JPH11354641A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11354641A
JPH11354641A JP11136213A JP13621399A JPH11354641A JP H11354641 A JPH11354641 A JP H11354641A JP 11136213 A JP11136213 A JP 11136213A JP 13621399 A JP13621399 A JP 13621399A JP H11354641 A JPH11354641 A JP H11354641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
insulating layer
plug
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11136213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921582B2 (ja
Inventor
Jeong-Soo Park
パク ジェオン−ソー
Wouns Yang
ヤン ウォウンズ
Hyun-Jo Yang
ヤン ヒュン−ジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980017781A external-priority patent/KR100262012B1/ko
Priority claimed from KR1019980036340A external-priority patent/KR100272546B1/ko
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH11354641A publication Critical patent/JPH11354641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921582B2 publication Critical patent/JP3921582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の製造方法において、接触ホール
を使用せず上部導電層と下部導線層とを連結するプラグ
を形成する。 【解決手段】 第1導電形の半導体基板上にフィールド
絶縁層を形成して素子の活性領域を限定する工程と、前
記半導体基板の露出された活性領域の表面にゲート酸化
膜を形成し、ゲート及びキャップ絶縁層を前記の活性領
域と垂直方向に長く形成する工程と、前記半導体基板の
露出された活性領域に該半導体基板の導電形と反対の第
2導電形の不純物領域を形成し、前記ゲートの側面に側
壁を形成する工程と、前記半導体基板上の前記のゲート
間に前記の不純物領域と接触するように伝導層を形成す
る工程と、前記伝導層をパターニングして、前記の不純
物領域と接触されるプラグを形成する工程と、前記半導
体基板上に前記ゲート間の前記のプラグが形成されない
部分に層間絶縁層を形成する工程とを、実行するもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関するもので、特に、接触ホールを使用せず上部
導電層と下部導線層とを連結するプラグを形成する半導
体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の集積度が増加されるにした
がって、配線幅が減少するだけでなく、単位セルの面積
も減少される。従って、面積が減少したセルにおいて、
セルのソース及びドレーン領域に用いられる不純物領域
を露出させる接触ホールとゲートとの間の整列誤差許容
度(alignment tolerance)が重要であるが、整列誤差許
容度が低くなると半導体装置の生産収率に直接に影響を
及ぼすようになる。
【0003】従って、セルの面積が減少されても、ゲー
トと接触ホールとの間の整列誤差許容度が低くなること
を防止することができる技術等が開発されている。これ
らの技術のうち、自己整列接触(Self-Aligned-Contac
t:以下、「SAC」と略称する)は、ゲートの上部及
び側面に、層間絶縁層と食刻選択比が異なる絶縁物質に
よりキャップ絶縁層と側壁とを形成することによって、
誤整列等が発生してもゲートを露出させずに不純物領域
を露出させる接触ホールを形成することができる。
【0004】図16は従来の技術による半導体装置の平
面図である。従来技術による半導体装置は、半導体基板
100上にフィールド絶縁層102が形成されて素子の
活性領域を限定する。前記半導体基板100上に素子の
活性領域と垂直方向に複数個のワードライン(ゲート)
106がフィールド絶縁層102と重畳するように形成
される。前記ゲート106は、上部に第1キャップ絶縁
層108が形成されると共に、側面に側壁112が形成
される。そして、半導体基板100の素子活性領域のゲ
ート106両側に、半導体基板100と反対の導電形の
不純物がドーピングされたソース及びドレーン領域とし
て用いられる不純物領域110が形成される。
【0005】前記半導体基板100上の上述した構造を
覆うように、第1キャップ絶縁層108及び側壁112
と異なる食刻選択比で第1層間絶縁層114が形成され
ると共に、該第1層間絶縁層114に不純物領域110
を露出させる第1接触ホール115,116が形成され
る。前記第1層間絶縁層114が第1キャップ絶縁層1
08及び側壁112と異なる食刻選択比を有するので、
第1接触ホール115,116は自己整列するように形
成される。前記第1接触ホール115は、不純物領域1
10だけでなくフィールド絶縁層102を含んで露出さ
れるように形成され、他の第1接触ホール116は、不
純物領域110のみ露出されるように形成される。
【0006】そして、前記第1接触ホール115,11
6内に第1プラグ118,119が不純物領域110と
接触するように形成される。
【0007】図17乃至図19は、図16をA−A線で
切った断面に沿って半導体装置の製造方法を図示する工
程図であり、図20は従来技術によるSAC工程段階を
図示する斜視図である。
【0008】まず、図17に示すように、P形の半導体
基板100上に、浅溝絶縁(ShallowTrench Isolation:
以下、「STI」と略称する)法によりフィールド絶縁
層102を形成して、素子の活性領域を限定する。次
に、半導体基板100の露出された部分を熱酸化しゲー
ト酸化膜104を形成し、フィールド絶縁層102とゲ
ート酸化膜104上に不純物がドーピングされた多結晶
シリコンと窒化シリコンとを、化学的気相蒸着(Chemica
l Vapor Deposition:以下、「CVD」と略称する)法
により蒸着する。そして、窒化シリコンと多結晶シリコ
ンとをフォトリソグラフィー(photolithograpy)法によ
りパターニングする。この時、多結晶シリコンはゲート
106となり、該ゲート106上の窒化シリコンは第1
キャップ絶縁層108となる。その後、第1キャップ絶
縁層108をマスクとして用いて、半導体基板100の
活性領域の露出された部分にN形の不純物をイオン注入
して、ソース及びドレーン領域に用いられる不純物領域
110を形成する。
【0009】次に、図18に示すように、ゲート106
及び第1キャップ絶縁層108の側面に側壁112を形
成する。前記側壁112は、上述した構造の全表面に窒
化シリコン等の第1キャップ絶縁層108と食刻選択比
が同一な絶縁物質を蒸着してから、反応性イオン食刻(R
eactive Ion Etch:以下、「RIE」と略称する)法等
により、不純物領域110が露出されるようにエッチバ
ックすることによって形成される。
【0010】そして、半導体基板100上に第1キャッ
プ絶縁層108及び側壁112を覆うように、USG(U
ndoped Silicate Glass)、PSG(Phospho silicate Gl
ass)、BPSG(Borophospho Silicate Glass)またはT
EOS(Tetra Eethyl OrthoSilicate)等の酸化シリコン
を蒸着するか、SOG(Sipn On Glass)を塗布して第1
層間絶縁層114を形成する。
【0011】その後、第1層間絶縁層114をフォトリ
ソグラフィー法でパターニングして不純物領域110を
露出させる第1接触ホール115116を形成する。前
記において、第1キャップ絶縁層108及び側壁112
が第1層間絶縁層114と食刻選択比が異なるので、第
1接触ホール115116をSAC法で形成することが
できる。
【0012】前記第1接触ホール115,116は、図
20に示すように、第1層間絶縁層114上にフォトレ
ジスト117を塗布してからパターニングした後、フォ
トレジスト117をマスクとして用いて第1層間絶縁層
114を食刻することによって形成されるが、第1接触
ホール115は不純物領域110を含んでフィールド絶
縁層102を露出するように形成され、他の第1接触ホ
ール116は不純物領域110を露出するように形成さ
れる。
【0013】次に、図19に示すように、第1層間絶縁
層114及び不純物領域110上に第1接触ホール11
5,116の内部を満たすように、不純物がドーピング
された多結晶シリコンをCVD法で蒸着する。そして、
その多結晶シリコンを第1層間絶縁層114が露出され
るように化学−機械的研磨(Chemical-Mechanical Polis
hing:以下、「CMP」と略称する)法でエッチバック
して、第1接触ホール115,116の内部のみに残留
する第1プラグ118,119を形成する。
【0014】前記第1プラグ118は、第1接触ホール
115内に不純物領域110と接触するだけでなく、フ
ィールド絶縁層102にも延長するように形成され、他
の第1プラグ119は、他の第1接触ホール116内に
不純物領域110と接触するように形成される。図示さ
れていないが、第1プラグ118のフィールド絶縁層1
02に延長された部分は、ゲート106と垂直になるよ
うにフィールド領域上に形成されるビットライン(図示
されていない)と接触される。
【0015】図21乃至図24は、従来技術によって、
セル領域CA1と周辺回路領域PA1とに同時に工程を
実行することを示す半導体装置の製造方法を説明する工
程図であり、図17乃至図19と同一部分には同一符号
を付して示す。
【0016】まず、図21に示すように、セル領域CA
1と周辺回路領域PA1とを有するP形の半導体基板1
00上に、STI法でフィールド絶縁層102を形成し
て素子の活性領域を限定する。次に、半導体基板100
の露出された部分を熱酸化してゲート酸化膜104を形
成し、フィールド絶縁層102とゲート酸化膜104上
に不純物がドーピングされた多結晶シリコンと窒化シリ
コンとをCVD法で蒸着する。そして、窒化シリコンと
多結晶シリコンとをフォトリソグラフィー法でパターニ
ングする。この時、多結晶シリコンはゲート106,1
20となり、該ゲート106,120上の窒化シリコン
は第1キャップ絶縁層108となる。その後、第1キャ
ップ絶縁層108をマスクとして用いて、半導体基板1
00の活性領域の露出された部分にN形の不純物を低い
ドーズでイオン注入して、セル領域CA1にメモリセル
のソース及びドレーン領域に用いられる不純物領域11
0を形成し、周辺回路領域PA1に駆動セルのLDD(L
ightly Doped Drain)構造を形成する低濃度不純物領域
122を形成する。
【0017】次に、図22に示すように、ゲート106
及び第1キャップ絶縁層108の側面に側壁112を形
成する。前記側壁112は、上述した構造の全表面に窒
化シリコン等の第1キャップ絶縁層108と食刻選択比
が同一な絶縁物質を蒸着してから、RIE法で不純物領
域110,122が露出されるようにエッチバックする
ことにより形成される。そして、半導体基板100上に
フォトレジスト124を塗布してから、露光及び現像し
て周辺回路領域PA1を露出させる。フォトレジスト1
24をマスクとして用いて、半導体基板100の周辺回
路領域PA1の露出された部分にN形の不純物を高いド
ーズでイオン注入して低濃度不純物領域122と重畳
し、駆動セルのソース及びドレーン領域に用いられる高
濃度不純物領域126を形成する。
【0018】次に、図23に示すように、図22に示す
フォトレジスト124を除去する。そして、半導体基板
100上に第1キャップ絶縁層108及び側壁112を
覆うようにUSG、PSG、BPSGまたはTEOS等
の酸化シリコンを蒸着するか、またはSOGで塗布して
第1層間絶縁層114を形成する。その後、第1層間絶
縁層114をフォトリソグラフィー法でパターニングし
て、セル領域CA1内の不純物領域110を露出させる
第1接触ホール115,116を形成する。この時、第
1接触ホール115は不純物領域110を含んでフィー
ルド絶縁層102を露出するように形成され、他の第1
接触ホール116は不純物領域110を露出するように
形成される。前記第1キャップ絶縁層108及び側壁1
12は、第1層間絶縁層114と食刻選択比が異なるの
で、第1接触ホール115,116をSAC法により形
成することができる。
【0019】次に、図24に示すように、第1層間絶縁
層114上に第1接触ホール115,116の内部を満
たすように、不純物がドーピングされた多結晶シリコン
をCVD法で蒸着する。そして、多結晶シリコンを第1
層間絶縁層114が露出されるようにCMP法でエッチ
バックして、第1接触ホール115,116の内部のみ
に残留する第1プラグ118,119を形成する。
【0020】前記第1プラグ118は、第1接触ホール
115内に不純物領域110と接触されるだけでなく、
フィールド絶縁層102にも延長されるように形成さ
れ、他の第1プラグ119は他の第1接触ホール116
内に不純物領域110と接触するように形成される。図
示していなが、第1プラグ118のフィールド絶縁層1
02に延長された部分は、ゲート106と垂直になり、
フィールド領域上に形成されるビットライン(図示され
ていない)と接触される。
【0021】図25乃至図28は、図19の工程後に図
16のA−A線及びB−B線の断面に沿って第2プラグ
を形成する工程を追加する半導体の製造方法を示す工程
図であって、図17乃至図19と同一部分には同一符号
を付して示す。
【0022】まず、図25に示すように、図19の工程
を完了した後、第1層間絶縁層114及び第1プラグ1
18119上に酸化シリコンをCVD方法で蒸着して、
第2層間絶縁層130を形成する。
【0023】次に、図26に示すように、第2層間絶縁
層130をフォトリソグラフィー法でパターニングし
て、第1プラグ118のフィールド絶縁層102に延長
された部分を露出させる。第2層間絶縁層130上にタ
ングステン(W)等の導電性金属を、第1プラグ118
の露出された部分と接触するように蒸着し、導電性金属
上に第2層間絶縁層130と食刻選択比が異なる窒化シ
リコン等の絶縁物質を蒸着する。そして、絶縁物質及び
導電性金属をフォトリソグラフィー法で連続にパターニ
ングして、第2キャップ絶縁層134とビットライン1
32とを形成する。この時、ビットライン132及び第
2キャップ絶縁層134は、フィールド絶縁層102と
対応する部分にゲート106と垂直方向に長く形成され
る。
【0024】次に、図27に示すように、ビットライン
132及び第2キャップ絶縁層134の側面に側壁13
6を形成する。前記側壁136は、第2層間絶縁層13
0上に第2キャップ絶縁層134を覆うように窒化シリ
コン等の絶縁物質を蒸着し、RIE法でエッチバックし
て形成する。そして、第2層間絶縁層130上に第2キ
ャップ絶縁層134及び側壁136を覆うように酸化シ
リコンをCVD法で蒸着して第3層間絶縁層138を形
成する。その後、第2及び第3層間絶縁層130138
をフォトリソグラフィー法でパターニングして、第1プ
ラグ119を露出させる第2接触ホール140を形成す
る。前記第2キャップ絶縁層134及び側壁136が、
第2及び第3層間絶縁層130,138と食刻選択比が
異なるので、第2接触ホール140をSAC法で形成す
ることができる。
【0025】次に、図28に示すように、第3層間絶縁
層138上に第2接触ホール140の内部を満たすよう
に、不純物がドーピングされた多結晶シリコンをCVD
法で蒸着する。そして、多結晶シリコンを第3層間絶縁
層138が露出されるようにCMP法でエッチバックし
て、第2接触ホール140の内部のみに残留する第2プ
ラグ142を形成する。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の技術による半導体装置の製造方法は、第1層間絶縁層
114を第1キャップ絶縁層108を覆うように形成す
るので、その厚さが厚くなって第1接触ホール115,
116を形成し難いばかりでなく、該第1接触ホール1
15,116の縦横比が大きくなって、第1プラグ11
8,119にボイドが形成されるという問題点があっ
た。そして、第1及び第2プラグ118,119,14
2を形成するための第1及び第2接触ホール115,1
16,140を形成する時、狭い面積を露出させなけれ
ばならないので露光工程が難しいという問題点があっ
た。また、第1接触ホール115,116を形成する
時、半導体基板100が食刻により損傷されるという問
題点があった。さらに、周辺回路領域PA1内の第2ゲ
ート120側面の側壁112を、セル領域CA1内に形
成された第1ゲート106側面の側壁112と同一に形
成するので、周辺回路領域PA1内で低濃度不純物領域
122が狭く形成されることとなり、短チャネル効果に
よりホットキャリアが発生するという問題点があった。
【0027】そこで、本発明の目的は、接触ホールを形
成せずにプラグを形成することにより、露光工程が容易
な半導体装置の製造方法を提供することにある。また、
本発明の他の目的は、半導体基板が食刻により損傷され
ることを抑制することができる半導体装置の製造方法を
提供することにある。さらに、本発明の他の目的は、周
辺回路領域内の駆動セルに短チャネル効果によるホット
キャリアの発生を防止することができる半導体装置の製
造方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明による半導体装置の製造方法は、第1導電形
の半導体基板上にフィールド絶縁層を形成して素子の活
性領域を限定する工程と、前記半導体基板の露出された
活性領域の表面にゲート酸化膜を形成し、ゲート及びキ
ャップ絶縁層を前記の活性領域と垂直方向に長く形成す
る工程と、前記半導体基板の露出された活性領域に該半
導体基板の導電形と反対の第2導電形の不純物領域を形
成し、前記ゲートの側面に側壁を形成する工程と、前記
半導体基板上の前記のゲート間に前記の不純物領域と接
触するように伝導層を形成する工程と、前記伝導層をパ
ターニングして、前記の不純物領域と接触されるプラグ
を形成する工程と、前記半導体基板上に前記ゲート間の
前記のプラグが形成されない部分に層間絶縁層を形成す
る工程とを、実行するものである。なお、前記のキャッ
プ絶縁層を、酸化シリコンまたは窒化シリコンで形成す
るものとしてもよい。また、前記の側壁を、酸化シリコ
ンまたは窒化シリコンで形成するものとしてもよい。さ
らに、前記の伝導層を、前記の不純物領域上に不純物が
ドーピングされた多結晶シリコンが前記のキャップ絶縁
層及び側壁を覆うように蒸着し、前記のキャップ絶縁層
が露出されるようにエッチバックして形成するものとし
てもよい。
【0029】また、前記の伝導層を、化学−機械的研磨
法でエッチバックして形成するものとしてもよい。さら
に、前記のプラグを、前記伝導層を異方性食刻を含むフ
ォトリソグラフィー法で選択的にパターニングして形成
するものとしてもよい。さらにまた、前記のプラグを、
前記の伝導層をフィールド絶縁層が露出されるようにパ
ターニングして形成するものとしてもよい。また、前記
のプラグを、その一部は前記の不純物領域上で前記フィ
ールド絶縁層に延長されるように形成し、残りは前記不
純物領域上のみに形成するものとしてもよい。さらに、
前記の層間絶縁層を、酸化シリコンを蒸着してから前記
のプラグが露出されるように化学−機械的研磨法でエッ
チバックして表面が平坦化されるように形成するものと
してもよい。
【0030】また、本発明の他の例による半導体装置の
製造方法は、第1導電形の半導体基板上にフィールド絶
縁層を形成して素子の活性領域を限定する工程と、前記
半導体基板の露出された活性領域の表面にゲート酸化膜
を形成し、ゲート及びキャップ絶縁層を前記の活性領域
と垂直方向に長く形成する工程と、前記半導体基板の露
出された活性領域に該半導体基板の導電形と反対の第2
導電形の不純物領域を形成し、前記ゲートの側面に側壁
を形成する工程と、前記不純物領域上に不純物がドーピ
ングされた多結晶シリコンを前記のキャップ絶縁層及び
側壁を覆うように蒸着し、前記のキャップ絶縁層が露出
されるように化学−機械的研磨法でエッチバックして、
前記半導体基板上の前記ゲート間に前記の不純物領域と
接触するように伝導層を形成する工程と、前記伝導層を
パターニングして前記の不純物領域と接触させ、その一
部は前記の不純物領域上で前記のフィールド絶縁層に延
長され、残りは前記の不純物領域上のみに残留するプラ
グを形成する工程と、前記半導体基板上に酸化シリコン
を蒸着した後、前記のプラグが露出されるように化学−
機械的研磨法でエッチバックして、前記ゲート間の前記
のプラグが形成されない部分に層間絶縁層を形成する工
程とを、実行するものである。
【0031】さらに、本発明の他の例による半導体装置
の製造方法は、セル領域及び周辺回路領域を有する第1
導電形の半導体基板上にフィールド絶縁層を形成して、
素子の活性領域を限定する工程と、前記半導体基板の露
出された活性領域の表面にゲート酸化膜を形成し、前記
セル領域及び周辺回路領域にゲート及びキャップ絶縁層
を前記の活性領域と垂直方向に長く形成する工程と、前
記半導体基板のセル領域にセルのソース及びドレーン領
域に用いられる不純物領域を形成しつつ、前記周辺回路
領域に駆動セルのLDD構造を形成する低濃度不純物領
域を形成する工程と、前記の周辺回路領域に前記半導体
基板と前記のゲートとを覆う食刻停止層を形成し、前記
セル領域のゲート側面に側壁を形成する工程と、前記ゲ
ート間に前記のセル領域で不純物領域と接触し、前記の
周辺回路領域で食刻停止層上に位置するように伝導層を
形成する工程と、前記の伝導層をパターニングして前記
セル領域内の前記不純物領域と接触するプラグを形成す
る工程と、前記周辺回路領域内の食刻停止層上に絶縁物
質層を形成し、低濃度不純物領域が露出されるようにエ
ッチバックして、前記周辺回路領域内のゲート側面に食
刻停止層及び絶縁物質層とからなる二重側壁を形成し、
前記半導体基板の露出された部分に該半導体基板の導電
形と反対の第2導電形の高濃度不純物領域を形成する工
程と、前記の半導体基板上に前記ゲート間の前記のプラ
グが形成されない部分に層間絶縁層を形成する工程と
を、実行するものである。
【0032】なお、前記の側壁と食刻停止層とを形成す
る工程は、前記半導体基板上に前記のキャップ絶縁層を
覆うように絶縁物質を形成する段階と、前記の絶縁物質
層上に前記の周辺回路領域を覆って前記のセル領域を露
出させるフォトレジストを形成する段階と、前記の絶縁
物質層上に前記の周辺回路領域を覆って前記のセル領域
を露出させるフォトレジストを形成する段階と、前記の
絶縁物質層を前記のフォトレジストをマスクとして用い
てエッチバックして、前記のセル領域内のゲート側面に
側壁を形成しつつ、前記周辺回路領域内の食刻されない
部分に食刻停止層を限定する段階と、前記のフォトレジ
ストを除去する段階とを、有するものである。また、前
記の層間絶縁層を、酸化シリコンまたは窒化シリコンか
ら形成するものとしてもよい。さらに、前記のプラグ
を、一部は前記の不純物領域上で前記のフィールド絶縁
層に延長されるように形成し、残りは前記の不純物領域
のみに形成するものとしてもよい。さらにまた、前記の
食刻停止層及び絶縁物質層からなる二重側壁を、酸化シ
リコンまたは窒化シリコンから形成するものとしてもよ
い。また、前記の層間絶縁層を、酸化シリコンを蒸着し
た後前記のプラグが露出されるように、化学−機械的研
磨法でエッチバックして表面が平坦化されるように形成
するものとしてもよい。
【0033】さらにまた、本発明の他の例による半導体
装置の製造方法は、第1導電形の半導体基板上にフィー
ルド絶縁層を形成して素子の活性領域を限定する工程
と、前記半導体基板の露出された活性領域の表面にゲー
ト酸化膜を形成し、ゲート及び第1キャップ絶縁層を前
記の活性領域と垂直方向に長く形成する工程と、前記半
導体基板の露出された活性領域に該半導体基板の導電形
と反対の第2導電形の不純物領域を形成し、前記ゲート
の側面に側壁を形成する工程と、前記半導体基板上の前
記ゲート間に前記の不純物領域と接触するように伝導層
を形成する工程と、前記伝導層をパターニングして、前
記の不純物領域と接触されるように形成され、その一部
は前記の不純物領域上から前記のフィールド絶縁層に延
長されるように形成される第1プラグを形成する工程
と、前記半導体基板上に前記ゲート間の前記の第1プラ
グが形成されない部分に第1層間絶縁層を形成する工程
と、前記の第1キャップ絶縁層上に前記の第1プラグを
覆うように第2層間絶縁層を形成しパターニングして、
前記第1プラグの前記フィールド絶縁層に延長された部
分を露出させる工程と、前記の第2層間絶縁層上に前記
第1プラグの露出された部分と接触するビットラインと
第2キャップ絶縁層とを形成する工程と、前記ビットラ
インの側面に側壁を形成しつつ前記の第2層間絶縁層を
食刻して、前記の第1プラグを露出させる工程と、前記
露出された第1プラグと接触するように第2プラグを形
成する工程とを、実行するものである。なお、前記の第
2層間絶縁層を形成する前に、前記の第1プラグ上に低
抵抗層を形成する工程を更に実行するものとしてもよ
い。また、前記の低抵抗層を、タングステン(W)、チ
タニウム(Ti)タンタルニウム(Ta)、モリブデン
(Mo)またはコバルト(Co)等の高融点金属により
サリックサイド化して形成するものとしてもよい。
【0034】さらに、前記のゲート及び第1キャップ絶
縁層を垂直方向に長く形成する工程は、第1及び第2キ
ャップ絶縁層上にドーピングされた多結晶シリコンを前
記の第1プラグと接触されるように蒸着し、第2キャッ
プ絶縁層が露出されるようにエッチバックして伝導層を
形成する段階と、前記の伝導層を前記の第1プラグ上の
みに残留するようにパターニングして第2プラグを形成
する段階とを、有するものとしてもよい。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を説明する。図1は、本発明の製造方法に
よって製造される半導体装置の平面図である。この半導
体装置は、半導体基板200上にフィールド絶縁層20
2が形成されて素子の活性領域を限定する。前記半導体
基板200上に素子の活性領域と垂直方向に、複数個の
ワードライン(ゲート)206がフィールド絶縁層20
2と重畳するように形成される。前記ゲート206は、
上部に第1キャップ絶縁層208が形成されると共に、
側面に側壁212が形成される。そして、前記半導体基
板200の素子活性領域のゲート206両側に、半導体
基板200と反対の導電形の不純物がドーピングされた
ソース及びドレーン領域として用いられる不純物領域2
10が形成される。
【0036】前記半導体基板200上の不純物領域21
0上にプラグ216,218が接触して形成される。前
記プラグ216,218は不純物領域210と接触して
形成されるが、プラグ216は不純物領域210上のみ
に形成され、他のプラグ218は不純物領域210だけ
でなくフィールド絶縁層202上にも延長されるように
形成される。そして、フィールド絶縁層202の露出さ
れた部分上に、第1キャップ絶縁層208及び側壁21
2と異なる食刻選択比を有する層間絶縁層219が形成
される。前記層間絶縁層219は、プラグ216,21
8が形成されない部分に絶縁物質を蒸着しエッチバック
することによって形成される。
【0037】図2乃至図5は、図1をC−C線で切った
断面に沿って半導体装置の製造方法を図示する工程図で
あり、図6は本発明によるプラグ工程段階を図示する斜
視図である。
【0038】まず、図2に示すように、第1導電形とし
て例えばP形の半導体基板200上にSTI法またはL
OCOS(Local Oxidation of Silicon)法でフィールド
絶縁層202を形成して素子の活性領域を限定する。次
に、半導体基板200の露出された部分、即ち素子の活
性領域表面を熱酸化してゲート酸化膜204を形成す
る。フィールド絶縁層202とゲート酸化膜204上に
不純物がドーピングされた多結晶シリコンと、酸化シリ
コンまたは窒化シリコンの絶縁物質とをCVD法で順次
蒸着する。そして、絶縁物質と多結晶シリコンとをフォ
トリソグラフィー法で順次パターニングする。この時残
留する多結晶シリコンはゲート206となり、該ゲート
206上の絶縁物質は第1キャップ絶縁層208とな
る。その後、第1キャップ絶縁層208をマスクとして
用いて半導体基板200の活性領域の露出された部分
に、第2導電形として例えばリン(P)またはアセニッ
ク(As)等のN形不純物をイオン注入して、ソース及
びドレーン領域に用いられる不純物領域210を形成す
る。
【0039】次に、図3に示すように、ゲート206及
び第1キャップ絶縁層208の側面に側壁212を形成
する。前記側壁112は、上述した構造の全表面に酸化
シリコンまたは窒化シリコン等の絶縁物質を蒸着した
後、RIE法等により不純物領域210が露出されるよ
うにエッチバックすることによって形成される。
【0040】次に、図4に示すように、半導体基板20
0の不純物領域210上に不純物がドーピングされた多
結晶シリコンをCVD法で、第1キャップ絶縁層208
及び側壁212を覆うように蒸着して伝導層214を形
成する。そして、伝導層214を、第1キャップ絶縁層
208が露出されるようにCMP法でエッチバックし
て、ゲート206のみに残留するようにする。
【0041】次に、図5に示すように、図4に示す伝導
層214をRIE法等の異方性食刻を含むフォトリソグ
ラフィー法で選択的にパターニングして第1プラグ21
6,218を形成する。前記において、第1プラグ21
6,218は、図6に示す食刻マスクとして用いられる
フォトレジスト217を塗布してからパターニングした
後、該フォトレジスト217をマスクとして用いて図4
に示す伝導層214をフィールド絶縁層202が露出す
るように食刻して形成される。この時、フォトレジスト
217は、伝導層214の第1プラグ216,218が
形成される部分と第1キャップ絶縁層208の上に残留
するようにパターニングするので、露光工程が容易にな
る。また、第1プラグ216,218をフィールド絶縁
層202が露出されるようにパターニングして、不純物
領域210上に形成するので、不純物領域210の食刻
による損傷を抑制することができる。
【0042】前記第1プラグ216は、不純物領域21
0と接触されるだけでなくフィールド絶縁層202にも
延長されるように形成され、他の第1プラグ218は、
不純物領域210と接触されるように形成される。図示
していなが、第1プラグ216のフィールド絶縁層20
2に延長された部分は、ゲート206と垂直になるよう
にフィールド領域上に形成されるビットライン(図示さ
れない)と接触される。次に、半導体基板200上にU
SG、PSG、BPSGまたはTEOS等の酸化シリコ
ンを蒸着するか、またはSOGで塗布して第1層間絶縁
層219を形成する。そして、第1層間絶縁層219を
第1プラグ216218が露出されるようにCMP法で
エッチバックすることによって表面を平坦化させる。
【0043】図7乃至図11は、本発明の実施例にセル
領域CA2及び周辺回路領域PA2を同時に形成する工
程を実行することを示す半導体装置の製造方法を説明す
る工程図であって、図2乃至図5と同一部分には同一符
号を付して示す。
【0044】まず、図7に示すように、セル領域CA2
と周辺回路領域PA2を有するP形の半導体基板200
上に、STI法またはLOCOS法でフィールド絶縁層
202を形成して素子の活性領域を限定する。次に、半
導体基板200の露出された部分、即ち素子の活性領域
表面を熱酸化してゲート酸化膜204を形成する。フィ
ールド絶縁層202とゲート酸化膜204上に不純物が
ドーピングされた多結晶シリコンと、酸化シリコンまた
は窒化シリコンの絶縁物質とをCVD法で順次蒸着す
る。
【0045】そして、絶縁物質と多結晶シリコンとをフ
ォトリソグラフィー法で、素子の活性領域と垂直方向に
長くパターニングする。この時、残留する多結晶シリコ
ンはゲート206,220となり、該ゲート206,2
20上の絶縁物質は第1キャップ絶縁層208となる。
その後、第1キャップ絶縁層208をマスクとして用い
てリン(P)またはアセニック(As)等のN形不純物
を低いドーズでイオン注入して、セル領域CA2にメモ
リセルのソース及びドレーン領域に用いられる不純物領
域210と、周辺回路領域PA2に駆動セルのLDD構
造を形成する低濃度不純物領域222を形成する。
【0046】次に、図8に示すように、セル領域CA2
内のゲート206及び第1キャップ絶縁層208の側面
に側壁212を形成し、周辺回路領域PA2内の半導体
基板200及びゲート206上に食刻停止層224を形
成する。前記側壁212は、上述した構造の全表面に酸
化シリコンまたは窒化シリコン等の絶縁物質を蒸着し、
周辺回路領域PA2内の絶縁物質上にフォトレジスト2
26を形成してから、セル領域CA2内の露出された部
分をRIE法等で不純物領域210が露出されるように
エッチバックすることにより形成される。この時、周辺
回路領域PA2内に残留する絶縁物質は、半導体基板2
00及びゲート220と食刻選択比が異なる食刻停止層
224となる。
【0047】次に、図9に示すように、図8に示す周辺
回路領域PA2内のフォトレジスト226を除去する。
そして、半導体基板200上に、上述した構造を覆うよ
うに不純物がドーピングされた多結晶シリコンをCVD
法で蒸着して伝導層214を形成する。その後、伝導層
214を第1キャップ絶縁層208が露出されるように
CMP法でエッチバックして、ゲート206,220の
みに残留するようにする。この時、伝導層214はセル
領域CA2内で不純物領域210と接触するように形成
され、周辺回路領域PA2内で食刻停止層224上のみ
に形成される。
【0048】次に、図10に示すように、伝導層214
をセル領域CA2内の不純物領域210のみに接触する
ように、RIE法等の異方性食刻を含むフォトリソグラ
フィー法でパターニングして第1プラグ216,218
を形成する。前記第1プラグ216は、不純物領域21
0と接触されるだけでなくフィールド絶縁層202にも
延長されるように形成され、他の第1プラグ218は、
不純物領域210と接触されるように形成される。図示
していないが、第1プラグ216のフィールド絶縁層2
02に延長された部分は、ゲート206と垂直にフィー
ルド領域上に形成されるビットライン(図示されない)
と接触される。この時、第1プラグ216,218を不
純物領域210上に残留するようにパターニングするの
で、不純物領域210が食刻により損傷するのを抑制す
ることができる。また、周辺回路領域PA2内の半導体
基板200及びゲート220は、食刻停止層224によ
り食刻されない。
【0049】次に、第1プラグ216,218及び食刻
停止層224上に酸化シリコンまたは窒化シリコン等を
CVD法で蒸着して絶縁物質層230を形成する。そし
て、周辺回路領域PA2内の絶縁物質230及び食刻停
止層224をRIE法等で不純物領域222が露出され
るようにエッチバックする。この時、ゲート220の側
面に食刻停止層224及び絶縁物質層230からなる二
重側壁232が形成される。
【0050】その後、キャップ層208及び二重側壁2
32をマスクとして用いて半導体基板200の周辺回路
領域PA2の露出された部分に、リン(P)またはアセ
ニック(As)等のN形不純物を高いドーズでイオン注
入して、低濃度不純物領域222と重畳されて、駆動セ
ルのソース及びドレーン領域に用いられる高濃度不純物
235を形成する。前記において、高濃度不純物領域2
35を形成する時、食刻停止層224及び絶縁物質層2
30からなる二重側壁232により、低濃度不純物領域
222の大きさを十分に確保することができて、周辺回
路領域PA2内の駆動セルに短チャネル効果によりホッ
トキャリアが発生されることを防止することができる。
【0051】次に、図11に示すように、半導体基板2
00上にUSG、PSG、BPSGまたはTEOS等の
酸化シリコンを蒸着するか、またはSOGで塗布して第
1層間絶縁層219を形成する。そして、第1層間絶縁
層219を第1プラグ216,218が露出されるよう
にCMP法でエッチバックすることによって表面を平坦
化させる。
【0052】図12乃至図15は、図5の工程後に図1
のC−C線及びD−D線の断面に沿って第2プラグを形
成する工程を追加する半導体装置の製造方法を示す工程
図であって、図2乃至図5と同一部分には同一符号を付
して示す。
【0053】まず、図12に示すように、図2乃至図5
に示す工程を完了した後、第1プラグ216,218の
表面に低抵抗層234を形成する。前記低抵抗層234
は、タングステン(W)、チタニウム(Ti)タンタル
ニウム(Ta)、モリブデン(Mo)またはコバルト
(Co)等の高融点金属によりサリックサイド(salicid
e)工程を実行して、第1プラグ216,218のみに形
成されるようにする。
【0054】次に、第1層間絶縁層219及び第1キャ
ップ絶縁層208上に、酸化シリコンまたは窒化シリコ
ンを第1プラグ216,218上の低抵抗層234を覆
うようにCVD法で蒸着して第2層間絶縁層236を形
成する。そして、第2層間絶縁層236をフォトリソグ
ラフィー法でパターニングして、第1プラグ216上に
形成された低抵抗層234のフィールド絶縁層202に
延長された部分を露出させる。
【0055】次に、図13に示すように、第2層間絶縁
層236上に、第1プラグ216上に形成された低抵抗
層234の露出された部分と接触されるようにタングス
テン(W)等の導電性金属を蒸着し、該導電性金属上に
酸化シリコンまたは窒化シリコン等の絶縁物質を蒸着
し、フォトリソグラフィー法で連続的にパターニングし
て、ビットライン238及び第2キャップ絶縁層240
を形成する。この時、ビットライン238及び第2キャ
ップ絶縁層240は、フィールド絶縁層202と対応す
る部分に、ゲート206と垂直方向に長く形成される。
【0056】次に、図14に示すように、ビットライン
238及び第2キャップ絶縁層240の側面に側壁24
2を形成する。前記側壁242は、第2層間絶縁層23
6上に酸化シリコンまたは窒化シリコン等の絶縁物質を
CVD法で第2キャップ絶縁層240を覆うように蒸着
し、RIE法でエッチバックすることによって形成され
る。前記側壁242の形成時、第2層間絶縁層236が
食刻されるように過度食刻(over etch)して、第1プラ
グ218と他の第1プラグ216のビットライン238
と接触されない部分の低抵抗層234が露出されるよう
にする。
【0057】次に、上述した構造の全表面に不純物がド
ーピングされた多結晶シリコンを低抵抗層234と接触
されるようにCVD法で蒸着し、第2キャップ絶縁層2
40が露出されるようにCMP法でエッチバックして伝
導層(図示されていない)を形成する。そして、伝導層
を第1プラグ218上の低抵抗層234の表面のみに残
留するようにパターニングして第2プラグ244を形成
する。前記第2プラグ244は、第1プラグ218と共
に不純物領域210とキャパシタのストリッジ電極(図
示されていない)を電気的に接続させるもので、第1プ
ラグ216上の低抵抗層234の表面には残留されない
ようにする。また、低抵抗層234は第1プラグ218
と第2プラグ244と間の接触抵抗を減少させる。
【0058】次に、図15に示すように、半導体基板2
00上にUSG、PSG、BPSGまたはTEOS等の
酸化シリコンを蒸着するか、またはSOGで塗布して第
2プラグ244を覆う第3層間絶縁層246を形成す
る。そして、第3層間絶縁層246を第2プラグ244
が露出されるようにCMP法でエッチバックすることに
よって表面を平坦化させる。以上のような工程の後に、
上述した構造上にキャパシタを形成する。
【0059】上述のような本発明による半導体装置の製
造方法は、ソース及びドレーン領域に用いられる不純物
領域が露出された状態で、不純物がドーピングされた多
結晶シリコンを蒸着した後、RIE等の異方性食刻を含
むフォトリソグラフィー法で選択的にパターニングする
が、その一部は不純物領域と接触され、残りは不純物領
域と接触されるだけでなくフィールド絶縁層に延長され
るように形成されるプラグを形成する。そして、半導体
基板上にプラグを覆うように層間絶縁層を形成しCMP
法で表面を平坦化させるものである。
【0060】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、プラグを
形成する時接触ホールを形成せず、マスクとして用いら
れるフォトレジストを、伝導層のプラグが形成される部
分とキャップ絶縁層上とに残留するようにパターニング
するので、露光工程が容易である。また、プラグを不純
物領域上に残留するようにパターニングして形成するの
で、不純物領域が食刻により損傷されることを抑制する
ことができる。そして、周辺回路領域内に二重側壁を用
いてソース及びドレーン領域を形成するので、駆動セル
の短チャネル効果によるホットキャリアの発生を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によって製造される半導体装
置の平面図である。
【図2】図1に示す半導体装置をC−C線で切った断面
に沿って製造方法を説明する工程図である。
【図3】図1に示す半導体装置をC−C線で切った断面
に沿って製造方法を説明する工程図である。
【図4】図1に示す半導体装置をC−C線で切った断面
に沿って製造方法を説明する工程図である。
【図5】図1に示す半導体装置をC−C線で切った断面
に沿って製造方法を説明する工程図である。
【図6】本発明によるプラグ工程段階を示す斜視図であ
る。
【図7】本発明の製造方法において、セル領域と周辺回
路領域とに同時に工程を実行することを示す工程図であ
る。
【図8】本発明の製造方法において、セル領域と周辺回
路領域とに同時に工程を実行することを示す工程図であ
る。
【図9】本発明の製造方法において、セル領域と周辺回
路領域とに同時に工程を実行することを示す工程図であ
る。
【図10】本発明の製造方法において、セル領域と周辺
回路領域とに同時に工程を実行することを示す工程図で
ある。
【図11】本発明の製造方法において、セル領域と周辺
回路領域とに同時に工程を実行することを示す工程図で
ある。
【図12】本発明の製造方法において、図5に示す工程
後に図1のC−C線及びD−D線の断面に沿って第2プ
ラグを形成する工程を追加する状態を示す工程図であ
る。
【図13】本発明の製造方法において、図5に示す工程
後に図1のC−C線及びD−D線の断面に沿って第2プ
ラグを形成する工程を追加する状態を示す工程図であ
る。
【図14】本発明の製造方法において、図5に示す工程
後に図1のC−C線及びD−D線の断面に沿って第2プ
ラグを形成する工程を追加する状態を示す工程図であ
る。
【図15】本発明の製造方法において、図5に示す工程
後に図1のC−C線及びD−D線の断面に沿って第2プ
ラグを形成する工程を追加する状態を示す工程図であ
る。
【図16】従来技術による半導体装置を示す平面図であ
る。
【図17】図16に示す半導体装置をA−A線で切った
断面に沿って製造方法を説明する工程図である。
【図18】図16に示す半導体装置をA−A線で切った
断面に沿って製造方法を説明する工程図である。
【図19】図16に示す半導体装置をA−A線で切った
断面に沿って製造方法を説明する工程図である。
【図20】従来技術によるSAC工程段階を示す斜視図
である。
【図21】従来技術によって、セル領域と周辺回路領域
とに同時に工程を実行することを示す工程図である。
【図22】従来技術によって、セル領域と周辺回路領域
とに同時に工程を実行することを示す工程図である。
【図23】従来技術によって、セル領域と周辺回路領域
とに同時に工程を実行することを示す工程図である。
【図24】従来技術によって、セル領域と周辺回路領域
とに同時に工程を実行することを示す工程図である。
【図25】図19の工程後に図16のA−A線及びB−
B線の断面に沿って第2プラグを形成する工程を追加す
る状態を示す工程図である。
【図26】図19の工程後に図16のA−A線及びB−
B線の断面に沿って第2プラグを形成する工程を追加す
る状態を示す工程図である。
【図27】図19の工程後に図16のA−A線及びB−
B線の断面に沿って第2プラグを形成する工程を追加す
る状態を示す工程図である。
【図28】図19の工程後に図16のA−A線及びB−
B線の断面に沿って第2プラグを形成する工程を追加す
る状態を示す工程図である。
【符号の説明】
200:半導体基板 202:フィールド絶縁層 204:ゲート酸化膜 206、220:ゲート 208、240:キャップ絶縁層 210:不純物領域 212:側壁 214:伝導層 216、218:プラグ 217:フォトレジスト 219:層間絶縁層 224:食刻停止層 234:低抵抗層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/336 (72)発明者 ウォウンズ ヤン 大韓民国、チューンチェオンブク−ド、チ ェオンジュ、フンダク−グ、カギュン−ド ン(番地なし) (72)発明者 ヒュン−ジョ ヤン 大韓民国、チューンチェオンブク−ド、チ ェオンジュ、サンダン−グ、サチェオン− ドン(番地なし)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電形の半導体基板上にフィールド
    絶縁層を形成して素子の活性領域を限定する工程と、 前記半導体基板の露出された活性領域の表面にゲート酸
    化膜を形成し、ゲート及びキャップ絶縁層を前記の活性
    領域と垂直方向に長く形成する工程と、 前記半導体基板の露出された活性領域に該半導体基板の
    導電形と反対の第2導電形の不純物領域を形成し、前記
    ゲートの側面に側壁を形成する工程と、 前記半導体基板上の前記のゲート間に前記の不純物領域
    と接触するように伝導層を形成する工程と、 前記伝導層をパターニングして、前記の不純物領域と接
    触されるプラグを形成する工程と、 前記半導体基板上に前記ゲート間の前記のプラグが形成
    されない部分に層間絶縁層を形成する工程とを、実行す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記のキャップ絶縁層を、酸化シリコン
    または窒化シリコンで形成することを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記の側壁を、酸化シリコンまたは窒化
    シリコンで形成することを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記の伝導層を、前記の不純物領域上に
    不純物がドーピングされた多結晶シリコンが前記のキャ
    ップ絶縁層及び側壁を覆うように蒸着し、前記のキャッ
    プ絶縁層が露出されるようにエッチバックして形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記の伝導層を、化学−機械的研磨法で
    エッチバックして形成することを特徴とする請求項4記
    載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記のプラグを、前記伝導層を異方性食
    刻を含むフォトリソグラフィー法で選択的にパターニン
    グして形成することを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記のプラグを、前記の伝導層をフィー
    ルド絶縁層が露出されるようにパターニングして形成す
    ることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記のプラグを、その一部は前記の不純
    物領域上で前記フィールド絶縁層に延長されるように形
    成し、残りは前記不純物領域上のみに形成することを特
    徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記の層間絶縁層を、酸化シリコンを蒸
    着してから前記のプラグが露出されるように化学−機械
    的研磨法でエッチバックして表面が平坦化されるように
    形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 第1導電形の半導体基板上にフィール
    ド絶縁層を形成して素子の活性領域を限定する工程と、 前記半導体基板の露出された活性領域の表面にゲート酸
    化膜を形成し、ゲート及びキャップ絶縁層を前記の活性
    領域と垂直方向に長く形成する工程と、 前記半導体基板の露出された活性領域に該半導体基板の
    導電形と反対の第2導電形の不純物領域を形成し、前記
    ゲートの側面に側壁を形成する工程と、 前記不純物領域上に不純物がドーピングされた多結晶シ
    リコンを前記のキャップ絶縁層及び側壁を覆うように蒸
    着し、前記のキャップ絶縁層が露出されるように化学−
    機械的研磨法でエッチバックして、前記半導体基板上の
    前記ゲート間に前記の不純物領域と接触するように伝導
    層を形成する工程と、 前記伝導層をパターニングして前記の不純物領域と接触
    させ、その一部は前記の不純物領域上で前記のフィール
    ド絶縁層に延長され、残りは前記の不純物領域上のみに
    残留するプラグを形成する工程と、 前記半導体基板上に酸化シリコンを蒸着した後、前記の
    プラグが露出されるように化学−機械的研磨法でエッチ
    バックして、前記ゲート間の前記のプラグが形成されな
    い部分に層間絶縁層を形成する工程とを、実行すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 セル領域及び周辺回路領域を有する第
    1導電形の半導体基板上にフィールド絶縁層を形成し
    て、素子の活性領域を限定する工程と、 前記半導体基板の露出された活性領域の表面にゲート酸
    化膜を形成し、前記セル領域及び周辺回路領域にゲート
    及びキャップ絶縁層を前記の活性領域と垂直方向に長く
    形成する工程と、 前記半導体基板のセル領域にセルのソース及びドレーン
    領域に用いられる不純物領域を形成しつつ、前記周辺回
    路領域に駆動セルのLDD構造を形成する低濃度不純物
    領域を形成する工程と、 前記の周辺回路領域に前記半導体基板と前記のゲートと
    を覆う食刻停止層を形成し、前記セル領域のゲート側面
    に側壁を形成する工程と、 前記ゲート間に前記のセル領域で不純物領域と接触し、
    前記の周辺回路領域で食刻停止層上に位置するように伝
    導層を形成する工程と、 前記の伝導層をパターニングして前記セル領域内の前記
    不純物領域と接触するプラグを形成する工程と、 前記周辺回路領域内の食刻停止層上に絶縁物質層を形成
    し、低濃度不純物領域が露出されるようにエッチバック
    して、前記周辺回路領域内のゲート側面に食刻停止層及
    び絶縁物質層とからなる二重側壁を形成し、前記半導体
    基板の露出された部分に該半導体基板の導電形と反対の
    第2導電形の高濃度不純物領域を形成する工程と、 前記の半導体基板上に前記ゲート間の前記のプラグが形
    成されない部分に層間絶縁層を形成する工程とを、実行
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記の側壁と食刻停止層とを形成する
    工程は、 前記半導体基板上に前記のキャップ絶縁層を覆うように
    絶縁物質を形成する段階と、 前記の絶縁物質層上に前記の周辺回路領域を覆って前記
    のセル領域を露出させるフォトレジストを形成する段階
    と、 前記の絶縁物質層上に前記の周辺回路領域を覆って前記
    のセル領域を露出させるフォトレジストを形成する段階
    と、 前記の絶縁物質層を前記のフォトレジストをマスクとし
    て用いてエッチバックして、前記のセル領域内のゲート
    側面に側壁を形成しつつ、前記周辺回路領域内の食刻さ
    れない部分に食刻停止層を限定する段階と、 前記のフォトレジストを除去する段階とを、有すること
    を特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記の層間絶縁層を、酸化シリコンま
    たは窒化シリコンから形成することを特徴とする請求項
    11記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記のプラグを、一部は前記の不純物
    領域上で前記のフィールド絶縁層に延長されるように形
    成し、残りは前記の不純物領域のみに形成することを特
    徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記の食刻停止層及び絶縁物質層から
    なる二重側壁を、酸化シリコンまたは窒化シリコンから
    形成することを特徴とする請求項11記載の半導体装置
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記の層間絶縁層を、酸化シリコンを
    蒸着した後前記のプラグが露出されるように、化学−機
    械的研磨法でエッチバックして表面が平坦化されるよう
    に形成することを特徴とする請求項11記載の半導体装
    置の製造方法。
  17. 【請求項17】 第1導電形の半導体基板上にフィール
    ド絶縁層を形成して素子の活性領域を限定する工程と、 前記半導体基板の露出された活性領域の表面にゲート酸
    化膜を形成し、ゲート及び第1キャップ絶縁層を前記の
    活性領域と垂直方向に長く形成する工程と、 前記半導体基板の露出された活性領域に該半導体基板の
    導電形と反対の第2導電形の不純物領域を形成し、前記
    ゲートの側面に側壁を形成する工程と、 前記半導体基板上の前記ゲート間に前記の不純物領域と
    接触するように伝導層を形成する工程と、 前記伝導層をパターニングして、前記の不純物領域と接
    触されるように形成され、その一部は前記の不純物領域
    上から前記のフィールド絶縁層に延長されるように形成
    される第1プラグを形成する工程と、 前記半導体基板上に前記ゲート間の前記の第1プラグが
    形成されない部分に第1層間絶縁層を形成する工程と、 前記の第1キャップ絶縁層上に前記の第1プラグを覆う
    ように第2層間絶縁層を形成しパターニングして、前記
    第1プラグの前記フィールド絶縁層に延長された部分を
    露出させる工程と、 前記の第2層間絶縁層上に前記第1プラグの露出された
    部分と接触するビットラインと第2キャップ絶縁層とを
    形成する工程と、 前記ビットラインの側面に側壁を形成しつつ前記の第2
    層間絶縁層を食刻して、前記の第1プラグを露出させる
    工程と、 前記露出された第1プラグと接触するように第2プラグ
    を形成する工程とを、実行することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記の第2層間絶縁層を形成する前
    に、前記の第1プラグ上に低抵抗層を形成する工程を更
    に実行することを特徴とする請求項17記載の半導体装
    置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記の低抵抗層を、タングステン
    (W)、チタニウム(Ti)タンタルニウム(Ta)、
    モリブデン(Mo)またはコバルト(Co)等の高融点
    金属によりサリックサイド化して形成することを特徴と
    する請求項17記載の半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記のゲート及び第1キャップ絶縁層
    を垂直方向に長く形成する工程は、 第1及び第2キャップ絶縁層上にドーピングされた多結
    晶シリコンを前記の第1プラグと接触されるように蒸着
    し、第2キャップ絶縁層が露出されるようにエッチバッ
    クして伝導層を形成する段階と、 前記の伝導層を前記の第1プラグ上のみに残留するよう
    にパターニングして第2プラグを形成する段階とを、有
    することを特徴とする請求項17記載の半導体装置の製
    造方法。
JP13621399A 1998-05-18 1999-05-17 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3921582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980017781A KR100262012B1 (ko) 1998-05-18 1998-05-18 반도체장치의 제조 방법
KR36340/1998 1998-09-03
KR1019980036340A KR100272546B1 (en) 1998-09-03 1998-09-03 Method for making dram cell
KR17781/1998 1998-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354641A true JPH11354641A (ja) 1999-12-24
JP3921582B2 JP3921582B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=26633665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13621399A Expired - Fee Related JP3921582B2 (ja) 1998-05-18 1999-05-17 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6387759B1 (ja)
JP (1) JP3921582B2 (ja)
DE (1) DE19921110B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298167A (ja) * 2000-04-03 2001-10-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置の製造方法
KR100336793B1 (ko) * 2000-07-20 2002-05-16 박종섭 반도체소자의 제조방법
US7645653B2 (en) 2006-08-25 2010-01-12 Elpida Memory, Inc. Method for manufacturing a semiconductor device having a polymetal gate electrode structure
JP2013062280A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2017028332A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445050B1 (en) * 2000-02-08 2002-09-03 International Business Machines Corporation Symmetric device with contacts self aligned to gate
KR100382541B1 (ko) * 2000-09-21 2003-05-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 플러그 형성 방법
KR100359780B1 (ko) * 2000-11-22 2002-11-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100363328B1 (ko) * 2001-01-11 2002-12-05 삼성전자 주식회사 콘택 패드를 갖는 반도체 소자의 제조방법
US6509223B2 (en) * 2001-01-19 2003-01-21 United Microelectronics Corp. Method for making an embedded memory MOS
US6753252B2 (en) * 2001-05-18 2004-06-22 Infineon Technologies Ag Contact plug formation for devices with stacked capacitors
KR100383760B1 (ko) * 2001-06-26 2003-05-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법
US6723655B2 (en) 2001-06-29 2004-04-20 Hynix Semiconductor Inc. Methods for fabricating a semiconductor device
US6528418B1 (en) * 2001-09-20 2003-03-04 Hynix Semiconductor Inc. Manufacturing method for semiconductor device
KR100481183B1 (ko) * 2003-03-17 2005-04-07 삼성전자주식회사 이중 캐핑막 패턴들을 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
US9236383B2 (en) * 2004-04-27 2016-01-12 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for fabricating a memory device with a dielectric etch stop layer
US7141511B2 (en) * 2004-04-27 2006-11-28 Micron Technology Inc. Method and apparatus for fabricating a memory device with a dielectric etch stop layer
US7670902B2 (en) * 2005-07-26 2010-03-02 Semiconductor Manufacturing International (Shanghai) Corporation Method and structure for landing polysilicon contact
US7638878B2 (en) * 2006-04-13 2009-12-29 Micron Technology, Inc. Devices and systems including the bit lines and bit line contacts
KR101406888B1 (ko) * 2007-12-13 2014-06-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US9153483B2 (en) 2013-10-30 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of semiconductor integrated circuit fabrication
US11189565B2 (en) * 2020-02-19 2021-11-30 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with programmable anti-fuse feature and method for fabricating the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1225623B (it) * 1988-10-20 1990-11-22 Sgs Thomson Microelectronics Formazione di contatti autoallineati senza l'impiego di una relativa maschera
ATE168500T1 (de) * 1992-04-29 1998-08-15 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines kontaktlochs zu einem dotierten bereich
JP3407204B2 (ja) * 1992-07-23 2003-05-19 オリンパス光学工業株式会社 強誘電体集積回路及びその製造方法
US5541870A (en) * 1994-10-28 1996-07-30 Symetrix Corporation Ferroelectric memory and non-volatile memory cell for same
KR0140719B1 (ko) * 1995-03-08 1998-07-15 김주용 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
KR0161399B1 (ko) * 1995-03-13 1998-12-01 김광호 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
KR0144895B1 (ko) * 1995-04-27 1998-07-01 김광호 불휘발성 기억장치의 제조방법
JPH10112531A (ja) * 1996-08-13 1998-04-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US5796143A (en) * 1996-10-30 1998-08-18 Advanced Micro Devices, Inc. Trench transistor in combination with trench array
JPH11135779A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6251731B1 (en) * 1998-08-10 2001-06-26 Acer Semiconductor Manufacturing, Inc. Method for fabricating high-density and high-speed nand-type mask roms
US5956594A (en) * 1998-11-02 1999-09-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for simultaneously forming capacitor plate and metal contact structures for a high density DRAM device
US6211026B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry, methods of forming elevated source/drain regions of a field effect transistor, and methods of forming field effect transistors
US6020236A (en) * 1999-02-25 2000-02-01 Semiconductor Manufacturing Company Method to form capacitance node contacts with improved isolation in a DRAM process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298167A (ja) * 2000-04-03 2001-10-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置の製造方法
KR100336793B1 (ko) * 2000-07-20 2002-05-16 박종섭 반도체소자의 제조방법
US7645653B2 (en) 2006-08-25 2010-01-12 Elpida Memory, Inc. Method for manufacturing a semiconductor device having a polymetal gate electrode structure
JP2013062280A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2017028332A (ja) * 2016-11-11 2017-02-02 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19921110B4 (de) 2008-09-18
US6387759B1 (en) 2002-05-14
DE19921110A1 (de) 1999-11-25
JP3921582B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896781B2 (ja) Dram装置の製造方法
KR100503519B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3805603B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11354641A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4086926B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4903313B2 (ja) ダマシンゲート工程で自己整合コンタクトパッド形成方法
US7675110B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3941133B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7807569B2 (en) Method of manufacturing a contact structure for a semiconductor device
JP3455097B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置及びその製造方法
US7115491B2 (en) Method for forming self-aligned contact in semiconductor device
KR19980079696A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6037211A (en) Method of fabricating contact holes in high density integrated circuits using polysilicon landing plug and self-aligned etching processes
US6953744B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices providing improved short prevention
US7573132B2 (en) Wiring structure of a semiconductor device and method of forming the same
US6159808A (en) Method of forming self-aligned DRAM cell
JP3605493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100247933B1 (ko) 버티드 콘택을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3963629B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6404020B1 (en) Method of forming contact pads in a semiconductor device and a semiconductor device formed using the method
JP4328396B2 (ja) Dramにおけるメモリセルの製造方法
TWI336930B (en) Methods for forming a bit line contact
US20030203568A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2914303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010006944A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees