JPS63208545A - パラクミルフエノ−ルの製造法 - Google Patents

パラクミルフエノ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS63208545A
JPS63208545A JP62039555A JP3955587A JPS63208545A JP S63208545 A JPS63208545 A JP S63208545A JP 62039555 A JP62039555 A JP 62039555A JP 3955587 A JP3955587 A JP 3955587A JP S63208545 A JPS63208545 A JP S63208545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acid
methylstyrene
phenol
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039555A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imanari
今成 真
Hiroshi Iwane
寛 岩根
Takahiro Sugawara
貴博 菅原
Satoshi Otaka
大高 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62039555A priority Critical patent/JPS63208545A/ja
Priority to US07/232,956 priority patent/US4906791A/en
Priority to EP88113433A priority patent/EP0360874B1/en
Priority to DE8888113433T priority patent/DE3865677D1/de
Publication of JPS63208545A publication Critical patent/JPS63208545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパラクミルフェノールの製造法に関スる。本発
明によれば合成樹脂や界面活性剤等の原料として工業的
に有用なパラクミルフェノールを高い収率で純度よく製
造することができる。
(従来の技術) 従来、α−メチルスチレンとフェノールカラパラクミル
フェノールを製造する方法としては、たとえばアメリカ
特許第2・882,322号明細書にフェノールとα−
メチルスチレンを濃硫酸触媒の存在下反応させパラクミ
ルフェノールt−a造する方法が開示されているが、収
率が低かった抄、触媒の濃硫酸の除去操作が煩雑である
といった問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記問題点を解決する方法として、特公昭50−306
14号明細書では、フェノールとα−メチルスチレンを
スルホン酸陽イオン交換樹脂の存在下反応させ、パラク
ミルフェノールを製造する方法が提案されている。
しかしながらスルホン酸陽イオン交換樹脂は熱的、機械
的強度が必ずしも高くなく、また高価であることなどの
欠点を有する。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記した欠点を解決すべく鋭意検討し九結
果、本発明に到った。
即ち本発明は、フェノールとα−メチルスチレンとを無
機固体酸触媒の存在下反応させることにより、パラクミ
ルフェノールを純度よくかつ高い収率で製造する工業的
に有利な方法を提供するものである。
(発明の効果) 本発明の無機固体酸触媒を、使用することにより副生ず
るα−メチルスチレンの21体の生成カ少なく、パラク
ミルフェノールの収率が高い。また触媒が反応液に不溶
なため触媒の除去が容易であり、高純度のパラクミルフ
ェノールを容易に回収できるといった効果を有する。
発明の詳細な説明 (無機固体酸触媒) 本発明の方法で使用てれる無機固体酸触媒は、その酸強
度HOが一3以下のものであればよい。
本発明における上記酸強度Hoの定義は、固体酸表面の
酸点が塩基にプロトンを与える能力あるいは電子対を受
けとる能力であって、pkaの知られた種々の酸塩基変
換の指示薬を使うことによ抄測定された値である(測定
法については、田部造三、竹下常−共著、「酸塩基触媒
」第161〜162頁、1966年産業図書刊等参照)
酸強度Hoが一3以下の無機固体酸触媒としては、例え
ばシリカ−アルミナ、各種ゼオライト、チタニア−シリ
カ、チタニア−ジル−ニア、マグネシア−シリカ等の複
合酸化物、活性白土、ベントナイト、カオリンなどの粘
土鉱物、シリカゲルるるいはアルミナに硫酸、リーン酸
などを付着させた固型化酸、金属硫酸塩、金属リン酸塩
、金属ハロゲン化物等の固定化物、ヘテロポリ酸などが
ある。
上述の無機固体酸触媒の他に前記著書「酸塩基触媒」第
160頁及び清水哲部著「金属酸化物とその触媒作用」
第103頁(1978年講談社刊)に記載されているH
Oが一3以下の無機固体酸触媒が使用可能である。
これらの無機固体酸触媒の中でも、活性白土が最も好ま
しい。
(反応方法) フェノールとα−メチルスチレンとのモル比は特に限定
されないが、l対lのモル比で反応するため、α−メチ
ルスチレン1モルに対してフェノールを0.5ないし3
モル使用するのが適当である。
フェノールを3モル以上使用した場合でも反応は進行す
るが回収するフェノール量が増大し工業的に好ましくな
い。またフェノール量を減らした場合はα−メチルスチ
レンの2量体の生成が増大し収率の低下を招く。
反応温度は30〜200℃、好ましくは50〜120℃
である。触媒の使用量は、フェノールに対して0.1〜
50重量%、好ましくは1〜20重縫多である。反応時
間は反応温度や触媒量等により変るが、通常3〜10時
間である。
(反応生成物) 主生成物のパラクミルフェノールのほかに、オルソクミ
ルフェノールおよびα−メチルスチレンの2量1体が副
生ずる。α−メチルスチレンの2量体とは1,1.3−
トリメチル−3−フェニルインダン、2,4−ジフェニ
ル−4−メチル−1−ペンテンオ!ヒ2,4−ジフェニ
ル−4−メチル−2−ペンテンである。
この5ち2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテ
ンおよヒ2 $4−ジフェニルー4−メチルー2−ペン
テンはパラクミルフェノール製造における中間体であり
、反応時間を十分とることによりパラクミルフェノール
とすることができる。(K。
Zieborak、 w、 Ratajezak an
b H,Kowataka、ケミア ストソワナ(Ch
emia 3toaovana )+2L 341(1
982))。
(単離・精製) 反応混合物からパラクミルフェノールを単離・精製する
Kは、まず触媒を口過などの操作によ抄除去し、ついで
蒸留もしくは未反応フェノールを留去した後、溶媒を加
え晶出させるといった方法で高純度のパラクミルフェノ
ールを収率よく製造することができる。
以下実施例によし本発明を具体的に説明する。
実施例り かくはん機、滴下ロートおよび温度計を備えた反応器に
フェノール18.8 f (200mmot)および水
沢化学社製「活性白土ジルトンC3−IJO,38f 
(対フェノ−k 2 vt%)を仕込み80℃で加熱か
くはんした。次にα−メチルスチレン11.8 f (
100mmot)を6時間かけて逐次添加をおこなった
後、更に1時間反応をつづけた。
なおこの活性白土は、ハメット指示薬による酸強度測定
から、HOは−5,6(HO≦−3であった。
反応混合物を常温まで冷却して活性白土を戸別しガスク
ロマトグラフィーによ抄分析した。その結果α−メテル
スデレンの転化率は100%でパラクミルフェノールの
α−メチルスチレンに対スる収率は93%であった。他
に副生物としてオルソクミルフェノールが1.8%およ
びα−メチルスチレン2歌体が2.9%生成していた。
実施例λ 酸強度HOが−8,2(Ho≦−5,6の日本活性白土
社製「活性白土」を使用した以外は実施例1と同様に反
応をおこなった。α−メチルスチレンの転化率は100
%でろりパラクミルフェノールのα−メチルスチレンに
対する収率は87%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α−メチルスチレンを触媒の存在下フェノールと反応さ
    せてパラクミルフェノールを製造する方法において、該
    触媒が無機固体酸であることを特徴とするパラクミルフ
    ェノールの製造法。
JP62039555A 1987-02-23 1987-02-23 パラクミルフエノ−ルの製造法 Pending JPS63208545A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039555A JPS63208545A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 パラクミルフエノ−ルの製造法
US07/232,956 US4906791A (en) 1987-02-23 1988-08-16 Process for preparing p-cumylphenol
EP88113433A EP0360874B1 (en) 1987-02-23 1988-08-18 Process for preparing para-cumylphenol
DE8888113433T DE3865677D1 (de) 1987-02-23 1988-08-18 Verfahren zur herstellung von para-cumylphenol.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039555A JPS63208545A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 パラクミルフエノ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208545A true JPS63208545A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12556313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039555A Pending JPS63208545A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 パラクミルフエノ−ルの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4906791A (ja)
EP (1) EP0360874B1 (ja)
JP (1) JPS63208545A (ja)
DE (1) DE3865677D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238549A (ja) * 1987-11-24 1989-09-22 Kawasaki Steel Corp モノアラルキル化フェノール類の製造方法
CN111040502A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 锦湖石油化学株式会社 添加剂组合物及其制造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091058A (en) * 1990-02-20 1992-02-25 Aristech Chemical Corporation Purified para-cumylphenol
US5304689A (en) * 1992-06-01 1994-04-19 General Electric Company Stabilization of color in production of paracumylphenol using hypophosphorous acid
US5185475A (en) * 1992-06-01 1993-02-09 General Electric Company Process for preparing paracumylphenol
US6448453B1 (en) 2001-05-16 2002-09-10 General Electric Company Method for the preparation of cumylphenol
RU2217409C2 (ru) * 2002-02-08 2003-11-27 Общество с ограниченной ответственностью "Петрофенол" Способ и катализатор получения паракумилфенола
RU2217408C2 (ru) * 2002-02-08 2003-11-27 Общество с ограниченной ответственностью "Петрофенол" Способ и катализатор очистки фенола
WO2003066554A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 General Electric Company Process and catalyst for purifying phenol
JP4646684B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-09 株式会社日本触媒 気相酸化触媒およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
CN105061158B (zh) * 2015-08-11 2016-11-30 哈尔滨理工大学 一种2,4,6-三枯基酚的制备方法
CN109422659B (zh) * 2017-08-23 2022-02-11 中国石油化工股份有限公司 一种间苯二胺水解制备间氨基酚的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047955A (ja) * 1973-08-27 1975-04-28

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028043A (en) * 1934-02-13 1936-01-14 Dow Chemical Co Cumyl phenol
GB831828A (en) * 1956-05-24 1960-04-06 Goodrich Co B F Process for preparing alkylated and aralkylated phenolic condensation products
US3367981A (en) * 1963-05-10 1968-02-06 Ethyl Corp Phenol alkylation process
US3642926A (en) * 1970-06-03 1972-02-15 Ashland Oil Inc Process for arylating aromatic compounds with molecular sieve catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047955A (ja) * 1973-08-27 1975-04-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238549A (ja) * 1987-11-24 1989-09-22 Kawasaki Steel Corp モノアラルキル化フェノール類の製造方法
CN111040502A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 锦湖石油化学株式会社 添加剂组合物及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360874B1 (en) 1991-10-16
US4906791A (en) 1990-03-06
DE3865677D1 (de) 1991-11-21
EP0360874A1 (en) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63208545A (ja) パラクミルフエノ−ルの製造法
JPH11349533A (ja) 2,3,5―トリメチルヒドロキノンジエステル類の新規な製造方法
US5169992A (en) Bisphenol A production using acidic clay catalysts
JPH0647568B2 (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
JPH0676353B2 (ja) ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法
JPH0244821B2 (ja)
GB2125036A (en) Process for the preparation of the anhydride of n-formyl-l-aspartic acid
JPH02134332A (ja) ジアリールメタンの製造法
JPH0514690B2 (ja)
US5113020A (en) Process for producing p-halogenobenzophenone derivatives
JP2546992B2 (ja) 環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法
JPH06211744A (ja) 高純度4,4´−ビフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JPH0417170B2 (ja)
JPS61180736A (ja) 3−ブロモベンズアルデヒドの製造方法
US4031136A (en) Process for the preparation of trans, trans-muconic acid
JPH0481576B2 (ja)
JPH0469132B2 (ja)
JPS62114942A (ja) 2−(アミノアリ−ル)−2−(ヒドロキシアリ−ル)アルカン類の製造方法
JPS60139634A (ja) チモ−ル類の製造法
JPS6197240A (ja) ポリハイドロキシベンゾフエノンの製造法
JPH02172927A (ja) クメンの製造方法
JPH049376A (ja) メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法
JPS5852981B2 (ja) 2−(o−ニトロフエニル)エタノ−ル類の製造方法
JPS63264539A (ja) 2,2’,6,6’−テトラヒドロキシ−1,1’−ビナフチル類
JPH01272556A (ja) 4‐アリル‐2,6‐ジエチルアニリン及びその製造法