JPH11353491A - 図形・文字位置設定方法 - Google Patents

図形・文字位置設定方法

Info

Publication number
JPH11353491A
JPH11353491A JP16160198A JP16160198A JPH11353491A JP H11353491 A JPH11353491 A JP H11353491A JP 16160198 A JP16160198 A JP 16160198A JP 16160198 A JP16160198 A JP 16160198A JP H11353491 A JPH11353491 A JP H11353491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
graphic
grid
display
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16160198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuhisa
剛 松久
Mikio Tachibana
幹生 立花
Tadao Harashima
忠雄 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16160198A priority Critical patent/JPH11353491A/ja
Publication of JPH11353491A publication Critical patent/JPH11353491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図形、文字その他表示単位の属性に応じて異
なるグリッドを識別選択して、作業性が良く、かつ装置
規模を抑えた図形・文字位置設定方法を得る。 【解決手段】 グリッドにより図形と文字の相対表示位
置をガイドする表示装置において、各表示単位は識別属
性を持ち、表示位置の確定を行う指示であるかを検出す
る位置確定指示検出ステップと、位置確定を指示される
と、カーソル相当が示す位置の表示単位が図形相当か文
字相当かを検出する図形属性検出ステップとを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画面上で各ブロ
ック毎に表示される表示対象の属性に応じてガイドとな
るグリッドを属性に対応して識別選択して表示位置を定
める表示位置設定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、表示画面上で図形の生成、消去
及び移動と説明文を付加する図面編集装置では、画面上
での図面作成及び編集作業において、表示画面上での図
形や文字の位置合わせが必要となる。そこで、この種の
図面編集装置は、データの位置合わせを容易にするため
に、グリッドを採用しているものが多い。そして、この
グリッド上に図形や文字を位置確定して、そのデータを
後の設計データに使用する。しかし、従来の図面編集装
置におけるグリッド表示は、表示画面上の所定位置、例
えば、左上端を基点として所定のグリッド間隔で固定的
に行われているか、或いは、グリッド間隔を切り換える
ことが可能なものであっても、グリッド間隔の切り換え
にはユーザの指示入力を行うことが必要であった。
【0003】グリッドが固定では、文字列などの非図形
データに対して図形と同じグリッドが適用されるので、
文字列などの非図形データの細かな位置決めが困難であ
る。例えば、文字列の表示データの大きさはフォントサ
イズをベースに決定されるので、図形データと同じグリ
ッドで配置を行う方式では、操作者が所望する正確な位
置に配置することができない。一方、ユーザの指示入力
によりグリッド間隔を切り換える方式では、図面編集作
業において、グリッドの再設定作業を何度も行う必要が
ある。このように、従来の図面編集装置では、表示画面
上でのデータの位置合わせを行う際の作業性がよくなか
った。特開平2−213982号公報のものは、編集操
作でグリッドを切り換えてはいるが、図形と文字形のよ
うに異なる種類の表示単位でグリッドを切り換えるよう
にはなっていないので、上記不具合がある。また、特開
平7−287771号公報のものも、編集領域によって
グリッドを切り換えてグリッド間隔を可変にしている
が、やはり上記不具合は解消されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の図面編集装置は
上記のように構成されており、表示単位となる対象部分
の位置決め用ガイドとなるグリッドが、全ての表示単位
に対して同一であり、例えば文字列に対して細かな位置
決めを行おうとすると、図面に対しても細かな位置指定
となり、図形の設計データとの整合性がとれなかった
り、位置決め用の編集装置の規模が大きくなるという課
題があった。
【0005】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、図形、文字、その他、表示単位の属性に応
じて異なるグリッドを識別選択して、作業性が良く、か
つ装置規模を抑えた図形・文字位置設定方法を得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る図形・文
字位置設定方法は、グリッドにより図形と文字の相対表
示位置をガイドする表示装置において、各表示単位は識
別属性を持ち、表示位置の確定を行う指示であるかを検
出する位置確定指示検出ステップと、位置確定を指示さ
れると、カーソル相当が示す位置の表示単位が図形相当
か文字相当かを検出する図形属性検出ステップとを備え
た。
【0007】また更に、図形属性検出ステップは、図形
属性検出ステップと、配線属性検出ステップとを設け、
各属性に従って位置を確定して配置可能かを検出する範
囲検査ステップと、範囲検査で配置できない場合は、対
応グリッドを細かなメッシュに変更する細密グリッド選
択ステップとを備えた。
【0008】また更に、図形検出ステップで識別された
同一の属性を持つ表示単位は、フリッカー等の同一表示
特性を与えるようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1.編集等のため、画
面上に表示された文字、図形、配線等をその性質に対応
して表示位置を微調整し、定める、図形・文字位置設定
方法を説明する。図1は、本実施の形態における装置構
成を示す図であり、図において、1はCPU、2は主記
憶装置、3は補助記憶装置、4は表示装置としてのCR
T、5はキーボード、6はマウスで、カーソルを移動さ
せたり、CPU1が動作させるプログラムのステップに
割り込みを与える。これらの要素は、いずれも汎用の要
素であり、単独では従来と同様のものである。CPU1
は、制御プログラム8を含み、また、制御プログラム8
には、グリッド表示機能部9とグリッド選択機能部11
がある。補助記憶装置3には、グリッド登録機能部7が
ある。グリッド登録機能部7は、部品の種別を示す属性
14とそれに対応するグリッド情報15を持っている。
【0010】図2は、実施の形態1における表示データ
の種別を示す属性のデータ形式を説明する図である。表
示データの属性(ID)D01は、対象物種別属性D0
2とそのシリアル番号D03とで構成されている。対象
物種別属性は、例えば、1は図形、2は文字列、3は配
線等、性質に対応して別のID番号がふられている。
【0011】図3は、制御プログラム8が行う本発明に
係る図形・文字位置設定の動作を説明するフロー図であ
る。図3に基づいて、動作の説明をする。表示単位であ
る図形の複写、削除、移動等の編集に先立って、図3の
動作フローに基づいて、まず、相対的な表示位置を確定
する。即ち、制御プログラム8は、当初、グリッド表示
機能部9に基づいて画面上に表示されている部分的な文
字、図形等の表示単位の位置を確定しようとして、例え
ば、キーボード、マウスによる操作入力13を行う。こ
のことにより、ステップS01で各表示単位の位置確定
指示であることを確認すると、そのカーソル位置の表示
単位の属性をステップS02で判定する。制御プログラ
ム8がカーソルが示す表示単位が図形の属性を持つと判
断すると、ステップS06で、例えば、粗いメッシュを
持つ図形用グリッドメッシュを選択する。以下、同様に
ステップS03で表示単位が配線の属性を持つかどうか
を検出し、いずれでもなければ、表示単位は文字の属性
であるとして、ステップS04で文字用グリッドメッシ
ュを選択する。例えば、グリッドサイズには、最大範囲
を設けておき、0ないし1000ドットとすると、ステ
ップS07でこのメッシュ内に配置が可能かどうかを判
定する。もし、1000ドットでは粗すぎると判定した
場合には、ステップS08で更に細密なグリッドを選択
する。
【0012】なお、上記実施の形態では、表示単位の識
別属性を図形と配線とそれ以外の文字とに区別したが、
図形とそれ以外の文字とで区別するようにしてもよい。
また、上記識別属性の違いを表示画面上で明確にするた
めに、同一の識別属性毎にフリッカー等の表示特性を与
えるようにしてもよい。或いは、また、上記識別属性に
対応して選択されるグリッドの表示色を変えるようにし
てもよい。また、上記実施の形態では、グリッドの粗さ
は予め設定される場合を説明したが、上記表示色に対応
してそれぞれ別の粗さ又は細かさを別途設定できるよう
にしてもよい。また更に、ステップS08の細密グリッ
ド選択ステップに換えて、各表示単位が表示画面上重複
した領域を占めないか検出するステップとし、もし、重
複表示の場合には、対応する文字属性の表示単位の位置
をずらすステップとしてもよい。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、表示単位毎に属性を
持たせて属性別にグリッドを選択するようにしたので、
指示入力を行ってグリッドを変更する必要がなく、作業
効率が改善できるという実用上有益な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における図形・文字位
置を設定する装置の構成図である。
【図2】 実施の形態1における表示データの種別を示
す属性のデータ形式を説明する図である。
【図3】 実施の形態1におけるグリッド位置の設定処
理の動作フローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU、2 主記憶装置、3 補助記憶装置、4
CRT、5 キーボード、6 マウス、7 グリッド登
録機能部、8 制御プログラム、9 グリッド表示機能
部、11 グリッド選択機能部、12 表示出力、13
操作入力、14 対象物種別属性、15 グリッド情
報、S01 位置確定指示検出ステップ、S02 図形
属性検出ステップ、S03 配線属性検出ステップ、S
07 範囲検査ステップ、S08 細密グリッド選択ス
テップ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリッドにより図形と文字の相対表示位
    置をガイドする表示装置において、 各表示単位は識別属性を持ち、 表示位置の確定を行う指示であるかを検出する位置確定
    指示検出ステップと、 上記位置確定を指示されると、カーソル相当が示す位置
    の上記表示単位が図形相当か文字相当かを検出する図形
    属性検出ステップとを備えたことを特徴とする図形・文
    字位置設定方法。
  2. 【請求項2】 図形属性検出ステップは、図形属性検出
    ステップと、配線属性検出ステップとを設け、 各属性に従って位置を確定して配置可能かを検出する範
    囲検査ステップと、 上記範囲検査で配置できない場合は、対応グリッドを細
    かなメッシュに変更する細密グリッド選択ステップとを
    備えたことを特徴とする請求項1記載の図形・文字位置
    設定方法。
  3. 【請求項3】 図形検出ステップで識別された同一の属
    性を持つ表示単位は、フリッカー等の同一表示特性を与
    えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の図形・
    文字位置設定方法。
JP16160198A 1998-06-10 1998-06-10 図形・文字位置設定方法 Pending JPH11353491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160198A JPH11353491A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 図形・文字位置設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160198A JPH11353491A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 図形・文字位置設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353491A true JPH11353491A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15738265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16160198A Pending JPH11353491A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 図形・文字位置設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353491A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928611B2 (en) 2000-09-25 2005-08-09 Adobe Systems Incorporated Setting text composition spacing amount
US6985146B2 (en) 2000-09-25 2006-01-10 Adobe System Incorporated Composite font editing device and computer program
US6993709B1 (en) 2000-02-12 2006-01-31 Adobe Systems Incorporated Smart corner move snapping
US7039862B2 (en) 2002-05-10 2006-05-02 Adobe Systems Incorporated Text spacing adjustment
JP2006127046A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nikon Corp 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
US7071941B2 (en) 2000-02-12 2006-07-04 Adobe Systems Incorporated Method for calculating CJK emboxes in fonts
US7123261B2 (en) 2002-12-26 2006-10-17 Adobe Systems Incorporated Coordinating grid tracking and mojikumi spacing of Japanese text
US7168037B2 (en) 2000-09-25 2007-01-23 Adobe Systems Incorporated Text composition spacing amount setting device with icon indicators
US7167274B2 (en) 2001-09-28 2007-01-23 Adobe Systems Incorporated Line leading from an arbitrary point
US7296227B2 (en) 2001-02-12 2007-11-13 Adobe Systems Incorporated Determining line leading in accordance with traditional Japanese practices
US7305617B2 (en) 2000-02-12 2007-12-04 Adobe Systems Incorporated Method for aligning text to baseline grids and to CJK character grids
US7320104B2 (en) 2000-02-12 2008-01-15 Adobe Systems Incorporated Text grid creation tools
US7594171B2 (en) 2004-10-01 2009-09-22 Adobe Systems Incorporated Rule-based text layout

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993709B1 (en) 2000-02-12 2006-01-31 Adobe Systems Incorporated Smart corner move snapping
US7320104B2 (en) 2000-02-12 2008-01-15 Adobe Systems Incorporated Text grid creation tools
US7071941B2 (en) 2000-02-12 2006-07-04 Adobe Systems Incorporated Method for calculating CJK emboxes in fonts
US7305617B2 (en) 2000-02-12 2007-12-04 Adobe Systems Incorporated Method for aligning text to baseline grids and to CJK character grids
US6985146B2 (en) 2000-09-25 2006-01-10 Adobe System Incorporated Composite font editing device and computer program
US6928611B2 (en) 2000-09-25 2005-08-09 Adobe Systems Incorporated Setting text composition spacing amount
US7168037B2 (en) 2000-09-25 2007-01-23 Adobe Systems Incorporated Text composition spacing amount setting device with icon indicators
US7296227B2 (en) 2001-02-12 2007-11-13 Adobe Systems Incorporated Determining line leading in accordance with traditional Japanese practices
US7167274B2 (en) 2001-09-28 2007-01-23 Adobe Systems Incorporated Line leading from an arbitrary point
US7039862B2 (en) 2002-05-10 2006-05-02 Adobe Systems Incorporated Text spacing adjustment
US7123261B2 (en) 2002-12-26 2006-10-17 Adobe Systems Incorporated Coordinating grid tracking and mojikumi spacing of Japanese text
US7594171B2 (en) 2004-10-01 2009-09-22 Adobe Systems Incorporated Rule-based text layout
US7783969B1 (en) 2004-10-01 2010-08-24 Adobe Systems Incorporated Rule-based text layout
JP2006127046A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nikon Corp 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP4507085B2 (ja) * 2004-10-27 2010-07-21 株式会社ニコン 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11353491A (ja) 図形・文字位置設定方法
US20100251110A1 (en) Document processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program for the control method
JPH07220109A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH10283492A (ja) レイアウト組版方法
US20030220759A1 (en) Fail analyzer
JPH1173288A (ja) 表示装置、表示制御方法及び記録媒体
JP2003058138A (ja) 表示制御方法及び表示装置
JPH06325144A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH03282589A (ja) 文書作成装置
JPH04127270A (ja) 文書処理装置
JP2023172256A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JPH05165455A (ja) 文字表示処理方法
JP2000076232A (ja) 文書編集装置およびその制御方法
JPH02301862A (ja) 文書作成装置
JP2896544B2 (ja) 文字発生方法および装置
JP2958803B2 (ja) アウトライン文字フォント作成装置
JPH1011493A (ja) 図形編集装置
JPH01231088A (ja) 書体選択画面表示方式
JPH04148471A (ja) 書式設定装置
JP2000001026A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH0750427B2 (ja) 作図システム
JPH0567082A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH05324636A (ja) 文書作成装置及び表示制御方法
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH01229650A (ja) 英欧文印刷制御方式