離性を有するシーラント組成物及び易開封性容器
WO1998032810A1 (fr) Film de resine utilise comme materiau d'obturation
JPH11323067A (ja) 易開封性シーラント用重合体フィルム
JPH11100483A (ja) 易開封性シーラント用樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term