JP2002168821A - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ

Info

Publication number
JP2002168821A
JP2002168821A JP2000364225A JP2000364225A JP2002168821A JP 2002168821 A JP2002168821 A JP 2002168821A JP 2000364225 A JP2000364225 A JP 2000364225A JP 2000364225 A JP2000364225 A JP 2000364225A JP 2002168821 A JP2002168821 A JP 2002168821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
substrates
supply path
sample
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000364225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639465B2 (ja
Inventor
Kazuyasu Matsumoto
和泰 松本
Masaji Miyazaki
正次 宮崎
Yasuhiko Sawada
康彦 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000364225A priority Critical patent/JP4639465B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to EP11176154.0A priority patent/EP2388587B1/en
Priority to CNB2005100036790A priority patent/CN100346158C/zh
Priority to CN 200710101843 priority patent/CN101059503B/zh
Priority to CN2007101018445A priority patent/CN101059504B/zh
Priority to EP09007942.7A priority patent/EP2096435B1/en
Priority to EP09007944.3A priority patent/EP2096437B1/en
Priority to PCT/JP2001/010525 priority patent/WO2002044705A1/ja
Priority to EP09007943.5A priority patent/EP2096436B1/en
Priority to EP11176149.0A priority patent/EP2388585B1/en
Priority to EP18161641.8A priority patent/EP3364187B1/en
Priority to EP01998816A priority patent/EP1256798A4/en
Priority to US10/182,236 priority patent/US7232510B2/en
Priority to EP11176153.2A priority patent/EP2388586B1/en
Priority to CNB018043496A priority patent/CN100510732C/zh
Publication of JP2002168821A publication Critical patent/JP2002168821A/ja
Priority to US11/378,944 priority patent/US7850839B2/en
Priority to US11/378,682 priority patent/US8771487B2/en
Priority to US11/800,273 priority patent/US20080110754A1/en
Priority to US12/802,608 priority patent/US8668820B2/en
Priority to US12/803,253 priority patent/US8298400B2/en
Priority to US12/931,296 priority patent/US8101063B2/en
Priority to US12/931,420 priority patent/US8097147B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4639465B2 publication Critical patent/JP4639465B2/ja
Priority to US13/317,662 priority patent/US20120043227A1/en
Priority to US13/609,305 priority patent/US20130020208A1/en
Priority to US14/166,956 priority patent/US9797858B2/en
Priority to US15/705,540 priority patent/US20180074007A1/en
Priority to US15/831,642 priority patent/US10605757B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試料液の供給を正確且つ容易にできうる優れ
たバイオセンサを提供する。 【解決手段】 2枚の絶縁性基板1、8の貼り合わせに
より、両基板間に試料液を採取しうる検体供給路7を有
するバイオセンサを構成する。検体供給路7には、両基
板の端部に設けた開口を入口として、前記試料液が導入
されるが、この入口を構成する両基板の端部は、バイオ
センサの平面視において、互いに異なる位置にあること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は試料液中の特定の成
分を分析するバイオセンサに関し、特に試料液を毛細管
現象にて供給する検体供給路を備えたバイオセンサにお
いて、試料液を供給しやすいセンサ構造に特徴があるも
のである。
【0002】
【従来の技術】バイオセンサは、微生物、酵素、抗体等
の生物材料の分子認識能を利用し、生物材料を分子識別
素子として応用したセンサである。すなわち、固定化さ
れた生物材料が、目的の基質を認識したときに起こる反
応、微生物の呼吸による酵素の消費、酵素反応、発光な
どを利用したものである。
【0003】バイオセンサの中でも酵素センサの実用化
は進んでおり、例えば、グルコース、乳酸、コレステロ
ール、ラクトース、尿素、アミノ酸用の酵素センサは、
医療計測や食品工業に利用されている。酵素センサは、
検体である試料液に含まれる基質と酵素との反応により
生成する電子によって電子伝達体を還元し、測定装置が
その電子伝達体の還元量を電気化学的に計測することに
より、検体の定量分析を行う。このようなバイオセンサ
の一例として、例えば、特願平11−324511号で
提案されたようなセンサが知られている。
【0004】これは、ポリエチレンテレフタレートのよ
うな絶縁性基板上に、電気伝導性物質からなる測定電
極、対電極ならびに検知電極が形成されており、これら
電極上には試料液中の特定成分と特異的に反応する酵素
や電子伝達体および水溶性高分子などを含む試薬層が形
成されたものである。
【0005】そして、ある量の試料液を採取し、採取し
た試料液中の特定成分と試薬層との反応により生じる電
流値を上記電極で検出するためのキャビティ(検体供給
路)を形成するため、電極および試薬上の部分を細長く
切り欠いたスペーサと、空気孔を形成したカバーとを絶
縁性基板上に貼り合わせている。
【0006】このような構成のバイオセンサにおいて、
試料液は検体供給路の入口から毛細管現象により検体供
給路内に供給され、電極と試薬のある位置まで導かれ
る。そして電極上での試料液中の特定成分と試薬との反
応により生じる電流値は、リードを通じて外部の測定装
置に接続して読み取られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような構成のバイオセンサにおいては、試料液を供給す
る検体供給路の入口において、検体供給路を形成する絶
縁性基板とカバーとは、その平面視した端部は、同位置
で同形状をしているので、試料液を供給する角度が小さ
かったり、また、誤って絶縁性基板の裏側(電極が形成
されていない面)に試料液が付着した場合などに、再度
試料液を供給しようとしても裏側に付着した試料液が邪
魔をし、試料液の供給がうまくできず、測定ミスや測定
誤差を誘発するという問題があった。
【0008】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、試料液の供給を正確且つ容易に
できうるバイオセンサを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1にか
かるバイオセンサは、2枚の基板の貼り合わせにより、
前記基板間に試料液を採取しうる検体供給路を構成し、
その検体供給路には、前記両基板の端部に設けた開口を
入口として、前記試料液が導入されるよう構成したバイ
オセンサであって、前記入口を構成する両基板の端部
は、前記バイオセンサの平面視において、互いに異なる
位置にあることを特徴としたものである。
【0010】また、発明の請求項2にかかるバイオセン
サは、請求項1に記載のバイオセンサにおいて、入口を
構成する両基板の端部は、前記バイオセンサの平面視に
おいて、互いに同形状でありながらも、異なる位置に配
置されていることを特徴としたものである。
【0011】また、発明の請求項3にかかるバイオセン
サは、2枚の基板の貼り合わせにより、前記基板間に試
料液を採取しうる検体供給路を構成し、その検体供給路
には、前記両基板の端部に設けた開口を入口として、前
記試料液が導入されるよう構成したバイオセンサであっ
て、前記入口を構成する両基板の端部は、前記バイオセ
ンサの平面視において、互いに異なる形状をなしている
ことを特徴としたものである。
【0012】また、発明の請求項4にかかるバイオセン
サは、請求項1から3のいずれかに記載のバイオセンサ
において、前記バイオセンサの平面視において、入口を
構成する両基板の端部は、互いに、0.1mm以上の距
離のずれがあることを特徴としたものである。
【0013】また、発明の請求項5にかかるバイオセン
サは、請求項1から4のいずれかに記載のバイオセンサ
において、検体供給路を形成するために、2枚の基板
を、その間にスペーサを介在させて貼り合わせたことを
特徴としたものである。
【0014】また、発明の請求項6にかかるバイオセン
サは、請求項1から5のいずれかに記載のバイオセンサ
において、スペーサといずれか一方の基板とを一体的に
構成したことを特徴としたものである。
【0015】また、発明の請求項7にかかるバイオセン
サは、請求項1から6のいずれかに記載のバイオセンサ
において、前記供給路内に、試料液を電気化学的に分析
するための電極と試薬層とを設けたことを特徴としたも
のである。
【0016】また、発明の請求項8にかかるバイオセン
サは、請求項1から7のいずれかに記載のバイオセンサ
において、前記供給路内の一部に空気孔が形成されてい
ることを特徴としたものである。
【0017】また、発明の請求項9にかかるバイオセン
サは、請求項1から8のいずれかに記載のバイオセンサ
において、前記供給路の内面の一部もしくは全面が親水
化されていることを特徴としたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下に、本発明
の実施の形態1にかかるバイオセンサについて図1を用
いて説明する。なお、ここでは試料液中の特定物質と特
異的に反応する分子識別素子として酵素を用いた酵素セ
ンサに関して具体的に示すものとする。
【0019】図1は本実施の形態1にかかるバイオセン
サの分解斜視図及び断面図である。図1において、1は
第1の絶縁性基板であり、この第1の絶縁性基板1上に
は、電気伝導性物質からなる測定電極2、対電極3、な
らびに検知電極4が形成されている。
【0020】なお、ここでいう検知電極4は、検体量の
不足を検知するための電極として機能するだけでなく、
参照電極あるいは対電極の一部として用いることも可能
である。
【0021】図1には、第1の絶縁性基板上に前記各電
極が配置されたものを示すが、これらの電極は第1の絶
縁性基板1上だけでなく、対向する第2の絶縁性基板8
上に分割して配置されてもよい。
【0022】ここで好適な上記第1の絶縁性基板1及び
第2の絶縁性基板8の材料としてはポリエチレンテレフ
タレート、ポリカーボネート、ポリイミドなどがある。
【0023】また、各電極を構成する電気伝導性物質と
しては、金、白金、パラジウムなどの貴金属やカーボン
などの単体材料、あるいは、カーボンペーストや貴金属
ペーストなどの複合材料があげられる。
【0024】前者の場合は、スパッタリング蒸着法など
で、また後者の場合はスクリーン印刷法などを用いて容
易に電気伝導性層を第1の絶縁性基板1あるいは第2の
絶縁性基板8に形成することができる。
【0025】また、各電極の形成においては、上述した
スパッタリング蒸着法やスクリーン印刷法などにより第
1の絶縁性基板1あるいは第2の絶縁性基板8の全面、
もしくは一部に前記電気伝導性層を形成した後、レーザ
などを用いてスリットを設けることにより電極を分割形
成することができる。また、あらかじめ電極パターンの
形成された印刷版やマスク版を用いたスクリーン印刷法
やスパッタリング蒸着法などでも同様に電極を形成する
ことが可能である。
【0026】このようにして形成された電極上には酵
素、電子伝達体および親水性高分子などを含む試薬層5
が形成されている。
【0027】ここで酵素としてはグルコースオキシダー
ゼ、ラクテートオキシダーゼ、コレステロールオキシダ
ーゼ、コレステロールエステラーゼ、ウリカーゼ、アス
コルビン酸オキシダーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グ
ルコースデヒドロゲナーゼ、ラクテートデヒドロゲナー
ゼなどを、電子伝達体としてはフェリシアン化カリウム
以外にもp−ベンゾキノン及びその誘導体、フェナジン
メトサルフェート、メチレンブルー、フェロセン及びそ
の誘導体などを用いることができる。
【0028】また、親水性高分子としては、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチル
セルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルエチルセルロール、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリリジン等のポリアミノ
酸、ポリスチレンスルホン酸、ゼラチンおよびその誘導
体、アクリル酸およびその塩、メタクリル酸およびその
塩、スターチおよびその誘導体、無水マレイン酸および
その塩、アガロースゲルおよびその誘導体などを用いる
ことができる。
【0029】次に、前記第1の絶縁性基板1と第2の絶
縁性基板8を、切り欠け部を有するスペーサ6と貼り合
わせることにより、試料液が供給される検体供給路7を
形成する。
【0030】ここで、従来のバイオセンサと大きく異な
るのは、検体供給路7の試料液が供給される入口におい
て、検体供給路7を形成する第1の絶縁性基板1と第2
の絶縁性基板8とは、その平面視で見た端部が、互いに
異なる位置に位置するよう、ずらして貼り合わされてい
ることである。すなわち、第1の絶縁性基板1と第2の
絶縁性基板8とは、検体供給路7の入口近くは同形状で
あるが、第2の絶縁性基板8とスペーサ6とを、第1の
絶縁性基板1に対して、入口方向に突出させているので
ある。
【0031】これにより、試料液を供給する角度が不十
分でも(小さくても)、正確且つ容易に試料液を吸引さ
せることが可能となる。さらには、第1の絶縁性基板1
の裏側へ試料液が付着するのを防止する効果もあわせ持
ち、仮に基板の裏側へ試料液が付着した場合でも、再度
試料液を供給することで、スムーズに試料液を供給する
ことが可能となる。
【0032】このような効果を得るためには、前記第1
の絶縁性基板1と第2の絶縁性基板8との平面視で見た
端部のずれ、すなわち、図2に示す検体供給路7の中心
線Lが、検体供給路7の入口近くにおける第1の絶縁性
基板1と交わる点14aと第2の絶縁性基板8と交わる
点13aとの間の距離S1は、0.1mm以上であるこ
とが望ましく、より好適には0.25mm〜1.0mm
である。
【0033】なお、距離S1が0.1mm未満の場合に
は、距離が不十分であり、試料液を吸引する角度が小さ
い場合に、従来のバイオセンサと同様に試料液の供給が
うまくいかない。
【0034】また、図3に示すような、第1の絶縁性基
板1と第2の絶縁性基板8とが、検体供給路7の入口近
くで異なる形状である場合でも、上述と同じ様な効果が
得られる。
【0035】この場合においても、前記第1の絶縁性基
板1と第2の絶縁性基板8との平面視で見た端部のず
れ、すなわち、図4に示す検体供給路7の中心線Lが、
検体供給路7の入口近くにおける第1の絶縁性基板1と
交わる点14bと第2の絶縁性基板8と交わる点13b
との間の距離S2は、0.1mm以上であることが望ま
しく、より好適には0.25mm〜1.0mmである。
【0036】なお、上述の図1〜図4の構成において、
試料液の検体供給路7への供給をより迅速におこなうに
は、検体供給路の高さ、すなわちスペーサ6の厚みは、
0.05〜0.3mmの範囲であることが望ましい。
【0037】ここで、好適なスペーサ6の材料として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリイミド、ポリブチレンテレフタレート,ポリアミ
ド,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン、ポリイミ
ド、ナイロンなどがあげられる。
【0038】また、第2の絶縁性基板8とスペーサ6と
が一体化されたものと第1の絶縁性基板1との貼り合わ
せにより検体供給路7を形成しても構わない。
【0039】ここで、前記試薬層5は、電極上の全面も
しくは一部に配置する以外にも、バイオセンサの性能を
悪化させることのない範囲であれば、試料液が供給され
る検体供給路7内であればいずれの場所に配置しても構
わない。
【0040】また、このような検体供給路7から構成さ
れたバイオセンサへの試料液供給は毛細管現象により実
現されるが、試料液のスムーズな供給を実現するうえで
は検体供給路7内にバイオセンサ外部へ空気を逃がすた
めの空気孔9が必要である。
【0041】ここで、空気孔9の配置は、試料液の供給
を妨げない範囲であれば検体供給路7内のいかなる場所
でもよい。
【0042】また、前記検体供給路7の内面に親水化処
理を施すことで、より迅速且つ正確に試料液を検体供給
路7内へ導入することが可能となる。
【0043】このような親水化の方法としては、第1の
絶縁性基板1あるいは第2の絶縁性基板8自体やその表
面へ界面活性剤などを展開したり、あるいは、サンドブ
ラスト処理、放電加工、ノングレア処理、マット処理、
化学メッキ等により基板材料の表面を粗面化するなどの
方法がある。
【0044】このようにして形成されたバイオセンサに
おいて、試料液中の特定成分と、酵素などを含む試薬層
5との反応で得られた電流値は、測定電極2、対電極
3、検知電極4のそれぞれのリード部10、11、12
を通じて、図示しない外部の測定装置に接続して読み取
られる。
【0045】電流測定においては、本実施形態で述べた
測定電極2、対電極3、検知電極4からなる三電極方式
のほかにも測定電極2、対電極3のみからなる二電極方
式などがあり、本発明で得られた効果を実現するために
は何れの方式を用いてもよいが、3電極方式のほうがよ
り正確な測定が可能である。 (具体例1)ポリエチレンテレフタレートからなる第1
の絶縁性基板上に、スパッタリング蒸着により、前記絶
縁性基板の表面全面に約8nmの厚みのパラジウム薄膜
を形成した後、YAGレーザにより、前記薄膜の一部に
スリットを設けることにより、測定電極、対電極、およ
び検知電極に電極を分割形成した。その上に酵素、電子
伝達体、親水性高分子などを含んだ水溶液を前記測定電
極を中心にして対電極ならびに検知電極の一部を覆うよ
うに円状に滴下し、乾燥させることで試薬層を形成し
た。さらにその上からポリエチレンテレフタレートから
なる切り欠け部を有するスペーサと、同じくポリエチレ
ンテレフタレートからなる空気孔を有する第2の絶縁性
基板(カバー)とを貼り合わせることで、血液が導かれ
る毛細管となる検体供給路を形成した。
【0046】なお、本発明の効果を確認するため、ここ
では前記絶縁性基板と前記スペーサおよびカバーとの平
面視で見た端部のずれ(S)が各々S=0(従来セン
サ)、0.1、0.25、0.5、1.0、2.0mm
である、計6種類の血糖値測定センサを作製した。
【0047】また、血液の検体供給路への供給をより迅
速にするため、ここではカバーの表面(検体供給路の内
面側)に、界面活性剤が塗工されているものを用いた。
【0048】図5はこのようにして形成した血糖値測定
センサにおいて、血液の供給される角度によるセンサの
血液吸引特性を確認するための試験方法を示すものであ
り、(表1)はその試験結果を示すものである。
【0049】
【表1】
【0050】(表1)から明らかなように、S=0mm
である従来センサでは、血液が供給される角度が小さい
場合(0〜30度)には血液が吸引しなかったり、きち
んと吸引させるためには数回の供給動作をする必要があ
ることがわかる。これは、供給角度が小さい場合には、
血液を検体供給路に供給する際に、先ず血液が絶縁性基
板の裏側に付着してしまい、再度、血液を検体供給路に
供給しようとしても、その絶縁性基板の裏に付着した血
液側に引っ張られてしまうためであると推測される。
【0051】これに対し、本発明のセンサにおいては、
最も距離の短いS=0.1mmの場合においても、供給
角度が小さい場合には数回の供給動作をする必要はある
ものの全く吸引をしないというケースは無くなり、S=
0.25mm以上あれば、いかなる吸引角度においても
容易に血液を吸引させれることがわかる。
【0052】また、図6は、第1の絶縁性基板の裏側
に、血液の吸引を妨げるように予め絶縁性基板の裏側
へ、その先端から約5mmの範囲に血液を付着させたも
のを用いた場合の、血液の供給される角度によるセンサ
の血液吸引特性を確認するための試験方法を示すもので
あり、(表2)はその試験結果を示すものである。
【0053】
【表2】
【0054】(表2)から明らかなように、S=0mm
である従来センサにおいては、血液供給角度が90度以
外では血液の吸引ができない状態であるのに対し、本発
明のセンサを用いた場合にはS=0.1mmの時の血液
供給角度が小さい場合で、吸引できない場合があるもの
の、S=0.25mm以上ではいかなる吸引角度におい
ても容易に血液を吸引させれることがわかる。
【0055】このように本実施の形態によれば、検体供
給路を形成する第1の絶縁性基板1と第2の絶縁性基板
8との、その平面視で見た端部が、互いに異なる位置に
位置するよう、ずらして貼り合わされていることにより
正確且つ容易に試料液を吸引させることができる。
【0056】また、本実施の形態1では、バイオセンサ
として酵素センサを例に挙げて説明したが、本発明は、
試料液中の特定物質と特異的に反応する分子識別素子と
して酵素以外にも抗体、微生物、DNA、RNAなども
利用するバイオセンサにも同様に適応することができ
る。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、2枚の基
板の貼り合わせにより、前記基板間に試料液を採取しう
る検体供給路を構成し、その検体供給路には、前記両基
板の端部に設けた開口を入口として、前記試料液が導入
されるよう構成したバイオセンサであって、前記入口を
構成する両基板の端部は、前記バイオセンサの平面視に
おいて、互いに異なる位置あるいは異なる形状にしたの
で、試料液を供給する角度が不十分でも(小さくて
も)、正確且つ容易に試料液を吸引させることができる
という効果が得られる。さらには、第1の絶縁性基板1
の裏側へ試料液が付着するのを防止する効果もあわせ持
ち、仮に基板の裏側へ試料液が付着した場合でも、再度
試料液を供給することで、スムーズに試料液を供給する
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるバイオセンサの
分解斜視図及び断面図
【図2】同バイオセンサの検体供給路を示す拡大平面図
【図3】本発明の一実施の形態におけるバイオセンサの
他の例を示す分解斜視図及び断面図
【図4】同バイオセンサの検体供給路を示す拡大平面図
【図5】本発明の実施の形態1におけるバイオセンサの
血液吸引試験方法を示す説明図
【図6】同血液吸引試験方法の他の例を示す説明図
【符号の説明】
1 第1の絶縁性基板 2 測定電極 3 対電極 4 検知電極 5 試薬層 6 スペーサ 7 検体供給路 8 第2の絶縁性基板 9 空気孔 10,11,12 リード部 13a、13b 検体供給路の中心線と第2の絶縁性基
板との交点 14a、14b 検体供給路の中心線と第1の絶縁性基
板との交点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 康彦 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 Fターム(参考) 2G045 CA25 CA26 FB01 FB05 GC20 4B063 QA01 QQ03 QQ15 QR02 QR03 QR04 QR10 QR12 QR82 QX05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板の貼り合わせにより、前記基
    板間に試料液を採取しうる検体供給路を構成し、その検
    体供給路には、前記両基板の端部に設けた開口を入口と
    して、前記試料液が導入されるよう構成したバイオセン
    サであって、 前記入口を構成する両基板の端部は、前記バイオセンサ
    の平面視において、互いに異なる位置にあることを特徴
    とするバイオセンサ。
  2. 【請求項2】 入口を構成する両基板の端部は、前記バ
    イオセンサの平面視において、互いに同形状でありなが
    らも、異なる位置に配置されていることを特徴とする請
    求項1に記載のバイオセンサ。
  3. 【請求項3】 2枚の基板の貼り合わせにより、前記基
    板間に試料液を採取しうる検体供給路を構成し、その検
    体供給路には、前記両基板の端部に設けた開口を入口と
    して、前記試料液が導入されるよう構成したバイオセン
    サであって、 前記入口を構成する両基板の端部は、前記バイオセンサ
    の平面視において、互いに異なる形状をなしていること
    を特徴とするバイオセンサ。
  4. 【請求項4】 前記バイオセンサの平面視において、入
    口を構成する両基板の端部は、互いに、0.1mm以上
    の距離のずれがあることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載のバイオセンサ。
  5. 【請求項5】 検体供給路を形成するために、2枚の基
    板を、その間にスペーサを介在させて貼り合わせたこと
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のバイオセ
    ンサ。
  6. 【請求項6】 スペーサといずれか一方の基板とを一体
    的に構成したことを特徴とする請求項5に記載のバイオ
    センサ。
  7. 【請求項7】 前記供給路内に、試料液を電気化学的に
    分析するための電極と試薬層とを設けたことを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかに記載のバイオセンサ。
  8. 【請求項8】 前記供給路内の一部に空気孔が形成され
    ていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載
    のバイオセンサ。
  9. 【請求項9】 前記供給路の内面の一部もしくは全面が
    親水化処理されていることを特徴とする請求項1〜8の
    いずれかに記載のバイオセンサ。
JP2000364225A 2000-11-30 2000-11-30 バイオセンサ Expired - Lifetime JP4639465B2 (ja)

Priority Applications (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364225A JP4639465B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 バイオセンサ
CN 200710101843 CN101059503B (zh) 2000-11-30 2001-11-30 生物传感器
US10/182,236 US7232510B2 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
CN2007101018445A CN101059504B (zh) 2000-11-30 2001-11-30 基质的定量方法
EP09007942.7A EP2096435B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Method of quantifying substrate
EP09007944.3A EP2096437B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Biosensor for quantifying substrate
PCT/JP2001/010525 WO2002044705A1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
EP09007943.5A EP2096436B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Method of quantifying a substrate
EP11176149.0A EP2388585B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Method of quantifying substrate
EP18161641.8A EP3364187B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Method of quantifying substrate
EP01998816A EP1256798A4 (en) 2000-11-30 2001-11-30 BIOSENSOR, MEASURING INSTRUMENT FOR BIOSENSOR, AND METHOD FOR MEASURING SUBSTRATE
CNB2005100036790A CN100346158C (zh) 2000-11-30 2001-11-30 基质的定量方法
EP11176153.2A EP2388586B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Method of quantifying substrate
CNB018043496A CN100510732C (zh) 2000-11-30 2001-11-30 生物传感器、生物传感器用测量装置
EP11176154.0A EP2388587B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Method of quantifying substrate
US11/378,944 US7850839B2 (en) 2000-11-30 2006-03-16 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
US11/378,682 US8771487B2 (en) 2000-11-30 2006-03-17 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
US11/800,273 US20080110754A1 (en) 2000-11-30 2007-05-03 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
US12/802,608 US8668820B2 (en) 2000-11-30 2010-06-10 Method of measuring quantity of substrate
US12/803,253 US8298400B2 (en) 2000-11-30 2010-06-22 Method of measuring quantity of substrate
US12/931,296 US8101063B2 (en) 2000-11-30 2011-01-28 Method of measuring quantity of substrate
US12/931,420 US8097147B2 (en) 2000-11-30 2011-01-31 Method of measuring quantity of substrate
US13/317,662 US20120043227A1 (en) 2000-11-30 2011-10-25 Method of measuring quantity of substrate
US13/609,305 US20130020208A1 (en) 2000-11-30 2012-09-11 Method of measuring quantity of substrate
US14/166,956 US9797858B2 (en) 2000-11-30 2014-01-29 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
US15/705,540 US20180074007A1 (en) 2000-11-30 2017-09-15 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
US15/831,642 US10605757B2 (en) 2000-11-30 2017-12-05 Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364225A JP4639465B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 バイオセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002168821A true JP2002168821A (ja) 2002-06-14
JP4639465B2 JP4639465B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18835209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364225A Expired - Lifetime JP4639465B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 バイオセンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4639465B2 (ja)
CN (2) CN101059503B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005908A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バイオセンサ,バイオセンサチップ及びバイオセンサ装置
WO2004081553A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Arkray Inc. 排気口付き分析用具
JP2006509187A (ja) * 2002-10-08 2006-03-16 アボット・ラボラトリーズ 流れ終結界面を含んだ毛管流路を有するセンサストリップ
WO2006137549A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バイオセンサ
JP2010164583A (ja) * 2010-04-27 2010-07-29 Panasonic Corp バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
JP2010164584A (ja) * 2010-04-27 2010-07-29 Panasonic Corp バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
US7842343B2 (en) 2002-09-26 2010-11-30 Arkray, Inc. Method of producing analytical tool
WO2012131903A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 株式会社テクノメデイカ バイオセンサ
JP2014202583A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 大日本印刷株式会社 バイオセンサ用電極およびバイオセンサ
JP2014202584A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 大日本印刷株式会社 バイオセンサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2742149C (en) 2008-11-28 2016-07-05 Panasonic Corporation Sensor chip, biosensor system, method for measuring temperature of biological sample, method for measuring temperature of blood sample, and method for measuring concentration of analyte in blood sample
CA2759065C (en) * 2009-04-17 2019-01-15 Universal Biosensors Pty Ltd On-board control detection
US20180353111A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Covidien Lp Systems and methods for driving optical sensors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291153A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH0354447A (ja) * 1989-04-18 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびその製造法
JPH10318971A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Bayer Corp 電気化学的バイオセンサ
JPH11304748A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Omron Corp バイオセンサ
JPH11352093A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2000221121A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Kdk Corp サンプル採取用具を用いた定量装置
JP2002195973A (ja) * 2000-11-01 2002-07-10 F Hoffmann La Roche Ag バイオセンサー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405511A (en) * 1993-06-08 1995-04-11 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing meter with ambient temperature estimation method and system
US5352351A (en) * 1993-06-08 1994-10-04 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing meter with fail/safe procedures to prevent erroneous indications
US5620579A (en) * 1995-05-05 1997-04-15 Bayer Corporation Apparatus for reduction of bias in amperometric sensors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291153A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH0354447A (ja) * 1989-04-18 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびその製造法
JPH10318971A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Bayer Corp 電気化学的バイオセンサ
JPH11304748A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Omron Corp バイオセンサ
JPH11352093A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2000221121A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Kdk Corp サンプル採取用具を用いた定量装置
JP2002195973A (ja) * 2000-11-01 2002-07-10 F Hoffmann La Roche Ag バイオセンサー

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9074998B2 (en) 2002-07-02 2015-07-07 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9074997B2 (en) 2002-07-02 2015-07-07 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9086372B2 (en) 2002-07-02 2015-07-21 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US8568579B2 (en) 2002-07-02 2013-10-29 Panasonic Corporation Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9080957B2 (en) 2002-07-02 2015-07-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
CN100454013C (zh) * 2002-07-02 2009-01-21 松下电器产业株式会社 生物传感器、生物传感器芯片以及生物传感器装置
US7540947B2 (en) 2002-07-02 2009-06-02 Panasonic Corporation Biosensor, biosensor chip, and biosensor device
US9080958B2 (en) 2002-07-02 2015-07-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US8496794B2 (en) 2002-07-02 2013-07-30 Panasonic Corporation Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9080956B2 (en) 2002-07-02 2015-07-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9080954B2 (en) 2002-07-02 2015-07-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9080955B2 (en) 2002-07-02 2015-07-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9075000B2 (en) 2002-07-02 2015-07-07 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9074999B2 (en) 2002-07-02 2015-07-07 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
CN101255455B (zh) * 2002-07-02 2012-07-25 松下电器产业株式会社 生物传感器、生物传感器芯片以及生物传感器装置
US8231768B2 (en) 2002-07-02 2012-07-31 Panasonic Corporation Biosensor, biosensor chip and biosensor device
WO2004005908A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バイオセンサ,バイオセンサチップ及びバイオセンサ装置
US8388820B2 (en) 2002-07-02 2013-03-05 Panasonic Corporation Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9068931B2 (en) 2002-07-02 2015-06-30 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US9080960B2 (en) 2002-07-02 2015-07-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US8900430B2 (en) 2002-07-02 2014-12-02 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US8574423B2 (en) 2002-07-02 2013-11-05 Panasonic Corporation Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US8888974B2 (en) 2002-07-02 2014-11-18 Panasonic Healthcare Holdings, Co., Ltd Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US8888975B2 (en) 2002-07-02 2014-11-18 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor, biosensor chip and biosensor device
US7842343B2 (en) 2002-09-26 2010-11-30 Arkray, Inc. Method of producing analytical tool
JP2006509187A (ja) * 2002-10-08 2006-03-16 アボット・ラボラトリーズ 流れ終結界面を含んだ毛管流路を有するセンサストリップ
WO2004081553A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Arkray Inc. 排気口付き分析用具
US8007645B2 (en) 2005-06-24 2011-08-30 Panasonic Corporation Biosensor
JP4501793B2 (ja) * 2005-06-24 2010-07-14 パナソニック株式会社 バイオセンサ
WO2006137549A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バイオセンサ
JP2007003361A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
US8038860B2 (en) 2005-06-24 2011-10-18 Panasonic Corporation Biosensor
KR100951741B1 (ko) * 2005-06-24 2010-04-08 파나소닉 주식회사 바이오센서
JP2010164583A (ja) * 2010-04-27 2010-07-29 Panasonic Corp バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
JP2010164584A (ja) * 2010-04-27 2010-07-29 Panasonic Corp バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
WO2012131903A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 株式会社テクノメデイカ バイオセンサ
JP2014202584A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 大日本印刷株式会社 バイオセンサ
JP2014202583A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 大日本印刷株式会社 バイオセンサ用電極およびバイオセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639465B2 (ja) 2011-02-23
CN101059504B (zh) 2012-08-08
CN101059503A (zh) 2007-10-24
CN101059504A (zh) 2007-10-24
CN101059503B (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120400B2 (ja) バイオセンサ
US8038860B2 (en) Biosensor
US10203298B2 (en) Electrochemical cell and method of making an electrochemical cell
JP4208879B2 (ja) センサ
EP1960771B1 (en) Sensors
JP4592961B2 (ja) 電気化学的バイオセンサー試験片の製造方法
JP4061816B2 (ja) バイオセンサ
JP4639465B2 (ja) バイオセンサ
JP4184572B2 (ja) バイオセンサ
JPH11344461A (ja) バイオセンサ
JP4197085B2 (ja) バイオセンサ
Yamanishi et al. Biosensor
Tokunaga et al. Biosensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4639465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term