JPH11349533A - 2,3,5―トリメチルヒドロキノンジエステル類の新規な製造方法 - Google Patents

2,3,5―トリメチルヒドロキノンジエステル類の新規な製造方法

Info

Publication number
JPH11349533A
JPH11349533A JP11112475A JP11247599A JPH11349533A JP H11349533 A JPH11349533 A JP H11349533A JP 11112475 A JP11112475 A JP 11112475A JP 11247599 A JP11247599 A JP 11247599A JP H11349533 A JPH11349533 A JP H11349533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acid
acylating agent
trimethylhydroquinone
dione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112475A
Other languages
English (en)
Inventor
Nongyuan Dr Shi
シー ノンギュアン
Mario Dr Scholz
ショルツ マリオ
Steffen Dr Hasenzahl
ハーゼンツァール シュテフェン
Horst Weigel
ヴァイゲル ホルスト
Bernd Drapal
ドラパル ベルント
Ralph Mcintosh
マッキントッシュ ラルフ
Hans Joachim Dr Hasselbach
ヨアヒム ハッセルバッハ ハンス
Klaus Dr Huthmacher
フートマッハー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH11349533A publication Critical patent/JPH11349533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/055Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
    • C07C37/0555Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group being esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エ
ン−1,4−ジオンジエステル類の新規な製造方法。 【解決手段】 2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2
−エン−1,4−ジオンを固体の酸の存在下でアシル化
剤を用いて変換させてトリメチルヒドロキノンジエステ
ル類を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体の酸触媒およびア
シル化剤、例えばカルボン酸無水物、カルボン酸ハロゲ
ン化物、の存在下における2,6,6−トリメチルシクロ
ヘキセ−2−エン−1,4−ジオン(4−オキソ−イソ
ホロン、ケトイソホロン)の転位による2,3,5−トリ
メチルヒドロキノンジエステル類の新規な製造方法に関
する。2,3,5−トリメチルヒドロキノンジエステルを
場合により次に鹸化して遊離2,3,5−トリメチルヒド
ロキノンにしてもよく、それはビタミンEの合成におけ
る価値ある製造用成分である。
【0002】
【化3】
【0003】
【従来の技術】2,3,5−トリメチルヒドロキノン(T
MHQ)はビタミンEおよびビタミンEアセテートの製
造において使用される重要な中間体である。芳香族出発
物質からの公知の製造方法の他に、2,3,5−トリメチ
ルヒドロキノンは、非芳香族化合物、すなわち2,6,6
−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオン
からアシル化条件下での転位およびその後の加水分解に
より製造することができる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第26 46 172
号明細書には、2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2
−エン−1,4−ジオンを気相で高められた温度におい
て酸触媒と接触させて直接転位してトリメチルヒドロキ
ノンを製造する方法が記載されている。しかしながら、
この方法における収率は低い(30%変換率において5
0%)。2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン
−1,4−ジオンの芳香族化をアシル化剤の存在下で行
う場合には、トリメチルヒドロキノンジエステル類が得
られ、それらがその後の加水分解でトリメチルヒドロキ
ノンを生成する。
【0005】Bull. Korean Chem. Soc. 1991, 12, 253
によると、例えば転位は5%無水酢酸溶液中で5当量の
濃硫酸を加えることにより行われる。この場合トリメチ
ルヒドロキノンジエステルは30%だけの収率で得られ
る。
【0006】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2 14
9 159号明細書に従う別の方法では、2,6,6−ト
リメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンを、
無水酢酸の存在下でプロトンで触媒作用を受けるかまた
はルイス酸で触媒作用を受ける転位において変換させて
トリメチルヒドロキノンジアセテートを製造することが
でき、それを次に鹸化してトリメチルヒドロキノンにす
る。中程度ないし良好な収率がこの方法で得られると言
われている。
【0007】ドイツ連邦共和国特許出願公開第196
27977号明細書からは、ケトイソホロンを非常に強
い酸、例えばフルオロスルホン酸または発煙硫酸、の存
在下でアシル化剤と反応させることによりTMHQを製
造することが公知である。この方法では、最初に生成し
た対応するエステルを次に鹸化する。
【0008】公知の方法は、収率が低いか、または溶解
した強酸の使用により腐食問題が同時に起きるために高
品質の物質を使用する必要があるという欠点を有する。
溶解した触媒の分離および再循環も実施が難しい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は公知の
方法の欠点を回避する2,6,6−トリメチルシクロヘキ
セ−2−エン−1,4−ジオンジエステル類の製造方法
を提供することである。対応するヒドロキノン類はこれ
らのエステル類から加水分解により随意に得られる。
【0010】
【課題を解決するための手段】2,6,6−トリメチルシ
クロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンを固体の酸の存
在下でアシル化剤を用いて変換させてトリメチルヒドロ
キノンジエステル類を生成できることが見出された。そ
の後の随意の鹸化により2,3,6−トリメチルヒドロキ
ノンが得られる。
【0011】反応条件下で安定な全ての酸−作用性固体
を本発明に従う方法のために原則的に使用できる。その
ような物質の例は、各場合ともH形で使用される結晶性
および/または非晶質アルミノ珪酸塩類、粘土鉱物また
はピラード粘土(Pillard clay);適当な担体上の鉱酸、
例えばZrOもしくはSnO上の硫酸またはSiO
上の燐酸;酸性基を有するイオン交換樹脂、特に弗素
化された樹脂を基礎とするもの、例えばナフィオン(Naf
ion)-H(登録商標)(デュポン(Du Pont))もしくはアン
バーリスト(Amberlyst)(登録商標)(ローム・アンド・
ハース(Rohm andHaas))、並びに酸性基を有するポリシ
ロキサン、例えばデロキサン(Deloxan)ASP(登録商
標)(デグッサ(Degussa))である。SO基が特に酸性
基として作用する。
【0012】特に適するものは0.5〜0.8nmの細孔
直径を有する酸性の大きい細孔性の(12個の環状の細
孔を有する)ゼオライト類である。例としてはY−ゼオ
ライト類、β−ゼオライト類、脱アルミニウム化された
ゼオライト類またはモルデナイト類がある。これらは特
に"Atlas of Zeolite Structure Types" (W. M. Meier
et al., 4th Revised Edition, Elsevier, 1996)に記載
されている。原則的には上記のまたはそれより大きい細
孔直径を有する酸性ゼオライトタイプが適する。中間細
孔(10個の環状細孔を有する)ゼオライト類、例えば
ZSM−5タイプ、も適する。
【0013】その酸能力の重要な測定値である係数、す
なわちゼオライトのSiO/Al モル比、は広
い範囲で変動してよい。特定のゼオライトタイプの係数
は基本的には、その中からゼオライトが結晶化する合成
ゲルの組成により決められる。Y−ゼオライト類の場合
には、これをその後の例えば水蒸気またはSiCl
の反応による脱アルミニウム化により広い範囲で調節す
ることもできる。例えば"Handbook of Molecular Sieve
s" (R. Szostak, Van Nastrand Renhold, 1992)および
その中に引用された文献に記載されているような一般的
なゼオライト合成は、ゼオライトを一般的には触媒的に
不活性なNa形で生成する。それらを触媒的に活性なH
形に変換させるためには、酸類、例えば塩酸もしくは硫
酸、を用いて、またはアンモニウム塩類、例えばNH
Cl、(NHSOもしくはNH−アセテー
ト、を用いてイオン交換を行い、その後にか焼してもよ
い。
【0014】本発明に従う方法にとりわけ適するもの
は、比が7.5〜200の間の、特に25〜120の間
のHY−ゼオライト類、13〜60の間の、特に18〜
30の間のH−β−ゼオライト類、および5〜100の
間の、特に10〜30の間のH−モルデナイト類であ
る。
【0015】最近発見された、規則的な中間細孔構造を
有するアルミノ珪酸塩、例えば、MCM−41またはM
CM−48も本発明に従う方法に適する物質である。
2.0〜10.0nmの間の細孔直径を有する中間細孔は
触媒的に活性な中心への反応物の急速な拡散を可能にす
る。
【0016】規則的な中間細孔構造を有するゼオライト
類またはアルミノ珪酸塩は成形または未成形の形態で本
発明に従う方法において使用できる。未成形物質は合成
および実施してもよいイオン交換後に直接得られる。成
形は合成後に直接、公知方法により、例えば造粒、流動
床−噴霧造粒乾燥、またはプレート造粒、押出し並びに
錠剤成形により、実施できる。成形段階で加えてもよい
使用できる結合剤の例は二酸化珪素、酸化アルミニウ
ム、二酸化チタンおよび粘土鉱物である。本発明に従う
方法では、固定床法においては成形品または懸濁法にお
いては顆粒が特に使用される。
【0017】触媒として使用される物質は一般的に反応
中にそれらの触媒活性を失う。この理由は特に、細孔系
中への高分子量二次生成物または副生物の沈着である。
最初の活性を保有するためには、これらの生成物を適当
な方法により除去しなければならない。これは無機物質
の場合には例えばマッフル炉、回転シリンダーまたは他
の適当な装置の中で250°〜800℃の間の、好まし
くは400°〜650℃の間の、温度においてか焼する
ことにより達成できる。か焼は一般的には空気または不
活性気体雰囲気中で実施される。か焼を最初は窒素雰囲
気中でそしてその後に空気中で実施することが特に有利
である。か焼期間は特定の条件に容易に合わせることが
でき、一般的には2時間の期間で充分である。加熱速度
は広い範囲内で変えることができる。高分子量生成物が
全く形成されないかほんの微量である場合には、適当な
溶媒を使用する抽出により再生を行ってもよい。この目
的に適する溶媒は例えばエステル類、例えば酢酸エチ
ル;ケトン類、例えばアセトン;有機酸類、例えば酢
酸;酸無水物、例えば無水酢酸;またはアルコール類で
ある。この場合には、再生しようとする触媒を室温また
は高められた温度において対応する溶媒と共に攪拌す
る。固体を次に例えば濾過または遠心により分離し、必
要なら乾燥し、か焼し、そして工程に戻す。
【0018】ゼオライト類およびアルミノ珪酸塩類の他
に、アシル化条件下で安定な他の固体の酸類も適する。
そのような酸類の例としては適当な担体上の鉱酸類があ
るが、強い酸性基を含有する重合体も挙げられる。この
群の中では、特に熱的および化学的に耐性のある過弗素
化スルホン酸基を含有する重合体であるデュポン(DuPon
t)のナフィオン(Nafion)-H(登録商標)が好ましい。これ
に関して特に好ましいものはシリコーン架橋結合により
得られる大きな表面を有する変態である(M.A. Harmer,
J. Am. Chem. Soc., 118, 1996, 7709)。
【0019】触媒の使用量は2,6,6−トリメチルシク
ロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンに関して5〜15
0重量%の間であり、好ましくは2,6,6−トリメチル
シクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンに関して20
〜60重量%の間である。
【0020】転位は一般的には約0°〜140℃の間
の、好ましくは約20°〜100℃の間の、温度におい
て起きる。
【0021】本発明に従い使用されるアシル化剤は好ま
しくはカルボン酸無水物、エノールエステルまたはカル
ボン酸塩化物である。特に、一般式I
【0022】
【化4】
【0023】[式中、Rは場合により1〜3個のハロゲ
ン原子を含有してもよい、場合により置換されていても
よい、炭素数が1〜8の脂肪族、脂環式または芳香族の
基を示す]のカルボン酸無水物が使用される。特に、酢
酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、シクロヘキサンカ
ルボン酸、安息香酸およびクロロ安息香酸の無水物が適
する。無水酢酸が特に適する。酸無水物の代わりに、他
のアシル化剤、例えばエノールエステル類またはアシル
ハロゲン化物、を使用してもよい。
【0024】適するアシルハロゲン化物の例としては塩
化アセチル、塩化プロピオニルおよび塩化ブチリルがあ
る。酢酸ビニル、酢酸イソプロペニルおよびイソ酪酸イ
ソプロペニルの如きエノールエステル類は触媒の存在下
でアシル化剤として作用し、特許の保護が請求されてい
る方法を実施するために特に適している。アシル化剤と
して適するエノールエステル類は一般式
【0025】
【化5】
【0026】[式中、RおよびRは水素原子、また
は炭素原子数1〜8のアルキル基、または炭素数1〜5
のアルキレン基を示し、それらは一緒になって5−また
は6−員環を形成し、Rは水素原子または炭素原子数
1〜8のアルキル基を示し、R は炭素数1〜8の脂肪
族または芳香族炭化水素基を示す]に相当する。
【0027】アシル化剤対2,6,6−トリメチルシクロ
ヘキセ−2−エン−1,4−ジオンのモル比は変動して
よい。追加の溶媒なしでの反応では、アシル化剤対2,
6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジ
オンのモル比は3:1〜10:1の間、好ましくは3:
1〜5:1の間であるべきである。過剰のアシル化剤は
溶媒として作用し、それは固体触媒を分離した後に蒸留
により回収することができる。
【0028】転位は有機溶媒の存在下で行ってもよい。
適する有機溶媒は脂肪族および環式のエステル類、例え
ば酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸
イソブチルおよびγ−ブチロラクトン;炭化水素類、例
えばヘキサン、ヘプタン、トルエン、およびキシレン;
並びにケトン類、例えばイソブチルメチルケトン、ジエ
チルケトンおよびイソホロンである。
【0029】上記の溶媒の1種を加えることにより、ア
シル化剤の量を減じることができる。その場合には、本
発明に従い使用されるアシル化剤およびエンジオンの間
のモル比は好ましくは2:1〜3:1である。
【0030】
【実施例】実施例1:15.2g(0.1モル)の2,6,
6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオ
ンを30°〜40℃で51.1g(0.5モル)の無水酢
酸および6.2gのH−Y−ゼオライト(SiO/A
係数=25±5、400℃で2時間にわたり活
性化された)の懸濁液に加えた。この混合物を60°〜
100℃で5時間にわたり攪拌し、反応の進行をHPL
Cにより追跡した。反応の完了後に、反応混合物を室温
に冷却し、触媒を濾過により除去した。回転蒸発器中
で、酢酸、未反応の無水酢酸並びに溶解したトリメチル
ヒドロキノンジアセテートからなる濾液を減圧下で60
℃で蒸発乾固した。残渣を150mlの水中に加え、乳
鉢の中で均質化し、そして懸濁液のpHを苛性ソーダを
用いて5〜6に調節した。それにより得られたトリメチ
ルヒドロキノンジアセテートを吸引濾過し、水で洗浄
し、そして真空中で乾燥した。収量は22.5gであ
り、理論値の95%に相当していた。
【0031】実施例2:7.7gのH−Y−ゼオライト
(SiO/Al係数=25±5、450℃で
2.5時間にわたり活性化された)を50mlのトルエ
ン中に攪拌しながら懸濁させ、そして30.6g(0.3
モル)の無水酢酸および15.2g(0.1モル)の2,
6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジ
オンと共に90°〜110℃で7時間にわたり攪拌し
た。反応の完了後に、触媒を濾別しそしてトルエンで洗
浄した。回転蒸発器中で、濾液を減圧下で60℃で蒸発
乾固した。残渣を20mlの酢酸中に溶解させ、そして
100mlの水に加えた。懸濁液のpHを苛性ソーダを
用いて6に調節した。沈殿したトリメチルヒドロキノン
ジアセテートを吸引濾過し、水で洗浄し、そして真空中
で乾燥した。収量は22.4gであり、理論値の95%
に相当していた。
【0032】実施例3:溶媒としてトルエンの代わりに
酢酸n−プロピルを使用したこと以外は、工程は実施例
2と同じであった。収量は22.3gであり、理論値の
95%に相当していた。
【0033】実施例4:15.2g(0.1モル)の2,
6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジ
オンを7.8gのH−Y−ゼオライト(SiO/Al
係数=120±20、450℃で1時間にわたり
活性化された)および76.6g(0.75モル)の無水
酢酸の懸濁液に急速添加した。混合物を95℃に加熱
し、3時間にわたり攪拌した。混合物を次に室温に冷却
し、そして実施例1と同様な方法で処理した。収量は2
3.0gであり、理論値の97%に相当していた。
【0034】実施例5:実施例4と同様な方法で、7.
4gのH−Y−ゼオライト(SiO/Al係数
=55±10、450℃で1時間にわたり活性化され
た)を76.6g(0.75モル)の無水酢酸中に懸濁さ
せ、そして15.2g(0.1モル)の2,6,6−トリメ
チルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンを急速添
加した。30℃〜90℃における3時間にわたる反応お
よび実施例1に記載されている通りの処理後に、収量は
23.0gであり、理論値の97%に相当していた。
【0035】実施例6:10.0gのH−β−ゼオライ
ト(SiO/Al係数=27、150℃で2時
間にわたり活性化された)を30.7g(0.3モル)の
無水酢酸中に懸濁させ、15.3g(0.1モル)の2,
6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジ
オンを加えた。混合物を140℃で48時間攪拌し、次
に実施例1の通りにして処理した。収量は22.1gで
あり、理論値の94%に相当していた。
【0036】実施例7:15.5gのMCM−41(S
iO/Al係数=25、150℃で1時間にわ
たり活性化された)を76.6g(0.75モル)の無水
酢酸中に懸濁させ、15.3g(0.1モル)の2,6,6
−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオン
を加えた。混合物を140℃で21時間攪拌し、次に実
施例1の通りにして処理した。収量は20.4gであ
り、理論値の86%に相当していた。
【0037】実施例8:15.2g(0.1モル)の2,
6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジ
オンを50℃で15分以内に30.6g(0.30モル)
の無水酢酸および1.52gのナフィオン(Nafion)(登録
商標)NR50(10〜35メッシュ)の攪拌されてい
る懸濁液に滴加した。懸濁液を50℃で2時間、そして
80℃で3時間攪拌した。触媒を濾過により除去し、そ
して濾液中の2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−
エン−1,4−ジオンおよびトリメチルヒドロキノンジ
アセテートをHPLCにより測定した。結果から93.
1%の変換率および理論値の85.1%の収率が判明し
た。
【0038】実施例9:シリコーン−架橋結合されたナ
フィオン(Nafion)(登録商標)を触媒として使用したが、
それはMark A. Harmer によるJ. Am. Chem. Soc., 118,
1996, 7709の論文に示されている指示に従い製造され
た。15.2g(0.10モル)の2,6,6−トリメチル
シクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンを40℃で1
5分以内に3.1gのこの触媒および30.6g(0.3
0モル)の無水酢酸の懸濁液の中で攪拌すると、温度が
51℃に上昇した。50℃における5時間後に、変換率
は96%であった。実施例1に記載されているのと同じ
方法で処理した後に、22.1gの生成物が得られ、そ
れは理論値の92.2%の収率に相当していた。
【0039】実施例10:触媒量を4.5gに増加させ
て実施例9を繰り返した。50℃における3時間の反応
時間後に、2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エ
ン−1,4−ジオンの変換率は96.1%であった。触媒
を濾別し、10mlの酢酸で洗浄し、そして0.5gの
新しい触媒と一緒に転位において再使用した。3.5時
間の反応時間後に、変換率は95.8%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテフェン ハーゼンツァール ドイツ連邦共和国 マインタール フロア シャイトシュトラーセ 23 (72)発明者 ホルスト ヴァイゲル ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ アー ホルンヴェーク 11 (72)発明者 ベルント ドラパル ドイツ連邦共和国 アルツェナウ ダンツ ィガー プラッツ 1 (72)発明者 ラルフ マッキントッシュ ドイツ連邦共和国 ハーナウ フォルスト ハウスシュトラーセ 9 (72)発明者 ハンス ヨアヒム ハッセルバッハ ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン ドイ チュオルデンシュトラーセ 6 (72)発明者 クラウス フートマッハー ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン レル ヒェンヴェーク 18

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アシル化剤および酸の存在下における
    2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4
    −ジオンの転位による2,3,5−トリメチルヒドロキノ
    ンジエステル類の製造方法において、固体の酸触媒を使
    用し、変換を液相中で行い、次に固体触媒を分離するこ
    とを特徴とする2,3,5−トリメチルヒドロキノンジエ
    ステル類の製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒として、結晶性および/または非晶
    質アルミノ珪酸塩類、粘土鉱物、ピラード粘土を、各場
    合ともH−形で使用する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 触媒として、0.5〜0.8nmの細孔直
    径を有する酸ゼオライトを使用する、請求項2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 タイプY、βもしくはZSM5のゼオラ
    イト類、脱アルミニウム化ゼオライト類またはモルデナ
    イト類を個別にまたは互いに混合して使用する、請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 特にMCM−41またはMCM−48構
    造を有する中間細孔性分子ふるいを使用する、請求項3
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒として、酸性基を有するイオン交換
    樹脂またはポリシロキサン化合物を使用する、請求項1
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 触媒として、無機担体上の鉱酸を使用す
    る、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 触媒を2,6,6−トリメチルシクロヘキ
    セ−2−エン−1,4−ジオンに関して5〜150重量
    %の量で、特に20〜60%の量で使用する、請求項1
    から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 アシル化剤として一般式 【化1】 [式中、Rは場合により置換されていてもよい炭素原子
    数1〜8の脂肪族、脂環式または芳香族の基を表す]の
    カルボン酸無水物を使用する、請求項1から8までのい
    ずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 カルボン酸無水物として、無水酢酸を
    使用する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 アシル化剤として、カルボン酸ハロゲ
    ン化物を使用する、請求項1から10までのいずれか1
    項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 アシル化剤として一般式 【化2】 [式中、RおよびRは水素原子、炭素原子数1〜8
    のアルキル基、または炭素原子数1〜5のアルキレン基
    を示し、それらは一緒になって5−または6−員環を形
    成し、Rは水素原子または炭素原子数1〜8のアルキ
    ル基を示し、Rは炭素原子数1〜8の脂肪族、脂環式
    または芳香族の基を示す]のエノールエステルを使用す
    る、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 アシル化剤および2,6,6−トリメチ
    ルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンを2:1〜
    20:1、好ましくは2:1〜5:1、のモル比で使用
    する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 反応を0°〜150℃、特に20°〜
    100℃、の温度で実施する、請求項1から13までの
    いずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 反応を有機溶媒の存在下で実施する、
    請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 反応を有機溶媒の存在下で実施し、ア
    シル化剤および2,6,6−トリメチルシクロヘキセ−2
    −エン−1,4−ジオンを2:1〜3:1のモル比で使
    用する、請求項1から15までのいずれか1項に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 各場合において得られる2,3,5−ト
    リメチルヒドロキノンジエステルを公知方法により鹸化
    して2,3,5−トリメチルヒドロキノンを生成させる、
    請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
JP11112475A 1998-04-21 1999-04-20 2,3,5―トリメチルヒドロキノンジエステル類の新規な製造方法 Pending JPH11349533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19817644A DE19817644A1 (de) 1998-04-21 1998-04-21 Neues Verfahren zur Herstellung von 2,3,5-Trimethylhydrochinondiestern
DE19817644.9 1998-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11349533A true JPH11349533A (ja) 1999-12-21

Family

ID=7865224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112475A Pending JPH11349533A (ja) 1998-04-21 1999-04-20 2,3,5―トリメチルヒドロキノンジエステル類の新規な製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6103924A (ja)
EP (1) EP0952137B1 (ja)
JP (1) JPH11349533A (ja)
CN (1) CN1234389A (ja)
BR (1) BR9902048A (ja)
CA (1) CA2269404A1 (ja)
DE (2) DE19817644A1 (ja)
DK (1) DK0952137T3 (ja)
ID (1) ID22456A (ja)
IL (1) IL129529A (ja)
IN (1) IN185858B (ja)
TW (1) TW490459B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191592A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Daicel Chem Ind Ltd ハイドロキノンジエステル誘導体の製造方法
DE19951006A1 (de) * 1999-10-22 2001-04-26 Degussa Verfahren zur Herstellung von veresterten Chromanverbindungen
US20040159544A1 (en) * 2002-03-14 2004-08-19 Andrew Bocarsly High temperature, carbon monoxide-tolerant perfluorosulfonic acid composite membranes and methods of making same
EP1680392B1 (en) 2003-11-07 2008-06-04 DSM IP Assets B.V. Process for the preparation of 2,3,5-trimethylhydroquinone diacylates
CN101607896B (zh) * 2008-06-16 2012-11-21 浙江大学 一种制备2,3,5-三甲基氢醌二酯的方法
CN102180793B (zh) * 2011-03-15 2014-08-27 浙江新和成药业有限公司 一种2,3,5-三甲基氢醌二酯的合成方法
CN102659580B (zh) * 2012-04-18 2014-01-15 天津大学 一种制备2,3,5-三甲基氢醌二酯新晶型及结晶方法
CN108047042A (zh) * 2017-12-27 2018-05-18 浙江新和成药业有限公司 一种使用超重力技术合成2,3,5-三甲基氢醌二酯的方法
CN109970553B (zh) * 2019-04-03 2021-09-03 万华化学集团股份有限公司 一种制备2,3,5-三甲基氢醌二酯的方法
CN111675612B (zh) * 2020-06-16 2023-03-03 万华化学集团股份有限公司 一种制备2,3,5-三甲基氢醌二酯的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UST900015I4 (en) * 1970-10-01 1972-07-25 defensive publication
FR2327980A1 (fr) * 1975-10-14 1977-05-13 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation de trimethylhydroquinone
DE19627977A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Degussa Verfahren zur Herstellung von Trimethylhydrochinon
EP0850910B1 (en) * 1996-12-27 2001-11-21 Daicel Chemical Industries, Ltd. A method for producing trimethylhydroquinone diester
JPH11140019A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Daicel Chem Ind Ltd ハイドロキノンジエステル誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0952137A1 (de) 1999-10-27
DE59909987D1 (de) 2004-08-26
ID22456A (id) 1999-10-21
CN1234389A (zh) 1999-11-10
IL129529A (en) 2001-11-25
US6103924A (en) 2000-08-15
DK0952137T3 (da) 2004-11-08
TW490459B (en) 2002-06-11
EP0952137B1 (de) 2004-07-21
DE19817644A1 (de) 1999-10-28
IL129529A0 (en) 2000-02-29
CA2269404A1 (en) 1999-10-21
BR9902048A (pt) 2000-05-02
IN185858B (ja) 2001-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11349533A (ja) 2,3,5―トリメチルヒドロキノンジエステル類の新規な製造方法
JPH1053548A (ja) トリメチルヒドロキノンの製造方法
JPH10506626A (ja) 2,6−ジイソプロピルフェノールの精製方法
JPS63208545A (ja) パラクミルフエノ−ルの製造法
JP3592418B2 (ja) グルタルジアルデヒドの製法
US6350897B2 (en) Process for preparing trimethylhydroquinone diacetate and trimethylhydroquinone
JPH0475224B2 (ja)
JP4337815B2 (ja) ω−シアノアルデヒド化合物の製造法
JP5019447B2 (ja) 有機カルボニル化合物のシアノシリル化触媒
EP0390496B1 (en) Intermediates useful for the synthesis of delphinidin chloride
JP3232579B2 (ja) α、β−不飽和エーテル合成用触媒及びそれを用いた製造方法
JPH1045644A (ja) アルキレングリコールの製造方法
JP2610970B2 (ja) フェニルアセトアルデヒドの製造方法
EP0639172B1 (en) Process for the preparation of polyhydroxybenzophenones
HU200154B (en) Process for producing dien-1-ols
JP5303731B2 (ja) ティンバロンの新規な調製方法
US4031136A (en) Process for the preparation of trans, trans-muconic acid
JPH1045659A (ja) ヘキサヒドロファルネシルアセトンを製造する方法及びこの方法のための新規中間体
JPH02172927A (ja) クメンの製造方法
JP2906650B2 (ja) フルオロ安息香酸エステル化合物の新規製造方法
JPH05246930A (ja) シクロペンテノンの製造方法
JP3200470B2 (ja) アルキルテトラリンの製造方法
RU2482105C1 (ru) Способ получения (е)-4-фенил-3-бутен-2-она
RU2481321C1 (ru) Способ получения (е)-4-фенил-3-бутен-2-она
JPH058178B2 (ja)