JP4061816B2 - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4061816B2
JP4061816B2 JP2000127469A JP2000127469A JP4061816B2 JP 4061816 B2 JP4061816 B2 JP 4061816B2 JP 2000127469 A JP2000127469 A JP 2000127469A JP 2000127469 A JP2000127469 A JP 2000127469A JP 4061816 B2 JP4061816 B2 JP 4061816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
cavity
electrode
entrance
sample liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000127469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001305093A (ja
Inventor
正次 宮崎
博之 徳永
雅樹 藤原
永吏子 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000127469A priority Critical patent/JP4061816B2/ja
Priority to PCT/JP2001/003685 priority patent/WO2001084133A1/ja
Publication of JP2001305093A publication Critical patent/JP2001305093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061816B2 publication Critical patent/JP4061816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液体試料中の特定の成分を分析するバイオセンサに関し、特に液体試料を毛細管現象にて導入するキャビティを備えたバイオセンサにおいて、試料液を供給しやすいセンサ形状およびキャビティ構造に特徴があるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から試料液の希釈や撹拌などを行うことなく試料液中の特定成分を簡易に定量する方式として様々なバイオセンサが提案されており、このようなバイオセンサの一例として、例えば特願平11−324551号で提案されたようなセンサが知られている。
【0003】
これは、ポリエチレンテレフタレートのような絶縁性基板上に、電気伝導性物質からなる測定電極、対電極ならびに検知電極が形成されており、これら電極上には試料液中の特定成分と特異的に反応する酵素などを含む試薬層が形成されたものである。
【0004】
そしてある量の試料液を採取し、採取した試料液中の特定成分と試薬層との反応により生じる電流値を上記電極で検出するためのキャビティを形成するため、電極および試薬上の部分を細長く切り欠いたスペーサと、空気孔を形成したカバーとを絶縁基板上に貼りあわせている。
【0005】
このような構成のバイオセンサにおいて、試料液はキャビティの入り口(試料液吸引口)から毛細管現象によりキャビティ内に供給され、電極と試薬のある位置まで導かれる。そして電極上での試料液中の特定成分と試薬との反応により生じる電流値は、リードを通じて外部の測定装置に接続して読み取られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述のような構成のバイオセンサにおいては、ユーザにとって試料液を供給する部位が不明確で分かり難いものであり、ユーザがバイオセンサの誤った部位へ試料液を点着することにより、測定ミスや測定誤差を誘発するという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のバイオセンサは、試料液が供給されるキャビティの入り口の部分のみを、バイオセンサの側面よりその平面方向に凸設または凹設して形成することにより、試料液供給部位を明確にしたセンサ形状およびキャビティ構造を特徴とするものであり、測定ミス、測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、絶縁性基板上に形成された少なくとも測定電極、対電極からなる電極部と、試料液が毛細管現象にて供給されうるキャビティと、前記キャビティ内に形成された試薬層とを備えたバイオセンサにおいて、前記キャビティの入り口は、前記バイオセンサの一側面のうち、平坦な領域を残して、前記絶縁性基板の平面方向に部分的に突出させた領域に形成したことを特徴とするバイオセンサであり、試料液の供給部位を明確にし、ユーザが容易に試料液吸引部位を認識することが可能な、測定ミスや測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供することができる。
【0009】
本発明の請求項2に記載の発明は、前記凸部もしくは凹部領域がバイオセンサの先端部側面にバイオセンサが細長い小片状でありその長手方向の先端の側面に、前記キャビティの入口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサであり、ユーザが試料液を供給しやすい側面にキャビティの入り口を設けることで、ユーザ操作性の優れた、測定ミスや測定誤差の少ないバイオセンサを提供することができる。
【0010】
本発明の請求項3に記載の発明は、キャビティが、毛細管溝を形成するための切欠部を有するスペーサとカバーとの貼り合わせにより形成されたことを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサであり、試料液が供給されるキャビティ構造を具体化したものである。
【0011】
本発明の請求項4に記載の発明は、スペーサが不透明もしくは半透明材料であり、カバーが透明材料であることを特徴とする請求項3に記載のバイオセンサであり、試料液が供給されるキャビティ部位を明確にし、ユーザが容易に試料液吸引部位を認識することができ、測定ミスや測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供することができる。
【0012】
さらには、試料液の供給状態を目視にて確認できることにより、試料液不足による測定ミスや測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供することができる。
【0013】
本発明の請求項5に記載の発明は、キャビティ内に、試料液の供給を助成するための空気孔を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサであり、空気をセンサ外部へ逃がすための孔を設けることにより毛細管現象による試料液の供給をスムーズに助成することができる。
【0014】
本発明の請求項6に記載の発明は、空気孔の形状が、円、楕円、三角形、正方形、長方形、多角形のいずれかであることを特徴とする請求項5に記載のバイオセンサであり、請求項5の空気孔形状を具体化したものである。
【0015】
本発明の請求項7に記載の発明は、空気孔を、キャビティの入り口からもっとも離れた位置に存在する試薬層の端部と同じ位置に形成したことを特徴とする請求項5に記載のバイオセンサであり、試料液吸引後の電極近傍からの試薬の拡散を必要最小限に抑え、測定バラツキの少ない高精度なバイオセンサを提供することができる。
【0016】
(実施の形態1)
以下に本発明の実施形態について図1を用いて説明する。なお、ここでは試料液中の特定物質と特異的に反応する分子識別素子として酵素を用いた酵素センサに関し具体的に示す。
【0017】
図1は本発明で得られたバイオセンサの分解斜視図である。絶縁性の基板1上には、電気伝導性物質からなる測定電極2、対電極3、ならびに検知電極4が形成されている。
【0018】
なお、ここでいう検知電極4は検体量の不足を検知するための電極として機能するだけでなく参照極あるいは対電極の一部として用いることも可能である。
【0019】
ここで好適な絶縁性基板の材料としてはポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリイミドなどが、また、電気伝導性物質としては、金、白金、パラジウムなどの貴金属やカーボンなどの単体材料あるいはカーボンペーストや貴金属ペーストなどの複合材料があげられる。前者の場合はスパッタリング蒸着法などで、また後者の場合はスクリーン印刷法などを用いて容易に電気伝導性層を形成することができる。
【0020】
また、電極の形成においては、スパッタリング蒸着法やスクリーン印刷法などにより絶縁性基板1の全面もしくは一部に前記電気伝導性物質を形成した後、レーザトリミングなどを用いてスリットを設けることにより電極を分割形成することができる。また、あらかじめ電極パターンの形成された印刷版やマスク版を用いたスクリーン印刷法やスパッタリング蒸着法などでも同様に電極を形成することが可能である。
【0021】
このようにして形成された電極上には酵素、電子伝達体および親水性高分子などを含む試薬層5が形成されている。
【0022】
ここで酵素としてはグルコースオキシダーゼ、ラクテートオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、コレステロールエステラーゼ、ウリカーゼ、アスコルビン酸オキシダーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースデヒドロゲナーゼ、ラクテートデヒドロゲナーゼなどを、電子伝達体としてはフェリシアン化カリウム以外にもp−ベンゾキノン及びその誘導体、フェナジンメトサルフェート、メチレンブルー、フェロセン及びその誘導体などを用いることができる。
【0023】
また、親水性高分子としては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリリジン等のポリアミノ酸、ポリスチレンスルホン酸、ゼラチンおよびその誘導体、アクリル酸およびその塩、メタクリル酸およびその塩、スターチおよびその誘導体、無水マレイン酸およびその塩、アガロースゲルおよびその誘導体などを用いることができる。
【0024】
これらの試薬を含む反応試薬層は電極上の全面もしくは一部に配置する以外にも、バイオセンサの性能を悪化させることのない範囲であれば、試料液が供給されるキャビティ内であれば何れの場所に配置しても構わない。
【0025】
次に、このように形成された電極ならび試薬層5上に、切欠部を有するスペーサ6とカバー7とを貼り合わせることにより、試料液が供給されるキャビティ8を形成する。好適なスペーサおよびカバー材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリブチレンテレフタレート,ポリアミド,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン、ポリイミド、ナイロンなどがあげられる。
【0026】
ここで、本発明のバイオセンサが、従来のバイオセンサと大きく異なるのは、試料液が供給されるキャビティの入り口9の部分のみがバイオセンサの側面に設けられた凸部領域10に配置されていることである。
【0027】
本発明のような構造を持たない従来のバイオセンサにおいては、センサの側面に配置された試料液を供給する部位(キャビティの入り口9)が分かり難く、特に、使い方の未熟な(例えば本センサを初めて使用する)ユーザにおいては、空気孔11に血液を点着するなど、測定ミスや測定誤差を誘発しやすいという問題があった。
【0028】
このような問題を解決するために、本発明では、試料液を供給する部位を明確にするため、センサ側面より部分的に突出した凸形状を有した領域を設け、その中にキャビティの入り口9を配置することで、ユーザーが試料液吸引部位を明確に認識することが可能な、測定ミス、測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供することができる。
【0030】
また、センサの側面上に設けられる凸部領域10は、測定が可能な範囲であれば、いかなる側面へも設けることができるが、ユーザの試料液供給の容易さを考慮した場合にはセンサ先端部側面がもっとも好適である。
【0031】
また、スペーサに不透明材料もしくは半透明材料を用い、カバー材料に透明材料を用いて両者を貼り合わせた場合には、バイオセンサ上のキャビティ部分のみが透明となり、試料液供給部位が明確にされるため、ユーザが試料液(例えば全血)を供給する部位を間違えることのない、測定ミスや測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供することができる。
【0032】
さらには、キャビティ部分が透明であるため、試料液の供給状態を目視にて把握することが可能となり、試料液不足による測定ミスや測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供することも可能となる。
【0033】
このような不透明材料としては、材料自体にに着色剤である顔料が含まれている着色樹脂フィルムや、透明樹脂フィルムの表面にグラビア印刷や染色などにより着色加工を施したものなどを用いることができる。
【0034】
また、このようなキャビティから構成されたバイオセンサへの試料液供給は毛細管現象により実現されるが、試料液のスムーズな供給を実現するうえではキャビティ内にセンサ外部へ空気を逃がすための空気孔11が必要である。
【0035】
空気孔11の配置は、試料液の供給を妨げない範囲であればキャビティ内のいかなる位置でもよいが、試薬層から離れすぎた場合には、電極近傍からの試薬の拡散により、電極上で必要な試薬の濃度が希薄になり、センサの応答値にバラツキが生じやすくなることから、空気孔は試薬層の後部(キャビティ入り口からもっとも遠い位置に存在する試薬層)と同等の位置にあることがより好適である。
【0036】
また、空気孔形状には円、楕円、三角形、正方形、長方形、多角形などを用いることができる。試料液のスムーズな供給を実現するうえでは、いずれの形状を用いても同様の効果が得られるが、キャビティ内を充填するのに必要な試料液量がより少なくてすむことや、電極近傍からの試薬の拡散をより最小限に抑えるためには、正方形もしくは長方形がより好適である。
【0037】
このようにして形成されたバイオセンサにおいて、試料液中の特定成分と酵素などを含む試薬層との反応で得られた電流値は、測定電極、対電極、検知電極それぞれのリード部12、13、14を通じて図示しない外部の測定装置に接続して読み取られる。
【0038】
電流測定においては、本実施形態で述べた測定電極、対電極、検知電極からなる三電極方式のほかにも測定電極、対電極のみからなる二電極方式などがあり、本発明で得られた効果を実現するためには何れの方式を用いてもよいが、3電極方式のほうがより正確な測定が可能である。
【0039】
以上は酵素センサの例で説明をしたが、試料液中の特定物質と特異的に反応する分子識別素子として酵素以外にも抗体、微生物、DNA、RNAなどを利用するバイオセンサにも同様に構成できる。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、試料液が供給されるキャビティの入り口をバイオセンサの側面に設けられた凸部もしくは凹部領域に配置することにより、試料液供給部位を明確にし、測定ミス、測定誤差の少ない優れたバイオセンサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバイオセンサを示す分解斜視図
【符号の説明】
1 絶縁性基板
2 測定電極
3 対電極
4 検知電極
5 試薬層
6 スペーサ
7 カバー
8 キャビティ
9 キャビティの入り口
10 凸部領域
11 空気孔
12 測定電極用リード
13 対電極用リード
14 検知電極用リード

Claims (7)

  1. 絶縁性基板上に形成された少なくとも測定電極、対電極からなる電極部と、試料液が毛細管現象にて供給されうるキャビティと、前記キャビティ内に形成された試薬層とを備えたバイオセンサにおいて、前記キャビティの入り口は、前記バイオセンサの一側面のうち、平坦な領域を残して、前記絶縁性基板の平面方向に部分的に突出させた領域に形成してあり、さらに、前記平坦な領域は、前記突出領域の両側にそれぞれ位置して、前記バイオセンサの他の側面との間で角部を形成してなることを特徴とするバイオセンサ。
  2. バイオセンサが細長い小片状であり、その長手方向の先端の側面に、前記キャビティの入口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサ。
  3. キャビティが、切欠部を有するスペーサとカバーとの貼り合わせにより形成されたことを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサ。
  4. スペーサが不透明もしくは半透明材料であり、カバーが透明材料であることを特徴とする請求項3に記載のバイオセンサ。
  5. キャビティ内に、試料液の導入を助成するための空気孔を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバイオセンサ。
  6. 空気孔の形状が、円、楕円、三角形、正方形、長方形、多角形のいずれかであることを特徴とする請求項5に記載のバイオセンサ。
  7. 空気孔を、キャビティの入り口からもっとも離れた位置に存在する試薬層の端部と同じ位置に形成したことを特徴とする請求項5に記載のバイオセンサ。
JP2000127469A 2000-04-27 2000-04-27 バイオセンサ Expired - Lifetime JP4061816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127469A JP4061816B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 バイオセンサ
PCT/JP2001/003685 WO2001084133A1 (fr) 2000-04-27 2001-04-27 Biocapteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127469A JP4061816B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 バイオセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001305093A JP2001305093A (ja) 2001-10-31
JP4061816B2 true JP4061816B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18637060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127469A Expired - Lifetime JP4061816B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 バイオセンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4061816B2 (ja)
WO (1) WO2001084133A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
EP2096437B1 (en) 2000-11-30 2014-11-19 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Biosensor for quantifying substrate
EP1281955B1 (en) 2001-04-16 2013-06-05 Panasonic Corporation Biosensor
GB0211449D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 Oxford Biosensors Ltd Analyte measurement
US7501053B2 (en) * 2002-10-23 2009-03-10 Abbott Laboratories Biosensor having improved hematocrit and oxygen biases
JP3878993B2 (ja) 2002-10-31 2007-02-07 アークレイ株式会社 分析用具
JP3910148B2 (ja) * 2003-03-14 2007-04-25 アークレイ株式会社 排気口付き分析用具
WO2004102176A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. センサ
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
KR100785670B1 (ko) 2003-06-20 2007-12-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 폭이 좁은 균질한 시약 시트립을 제조하는 방법 및 시약
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
JP4840521B2 (ja) * 2010-04-27 2011-12-21 パナソニック株式会社 バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
JP4840520B2 (ja) * 2010-04-27 2011-12-21 パナソニック株式会社 バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
JP5381936B2 (ja) * 2010-09-03 2014-01-08 ニプロ株式会社 バイオセンサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3611268B2 (ja) * 1996-12-27 2005-01-19 松下電器産業株式会社 バイオセンサおよびその製造方法
JPH11125618A (ja) * 1997-08-22 1999-05-11 Nok Corp バイオセンサ
US5997817A (en) * 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001305093A (ja) 2001-10-31
WO2001084133A1 (fr) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061816B2 (ja) バイオセンサ
US6878262B2 (en) Analytical element and measuring device and substrate quantification method using the same
JP4120400B2 (ja) バイオセンサ
US8007645B2 (en) Biosensor
JP4177662B2 (ja) バイオセンサ
EP1288654B1 (en) Biosensor
JP4208879B2 (ja) センサ
JPH11352094A (ja) 電気化学分析素子
JP4639465B2 (ja) バイオセンサ
CN216978925U (zh) 一种检测用的生物传感器
EP1357194A2 (en) Adapter for the connection of a biosensor to a measuring device
JP3487410B2 (ja) バイオセンサ
KR100776393B1 (ko) 바이오센서 및 그 제조방법
US20120067743A1 (en) Method of correcting for oxygen effect on test sensors
CA3101865C (en) Systems and methods for measuring liver enzyme levels in blood
JP2004004057A (ja) バイオセンサ、それに用いるアダプタ、および測定装置
Taniike et al. Biosensor
Yamanishi et al. Biosensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4061816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term