JPH11342535A - 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法 - Google Patents

二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPH11342535A
JPH11342535A JP15127098A JP15127098A JPH11342535A JP H11342535 A JPH11342535 A JP H11342535A JP 15127098 A JP15127098 A JP 15127098A JP 15127098 A JP15127098 A JP 15127098A JP H11342535 A JPH11342535 A JP H11342535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
platinum catalyst
tenter
oriented polyester
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15127098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Sato
公夫 佐藤
Katsuya Toyoda
勝也 豊田
Hidehito Minamizawa
秀仁 南澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP15127098A priority Critical patent/JPH11342535A/ja
Publication of JPH11342535A publication Critical patent/JPH11342535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フイルムから揮散する低分子量物を効率よく
除去する。 【解決手段】 少なくとも1方向に延伸を行うテンター
を用いて二軸配向ポリエステルフイルムを製造する方法
において、テンター内で延伸後に熱処理を施すに際し、
熱風循環経路に白金触媒を配置し、循環される熱風の温
度を白金触媒の位置において200℃以上に制御し、白
金触媒でフイルムから発生する低分子量物を燃焼処理す
ることを特徴とする二軸配向ポリエステルフイルムの製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二軸配向ポリエス
テルフイルムの製造方法に関し、とくにテンター内で熱
処理を施す際、フイルムから揮散する低分子量物を適切
に処理できるようにした二軸配向ポリエステルフイルム
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】二軸配向ポリエステルフイルムは、一般
に、未延伸シートを長手方向に延伸し、その一軸延伸フ
イルムをテンターを用いて幅方向に延伸し、二軸延伸後
に高温で熱処理することにより製造される。また、テン
ターを用いて同時二軸延伸する方法も知られている。
【0003】このような製造方法においては、テンター
内で延伸した後熱処理を施す際に、高温の熱処理である
ためフイルムからオリゴマー等の低分子量物が揮散す
る。この低分子量物がフイルムに付着すると、製品欠点
の原因となることがあるので、フイルムへの付着を極力
抑える必要がある。
【0004】テンターは一般に、予熱、延伸ゾーンや熱
処理ゾーン内部を区画し、各ゾーンに対し通常熱風循環
経路を設けて、各ゾーン毎に循環熱風の温度をコントロ
ールできるようにしてある。
【0005】熱処理を行うゾーンにおいて、熱風を循環
させずに低分子量物含有の熱風を排出するようにすれ
ば、低分子量物のフイルムへの付着は回避できるが、そ
うすると膨大な熱風加熱用エネルギーが必要となる。し
たがって、循環熱風の一部を系外に排出して低分子量物
の濃度を低下させることは考えられるものの、熱風の全
量を系外に排出することは実用上適用できない。
【0006】一方、循環熱風中の低分子量物濃度を下げ
るために、熱風循環経路にフィルターを設けることが一
般に行われているが、低分子量物の粒径が非常に小さい
ため、単にフィルターを設けるだけでは所望の濃度にま
で低下できない。また、精度の高いフィルターを設置す
ると、熱風の流路の圧力損失が大きくなるので、所定の
熱風循環量を得ようとすると、熱風循環用ファンに容量
の大きなものが要求されるとともにその消費エネルギー
も急激に大きくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、テンター内の熱処理ゾーンにおいて、従来と同等の
容量の熱風循環経路を用いつつ、フイルムから揮散する
低分子量物を効率よく除去することのできる二軸配向ポ
リエステルフイルムの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
は、少なくとも1方向に延伸を行うテンターを用いて二
軸配向ポリエステルフイルムを製造する方法において、
テンター内で延伸後に熱処理を施すに際し、熱風循環経
路に白金触媒を配置し、循環される熱風の温度を白金触
媒の位置において200℃以上に制御し、白金触媒でフ
イルムから発生する低分子量物を燃焼処理することを特
徴とする方法からなる。
【0009】上記方法において、熱風循環経路に配置さ
れているヒータによって循環熱風の温度は200℃以上
に制御され、好ましくは210℃以上、より好ましくは
220℃以上に制御される。これに対し上記白金触媒の
温度は、250℃以上に加熱制御されることが好まし
く、より好ましくは270℃以上、さらに好ましくは3
00℃以上に制御される。
【0010】熱風循環経路は、テンターの熱処理ゾーン
に対し1経路のみとすることも可能であるが、複数の経
路を設け、各経路毎にそれぞれ最適な温度に制御できる
ようにしておくことが好ましい。
【0011】また、一つの熱風循環経路に複数の白金触
媒を配置すれば、低分子量物が多段階に燃焼処理される
ので、より効果的に低濃度を達成できる。
【0012】また、白金触媒の加熱は、たとえば電気ヒ
ータを白金触媒に対向配置し、白金触媒を外部から加熱
することもできるし、触媒内部にヒータを配置して加熱
制御することもできる。また、ヒータとしては、電気ヒ
ータに限らず、バーナ等によって加熱することもでき
る。
【0013】また、熱風循環経路においては、熱風の全
量を外部に排出することなく循環させることもできる
し、一部を外部に排出し、その分外部からフレッシュエ
アを取り入れるようにしてもよい。また、給排気を同時
に行うようにしてもよい。
【0014】さらに、テンターの用い方として、フイル
ムを長手方向に延伸した後の幅方向延伸機として用いて
もよく、長手方向、幅方向の延伸を実質的に同時に行う
同時二軸延伸機として用いてもよい。いずれの延伸方法
においても、低分子量物除去の対象となるのは、主とし
て、テンター内における二軸延伸後の熱処理時である。
すなわち、熱処理は通常延伸温度よりもはるかに高温で
行われるので、フイルムから低分子量物が揮散しやす
く、この低分子量物の除去が対象となる。
【0015】このような本発明に係る二軸配向ポリエス
テルフイルムの製造方法においては、熱風循環経路に白
金触媒が配置され、循環熱風の温度が白金触媒の位置に
おいて特定の温度以上になるように制御されるので、好
ましくは白金触媒自身の温度も特定の温度以上に制御さ
れるので、フイルムから揮散し循環熱風中に混入した低
分子量物が白金触媒で効率よく燃焼処理される。その結
果、再びフイルム熱処理用に循環される熱風中の低分子
量物の濃度が大幅に低下され、低分子量物のフイルムへ
の付着が効果的に抑制される。
【0016】
【発明の実施の形態】実施例1 固有粘度0.6のポリエチレンテレフタレートを押出機
により285℃で溶融押出し、口金よりシート状に吐出
した後表面温度30℃の冷却ドラムで冷却固化して未延
伸シートとし、該未延伸シートを複数のロールを有する
縦延伸機で、90℃で3.5倍に長手方向に延伸した。
この一軸延伸フイルムをテンターに導入し、115℃で
3.5倍に幅方向に延伸した後、同じテンター内の熱処
理ゾーンで230℃にて熱固定処理を施した。
【0017】上記熱処理ゾーンの熱風循環経路に白金触
媒を配置し、電気ヒータ(シーズヒータ)で白金触媒を
加熱して白金触媒の温度を300℃にコントロールし
て、循環熱風中の低分子量物を燃焼処理し、その後の冷
却ゾーンでフイルムを70℃以下に冷却した後、巻取機
で150m/分の速度で巻き取った。得られた二軸配向
ポリエステルフイルムの厚みは12μmであった。
【0018】上記テンターの熱処理ゾーンの概略構成を
図1に示す。図1において、1はテンター、2は熱処理
ゾーンの一室を示しており、その内部を、二軸延伸後の
フイルム3が図1の紙面と垂直の方向に走行される。フ
イルム3に対し、上下に配置されたノズル4a、4bか
ら熱風が吹き出され、吹き出された熱風は熱風循環経路
5内を熱風循環ファン6を用いて循環され、スチームヒ
ータ7で温度制御されて、再びノズル4a、4bから吹
き出される。
【0019】この熱風循環経路5内に、本実施例ではス
チームヒータ7の上流に配置されたフィルタ8の上流側
に白金触媒9が設けられている。白金触媒9に対向させ
て電気ヒータ10(シーズヒータ:1.7kW×10
本)が配置され、白金触媒9を所望の温度に加熱できる
ようになっている。
【0020】実施例1では、熱風のノズル4a、4b出
の温度を230℃に制御したところ、シーズヒータ10
に入る直前の温度が221℃、スチームヒータ7に入る
直前の温度が224℃となった。このとき、シーズヒー
タ10の温度を350〜400℃に制御して、白金触媒
9の温度が300℃になるようにした。白金触媒9前後
の熱風の温度差が一定値以下になったら白金触媒9の温
度を上げるようにシーズヒータ10を制御して、上記状
態に保った。また、後述のパーティクルカウンタで低分
子量物の粒子の数を測定し、測定値が上昇したら白金触
媒9の温度を上げるようにした。
【0021】低分子量物の測定は図2に示すように行っ
た。 (1)テンター1内にサンプリング用に小さな穴をあ
け、ステンレス製パイプ11を通す。パイプ11の一端
はノズル4a、4bの端にセットし、他端はテンターよ
り外に出してガラスサンプラー12に接続する。パイプ
11は冷却を防ぐためヒータ13で昇温する。 (2)吸引ポンプ14によるガスメーター15への流量
を規定の流量としガラスサンプラー12に一定時間エア
ーを通過させガラス壁面に低分子量物(オリゴマー)を
付着させる。 (3)ガラスサンプラー12をはずしサンプラー内部を
メタノールで洗う。 (4)洗い流したメタノールをUV分光光度計にかけ吸
光度を測定する。 (5)吸光度を検量線によりオリゴマー濃度に換算す
る。
【0022】上記測定方法にて、熱固定室3室のそれぞ
れにおいて、ノズル4a、4bの両端部(フイルム幅方
向)と中央部の3箇所についてオリゴマーの濃度を測定
したところ、それぞれの室において、0.4mg/
3 、0.2mg/m3 、0.4mg/m3 と非常に少
ない値が得られた。
【0023】実施例2 熱処理ゾーンの各熱固定室の白金触媒用のシーズヒータ
の電源をオフにした以外(したがって、白金触媒は熱風
温度と同じ温度になっている。)は、実施例1ど同一の
原料で同一の製膜条件にて二軸配向ポリエステルフイル
ムを得た。実施例1と同様の方法で熱風からサンプリン
グしてオリゴマー濃度を測定したところ、それぞれの熱
固定室において、6mg/m3 、3.5mg/m3
3.7mg/m3 となった。
【0024】比較例1 全ての白金触媒およびシーズヒータを取り外した以外は
実施例1ど同一の原料で同一の製膜条件にて二軸配向ポ
リエステルフイルムを得た。実施例1と同様の方法で熱
風からサンプリングしてオリゴマー濃度を測定したとこ
ろ、それぞれの熱固定室において、12mg/m3 、1
0mg/m3 、12mg/m3 となった。
【0025】上記結果から、比較例1に比べ実施例2で
は、熱風によって加熱された白金触媒により循環熱風中
のオリゴマーが燃焼処理され、その結果オリゴマー濃度
が半分以下に低下できることが判る。
【0026】また、比較例1や実施例2に比べ実施例1
では、白金触媒を積極的にさらに高温に加熱しているの
で、循環熱風中のオリゴマーが効率よく燃焼処理され、
その結果オリゴマー濃度を大幅に低下できることが判
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の二軸配向
ポリエステルフイルムの製造方法によれば、テンター内
の熱処理ゾーンで、加熱された白金触媒を用いて循環熱
風中の低分子量物を効率よく燃焼処理でき、熱風へ付着
する低分子量物を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いたテンターの熱処理ゾーンの概略
構成図である。
【図2】循環熱風中の低分子量物の量の測定方法を示す
概略構成図である。
【符号の説明】
1 テンター 2 熱処理ゾーンの室 3 フイルム 4a、4b ノズル 5 熱風循環経路 6 熱風循環ファン 7 スチームヒータ(熱風温度制御用) 8 フィルタ 9 白金触媒 10 電気ヒータ(白金触媒温度制御用) 11 ステンレスパイプ 12 ガラスサンプラー 13 ヒータ 14 吸引ポンプ 15 ガスメーター

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1方向に延伸を行うテンター
    を用いて二軸配向ポリエステルフイルムを製造する方法
    において、テンター内で延伸後に熱処理を施すに際し、
    熱風循環経路に白金触媒を配置し、循環される熱風の温
    度を白金触媒の位置において200℃以上に制御し、白
    金触媒でフイルムから発生する低分子量物を燃焼処理す
    ることを特徴とする二軸配向ポリエステルフイルムの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記白金触媒を250℃以上に加熱す
    る、請求項1の二軸配向ポリエステルフイルムの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記テンターが複数の熱風循環経路を有
    し、その少なくとも一つに白金触媒を配置する、請求項
    1または2の二軸配向ポリエステルフイルムの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 一つの熱風循環経路に複数の白金触媒を
    配置する、請求項1〜3のいずれかに記載の二軸配向ポ
    リエステルフイルムの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記テンターにより同時二軸延伸する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の二軸配向ポリエステル
    フイルムの製造方法。
JP15127098A 1998-06-01 1998-06-01 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法 Pending JPH11342535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127098A JPH11342535A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127098A JPH11342535A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11342535A true JPH11342535A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15515006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15127098A Pending JPH11342535A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11342535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025422A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テンタオーブン装置
WO2008114586A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Toray Industries, Inc. エア噴出ノズルおよびそれを用いたテンターオーブン
WO2009125829A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 日揮ユニバーサル株式会社 Pet延伸炉内ガスの浄化用触媒、同触媒を用いるpet延伸炉内ガスの浄化方法およびpet延伸炉の汚れ防止方法
WO2011151557A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-08 Jean-Pierre Darlet Installation pour l'étirage d'un film en matière synthétique
WO2017077990A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 日揮ユニバーサル株式会社 ポリマーフィルム製造炉内浄化用触媒およびポリマーフィルム製造炉内浄化方法
WO2023217897A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Scandcycle Ab Process and active catalyst for the glykolysis of polyethylene terephthalate (pet)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733303B2 (ja) * 2001-07-17 2011-07-27 株式会社日本製鋼所 テンタオーブン装置
JP2003025422A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テンタオーブン装置
WO2008114586A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Toray Industries, Inc. エア噴出ノズルおよびそれを用いたテンターオーブン
KR101425109B1 (ko) * 2007-03-20 2014-08-01 도레이 카부시키가이샤 공기 분출 노즐 및 그것을 사용한 텐터 오븐
JP4962494B2 (ja) * 2007-03-20 2012-06-27 東レ株式会社 エア噴出ノズルおよびそれを用いたテンターオーブン
US8220180B2 (en) 2007-03-20 2012-07-17 Toray Industries, Inc. Air injection nozzle, and tenter oven using the nozzle
US8561321B2 (en) 2007-03-20 2013-10-22 Toray Industries, Inc. Air injection nozzle, and tenter oven using the nozzle
JP5419865B2 (ja) * 2008-04-10 2014-02-19 日揮ユニバーサル株式会社 Pet延伸炉内ガスの浄化用触媒、同触媒を用いるpet延伸炉内ガスの浄化方法およびpet延伸炉の汚れ防止方法
WO2009125829A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 日揮ユニバーサル株式会社 Pet延伸炉内ガスの浄化用触媒、同触媒を用いるpet延伸炉内ガスの浄化方法およびpet延伸炉の汚れ防止方法
WO2011151557A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-08 Jean-Pierre Darlet Installation pour l'étirage d'un film en matière synthétique
FR2960817A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-09 Jean Pierre Darlet Installation pour l'etirage d’un film en matiere synthetique
US9114564B2 (en) 2010-06-02 2015-08-25 Jean-Pierre Darlet Equipment for drawing a film made of synthetic material
WO2017077990A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 日揮ユニバーサル株式会社 ポリマーフィルム製造炉内浄化用触媒およびポリマーフィルム製造炉内浄化方法
KR20180081090A (ko) 2015-11-05 2018-07-13 니키 유니바사루 가부시키가이샤 폴리머 필름 제조로 내 정화용 촉매 및 폴리머 필름 제조로 내 정화 방법
JPWO2017077990A1 (ja) * 2015-11-05 2018-09-13 日揮ユニバーサル株式会社 ポリマーフィルム製造炉内浄化用触媒およびポリマーフィルム製造炉内浄化方法
US11642660B2 (en) 2015-11-05 2023-05-09 Nikki-Universal Co., Ltd. Purification catalyst for interior of polymer film production furnace and purification method for interior of polymer film production furnace
WO2023217897A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Scandcycle Ab Process and active catalyst for the glykolysis of polyethylene terephthalate (pet)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103984B2 (ja) ハニカム成形体の製造方法及び乾燥装置
JP4532414B2 (ja) ハニカム成形体の乾燥方法
JPH11342535A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
US5075064A (en) Method and apparatus for continuously producing resin films and installation therefor
US4160799A (en) Maintaining planarity in polyester film during uniform temperature heat relaxation
US5076977A (en) Process for controlling curl in polyester film
JP3935570B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JP4131103B2 (ja) ハニカム成形体の製造方法及び乾燥装置
JP2012198012A (ja) 塗膜乾燥装置および乾燥方法
JP2008100456A (ja) シート状物の熱処理装置
JP2017177534A (ja) フイルムの製造方法
JP2014184718A (ja) 延伸熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JPS61100421A (ja) セルロ−ストリアセテ−トフイルムの製造方法
JPH08142209A (ja) 熱可塑性フィルムの平面性改良方法
JPS61233523A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
KR970002306B1 (ko) 폴리에스테르 필름의 제조방법
JP2020037256A (ja) フィルムの製造方法
JP2002219741A (ja) 流延装置
JP2002086557A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2003103543A (ja) 溶液製膜方法および装置ならびに偏光板
JPH0839687A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2001322166A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの熱処理方法
JP2001158054A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの熱処理方法
JP2014208463A (ja) テンターオーブンおよび熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2000347036A (ja) 位相差板及びその製造方法と装置