JPH11352093A - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ

Info

Publication number
JPH11352093A
JPH11352093A JP10163243A JP16324398A JPH11352093A JP H11352093 A JPH11352093 A JP H11352093A JP 10163243 A JP10163243 A JP 10163243A JP 16324398 A JP16324398 A JP 16324398A JP H11352093 A JPH11352093 A JP H11352093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
working electrode
counter electrode
electrode
biosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10163243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874321B2 (ja
Inventor
Makoto Ikeda
信 池田
Kiichi Watanabe
基一 渡邊
Toshihiko Yoshioka
俊彦 吉岡
Shiro Nankai
史朗 南海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16324398A priority Critical patent/JP3874321B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to EP99304145A priority patent/EP0964059B1/en
Priority to DE69939295T priority patent/DE69939295D1/de
Priority to EP03016182A priority patent/EP1362921A1/en
Priority to EP07111615A priority patent/EP1845165B1/en
Priority to EP03016181A priority patent/EP1362920A1/en
Priority to US09/328,511 priority patent/US6416641B1/en
Priority to CN99108434.9A priority patent/CN1239901C/zh
Publication of JPH11352093A publication Critical patent/JPH11352093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874321B2 publication Critical patent/JP3874321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微量の試料で高い信頼性および精度の測定値
を与えるバイオセンサを提供する。 【解決手段】 作用極基板11、対極基板14、および
少なくとも酵素および電子伝達体を包含する試薬層から
なるバイオセンサで、作用極基板上に配置された作用極
12と対極基板上に配置された対極15が相互に対向す
る位置に配置され、測定器の端子は、貫通孔25、24
から両電極の端子13、16に接触させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料中に含まれる
基質を迅速かつ高精度に定量するためのバイオセンサに
関する。
【0002】
【従来の技術】スクロース、グルコースなど糖類の定量
分析法として、施光度計法、比色法、還元滴定法および
各種クロマトグラフィーを用いた方法等が開発されてい
る。しかし、これらの方法は、いずれも糖類に対する特
異性があまり高くないので精度が悪い。これらの方法の
うち施光度計法によれば、操作は簡便ではあるが、操作
時の温度の影響を大きく受ける。従って、施光度計法
は、一般の人々が家庭などで簡易に糖類を定量する方法
としては適切でない。ところで、近年、酵素の有する特
異的触媒作用を利用した種々のタイプのバイオセンサが
開発されている。
【0003】以下に、試料液中の基質の定量法の一例と
してグルコースの定量法について説明する。電気化学的
なグルコースの定量法としては、グルコースオキシダー
ゼ(EC1.1.3.4:以下GODと略す)と酸素電
極あるいは過酸化水素電極とを使用して行う方法が一般
に知られている(例えば、鈴木周一編「バイオセンサ
ー」講談社)。GODは、酸素を電子伝達体として、基
質であるβ−D−グルコースをD−グルコノ−δ−ラク
トンに選択的に酸化する。酸素の存在下で、GODによ
る酸化反応過程において、酸素が過酸化水素に還元され
る。酸素電極によって、この酸素の減少量を計測する
か、あるいは過酸化水素電極によって過酸化水素の増加
量を計測する。酸素の減少量および過酸化水素の増加量
は、試料液中のグルコースの含有量に比例するので、酸
素の減少量または過酸化水素の増加量からグルコースの
定量が行われる。上記方法では、その反応過程からも推
測できるように、測定結果は試料液に含まれる酸素濃度
の影響を大きく受ける欠点があり、試料液に酸素が存在
しない場合は測定が不可能となる。
【0004】そこで、酸素を電子伝達体として用いず、
フェリシアン化カリウム、フェロセン誘導体、キノン誘
導体等の有機化合物や金属錯体を電子伝達体として用い
る新しいタイプのグルコースセンサが開発されてきた。
このタイプのセンサでは、酵素反応の結果生じた電子伝
達体の還元体を電極上で酸化することにより、その酸化
電流量から試料液中に含まれるグルコース濃度が求めら
れる。このような有機化合物や金属錯体を酸素の代わり
に電子伝達体として用いることにより、既知量のGOD
とそれらの電子伝達体を安定な状態で正確に電極上に担
持させて反応層を形成することが可能となる。この場
合、反応層を乾燥状態に近い状態で電極系と一体化させ
ることもできるので、この技術に基づいた使い捨て型の
グルコースセンサが近年多くの注目を集めている。その
代表的な例が、特許第2517153号公報に示される
バイオセンサである。使い捨て型のグルコースセンサに
おいては、測定器に着脱可能に接続されたセンサに試料
液を導入するだけで容易にグルコース濃度を測定器で測
定することができる。このような手法は、グルコースの
定量だけに限らず、試料液中に含まれる他の基質の定量
にも応用可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなグルコー
スセンサを用いた測定では、数μlオーダーの試料量で
試料中の基質濃度を容易に求めることができる。しかし
ながら近年、更に微量、特に1μl以下の試料で測定が
可能であり、かつ取扱いが簡便で、高性能なバイオセン
サの開発が、各方面において切望されている。しかしな
がら、従来の電気化学グルコースセンサでは、殆どの場
合、一平面上に電極系が配置されている。電極系が一平
面上にあり、かつ試料が極微量な場合には、電極間の電
荷移動、主にイオンの移動、に対する抵抗が大きくな
る。それに伴い、測定結果にばらつきが生ずる場合があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明のバイオセンンサは、作用極基板、対極基
板、および少なくとも酵素と電子伝達体を包含する試薬
層を具備し、作用極基板上に配置された作用極と対極基
板上に配置された対極とが空間部を隔てて相互に対向す
る位置に配置されていることを特徴とする。本発明は、
作用極基板、対極基板、前記両基板間に介在するスペー
サ部材、および少なくとも酵素と電子伝達体を包含する
試薬層を具備し、作用極基板上に配置された作用極と対
極基板上に配置された対極とがスペーサ部材を介して相
互に対向する位置に配置されているバイオセンサを提供
する。ここにおいて、前記作用極基板および対極基板の
少なくとも一方が、他方の基板の電極端子を外部に臨ま
せる貫通孔を有することが好ましい。前記作用極基板お
よび対極基板の一方が、他方の基板の電極端子を外部に
臨ませる切欠部を有し、かつ前記一方の基板の電極に接
続されたリードが同基板の側面を経由して当該電極が配
置された面の背面側に導出されていることが好ましい。
または、前記作用極基板および対極基板の一方が、他方
の基板の電極端子を外部に臨ませる切欠部を有し、かつ
前記一方の基板の電極に接続されたリードが同基板の貫
通孔に充填された導電性材料を経由して当該電極が配置
された面の背面側に導出されていることが好ましい。本
発明は、また、表面に溝を有する絶縁性基板、前記絶縁
性基板に接合されて前記溝部に試料を収容する空間部を
形成するカバー部材、前記溝内において相対向して配置
された作用極と対極、および前記溝内に配置された少な
くとも酵素と電子伝達体を包含する試薬層を具備するバ
イオセンサを提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例によりさら
に詳しく説明する。 《実施例1》バイオセンサの一例として、グルコースセ
ンサについて説明する。図1は、本実施例のグルコース
センサの外観を示す。作用極基板1は、以下のようにし
て作製した。絶縁性基板上にパラジウムをスパッタリン
グし、作用極部およびリード/端子部を作製した。次
に、基板上に絶縁性部材7を貼付することにより、作用
極2、および測定器に挿入する端子部3を規定した。一
方、外側に膨出した曲面部6を有する絶縁性基板の前記
曲面部の内壁面に、パラジウムをスパッタリングして対
極5を形成した。これを対極基板4とする。曲面部6の
端部には、空気孔8を有する。GODと、電子伝達体で
あるフェリシアン化カリウムとを含有する水溶液を作用
極基板1の作用極2上に滴下し、乾燥して試薬層を作製
した。最後に、作用極基板1と対極基板4を貼り合わせ
て、グルコースセンサを作製した。これにより作用極2
と対極5は、作用極基板1と曲面部6との間に形成され
る空間を介して対向する位置に配置される。この空間部
は、試料の収容部となり、空間部の解放端側に試料液を
接触させれば毛管現象により試料液は容易に空気孔側へ
移動し、電極系に接触する。
【0008】一定量のグルコースを含む溶液を試料とし
てセンサの空間部に供給し、一定時間経過後に、対極5
を基準にして作用極2に500mVの電圧を印加した。
対極5については、クリップで曲面部6の端部を挟むな
どにより電気的導通を得る。この電圧印加により、作用
極と対極との間に流れた電流値を測定したところ、液中
のグルコース濃度に比例した電流応答が観察された。液
中のフェリシアン化イオン、グルコース、GODが反応
し、その結果、グルコースがグルコノラクトンに酸化さ
れ、フェリシアン化イオンがフェロシアン化イオンに還
元される。このフェロシアン化イオンの濃度は、グルコ
ースの濃度に比例する。よって、その酸化電流に基づい
てグルコース濃度を測定することができる。ほぼ等量の
試料を、基板の一平面上に電極系を設けたセンサに導入
した場合に比較して、本実施例では応答値の増加が観察
された。これは、電極系を対向型にしたことにより、電
極間のイオン移動が円滑になったためと推察される。
【0009】《実施例2》図2は、本実施例の、試薬層
を除いたグルコースセンサの分解斜視図であり、電極/
リード配置の一例を示している。作用極基板11は、以
下の手順にて作製した。まず、ポリエチレンテレフタレ
−トからなる絶縁性基板上に、スクリ−ン印刷により銀
ペーストを印刷し、リ−ド13を形成した。ついで、樹
脂バインダーを含む導電性カーボンペーストを基板上に
印刷して作用極12を形成した。この作用極12は、リ
−ド13と接触している。さらに、この基板11上に、
絶縁性ペ−ストを印刷して絶縁層17を形成した。絶縁
層17は、作用極12の外周部を覆っており、これによ
り作用極12の露出部分の面積を一定に保っている。同
様の手順にて、対極基板14を作製した。すなわち、絶
縁性基板の裏面に銀ペーストを印刷してリード16を形
成し、次いで導電性カーボンペーストを印刷して対極1
5を形成し、さらに絶縁性ペーストを印刷して絶縁層1
8を形成した。対極基板には、空気孔19を形成した。
作用極基板11と対極基板14との間に挟み込むスペー
サ21は、スリット22を有しており、このスリット2
2は作用極基板と対極基板との間に試料供給路を形成す
るものである。
【0010】実施例1と同様にして作用極上に試薬層を
作製した後、作用極基板11、対極基板14、およびス
ペーサ21を図2中の一点鎖線で示すような位置関係を
もって接着することにより、バイオセンサを作製した。
対極および試薬層を有する作用極は、スペーサ21のス
リット22の部分に形成される試料供給路内で向き合う
こととなる。対極基板の空気孔19は、この試料供給路
に連通しているから、スリットの解放端に形成される試
料供給口23に試料液を接触させれば、毛管現象により
試料液は容易に試料供給路内の試薬層に達する。次い
で、実施例1と同様の手順にてグルコースの測定を行っ
た。両基板間にスペーサを介在させることにより、基板
に対して働く物理的圧力に対してセンサの強度が増加す
る。よって、試料供給路の容積が一定に保たれやすく、
センサ応答に与える物理的圧力等の影響が軽減される。
測定の結果、液中のグルコース濃度に比例した電流応答
が観察され、応答のばらつきが低減した。
【0011】《実施例3》図3は、本実施例の、試薬層
を除いたグルコースセンサの分解斜視図である。作用極
基板11および対極基板14にそれぞれ端子を外部に臨
ませるための貫通孔24および25を設けた以外は、実
施例2と同じ構成である。貫通孔を両基板に設けること
により、作用極基板11の貫通孔24からは対極基板1
4のリード/端子16の一部が露出する。一方、対極基
板14の貫通孔25からは作用極基板11のリード/端
子13の一部が露出する。スペーサ21が端子部まで延
在している場合には、対応する貫通孔をスペーサにも設
ければよい。これにより、貼り合わせ型センサチップの
測定器への装着、すなわちセンサチップと測定器との電
気的接続がより確実なものになり、測定精度が向上す
る。
【0012】《実施例4》図4は、本実施例の、試薬層
を除いたグルコースセンサの分解斜視図である。作用極
基板11およびスペーサ21は、実施例2と同じ構成で
ある。一方、対極基板34は、作用極基板11の端子部
13に対応する部分を切り欠いた切欠部36を有する絶
縁性基板に、側面も含めた全面にパラジウムをスパッタ
リングして作製した。従って、対極基板34の下面に形
成されたパラジウム層35が対極として働き、この対極
は基板の側面から上面に形成されたパラジウム層の端子
部に導通している。実施例1と同様に作用極基板の作用
極上に試薬層を作製した後、作用極基板11、空気孔3
9を備えた対極基板34、およびスペーサ21を図4中
の一点鎖線で示すような位置関係をもって接着し、バイ
オセンサを作製した。切欠部36を対極基板34に設け
ることにより、切欠部36からは作用極基板11のリー
ド/端子の一部が露出する。スペーサ21が端子部まで
延在している場合には、対応する切欠部をスペーサ21
にも設ければよい。一方、対極35に電気的に接続され
ているリードは、対極基板34の側面を経由して、上面
に導出される。これにより、片面のみに両端子部が露出
されていることとなる。従って、このような構造のセン
サに対しては、従来一般的に用いられてきた測定器側の
接続端子を、そのまま適用することができるから、製造
コストの低減に効果がある。シート状の基板の側面部に
配置されたリード部は、上面部、下面部に比べて物理的
強度に問題がある場合がある。そのような場合は、図5
に示すように、対極基板34に貫通孔37を設け、そこ
に、例えば銀ペーストやカーボンペーストのような導電
性材料を充填してもよい。その場合には、基板の下面に
配置された電極のリードは、この導電性材料を経由して
基板上面の端子部に接続される。
【0013】本実施例においては、対極基板34に切欠
部36、あるいはさらに貫通孔37を設けた例について
述べたが、これら切欠部や貫通孔を、作用極基板11に
設けた場合においても同様の効果が得られる。しかしな
がらその場合は、絶縁層等を用いて作用極面積を規定す
る必要がある
【0014】《実施例5》図6は、本実施例の試薬層を
除いたグルコースセンサの分解斜視図である。絶縁性基
板40は、先端面および上面を解放した溝41を有し、
溝41の互いに対向する側壁から上面にまたがってパラ
ジウムをスパッタリングし、次にレーザでトリミングす
ることにより、作用極42、対極45、および各電極に
対応したリード部/端子部43、46を形成した。ま
た、前記のリード部を部分的に覆うように絶縁層47を
形成した。次に、GODとフェリシアン化カリウムを含
む水溶液を溝41に滴下し、乾燥して試薬層を形成し
た。そして、溝41の奥側と対応する位置に空気孔49
を有するカバー48を、図6中の一点鎖線で示すような
位置関係をもって基板40に接着し、バイオセンサを作
製した。このバイオセンサにおいては、基板の溝41の
部分が試料収容部であり、基板の端面の溝41の解放部
に試料液を接触させれば、毛管現象により試料液は容易
に空気孔側へ移動し、両電極に接触する。前記実施例の
ように、電極を有する基板同志を貼り合わせて組み立て
られるセンサでは、その貼り合わせ工程において電極間
の位置ずれが生ずる場合がある。本実施例のセンサで
は、溝41の内壁面に電極系を形成するために、貼り付
け工程に伴う電極間の位置ずれがなく、従って電極間の
位置ずれに起因する測定精度の低下は生じない。
【0015】以上の実施例では、電極系への印加電圧を
500mVとしたが、これに限定されることはない。酵
素反応に伴い還元された電子伝達体が酸化される電圧で
あればよい。反応層に含有される酸化還元酵素として
は、試料液に含まれる測定対象の基質に対応したものが
用いられる。酸化還元酵素としては、例えば、フルクト
ースデヒドロゲナーゼ、グルコースオキシダーゼ、アル
コールオキシダーゼ、乳酸オキシダーゼ、コレステロー
ルオキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼ、アミノ酸オ
キシダーゼなどがあげられる。電子伝達体としては、フ
ェリシアン化カリウム、p−ベンゾキノン、フェナジン
メトサルフェート、メチレンブルー、フェロセン誘導休
などがあげられる。また、酸素を電子伝達体とした場合
にも電流応答が得られる。電子伝達体は、これらの一種
または二種以上が使用される。試薬層は、これを作用極
に固定化することによって、酵素あるいは電子伝達体を
不溶化させてもよい。固定化する場合は、架橋固定法あ
るいは吸着法が好ましい。また、電極材料中に混合させ
てもよい。
【0016】上記実施例では、特定の電極系、リード/
端子、および測定器側の接続端子を前記の端子に接触さ
せるために基板に設ける貫通孔や切欠部を示したが、そ
れらの形状、配置等は実施例のものに限定されるもので
はない。また、上記実施例では、電極材料としてカーボ
ンあるいはパラジウムについて述べたが、これに限定さ
れることはない。作用極材料としては、電子伝達体を酸
化する際にそれ自身が酸化されない導電性材料であれば
使用できる。また、対極材料としては、銀、白金等の一
般的に用いられる導電性材料であれば使用できる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、微量の試
料で高い信頼性および精度の測定値を与えるバイオセン
サが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるグルコースセンサを
示す斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例におけるグルコースセンサ
の分解斜視図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例のグルコースセンサ
の分解斜視図である。
【図4】本発明の他の実施例のグルコースセンサの分解
斜視図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例のグルコースセンサ
の分解斜視図である。
【図6】本発明の他の実施例のグルコースセンサの分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 作用極基板 2 作用極 3 作用極端子 4 対極基板 5 対極 6 曲面部 7 絶縁層 8 空気孔 11 作用極基板 12 作用極 13、16 端子 14、34 対極基板 15、35 対極 17、18 絶縁層 19、39 空気孔 21 スペーサ 22 スリット 23 試料供給口 24、25、37 貫通孔 36 切欠部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南海 史朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作用極基板、対極基板、および少なくと
    も酵素および電子伝達体を包含する試薬層を具備し、作
    用極基板上に配置された作用極と対極基板上に配置され
    た対極とが空間部を隔てて相互に対向する位置に配置さ
    れていることを特徴とするバイオセンサ。
  2. 【請求項2】 作用極基板、対極基板、前記両基板間に
    介在するスペーサ部材、および少なくとも酵素と電子伝
    達体を包含する試薬層を具備し、作用極基板上に配置さ
    れた作用極と対極基板上に配置された対極とがスペーサ
    部材を介して相互に対向する位置に配置されていること
    を特徴とするバイオセンサ。
  3. 【請求項3】 前記作用極基板および対極基板の少なく
    とも一方が、他方の基板の電極端子を外部に臨ませる貫
    通孔を有する請求項1または2に記載のバイオセンサ。
  4. 【請求項4】 前記作用極基板および対極基板の一方
    が、他方の基板の電極端子を外部に臨ませる切欠部を有
    し、かつ前記一方の基板の電極に接続されたリードが同
    基板の側面を経由して当該電極が配置された面の背面側
    に導出されている請求項1または2に記載のバイオセン
    サ。
  5. 【請求項5】 前記作用極基板および対極基板の一方
    が、他方の基板の電極端子を外部に臨ませる切欠部を有
    し、かつ前記一方の基板の電極に接続されたリードが同
    基板の貫通孔に充填された導電性材料を経由して当該電
    極が配置された面の背面側に導出されている請求項1ま
    たは2に記載のバイオセンサ。
  6. 【請求項6】 表面に溝を有する絶縁性基板、前記絶縁
    性基板に接合されて前記溝部に試料を収容する空間部を
    形成するカバー部材、前記溝内において相対向して配置
    された作用極と対極、および前記溝内に配置された少な
    くとも酵素と電子伝達体を包含する試薬層を具備するこ
    とを特徴とするバイオセンサ。
JP16324398A 1998-06-11 1998-06-11 バイオセンサ Expired - Lifetime JP3874321B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16324398A JP3874321B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 バイオセンサ
DE69939295T DE69939295D1 (de) 1998-06-11 1999-05-27 Biosensor mit einer Arbeitselektrode und einer Gegenelektrode, die eine Grundplatte mit einem gebogenen Abschnitt aufweist
EP03016182A EP1362921A1 (en) 1998-06-11 1999-05-27 Biosensor
EP07111615A EP1845165B1 (en) 1998-06-11 1999-05-27 Biosensor
EP99304145A EP0964059B1 (en) 1998-06-11 1999-05-27 Biosensor comprising a working and a counter electrode, the counter electrode having a base plate with a curved portion
EP03016181A EP1362920A1 (en) 1998-06-11 1999-05-27 Biosensor
US09/328,511 US6416641B1 (en) 1998-06-11 1999-06-09 Biosensor
CN99108434.9A CN1239901C (zh) 1998-06-11 1999-06-11 生物传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16324398A JP3874321B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 バイオセンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236396A Division JP4036883B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 バイオセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11352093A true JPH11352093A (ja) 1999-12-24
JP3874321B2 JP3874321B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=15770083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16324398A Expired - Lifetime JP3874321B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 バイオセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6416641B1 (ja)
EP (4) EP0964059B1 (ja)
JP (1) JP3874321B2 (ja)
CN (1) CN1239901C (ja)
DE (1) DE69939295D1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356108A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2002168821A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2002541453A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 オールメディカス コーポレイション 電気化学的バイオセンサー試験片、その製造方法および電気化学的バイオセンサー
JP2005043345A (ja) * 2003-06-12 2005-02-17 Bayer Healthcare Llc 毛管充填診断センサのセンサフォーマット及び構成方法
US6885196B2 (en) 2000-07-24 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
JP2005513500A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 オックスフォード バイオセンサーズ リミテッド マイクロバンド電極
US6969450B2 (en) 2002-07-18 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and measuring apparatus for biosensor
US7144485B2 (en) * 2003-01-13 2006-12-05 Hmd Biomedical Inc. Strips for analyzing samples
US7351375B2 (en) 2001-07-18 2008-04-01 Arkray, Inc. Implement and device for analysis
JP2008519969A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ディアグノスイス ソシエテ アノニム オーム抵抗の最小化を伴うマイクロ流体装置
WO2010134621A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 ニプロ株式会社 立体型血液成分測定用センサ
JP2012211916A (ja) * 2006-10-24 2012-11-01 Abbott Diabetes Care Inc エンボス加工されたセル検体センサおよび製造方法
CN111316072A (zh) * 2017-11-17 2020-06-19 美国西门子医学诊断股份有限公司 传感器组件和使用所述传感器组件的方法

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413410B1 (en) 1996-06-19 2002-07-02 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
AUPN661995A0 (en) 1995-11-16 1995-12-07 Memtec America Corporation Electrochemical cell 2
US6638415B1 (en) 1995-11-16 2003-10-28 Lifescan, Inc. Antioxidant sensor
US6071391A (en) 1997-09-12 2000-06-06 Nok Corporation Enzyme electrode structure
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
US6878251B2 (en) 1998-03-12 2005-04-12 Lifescan, Inc. Heated electrochemical cell
US6475360B1 (en) 1998-03-12 2002-11-05 Lifescan, Inc. Heated electrochemical cell
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US6645359B1 (en) * 2000-10-06 2003-11-11 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US7276146B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US20060091006A1 (en) * 1999-11-04 2006-05-04 Yi Wang Analyte sensor with insertion monitor, and methods
CN100347537C (zh) * 1999-11-15 2007-11-07 松下电器产业株式会社 生物传感器
DE60139988D1 (de) * 2000-02-23 2009-11-05 Arkray Inc Sensorkassette, sensor-zuführungseinrichtung und messinstrument
US6428664B1 (en) 2000-06-19 2002-08-06 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
EP1167538A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-02 Schibli Engineering GmbH Biosensor und Herstellverfahren dafür
RU2278612C2 (ru) 2000-07-14 2006-06-27 Лайфскен, Инк. Иммуносенсор
US6444115B1 (en) 2000-07-14 2002-09-03 Lifescan, Inc. Electrochemical method for measuring chemical reaction rates
GB0019694D0 (en) * 2000-08-11 2000-09-27 Cambridge Sensors Ltd Electrochemical strip test for small volumes
US6814843B1 (en) * 2000-11-01 2004-11-09 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US6540890B1 (en) 2000-11-01 2003-04-01 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
WO2002044705A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
US6447657B1 (en) * 2000-12-04 2002-09-10 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
DE10112298B4 (de) * 2001-03-08 2004-04-29 Senslab-Gesellschaft Zur Entwicklung Und Herstellung Bioelektrochemischer Sensoren Mbh Verwendung eines Messkammeraufsatzes für mehrfach verwendbare Chemo- und Biosensoren
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
ATE450209T1 (de) 2001-06-12 2009-12-15 Pelikan Technologies Inc Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
ES2357887T3 (es) 2001-06-12 2011-05-03 Pelikan Technologies Inc. Aparato para mejorar la tasa de éxito de obtención de sangre a partir de una punción capilar.
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7316700B2 (en) 2001-06-12 2008-01-08 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
AU2002340079A1 (en) 2001-10-10 2003-04-22 Lifescan Inc. Electrochemical cell
US20030116447A1 (en) 2001-11-16 2003-06-26 Surridge Nigel A. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US6946067B2 (en) 2002-01-04 2005-09-20 Lifescan, Inc. Method of forming an electrical connection between an electrochemical cell and a meter
US20060134713A1 (en) 2002-03-21 2006-06-22 Lifescan, Inc. Biosensor apparatus and methods of use
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9017544B2 (en) 2002-10-04 2015-04-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
US20040087034A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Ching Ho Lien Test strip
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
CN100451637C (zh) * 2003-01-24 2009-01-14 黄椿木 电化学式传感器及其制造方法
DE602004028463D1 (de) 2003-05-30 2010-09-16 Pelikan Technologies Inc Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
EP1639353B8 (en) 2003-06-20 2018-07-25 Roche Diabetes Care GmbH Test strip with flared sample receiving chamber
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
CN1914331A (zh) 2004-02-06 2007-02-14 拜尔健康护理有限责任公司 作为生物传感器的内部参照的可氧化种类和使用方法
US7138041B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-21 General Life Biotechnology Co., Ltd. Electrochemical biosensor by screen printing and method of fabricating same
US9101302B2 (en) * 2004-05-03 2015-08-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte test device
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005114159A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Agamatrix, Inc. Electrochemical cell and method of making an electrochemical cell
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
JP5385607B2 (ja) 2005-07-20 2014-01-08 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー ゲート化電流測定器
US8404100B2 (en) 2005-09-30 2013-03-26 Bayer Healthcare Llc Gated voltammetry
CN101055262A (zh) * 2006-04-11 2007-10-17 禅谱科技股份有限公司 抛弃式电化学感测试片及其制造方法
CA2697164A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Agamatrix, Inc. Electrochemical test strips
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
EE05521B1 (et) * 2007-12-14 2012-02-15 Mihhail@Terehhov Alumiiniumip hine ligatuur metallisulamite mangaaniga legeerimiseks selle saamise meetod ja selle kasutamine
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
JP5405916B2 (ja) * 2008-06-24 2014-02-05 パナソニック株式会社 バイオセンサ、その製造方法、及びそれを備える検出システム
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US20150096906A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Cilag Gmbh International Biosensor with bypass electrodes
KR102170067B1 (ko) 2014-12-19 2020-10-27 에프. 호프만-라 로슈 아게 적어도 하나의 분석물을 전기 화학적으로 검출하기 위한 테스트 엘리먼트

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017344A (ja) * 1983-05-05 1985-01-29 メディセンス・インコーポレーテッド センサ システムの信号読取り回路に取付ける一回使用の使い捨て電極ストリップ
JPS63238549A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Masao Karube マイクロバイオセンサ
JPH0354447A (ja) * 1989-04-18 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびその製造法
JPH0572171A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Omron Corp 酵素電極
JPH05312761A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Toto Ltd バイオセンサ及びその製造方法
JPH06324015A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Toto Ltd バイオセンサ及びその製造方法
JPH08285814A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Casio Comput Co Ltd バイオセンサ
JPH09159642A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Dainippon Printing Co Ltd バイオセンサ及びその製造方法
JPH09166571A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Dainippon Printing Co Ltd バイオセンサおよびその製造方法
JPH09509740A (ja) * 1994-02-22 1997-09-30 ベーリンガー マンハイム コーポレーション センサー電極の製造方法
JPH1151985A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 停電検出装置および演算処理装置
JPH1151895A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nok Corp バイオセンサ
JP2000509507A (ja) * 1997-02-06 2000-07-25 イー.ヘラー アンド カンパニー 小体積インビトロ被検体センサー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053381A (en) * 1976-05-19 1977-10-11 Eastman Kodak Company Device for determining ionic activity of components of liquid drops
JPS60244853A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Matsushita Electric Works Ltd バイオセンサ
JPS612060A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Matsushita Electric Works Ltd バイオセンサ
JPS61127450U (ja) * 1985-01-28 1986-08-09
EP0284518B1 (en) * 1987-03-27 1992-10-07 Isao Karube Miniaturized oxygen electrode and miniaturized biosensor and production process thereof
US5108564A (en) * 1988-03-15 1992-04-28 Tall Oak Ventures Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
JP2517153B2 (ja) 1989-09-21 1996-07-24 松下電器産業株式会社 バイオセンサおよびその製造法
JPH09101280A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Casio Comput Co Ltd バイオセンサ
US5916425A (en) * 1996-05-16 1999-06-29 Sendx Medical, Inc. Electronic wiring substrate with subminiature thru-holes
JPH10170471A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd バイオセンサ
US5759364A (en) * 1997-05-02 1998-06-02 Bayer Corporation Electrochemical biosensor

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017344A (ja) * 1983-05-05 1985-01-29 メディセンス・インコーポレーテッド センサ システムの信号読取り回路に取付ける一回使用の使い捨て電極ストリップ
JPS63238549A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Masao Karube マイクロバイオセンサ
JPH0354447A (ja) * 1989-04-18 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびその製造法
JPH0572171A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Omron Corp 酵素電極
JPH05312761A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Toto Ltd バイオセンサ及びその製造方法
JPH06324015A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Toto Ltd バイオセンサ及びその製造方法
JPH09509740A (ja) * 1994-02-22 1997-09-30 ベーリンガー マンハイム コーポレーション センサー電極の製造方法
JPH08285814A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Casio Comput Co Ltd バイオセンサ
JPH09159642A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Dainippon Printing Co Ltd バイオセンサ及びその製造方法
JPH09166571A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Dainippon Printing Co Ltd バイオセンサおよびその製造方法
JP2000509507A (ja) * 1997-02-06 2000-07-25 イー.ヘラー アンド カンパニー 小体積インビトロ被検体センサー
JPH1151895A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nok Corp バイオセンサ
JPH1151985A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 停電検出装置および演算処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541453A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 オールメディカス コーポレイション 電気化学的バイオセンサー試験片、その製造方法および電気化学的バイオセンサー
JP4576672B2 (ja) * 2000-06-15 2010-11-10 パナソニック株式会社 バイオセンサ
JP2001356108A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
US6885196B2 (en) 2000-07-24 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
JP2002168821A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
US7351375B2 (en) 2001-07-18 2008-04-01 Arkray, Inc. Implement and device for analysis
JP2005513500A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 オックスフォード バイオセンサーズ リミテッド マイクロバンド電極
US6969450B2 (en) 2002-07-18 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and measuring apparatus for biosensor
US7144485B2 (en) * 2003-01-13 2006-12-05 Hmd Biomedical Inc. Strips for analyzing samples
JP2005043345A (ja) * 2003-06-12 2005-02-17 Bayer Healthcare Llc 毛管充填診断センサのセンサフォーマット及び構成方法
JP2008519969A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ディアグノスイス ソシエテ アノニム オーム抵抗の最小化を伴うマイクロ流体装置
JP2012211916A (ja) * 2006-10-24 2012-11-01 Abbott Diabetes Care Inc エンボス加工されたセル検体センサおよび製造方法
WO2010134621A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 ニプロ株式会社 立体型血液成分測定用センサ
CN111316072A (zh) * 2017-11-17 2020-06-19 美国西门子医学诊断股份有限公司 传感器组件和使用所述传感器组件的方法
JP2021503597A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド センサーアセンブリおよびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1362921A1 (en) 2003-11-19
CN1243951A (zh) 2000-02-09
EP1845165A1 (en) 2007-10-17
DE69939295D1 (de) 2008-09-25
US6416641B1 (en) 2002-07-09
EP1845165B1 (en) 2011-11-30
EP0964059B1 (en) 2008-08-13
CN1239901C (zh) 2006-02-01
EP1362920A1 (en) 2003-11-19
JP3874321B2 (ja) 2007-01-31
EP0964059A2 (en) 1999-12-15
EP0964059A3 (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11352093A (ja) バイオセンサ
JP4177662B2 (ja) バイオセンサ
JP3267936B2 (ja) バイオセンサ
US5985116A (en) Biosensor
JP2001183330A (ja) バイオセンサ
US6726818B2 (en) Biosensors with porous chromatographic membranes
JP3690683B2 (ja) バイオセンサ
EP1126032B1 (en) Biosensor
JP3389106B2 (ja) 電気化学分析素子
EP1352969A1 (en) A method and a device for quantifying a substrate in a sample liquid using a biosensor
JP3102627B2 (ja) バイオセンサ、それを用いた定量法および定量装置
JPH1142098A (ja) 基質の定量法
JP2001330581A (ja) 基質濃度定量法
JP3267933B2 (ja) 基質の定量法
US20040020771A1 (en) Biosensor, adapter used therefor, and measuring device
JP2001249103A (ja) バイオセンサ
JP4036883B2 (ja) バイオセンサ
JP2004004057A (ja) バイオセンサ、それに用いるアダプタ、および測定装置
JPH08338824A (ja) バイオセンサ、バイオセンサの製造方法および特定化合物の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term