WO2004081553A1 - 排気口付き分析用具 - Google Patents

排気口付き分析用具 Download PDF

Info

Publication number
WO2004081553A1
WO2004081553A1 PCT/JP2004/003448 JP2004003448W WO2004081553A1 WO 2004081553 A1 WO2004081553 A1 WO 2004081553A1 JP 2004003448 W JP2004003448 W JP 2004003448W WO 2004081553 A1 WO2004081553 A1 WO 2004081553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
exhaust port
substrate
sample
moving
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003448
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhide Kusaka
Taizo Kobayashi
Original Assignee
Arkray Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc. filed Critical Arkray Inc.
Priority to EP04720725A priority Critical patent/EP1605254A4/en
Priority to US10/548,894 priority patent/US20060228254A1/en
Publication of WO2004081553A1 publication Critical patent/WO2004081553A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels

Definitions

  • the present invention relates to an analytical tool used for analyzing a specific component (for example, glucose, cholesterol or lactic acid) in a sample (for example, a biochemical sample such as blood or urine).
  • a specific component for example, glucose, cholesterol or lactic acid
  • a sample for example, a biochemical sample such as blood or urine.
  • FIG. 20 As a simple method for measuring the glucose concentration in the blood, a method using a disposable dalkose sensor has been adopted (for example, see Japanese Patent Publication No. 8-10208).
  • a glucose sensor for example, as shown in FIG. 20, FIG. 21A, and FIG. 21B of the present application, there is a sensor configured to measure a glucose concentration by an electrochemical method.
  • the glucose sensor 9 shown in these figures has a working electrode 90 and a counter electrode 91, and is configured to measure a response current value required for calculating a blood sugar level using these electrodes 90 and 91. ing.
  • the glucose sensor 9 has a configuration in which a cover 94 is laminated on a substrate 92 via a spacer 93 on which a slit 93a is formed.
  • a flow path 95 is defined by these elements 92 to 94.
  • the channel 95 is intended to move the blood by a capillary force, an inlet 95a for introducing blood, the internal passage 95 of the gas in the interior of the blood flow channel 9 5 moves And an exhaust port 95b for exhaust.
  • the surface of the cover 94 that defines the flow path 95 is usually subjected to a hydrophilic treatment so that blood can be appropriately moved in the flow path 95.
  • a reagent layer 96 containing acid oxidoreductase and an electron transfer substance is provided on the substrate 92.
  • the reagent layer 96 has a high melting angle so that a liquid phase reaction system is established inside the flow channel 95 when blood is introduced. For this reason, the surface of the substrate 92 that defines the flow channel 95 is made substantially hydrophilic by the reagent layer 96.
  • the reagent layer 96 is dissolved by the supply of blood, and a liquid phase reaction system is established.
  • a voltage can be applied to this liquid phase reaction system using the working electrode 90 and the counter electrode 91, and the response current value at that time can be measured using the working electrode 90 and the counter electrode 91.
  • the response current value is obtained as a reflection of the amount of electrons transferred between the electron mediator and the working electrode 90 in the liquid phase reaction system. That is, the response current value is related to the amount (concentration) of the electron mediator present around the working electrode 90 and capable of transferring electrons to and from the working electrode 90.
  • the exhaust port 95b is generally in a circular shape.
  • blood B proceeds in the form as shown in FIG. 21B, blood B cannot reach the portion adjacent to the exhaust port 95b as indicated by reference numeral 97 in FIG. 21C.
  • blood B may gradually move over time or may suddenly move so as to fill cavity 97. If such a phenomenon occurs while measuring the response current value, the amount (concentration) of the electron mediator present around the working electrode 90 changes drastically, and the measured response current value is originally obtained. It deviates from the expected value.
  • the movement phenomenon of blood B does not occur every time the blood glucose level is measured, and the timing at which the movement phenomenon of blood B occurs is not uniform for each glucose sensor. Measurement reproducibility, fins, and, in turn, the reproducibility of the calculated blood glucose level will be poor. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to improve the reproducibility of sample analysis in an analytical tool provided with a channel for moving a sample.
  • an analysis tool in which a flow path for moving a sample in a specific direction is set on a substrate, wherein the flow path is viewed in a thickness direction of the substrate.
  • the edge of the exhaust port is a sample.
  • An analysis tool is provided, which has a linear portion extending in the width direction or substantially the width direction at a portion located on the upstream side in the moving direction of the device.
  • the flow path is configured such that, for example, the moving speed of the sample moving in the central portion in the width direction is higher than the other portions.
  • the dimension of the linear portion is preferably the same or substantially the same as the dimension of the flow path in the width direction, or is preferably larger than the dimension of the flow path in the width direction.
  • the exhaust port is formed, for example, in a polygonal shape. Typically, the outlet is formed in a rectangular or triangular shape.
  • the exhaust port may have another shape such as a semicircle.
  • an analysis tool in which a flow path for moving a sample in a specific direction is set on a substrate, wherein the flow path is viewed in a thickness direction of the substrate.
  • the flow path is in the width direction
  • the moving speed of the sample moving in the central portion of the sample is configured to be faster than the other portions.
  • the edge of the exhaust port is located at the portion located on the upstream side in the sample moving direction, and the central portion is positioned at the center.
  • An analytical instrument with an exhaust port characterized in that it has a concave portion toward the downstream side in the moving direction of the sample as compared with both end portions, is provided.
  • the concave portion has, for example, an arc shape.
  • the analysis tool has, for example, a form in which a cover is laminated on a substrate, and a flow path is defined by the substrate and the cover.
  • the cover has a through hole that penetrates in the plate thickness direction and forms an exhaust port.
  • the cover is laminated to the substrate via a spacer, for example.
  • the spacer defines the flow path.
  • the part of the flow path defined by the spacer is the flow path It is configured such that the shrinkage is greater than the other parts that define.
  • an analysis tool in which a flow path for moving a sample in a specific direction is set on a substrate, wherein the flow path is viewed in a thickness direction of the substrate.
  • An analytical instrument with an exhaust port having a certain dimension in a width direction orthogonal to the specific direction and having an exhaust port for discharging gas inside the flow path, The edge of the sample, which is located on the upstream side in the moving direction of the sample, is made to correspond to the shape in the thickness direction at the leading edge of the sample moving inside the flow path.
  • a mouth analysis tool is provided.
  • an analysis tool in which a flow path for moving a sample in a specific direction is set on the substrate, wherein the flow path is viewed in the thickness direction of the substrate.
  • the flow path includes the flow path.
  • the moving speed of the sample moving in the central portion in the width direction of the passage is configured to be higher than that of the other portion.
  • An analysis tool with an exhaust port is provided, which is provided with a stopper for preventing movement of a sample moving at both ends in the width direction inside.
  • An analysis tool has a form in which a force par is laminated on a substrate via a spacer in which a slit is formed, for example.
  • the flow path is defined by the cover and the cover.
  • the stopper portion has a smaller width dimension in the portion adjacent to the exhaust port than in the portion adjacent to the sample inlet. It is provided by making it smaller.
  • the one or more stopper portions are configured to include, for example, first and second stopper portions that protrude inward in the flow path and are provided at intervals in the above-described direction.
  • the first and second stopper portions are provided, for example, at a portion located on the upstream side in the moving direction of the sample, and have a linear portion extending in the width direction or substantially the width direction.
  • the first and second stoppers are located upstream in the moving direction of the sample. It can also be configured as having an arcuate portion provided at the portion where it is placed.
  • the channel is configured to move the sample by capillary force.
  • the sample may be moved inside the flow channel using the power of a pump or the like.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing a glucose sensor according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the glucose sensor shown in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line H--in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing an end of the glucose sensor shown in FIG. 1 with a cover removed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 3 for explaining the progress of blood in the glucose sensor shown in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view corresponding to FIG. 4 for explaining the progress of blood in the glucose sensor shown in FIG.
  • FIG. 7 is a plan view corresponding to FIG. 4 for explaining the progress of blood in the glucose sensor shown in FIG.
  • FIG. 8A and 8B are overall perspective views showing another example of the glucose sensor.
  • FIG. 9 is an overall perspective view showing a glucose sensor according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a plan view corresponding to FIG. 4, showing a state in which the movement of blood in the glucose sensor shown in FIG. 9 has stopped.
  • FIG. 11 is an overall perspective view showing a glucose sensor according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 shows an end of the Darcos sensor shown in FIG. 11 as a plan view corresponding to FIG.
  • FIGS. 13A and 13B are diagrams for explaining another example of the stopper portion, and show an end of the glucose sensor as a plan view corresponding to FIG. 14A to 14C are graphs showing measurement results of response current values in Example 1 as time courses.
  • 15A to 15C are graphs showing measurement results of response current values in Example 2 as a time course.
  • 16A to 16C are graphs showing measurement results of the response current value in Example 3 as a time course.
  • 17A to 17C are graphs showing the measurement results of the response current value in Comparative Example 1 as a time course.
  • 18A to 18C are graphs showing the measurement results of the response current value in Comparative Example 2 as a time course.
  • 19A to 19C are graphs showing measurement results of the response current value in Comparative Example 3 as a time course.
  • FIG. 20 is an overall perspective view showing an example of a conventional glucose sensor.
  • FIG. 21A to 21C are for explaining the progress of blood in the glucose sensor shown in FIG. 20, FIG. 21A is a cross-sectional view of the end of the glucose sensor, and FIG. 21B and FIG. FIG. 5 is a plan view showing an end of the sensor with a cover removed.
  • the glucose sensor XI shown in FIGS. 1 to 4 is configured to be disposable, and is used by being attached to a concentration measuring device (not shown).
  • This Darco's sensor has a form in which a cover 3 is stacked on a long rectangular substrate 1 via a spacer 2.
  • each element 1 to 3 defines a flow path 4 extending in the longitudinal direction of the substrate 1.
  • the flow path 4 moves the blood introduced from the opening (introduction port) 40 in the longitudinal direction of the substrate 1 by utilizing the capillary phenomenon and introduces the blood. It is for holding the blood that has been collected.
  • the spacer 2 is for defining the distance from the upper surface 10 of the substrate 1 to the lower surface 30 of the cover 3, that is, the height dimension of the flow path 4.
  • the spacer 2 is provided with a slit 20 having an open end.
  • the slit 20 is for defining the width dimension of the flow path 4, and the open end portion of the slit 20 forms an inlet 40 for introducing blood into the flow path 4.
  • the spacer 2 is formed using, for example, an acrylic emulsion-based material.
  • the cover 3 has a through hole 31 formed therein.
  • the through hole 31 is for exhausting gas inside the flow path 4 to the outside, and is formed in a square shape.
  • the through hole 31 is provided such that the edge 31a is located on the side of the inlet 40, and the edge 31a extends in the width direction of the flow path 4 (the short direction of the substrate 1).
  • the surface of the cover 3 has higher hydrophilicity than the spacer 2.
  • the cover 3 is made of, for example, vinylon so as to have high hydrophilicity as a whole, or a surface facing the flow path 4 is subjected to a hydrophilic treatment.
  • the hydrophilic treatment is performed, for example, by irradiating ultraviolet rays or by applying a surfactant such as lecithin.
  • a working electrode 11, a counter electrode 12, and a reagent section 13 are formed on the upper surface 10 of the substrate 1.
  • the working electrode 11 and the counter electrode 12 extend in the longitudinal direction of the substrate 1 as a whole.
  • the ends lla and 12a of the working electrode 11 and the counter electrode 12 extend in the lateral direction of the substrate 1 and are arranged in the longitudinal direction.
  • the ends lib and 12b of the working electrode 11 and the counter electrode 12 constitute a terminal portion for contacting a terminal provided in a concentration measuring device (not shown).
  • the upper surface 10 of the substrate 1 is covered with the insulating film 14 such that the ends 11a, lib, 12a, and 12b of the working electrode 11 and the counter electrode 12 are exposed.
  • the insulating film 14 is formed of, for example, an ultraviolet curable resin containing a water repellent, and has high hydrophobicity.
  • the reagent section 13 is provided so as to bridge between the ends lla and 12a of the working electrode 11 and the counter electrode 12, and includes, for example, a solid medium containing an electron transfer substance and a relatively small amount of acid capita reductase. It is formed in a shape.
  • the reagent section 13 is formed so as to be easily dissolved in blood. Therefore, when blood is introduced into the flow path 4, the sample easily moves along the surface of the substrate 1, and the inside of the flow path 4 contains an electron transfer substance, an oxidoreductase, and glucose. A liquid phase reaction system is established.
  • oxidoreductase for example, glucose oxidase (GOD) or glucose dehydrogenase (GDH) can be used, and PQQGDH is typically used.
  • GOD glucose oxidase
  • GDH glucose dehydrogenase
  • the electron mediator for example, can use ruthenium complex Ya iron complex, the Scripture type, it is possible to use the [Ru (H 3) 6] Cl 3 or K 3 [Fe (CN) 6 ] .
  • the Dalcos sensor XI In the measurement of the blood glucose level using the Dalcos sensor XI, the Dalcos sensor XI is attached to a concentration measuring device (not shown), and the blood is supplied to the flow channel 4 through the inlet 40 of the glucose sensor ⁇ As a result, the measurement is automatically performed in a concentration measuring device (not shown).
  • the glucose sensor XI When the glucose sensor XI is attached to the concentration measuring device (not shown), the working electrode 11 and the counter electrode 12 of the glucose sensor XI contact the terminals (not shown) of the concentration measuring device.
  • a voltage can be applied to the liquid phase reaction system constructed after the introduction of blood using the working electrode 11 and the counter electrode 12, or a response current value when the voltage is applied can be measured.
  • the portion of the cover 3 facing the flow path 4 is made more hydrophilic, and the substrate 1 is provided with the reagent layer 13 having high melting angle needles. Therefore, compared to the portion facing the flow path 4 in the spacer 2, the blood is more likely to progress in the portion of the substrate 1 and the cover 3 facing the flow path 4. Therefore, in the flow path 4, as shown in FIG. 5, when observing the moving state of the blood B from the side, the portion along the surface of the substrate 1 and the surface of the cover 13 is compared with the central portion. Blood B actively progresses. On the other hand, as shown in Fig. 6, when the movement state of blood B is observed from above, blood B is more aggressive at the center in the width direction of channel 4 than at both ends. You. The progress of the blood B ends when the blood reaches the edge 31a of the through hole 31 as shown in FIG.
  • oxidoreductase reacts specifically with glucose in blood to extract electrons from glucose, and the electrons are supplied to an electron mediator to convert the electron mediator into a reduced form.
  • the working electrode 11 is charged from the reduced electron transfer material. A child is supplied. Therefore, in the concentration measuring device, for example, the amount of electrons supplied to the working electrode 11 can be measured as a response current value.
  • a blood glucose level is calculated based on a response current value measured when a certain period of time has elapsed since the supply of blood to the flow path 4.
  • the through hole 31 is formed in a square shape, and the edge 31a of the through hole 31 for stopping the progress of blood is formed in a straight line extending in the width direction of the flow path 4. Therefore, as can be seen by comparing FIG. 7 and FIG. 21C, in the glucose sensor XI, compared to the case where the through hole (exhaust port 95b) is circular, at the end of the flow path 4 (95), If blood is not supplied, the possibility that the cavity 47 (97) is formed is reduced, and even if the cavity 47 is formed, the volume is reduced.
  • the glucose sensor XI there is a small possibility that the blood B moves to the hollow portion 47 after the movement of the blood B is once stopped, and even if the movement of the blood B occurs, the movement amount is small. .
  • the possibility that the amount (concentration) of the electron mediator existing around the end 11a of the working electrode 11 changes abruptly is reduced, and the measured response current value is closer to the value that should be originally obtained. It becomes. Therefore, in the glucose sensor XI, the reproducibility of the measurement of the response current value and the reproducibility of the calculated blood glucose level can be improved.
  • the force with which the through-hole 31 of the cover 3 is formed in a square shape In order to obtain the above-described effect, the edge of the through-hole that stops the progress of blood is formed as a straight line extending in the width direction of the flow path. It should just be. Therefore, as shown in FIG. 8A, the shape of the through-hole 31 ; may be triangular, or as shown in FIG. 8B, the shape of the through-hole 31 "may be a semicircle, or any other shape. Is also good.
  • FIG. 9 a glucose sensor according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 9 and FIG.
  • the same elements as those of the above-described darkness sensor XI are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted here.
  • the glucose sensor X2 shown in FIGS. 9 and 10 is different from the glucose sensor XI (see FIG. 1) according to the first embodiment described above in the form of the through hole 31A of the cover 3.
  • the through-hole 31A is formed in an arc shape in which an edge 31Aa for stopping the progress of the blood is depressed in the direction of the blood flow.
  • the center in the width direction of the flow path 4 proceeds more aggressively than the both ends, and as a result, the edge in the blood traveling direction Is arcuate.
  • the shape of the edge 31Aa in the through-hole 31A that stops the progress of the blood B is formed in an arc shape that is concave in the direction of the blood B, the progress of the blood is simultaneously stopped in the entire edge 31Aa. Will be able to do it.
  • a hollow portion where blood B is not supplied at the end of the flow path 4 (47) It is possible to further reduce the possibility of occurrence of cavitation, and further reduce the volume of the cavity (47) even if it occurs. Therefore, in the glucose sensor X2, the measurement reproducibility of the response current value and, consequently, the reproducibility of the calculated blood sugar level can be further improved.
  • the glucose sensor X3 shown in FIGS. 11 and 12 is provided with a stopper 22 at the end of the flow path 4 on the blood traveling direction side.
  • the stopper portion 22 is constituted by a pair of projections 22C provided on the spacer 2. Protrusions 22 C is for projecting inward in the width direction of the channel 4, it has an arcuate a stop surface 22 c.
  • the stopper portion 22 is located at an end in the width direction at an end in the longitudinal direction of the flow path 4. In other words, when blood is introduced into the flow channel 4, it is formed at a site where a cavity can be formed (see FIG. 7). Therefore, the provision of the spout 1 and the wrapper section 22 makes it possible to suppress the occurrence of a cavity in the flow path 4 after blood is introduced.
  • the stopper portion 22 allows the blood flowing in the widthwise central portion of the flow path 4 to flow before or simultaneously with contact with the edge of the exhaust port 31C. It is preferable that the blood traveling at the widthwise end of the road 4 is configured to be in contact with the blood.
  • the configuration of the stopper portion 22 is not limited to the configuration described above.
  • a stopper 22 ′ may be provided by providing a step 22C ′ on the spacer 2 ′, and as shown in FIG.
  • the stove portion may be formed by other configurations.
  • the present invention is not limited to the glucose sensors according to the above-described first to third embodiments.
  • the present invention provides, for example, a glucose sensor for measuring glucose using a sample other than blood, a component other than glucose in blood, or a sample liquid other than blood for analyzing components other than glucose. It can also be applied to analytical tools.
  • Glucose sensors used in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3 were prepared by the same method with respect to the substrate and each component provided on the substrate (see FIG. 2).
  • a working electrode and a counter electrode were formed on a PET substrate by screen printing using carbon ink.
  • the substrate was covered with an insulating film using a UV curable resin having a contact angle of 5 degrees so that both ends of the working electrode and the counter electrode were exposed.
  • a reagent part having a two-layer structure consisting of an electron transfer layer and an enzyme-containing layer was formed.
  • the electron transfer layer 0.4 L of the first material liquid containing the electron transfer substance is applied to the part where the working electrode and the counter electrode are exposed on the substrate, and then the first material liquid is blown dry (30 ° C, 10% Rh) It was formed by doing.
  • the enzyme-containing layer was formed by applying 0.3 ⁇ L of the second material solution containing oxidoreductase on the electron transport layer, and then drying the second material solution with air (30 ° C, 10% Rh). .
  • the first material liquid is prepared by mixing the materials shown in Tables 1 to 4 in the order indicated by the numbers and leaving them for 1 to 3 days, and then adding the electron mediator to this mixture.
  • the electron mediator [ ⁇ (3) 6] (were used: 1 3 (Dojini ⁇ Institute "111722").
  • Table 1 Composition of the first material liquid (excluding electron mediator)
  • S is an abbreviation for so-called center center S
  • CHAPS is an abbreviation for so-called center center S
  • ACES 3- [(3-cholamidopropyl) dimethylammonioj propanesulfonic acid; ACES is an abbreviation for N- (2-acetamido) -2-aminoethanesidfonic acid. “3150” manufactured by Corp Chemical Co., Ltd. was used as SWN, “KC062” manufactured by Dojin Chemical Laboratories was used as CHAPS, and “ED067” manufactured by Dojin Chemical Laboratories was used as ACES. The ACES solution was prepared to have a pH of 7.5.
  • the second material solution was prepared by dissolving the acid reductase in 0.1% CHAPS.
  • PQQGDH having an enzyme activity of 500 U / mg was used as the acid capita reductase.
  • an acryl emulsion emulsion-based adhesive was applied on the insulating film so as to avoid the reagent part, and a glucose sensor was formed by laminating a force par.
  • the reproducibility was evaluated based on the time course of the response current value.
  • the time course of the response current value was determined using three types of blood (Hct values of 20%, 42% and 70%) with a glucose concentration of 400 mg / dL and different Hct values. It was measured 30 times.
  • the voltage application between the working electrode and the counter electrode was started 5 seconds after the start of blood supply at an applied voltage value of 200 mV, and the response current value was measured over time every 50 msec from the start of the voltage application.
  • Example 2 In this example, as shown in Table 2, the response current value was measured in the same manner as in Example 1, except that a glucose sensor having a cover thickness set to 200 mm was used.
  • Example 2 As shown in Table 2, except that a glucose sensor employing a cover having a through hole (exhaust port) as shown in FIGS. 9 and 10 was used, the same as in Example 1 was used. To measure the response current value.
  • the edge of the through-hole that stops the blood from proceeding was an arc-shaped concave edge with a radius of curvature of lram that was recessed in the direction of blood flow.
  • the response current was the same as in Example 1 except that a glucose sensor using a cover having a circular through hole (exhaust port) having a diameter of 2 mm was used. The value was measured.
  • the response current value was measured in the same manner as in Comparative Example 1, except that a glucose sensor having a length dimension of 60 mm was used as the glucose sensor.
  • Figures 18A to 18C show the measurement results of the time course, and Table 2 shows the turbulence occurrence rate on the time course.
  • FIGS 19A to 19C show the measurement results of the time course. The rates are shown in Table 2.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、基板(1)上に、特定方向に沿って試料(B)を移動させるための流路(4)が設定された分析用具(X1)に関する。流路(4)は、基板の板厚方向視において特定方向に直交する幅方向に特定の寸法を有し、かつ流路4の内部の気体を排出するための排気口(31)を備えている。排気口(31)の縁(31a)は、たとえば試料(B)の移動方向の上流側に位置する部分に、幅方向または略幅方向に延びる直線状の部分を有している。流路(4)は、たとえば幅方向の中央部分を移動する試料(B)の移動速度が、他の部分よりも大きくなるように構成される。

Description

明糸田 徘気口付き分析用具 技術分野
本発明は、試料 (たとえば血液や尿などの生化学的試料)における特定成分(たと えばグルコース、コレステロールぁるいは乳酸)を分析する際に使用される分析用 具に関する。 背景技術
血液中のグルコース濃度を測定するための簡易な手法として、 使い捨てとして 構成されたダルコースセンサを利用する方法が採用されている(たとえば日本国 特公平 8— 10208号公報参照)。 グルコースセンサとしては、 たとえば本願の図 20、 図 21Aおよび図 21Bに示したように、 電気化学的手法によりグルコース濃度を測定 できるように構成されたものがある。 これらの図に示したグルコースセンサ 9は、 作用極 90および対極 91を有しており、これらの電極 90, 91を利用して血糖値の演算 に必要な応答電流値を測定できるように構成されている。 グルコースセンサ 9は、 基板 92上に、スリツト 93aが形成されたスぺーサ 93を介して、カバー 94を積層した 構成を有している。 基板 92上には、 これらの要素 92〜94により、 流路 95が規定さ れている。 流路 95は、 毛細管力により血液を移動させるためのものであり、 血液 を導入するための導入口 95aと、流路 95の内部を血液が移動する際に流路 95の内部 の気体を排出するための排気口 95bと、 を備えている。
グルコースセンサ 9においては、通常、流路 95において適切に血液を移動させる ように、 カバ一 94における流路 95を規定する面に親水処理を施している。 一方、 基板 92上には、 酸ィヒ還元酵素および電子伝達物質を含んだ試薬層 96が設けられて いる。 この試薬層 96は、 血液が導入された際に流路 95の内部に液相反応系が構築 されるように、 溶角針生の高いものとされている。 このため、 基板 92についても、 流路 95を規定する面が、 試薬層 96によって実質的に親水性の高いものとされてい る。 このように、 グルコースセンサ 9では、 力パー 94に親水処理が施され、 基板 92 上に溶解性の高い試薬層 96が設けられているため、 スぺーサ 93における流路 95に 臨む部分(スリット 93aに内面) に比べて、基板 92およびカバー 94における流路 95 を臨む部分のほうが血液が進行しやすくなつている。 したがって、 流路 95に血液 を導入した場合には、 図 21Aに示したように血液 Bの移動状態を側方から観察すれ ば、 基板 92の表面およびカバー 94の表面の沿った部分に関しては、 中央部分に比 ベて積極的に血液 Bが進行する。 これに対して、図 21Bに示したように血液 Bの移動 状態を上方から観察すれば、 流路 95における幅方向の中心部に関しては、 両端部 に比べて積極的に血液 Bが進行する。血液 Bの進行は、図 21Cに示したように血液が 排気口 95bの縁に到達したときに一応終息する。
流路 95の内部においては、図 21Aから予想されるように、血液の供給により試薬 層 96が溶解し、 液相反応系が構築される。 この液相反応系に対しては、 作用極 90 および対極 91を利用して電圧を印加することができ、 そのときの応答電流値は作 用極 90および対極 91を用いて測定することができる。 応答電流値は、 液相反応系 における電子伝達物質と作用極 90との間の電子授受量を反映したものとして得ら れる。 すなわち、 応答電流値は、 作用極 90の周りに存在し、 かつ作用極 90と電子 の授受を行える電子伝達物質の量 (濃度)に相関している。
図 20に示したように、排気口 95bは、一般に、 円形状の形態とされている。 この ような排気口 95bにおいては、 図 21Bに示したような形態で血液 Bが進行すれば、 図 21Cに符号 97で示したように、排気口 95bに隣接した部分に血液 Bが到達できず、 流路 95の端部に血液が供給されない空洞部分が生じることがある。 この場合、 空 洞部分 97を埋めるように、経時的に徐々に血液 Bが移動し、あるいは血液 Bが突然 移動してしまうことがある。 このような現象が応答電流値を測定しているときに 生じたなら、作用極 90の周りに存在する電子伝達物質の量 (濃度)が急激に変わり、 測定される応答電流値が本来得られるべき値からずれてしまう。血液 Bの移動現象 は、血糖値を測定する度に生じるわけではなく、また血液 Bの移動現象が生じるタ ィミングもグルコースセンサ毎に一様でないため、血液 Bの移動現象により、応答 電流値の測定再現性、 ひレ、ては演算される血糖値の再現性が悪くなってしまう。 発明の開示
本発明は、 試料を移動させるための流路を備えた分析用具において、 試料分析 の再現性を向上させることを目的としている。
本発明の第 1の側面においては、 基板上に、 特定方向に沿って試料を移動させ るための流路が設定された分析用具であって、 上記流路が、 上記基板の板厚方向 視において上記特定方向に直交する幅方向に一定の寸法を有し、 かつ当該流路の 内部の気体を排出するための排気口を備えた排気口付き分析用具において、 上記 排気口の縁は、 試料の移動方向の上流側に位置する部分に、 上記幅方向または略 幅方向に延びる直線状部分を有している、 分析用具が提供される。
流路は、 たとえば上記幅方向の中央部分を移動する試料の移動速度が、 他の部 分よりも大きくなるように構成される。
直線状部分の寸法は、 流路における幅方向の寸法と同一または略同一、 もしく は流路における幅方向の寸法よりも大きくするのが好ましい。
排気口は、 たとえば多角形に形成される。 典型的には、 排気口は、 矩形または 三角形に形成される。 排気口は、 半円など、 その他の形状であってもよい。 本発明の第 2の側面においては、 基板上に、 特定方向に沿って試料を移動させ るための流路が設定された分析用具であって、 上記流路が、 上記基板の板厚方向 視において上記特定方向に直交する幅方向に一定の寸法を有し、 かつ当該流路の 内部の気体を排出するための排気口を備えた排気口付き分析用具において、 上記 流路は、 上記幅方向の中央部分を移動する試料の移動速度が、 他の部分よりも大 きくなるように構成されており、 上記排気口の縁は、 試料の移動方向の上流側に 位置する部分に、 中央部分が両端部に比べて試料の移動方向の下流側に向けて凹 んだ部分を有していることを特徴とする、 排気口付き分析用具が提供される。 凹んだ部分は、 たとえば円弧状の形態とされる。
本発明の第 1および第 2の側面に係る分析用具は、 たとえば基板に対してカバ 一を積層した形態とされ、基板およびカバーにより流路が規定される。この場合、 カバーには、 板厚方向に貫通し、 かつ排気口を構成する貫通孔が形成される。 カバーは、 たとえばスぺーサを介して基板に対して積層される。 この場合、 ス ぺーサは流路を規定する。 流路におけるスぺーサにより規定される部分は、 流路 を規定する他の部分に比べて竦水性が大きくなるように構成される。
本発明の第 3の側面においては、 基板上に、 特定方向に沿って試料を移動させ るための流路が設定された分析用具であって、 上記流路が、 上記基板の板厚方向 視におレ、て上記特定方向に直交する幅方向に一定の寸法を有し、 かつ当該流路の 内部の気体を排出するための排気口を備えた排気口付き分析用具において、 上記 排気口の縁は、 試料の移動方向の上流側に位置する部分が、 上記流路の内部を移 動する試料の先端縁における上記板厚方向視の形状に対応させられていることを 特徴とする、 排気口付き分析用具が提供される。
本発明の第 4の側面においては、 上記基板上に、 特定方向に沿って試料を移動 させるための流路が設定された分析用具であって、 上記流路が上記基板の板厚方 向視において上記特定方向に直交する幅方向に一定の寸法を有するとともに、 当 該流路の内部の気体を排出するための排気口を備えた排気口付き分析用具におい て、 上記流路は、 当該流路における上記幅方向の中央部分を移動する試料の移動 速度が、 他の部分よりも大きくなるように構成されており、 上記流路における上 記排気口を含む端部には、 上記流路の内部における上記幅方向の両端部を移動す る試料の移動を阻止するためのストツバ部が設けられていることを特徴とする、 排気口付き分析用具が提供される。
本発明の第 4の側面に係る分析用具は、 たとえば基板に対して、 スリ ッ トが形 成されたスぺーサを介して力パーを積層した形態を有し、 かつ基板、 スぺーサぉ よびカバ一により流路が規定される。 この場合、 ス トッパ部は、 たとえばスリツ トにおける流路を規定する部分のうち、 試料導入口に隣接する部分における幅方 向の寸法に比べて、 排気口に隣接する部分における幅方向の寸法のほうを小さく することにより設けられる。
1以上のス トッパ部は、 たとえば流路における内方側に向けて突出し、 上記 方向に間隔を隔てて設けられた第 1および第 2ストッパ部を含んだものとして構 成される。
第 1およぴ第 2ストッパ部は、 たとえば試料の移動方向の上流側に位置する部 分に設けられ、 かつ上記幅方向または略幅方向に延びる直線状部分を有するもの として構成される。 第 1および第 2ストッパ部は、 試料の移動方向の上流側に位 置する部分に設けられた円弧状部分を有するものとして構成することもできる。 本発明の第 1ないし第 4の側面に係る分析用具においては、 たとえば流路が、 毛細管力により試料を移動させるように構成される。 もちろん、 ポンプの動力な どを利用して流路の内部において試料を移動させるように構成してもよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係るグルコースセンサを示す全体斜視図 である。
図 2は、 図 1に示したグルコースセンサの分解斜視図である。
図 3は、 図 1の] H - ΙΠ線に沿う断面図である。
図 4は、 図 1に示したグルコースセンサの端部を、 カバーを取り除いた状態で 示した平面図である。
図 5は、 図 1に示したグルコースセンサにおける血液の進行状態を説明するた めのものであり、 図 3に相当する断面図である。
図 6は、 図 1に示したグルコースセンサにおける血液の進行状態を説明するた めのものであり、 図 4に相当する平面図である。
図 7は、 図 1に示したグルコースセンサにおける血液の進行状態を説明するた めのものであり、 図 4に相当する平面図である。
図 8 Aおよび図 8 Bは、 グルコースセンサの他の例を示す全体斜視図である。 図 9は、 本発明の第 2の実施の形態に係るグルコースセンサを示す全体斜視図 である。
図 10は、 図 9に示したグルコースセンサにおける血液の移動が終息した状態を 示す図 4に相当する平面図である。
図 11は、 本発明の第 3の実施の形態に係るグルコースセンサを示す全体斜視図 である。
図 12は、 図 11に示したダルコ一スセンサにおける端部を、 図 4に相当する平面 図として示したものである。
図 13Aおよび図 13Bは、 ストッパ部の他の例を説明するためのものであり、 グル コースセンサの端部を、 図 4に相当する平面図として示したものである。 図 14A〜図 14Cは、 実施例 1における応答電流値の測定結果を、 タイムコースと して示したグラフである。
図 15A〜図 15Cは、 実施例 2における応答電流値の測定結果を、 タイムコースと して示したグラフである。
図 16A〜図 16Cは、 実施例 3における応答電流値の測定結果を、 タイムコースと して示したグラフである。
図 17A〜図 17Cは、 比較例 1における応答電流値の測定結果を、 タイムコースと して示したグラフである。
図 18A〜図 18Cは、 比較例 2における応答電流値の測定結果を、 タイムコースと して示したグラフである。
図 19A〜図 19Cは、 比較例 3における応答電流値の測定結果を、 タイムコースと して示したグラフである。
図 20は、 従来のグルコースセンサの一例を示す全体斜視図である。
図 21A〜図 21Cは、 図 20に示したグルコースセンサにおける血液の進行状態を説 明するためのものであり、 図 21Aはグルコースセンサの端部の断面図、 図 21Bおよ び図 21Cはグルコースセンサの端部を、カバーを取り除レ、た状態で示した平面図で ある。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の第 1ないし第 3の実施の形態に係るグルコースセンサついて、 図面を参照しつつ具体的に説明する。
まず、 本発明の第 1の実施の形態に係るグルコースセンサについて、 図 1ない し図 4を参照して説明する。
図 1ないし図 4に示したグルコースセンサ XIは、 使い捨てとして構成されたも のであり、 濃度測定装置(図示略)に装着して使用するものである。 このダルコ一 スセンサ Πは、 長矩形状の基板 1に対して、 スぺ一サ 2を介してカバ一 3を積層し た形態を有している。 グルコースセンサ XIにおいては、各要素 1〜3により、基板 1 の長手方向に延びる流路 4が規定されている。 流路 4は、 開口部 (導入口) 40から導 入された血液を、毛細管現象を利用して基板 1の長手方向に移動させ、かつ導入さ れた血液を保持するためのものである。
スぺーサ 2は、 基板 1の上面 10からカバー 3の下面 30までの距離、 すなわち流路 4 の高さ寸法を規定するためのものである。 このスぺーサ 2には、先端部が開放した スリット 20が形成されている。スリツト 20は、流路 4の幅寸法を規定するためのも のであり、スリツト 20における先端の開放部分は、流路 4の内部に血液を導入する ための導入口 40を構成している。このスぺ一サ 2は、たとえばアクリルェマルジョ ン系材料を用レ、て形成されている。
カバー 3には、 貫通孔 31が形成されている。 貫通孔 31は、 流路 4の内部の気体を 外部に排気するためのものであり、四角形に形成されている。貫通孔 31は、縁 31a が導入口 40側に位置し、かつ当該縁 31aが流路 4の幅方向(基板 1の短手方向)に延び るように設けられている。 カバー 3の表面は、 スぺーサ 2よりも親水性が高いもの とされている。カバー 3は、たとえばビニロンなどにより形成されて全体が親水性 の高いものとされ、あるいは流路 4を臨む面に親水処理が施されている。親水処理 は、 たとえば紫外線を照射することにより、 あるいはレシチンなどの界面活性剤 を塗布することにより行われる。
図 2および図 3によく表れているように、基板 1の上面 10には、作用極 11、対極 12および試薬部 13が形成されている。作用極 11および対極 12は、全体として基板 1 の長手方向に延びている。作用極 11および対極 12の端部 lla, 12aは、基板 1の短手 方向に延び、 かつ長手方向に並んでいる。 一方、 作用極 11および対極 12の端部 lib, 12bは、濃度測定装置(図示略)に設けられた端子に接触させるための端子部を 構成している。基板 1の上面 10は、作用極 11および対極 12の端部 11a, lib, 12a, 12b が露出するようにして絶縁膜 14により覆われている。 絶縁膜 14は、 たとえば撥水 剤を含む紫外線硬化樹脂により形成されており、疎水性の高いものとされている。 試薬部 13は、作用極 11およぴ対極 12の端部 lla, 12aどうしを橋渡すようにして設 けられており、 たとえば電子伝達物質および相対的に少量の酸ィヒ還元酵素を含む 固体状に形成されている。 この試薬部 13は、 血液に対して容易に溶解するものと して形成されている。 したがって、 流路 4に血液を導入した場合には、 基板 1の表 面に沿って試料が移動しやすく、 また流路 4の内部には、電子伝達物質、酸化還元 酵素およぴグルコースを含む液相反応系が構築される。 酸化還元酵素としては、たとえばグルコースォキシダーゼ(GOD)やグルコースデ ヒドロゲナーゼ(GDH)を用いることができ、典型的には PQQGDHが使用される。電子 伝達物質としては、 たとえばルテニウム錯体ゃ鉄錯体を使用することができ、 典 型的には [Ru ( H3) 6] Cl3や K3 [Fe (CN) 6]を使用することができる。
ダルコースセンサ XIを用いた血糖値の測定は、 ダルコースセンサ XIを濃度測定 装置(図示略)に装着した上で、グルコースセンサ Πの導入口 40を介して流路 4に血 液を供給することにより、 濃度測定装置 (図示略)において自動的に行われる。 濃度測定装置(図示略)に対してグルコースセンサ XIを装着した場合、 グルコ一 スセンサ XIの作用極 11および対極 12が濃度測定装置の端子(図示略)に接触する。 これにより、 血液の導入後に構築される液相反応系に対しては、 作用極 11および 対極 12を利用して電圧を印加し、 あるいは電圧印加時の応答電流値を測定するこ とができる。 一方、 流路 4に血液を供給した場合、 流路 4において生じる毛細管現 象により、 血液が導入口 40から貫通孔 31に向けて進行する。 血液の進行過程にお いては、血液により試薬部 13が溶解させられ、流路 4の内部に液相反応系が構築さ れる。
グルコースセンサ XIでは、 カバー 3における流路 4を臨む部分の親水性が高くさ れ、 基板 1上に溶角針生の高い試薬層 13が設けられている。 そのため、 スぺーサ 2に おける流路 4に臨む部分に比べて、 基板 1およびカバー 3における流路 4を臨む部分 のほう力 血液が進行しやすくなつている。 したがって、 流路 4においては、 図 5 に示したように血液 Bの移動状態を側方から観察すれば、基板 1の表面およびカバ 一 3の表面の沿つた部分に関しては、中央部分に比べて積極的に血液 Bが進行する。 これに対して、図 6に示したように、血液 Bの移動状態を上方から観察すれば、流 路 4における幅方向の中心部に関しては、 両端部に比べて積極的に血液 Bが進行す る。 血液 Bの進行は、 図 7に示したように血液が貫通孔 31の縁 31aに到達したとき に終息する。
液相反応系においては、 たとえば酸化還元酵素が血液中のグルコースと特異的 に反応してグルコースから電子が取り出され、 その電子が電子伝達物質に供給さ れて電子伝達物質が還元型とされる。 液相反応系に対して作用極 11および対極 12 を利用して電圧を印加した場合、 還元型とされた電子伝達物質から作用極 11に電 子が供給される。 したがって、 濃度測定装置においては、 たとえば作用極 11に対 する電子供給量を、応答電流値として測定することができる。濃度測定装置 (図示 略)では、 流路 4に対する血液の供給から一定時間が経過したときに測定される応 答電流値に基づいて、 血糖値が演算される。
グルコースセンサ XIでは、 貫通孔 31が四角形とされ、 血液の進行を止める貫通 孔 31の縁 31aが流路 4の幅方向に延びる直線状とされている。 そのため、 図 7と図 21Cとを比較すれば分かるように、グルコースセンサ XIでは、貫通孔 (排気口 95b) が円形とされている場合に比べて、流路 4 (95)の端部において、血液が供給されな レ、空洞部分 47 (97)が生じる可能性が小さくなり、 また空洞部分 47が生じたとして もその容積は小さくなる。 したがって、 グルコースセンサ XIでは、血液 Bの移動が 一旦終息した後に、 空洞部分 47に血液 Bが移動する可能性が小さく、 また血液 Bの 移動が生じたとしても、 その移動量は小さなものとなる。 その結果、 作用極 11の 端部 11aの周りに存在する電子伝達物質の量 (濃度)が急激に変化する可能性も低 減し、 測定される応答電流値が本来得られるべき値により近いものとなる。 した がって、 グルコースセンサ XIでは、 応答電流値の測定再現性、 ひいては演算され る血糖値の再現性を良好なものとすることができる。
グルコースセンサ XIにおいては、 カバー 3の貫通孔 31が四角形とされている力 上述した効果を得るためには、 血液の進行を止める貫通孔の縁が、 流路の幅方向 に延びる直線状とされていればよい。 したがって、 図 8Aに示したように、 貫通孔 31; の形状が三角形、 あるいは図 8Bに示したように、 貫通孔 31" の形状が半円で あってもよく、 またその他の形状であってもよい。
次に、 本発明の第 2の実施の形態に係るグルコースセンサについて、 図 9およ ぴ図 10を参照して説明する。 ただし、 これらの図においては、 先に説明したダル コースセンサ X Iと同一の要素について同一の符号を付してあり、 ここでは重複 説明を省略するものとする。
図 9および図 10に示したグルコースセンサ X2は、 カバー 3の貫通孔 31Aの形態が 先に説明した第 1の実施の形態に係るグルコースセンサ XI (図 1参照)とは異なつ ている。貫通孔 31Aは、血液の進行を止める縁 31Aaが血液の進行方向に向けて凹ん だ円弧状とされている。 上述したように、 流路 4の内部に血液を供給した場合には、 流路 4の幅方向の中 心部が両端部に比べて積極的に進行し、 その結果、 血液の進行方向の縁は弧状と なる。 したがって、 貫通孔 31Aにおける血液 Bの進行を止める縁 31Aaの形状を、 血 液 Bの進行方向に向けて凹んだ円弧状とすれば、縁 31Aaの全体において、血液の進 行を同時的に止めることができるようになる。 その結果、 グルコースセンサ XIの ように、 貫通孔 31の縁 31aを直線状とする場合(図 7など参照)に比べて、 流路 4の 端部において、血液 Bが供給されない空洞部分 (47)が生じる可能性をさらに小さく し、また空洞部分 (47)が生じたとしてもその容積をさらに小さくすることができ る。 したがって、 グルコースセンサ X 2においては、 応答電流値の測定再現性、 ひいては演算される血糖値の再現性をさらに改善することができる。
次に、 本発明の第 3の実施の形態に係るグルコースセンサについて、 図 11およ び図 12を参照して説明する。
図 11および図 12に示したグルコースセンサ X3は、流路 4における血液の進行方向 側の端部にストッパ部 22を設けたものである。 このストッパ部 22は、 スぺーサ 2 に設けられた一対の突起 22Cにより構成されている。突起22 Cは、流路 4における幅 方向の内方に向けて突出するものであり、円弧状のストツパ面 22 cを有している。 ストッパ部 22は、流路 4の長手方向の端部において、幅方向の端部に位置してい る。 すなわち、 流路 4に血液が導入された場合に、 空洞部分ができ得る部位 (図 7 参照)に形成されている。 したがって、ス 1、ッパ部 22を設けることにより、血液の 導入後において、流路 4に空洞部分が生じてしまうことを抑制することができるよ うになる。
このような効果を確実に得るためには、ストッパ部 22は、流路 4における幅方向 の中央部を進行する血液が排気口 31Cの縁に接触するよりも先に、もしくは同時的 に、流路 4における幅方向の端部を進行する血液が接触するように構成するのが好 ましい。
ストッパ部 22の構成は、先に説明したものには限定されない。たとえば、図 13A に示したように、 スぺーサ 2' に段部 22C' を設けることによりストッパ部 22' を 設けてもよく、 また図 13Bに示したようにストツバ部 22 を矩形の突起 22 によ り構成してもよく、 その他の構成によりストツバ部を形成してもよい。 本発明は、 上述した第 1ないし第 3の実施の形態に係るグルコースセンサには 限定されない。 本発明は、 たとえば血液以外の試料を用いてグルコースを測定す るためのグルコースセンサ、 血液中のグルコース以外の成分、 あるいは血液以外 の試料液を用レ、てグルコース以外の成分を分析するための分析用具に対しても適 用することができる。 実施例
以下においては、 応答電流値の測定において、 本発明に係るグルコースセンサ の再現性が改善されていることについて実証する。
(グルコースセンサの作成)
実施例 1〜 3および比較例 1〜 3で使用するグルコースセンサは、 基板および この基板上に設ける各構成要素(図 2参照)につレ、ては同様な手法により作成した。 まず、 PET製の基板上に、カーボンィンクを用いたスクリーン印刷により作用極お よに対極を形成した。 次いで、 作用極および対極の両端部を露出させるようにし て、 接触角力 5度である UV硬化樹脂を用いて、 基板を絶縁膜により覆った。 続い て、電子伝達層および酵素含有層からなる 2層構造の試薬部を形成した。電子伝達 層は、 基板上における作用極および対極が露出する部分に電子伝達物質を含む第 1材料液を 0. 4 L塗布した後に第 1材料液を送風乾燥 (30°C, 10%Rh)することに より形成した。 酵素含有層は、 電子伝達層上に、 酸化還元酵素を含む第 2材料液 を 0. 3 μ L塗布した後に第 2材料液を送風乾燥 (30°C, 10%Rh)することにより形成 した。
第 1材料液は、 下記表 1に①〜④で示した材料をその番号通りの順序で混合し た混合液を、 1〜 3日放置した後、 この混合液に電子伝達物質を添加することに より調製した。 電子伝達物質としては、 [^ ( 3) 6](:13(同仁ィ匕学研究所「111722」) を使用した。 表 1 :第 1材料液の組成 (電子伝達物質を除く)
Figure imgf000014_0001
表 1などにおいて、 S謂はル一センタイ' ト S謂の略称であり、 CHAPSは
3- [ (3-cholamidopropyl) dimethylammonioj propanesulfonic acidの略称でめり、 ACESは N -(2- acetamido) - 2 - aminoethanesidfonic acidの略称である。 SWNとして はコープケミカル㈱製「3150」を使用し、 CHAPSとしては同仁化学研究所製「KC062」 を使用し、 ACESとしては同仁化学研究所製「ED067」を使用した。 なお、 ACES溶液は pHが 7. 5となるように調製した。
一方、 第 2材料液は、 酸ィ匕還元酵素を 0. 1%CHAPSに溶解させることにより調製 した。 酸ィヒ還元酵素としては、 酵素活性が 500U/mgである PQQGDHを使用した。
次いで、 試薬部を避けるようにして絶縁膜上にァクリルェマルジョン系粘着剤 を塗布した後に、 力パーを積層することによりグルコースセンサを作成した。
〈実施例 1〉
本実施例では、 応答電流値のタイムコースに基づレ、て再現性を評価した。
グルコースセンサとしては、 表 2に示したとおり、 四角形の貫通孔 (排気口)が 形成された厚みが 270 IX mのカバーを採用し、 かつスぺーサによつて流路の長さ寸 法を 2. 84膽、 幅寸法を 1. 5mm、 厚み寸法を 0. 06mmに設定したものを用いた。
応答電流値のタイムコースは、グルコース濃度が 400mg/dLであり、かつ Hct値の 異なる 3種類の血液 (Hct値が 20%、 42%および 70%)を用いて、 各 Hct値の血液毎 に 30回測定した。
作用極と対極との間への電圧印加は、印加電圧値を 200mVとして血液の供給開始 から 5秒後に開始し、 応答電流値は、 電圧印加の開始から、 50msec毎に経時的に 測定した。
タイムコースの測定結果を図 14A〜図 14Cに、 タイムコースにおける乱れ発生 率を表 2に示した。
〈実施例 2〉 本実施例では、 表 2に示したとおり、 グルコースセンサとしてカバーの厚みを 200 ΙΒに設定したものを用いた以外は、 実施例 1と同様にして応答電流値を測定 した。
タイムコースの測定結果を図 15 A〜図 15 Cに、 タイムコースにおける乱れ発生 率を表 2に示した。
〈実施例 3〉
本実施例では、表 2に示したとおり、図 9および図 10に示したような貫通孔 (排 気口)を備えたカバーを採用したグルコースセンサを使用した以外は、実施例 1と 同様にして応答電流値を測定した。 貫通孔における血液の進行を止める縁は、 血 液の進行方向に向けて凹んだ曲率半径が lramの円弧状の凹縁とした。
タイムコースの測定結果を図 16A〜図 16Cに、 タイムコースにおける乱れ発生 率を表 2に示した。
〈比較例 1〉
本比較例では、表 2に示したとおり、直径が 2應の円形の貫通孔 (排気口)を備え たカバーを採用したグルコースセンサを用いた以外は、 実施例 1と同様にして応 答電流値を測定した。
タイムコースの測定結果を図 17A〜図 17Cに、 タイムコースにおける乱れ発生 率を表 2に示した。
〈比較例 2〉
本比較例では、 表 2に示したとおり、 グルコースセンサとして流路の長さ寸法 力 . 60mmに設定されたものを用いた以外は、 比較例 1と同様にして応答電流値を 測定した。
タイムコースの測定結果を図 18A〜図 18Cに、 タイムコースにおける乱れ発生 率を表 2に示した。
〈比較例 3 >
本比較例では、 表 2に示したとおり、 グルコースセンサとしてカバーの厚みが 200 μ ιη、 流路の長さ寸法が 2. 60腿に設定されたものを用いた以外は、 比較例 1と 同様にして応答電流値を測定した。
タイムコースの測定結果を図 19A〜図 19 Cに、 タイムコースにおける乱れ発生 率を表 2に示した。
表 2
Figure imgf000016_0001
比較例 1〜3から分かるように、 貫通孔 (排気口)の形状を円形とすれば、 応答 電流値のタイムコースにおいて乱れが生じている。 これに対して、 実施例 1〜3 から分かるように、 貫通孔 (排気口)における上流側の縁を直線あるいは下流側に 向けて凹んだ形状とした場合には、 応答電流値のタイムコースにおいて乱れが生 じていない。 したがって、 流路における血液の移動を終息させるための排気口の 縁を直線あるいは凹縁とすれば、 応答電流値の測定において、 良好な再現性が得 られることが分かる。

Claims

請求の範囲
1 . 基板上に、 特定方向に沿つて試料を移動させるための流路が設けられた分析 用具であって、
上記流路が、 上記基板の板厚方向視において上記特定方向に直交する幅方向 に一定の寸法を有し、 かつ当該流路の内部の気体を排出するための排気口をさら に備えた排気口付き分析用具において、
上記排気口の縁は、 試料の移動方向の上流側に位置する部分に、 上記幅方向 または略幅方向に延びる直線状部分を有している、 排気口付き分析用具。
2 . 上記流路は、 上記幅方向の中央部分を移動する試料の移動速度が、 他の部分 よりも大きくなるように構成されている、請求項 1に記載の排気口付き分析用具。
3 . 上記直線状部分の寸法は、 上記流路における上記幅方向の寸法と同一または 略同一、 もしくは上記流路における上記幅方向の寸法よりも大きくされている、 請求項 1に記載の排気口付き分析用具。
4 . 上記排気口は、 多角形に形成されている、 請求項 1に記載の排気口付き分析 用具。
5 . 上記基板に対してカバーを積層した形態とされているとともに、 上記基板お よび上記力バーにより上記流路が規定された分析用具にぉレ、て、
上記カバーには、 上記板厚方向に貫通し、 かつ上記排気口を構成する貫通孔 が形成されている、 請求項 2に記載の排気口付き分析用具。
6 . 上記カバーは、 スぺーサを介して上記基板に対して積層されており、
上記スぺ一サは、 上記基板および上記カバーとともに上記流路を規定するも のであり、
上記流路における上記スぺーサにより規定される部分は、 上記流路における 上記基板および上記力パーにより規定される部分に比べて、 疎水性が大きくされ ている、 請求項 5に記載の排気口付き分析用具。
7 . 上記流路は、 毛細管力により試料を移動させるように構成されている、 請求 項 1に記載の排気口付き分析用具。
8 . 基板上に、 特定方向に沿つて試料を移動させるための流路が設定された分析 用具であって、
上記流路が、 上記基板の板厚方向視において上記特定方向に直交する幅方向 に一定の寸法を有し、 かつ当該流路の内部の気体を排出するための排気口をさら に備えた排気口付き分析用具において、
上記流路は、 上記幅方向の中央部分を移動する試料の移動速度が、 他の部分 よりも大きくなるように構成されており、
上記排気口の縁は、 試料の移動方向の上流側に位置する部分に、 中央部分が 両端部に比べて試料の移動方向の下流側に向けて凹んだ部分を有している、 排気 口付き分析用具。
9 . 上記凹んだ部分は、 円弧状とされている、 請求項 8に記載の排気口付き分析 用具。
10. 上記基板に対してカバーを積層した形態とされているとともに、 上記基板お ょぴ上記カバーにより上記流路が規定された分析用具において、
上記カバーには、 上記板厚方向に貫通し、 カゝっ上記排気口を構成する貫通孔 が形成されている、 請求項 8に記載の排気口付き分析用具。
11. 上記カバ一は、 スぺーサを介して上記基板に対して積層されており、
上記スぺーサは、 上記基板および上記カバーとともに上記流路を規定するも のであり、
上記流路における上記スぺーサにより規定される部分は、 上記流路における 上記基板および上記カバーにより規定される部分に比べて、 疎水性が大きくされ ている、 請求項 10に記載の排気口付き分析用具。
12. 上記流路は、 毛細管力により試料を移動させるように構成されている、 請求 項 8に記載の排気口付き分析用具。
13. 基板上に、 特定方向に沿つて試料を移動させるための流路が設定された分析 用具であって、
上記流路が、 上記基板の板厚方向視において上記特定方向に直交する幅方向 に一定の寸法を有し、 かつ当該流路の内部の気体を排出するための排気口をさら に備えた排気口付き分析用具において、
上記排気口の縁は、 試料の移動方向の上流側に位置する部分が、 上記流路の 内部を移動する試料の先端縁における上記板厚方向視の形状に対応させられてい る、 排気口付き分析用具。
14. 上記流路は、 毛細管力により試料を移動させるように構成されている、 請求 項 13に記載の排気口付き分析用具。
15. 上記基板上に、 特定方向に沿って試料を移動させるための流路が設定された 分析用具であって、
上記流路が、 上記基板の板厚方向視において上記特定方向に直交する幅方向 に一定の寸法を有するとともに、 当該流路の内部の気体を排出するための排気口 をさらに備えた排気口付き分析用具において、
上記流路は、 当該流路における上記幅方向の中央部分を移動する試料の移動 速度が、 他の部分よりも大きくなるように構成されており、
上記流路における上記排気口を含む端部には、 上記流路の内部における上記 幅方向の両端部を移動する試料の移動を阻止するための 1以上のストツバ部が設 けられている、 排気口付き分析用具。
16. 上記基板に対して、 スリットが形成されたスぺーサを介してカバ一を積層し た形態を有し、 かつ上記基板、 上記スぺーサおよび上記カバ一により上記流路が 規定されており、
上記 1以上のス トッパ部は、 上記スリ ッ卜における上記流路を規定する部分 のうち、 試料導入口に隣接する部分における上記幅方向の寸法に比べて、 上記排 気口に隣接する部分における上記幅方向の寸法のほうを小さくすることにより設 けられている、 請求項 15に記載の排気口付き分析用具。
17. 上記 1以上のストツパ部は、 上記流路における内方側に向けて突出し、 上記 幅方向に間隔を隔てて設けられた第 1および第 2ストツバ部を含んでいる、 請求 項 15に記載の排気口付き分析用具。
18. 上記第 1および第 2ストッパ部は、 試料の移動方向の上流側に位置する部分 に設けられ、 かつ上記幅方向または略幅方向に延びる直線状部分を有している、 請求項 17に記載の排気口付き分析用具。
19. 上記第 1および第 2ストッノ部は、 試料の移動方向の上流側に位置する部分 に設けられた円弧状部分を有している、 請求項 17に記載の排気口付き分析用具。
20. 上記流路は、 毛細管力により試料を移動させるように構成されている、 請求 項 15に記載の排気口付き分析用具。
PCT/JP2004/003448 2003-03-14 2004-03-15 排気口付き分析用具 WO2004081553A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04720725A EP1605254A4 (en) 2003-03-14 2004-03-15 EXHAUST ORIFICE ANALYSIS TOOL
US10/548,894 US20060228254A1 (en) 2003-03-14 2004-03-15 Analyzing tool with exhaust port

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-069353 2003-03-14
JP2003069353A JP3910148B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 排気口付き分析用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081553A1 true WO2004081553A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32984615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003448 WO2004081553A1 (ja) 2003-03-14 2004-03-15 排気口付き分析用具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060228254A1 (ja)
EP (2) EP2554983A1 (ja)
JP (1) JP3910148B2 (ja)
CN (3) CN101482557B (ja)
WO (1) WO2004081553A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043146A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Arkray, Inc. バイオセンサおよびその製造方法
DK1714147T3 (da) * 2004-02-06 2014-10-13 Bayer Healthcare Llc Væsketestsensor med åbninger til ledning af et væskeflow
US7972897B2 (en) * 2007-02-05 2011-07-05 Intermolecular, Inc. Methods for forming resistive switching memory elements
KR100890988B1 (ko) * 2007-10-29 2009-03-31 주식회사 아이센스 일정 소량의 시료를 균일하게 도입할 수 있는 시료도입부를구비한 전기화학적 바이오센서
USD673287S1 (en) 2010-11-24 2012-12-25 Sony Corporation Micro flow channel chip
USD869308S1 (en) 2010-04-29 2019-12-10 Sony Corporation Micro flow channel chip
USD673286S1 (en) 2010-04-29 2012-12-25 Sony Corporation Micro flow channel chip
JP5102334B2 (ja) * 2010-06-25 2012-12-19 日本電波工業株式会社 感知装置
US9086338B2 (en) 2010-06-25 2015-07-21 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Sensing device
US9903829B2 (en) 2011-04-12 2018-02-27 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biosensor and measuring device using same
WO2012172772A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 センサおよびこれを備えたセンサシステム
JP2013257310A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Arkray Inc バイオセンサ
TWI477772B (zh) 2013-02-25 2015-03-21 Apex Biotechnology Corp 電極試片及感測試片及其系統
JP5813171B2 (ja) * 2013-05-02 2015-11-17 アークレイ株式会社 分析用具、その製造方法、及びそれを用いた測定装置
JP6610025B2 (ja) * 2015-06-22 2019-11-27 株式会社村田製作所 バイオセンサ
EP3559664B1 (en) * 2016-12-23 2020-12-09 Radiometer Medical ApS Multiple-use sensor assembly for body fluids

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507148A (ja) * 1993-02-17 1996-07-30 カーディオヴァスキュラー ダイアグノスティクス,インク. 固相化学カスケードイムノアッセイおよびアフィニティアッセイ
JP2001305093A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2001356108A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2002168821A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2002207022A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4426451A (en) * 1981-01-28 1984-01-17 Eastman Kodak Company Multi-zoned reaction vessel having pressure-actuatable control means between zones
EP0359831B2 (en) * 1988-03-31 2007-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and process for its production
US5320732A (en) * 1990-07-20 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and measuring apparatus using the same
JPH0810208A (ja) 1994-06-30 1996-01-16 Toshiba Corp 食器洗浄機
DE69720391T2 (de) * 1996-12-20 2004-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Cholesterinsensor und Verfahren zu seiner Herstellung
US6258229B1 (en) * 1999-06-02 2001-07-10 Handani Winarta Disposable sub-microliter volume sensor and method of making
US6287451B1 (en) * 1999-06-02 2001-09-11 Handani Winarta Disposable sensor and method of making
US7073246B2 (en) * 1999-10-04 2006-07-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of making a biosensor
WO2001038862A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecteur de cholesterol et methode permettant de determiner un cholesterol
CN1268920C (zh) * 2000-03-29 2006-08-09 松下电器产业株式会社 生物传感器
EP2388585B1 (en) * 2000-11-30 2018-05-02 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Method of quantifying substrate
WO2003006980A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Arkray, Inc. Appareil d'analyse, corps a element de perçage integralement installe pour un dispositif de mesure de la temperature associe a l'appareil d'analyse, et appareil de prelevement de liquide organique
KR100441152B1 (ko) * 2002-05-20 2004-07-21 주식회사 인포피아 바이오 센서
KR100485671B1 (ko) * 2002-09-30 2005-04-27 주식회사 인포피아 바이오 센서의 시료 반응결과 측정장치 및 그 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507148A (ja) * 1993-02-17 1996-07-30 カーディオヴァスキュラー ダイアグノスティクス,インク. 固相化学カスケードイムノアッセイおよびアフィニティアッセイ
JP2001305093A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2001356108A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2002207022A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2002168821A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3910148B2 (ja) 2007-04-25
CN101482557A (zh) 2009-07-15
JP2004279150A (ja) 2004-10-07
EP1605254A1 (en) 2005-12-14
CN1759310A (zh) 2006-04-12
CN101482556B (zh) 2013-03-27
EP1605254A4 (en) 2010-10-06
CN101482557B (zh) 2013-02-06
CN100541192C (zh) 2009-09-16
CN101482556A (zh) 2009-07-15
US20060228254A1 (en) 2006-10-12
EP2554983A1 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004081553A1 (ja) 排気口付き分析用具
US8617368B2 (en) Analysis implement with opening in insulation film
US9039874B2 (en) Disposable urea sensor and system for determining creatinine and urea nitrogen-to-creatinine ratio in a single device
US9192933B2 (en) Microfluidic, electrochemical devices
US9594051B2 (en) Microfluidic devices for multiplexed electrochemical detection
EP1574848A1 (en) Biosensor
WO2004061444A1 (ja) 薄型分析用具
JP2004504604A (ja) ヘモグロビンセンサ
US20100062414A1 (en) Sample liquid analytical chip
WO2005066638A1 (ja) 試薬部の配置を改良した分析用具および分析方法
WO2007116909A1 (ja) 試料液分析用パネル
JPWO2008044530A1 (ja) 多項目成分分析センサおよび多項目成分の測定方法
JPH11304748A (ja) バイオセンサ
US7648624B2 (en) Oxygen sensor
JP4639465B2 (ja) バイオセンサ
JP4674283B2 (ja) 分析用具およびその製造方法
JP2008505338A (ja) 電気化学的検知方法
US20220168727A1 (en) Biosensor for detection of analytes in a fluid
US20160041118A1 (en) Enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) assay with multiplexing capabilities
JP4385208B2 (ja) 分析用具およびその製造方法
CN113164110A (zh) 用于测量血液中肝酶水平的系统和方法
Nakaminami et al. Biosensor
Yamanishi et al. Biosensor

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048065439

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004720725

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004720725

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006228254

Country of ref document: US

Ref document number: 10548894

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10548894

Country of ref document: US