JPH11340509A - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子

Info

Publication number
JPH11340509A
JPH11340509A JP16145298A JP16145298A JPH11340509A JP H11340509 A JPH11340509 A JP H11340509A JP 16145298 A JP16145298 A JP 16145298A JP 16145298 A JP16145298 A JP 16145298A JP H11340509 A JPH11340509 A JP H11340509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
semiconductor layer
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16145298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680558B2 (ja
Inventor
Tomoji Mitani
友次 三谷
Yoshinori Nakagawa
義典 中河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16145298A priority Critical patent/JP3680558B2/ja
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to CN2007101998119A priority patent/CN101188266B/zh
Priority to EP99907886A priority patent/EP1063711B1/en
Priority to PCT/JP1999/001140 priority patent/WO1999046822A1/ja
Priority to KR1020047003490A priority patent/KR100611352B1/ko
Priority to EP10180069A priority patent/EP2273571A3/en
Priority to CA2322490A priority patent/CA2322490C/en
Priority to EP20100180040 priority patent/EP2273572B1/en
Priority to CNB998038660A priority patent/CN100367520C/zh
Priority to CNB2006101322811A priority patent/CN100426545C/zh
Priority to KR1020067022083A priority patent/KR100753147B1/ko
Priority to KR1020007010025A priority patent/KR100683234B1/ko
Priority to US09/265,579 priority patent/US7193246B1/en
Priority to KR1020047003489A priority patent/KR100589622B1/ko
Priority to AU27468/99A priority patent/AU2746899A/en
Priority to KR1020047003488A priority patent/KR100589621B1/ko
Priority to TW88103785A priority patent/TW437103B/zh
Publication of JPH11340509A publication Critical patent/JPH11340509A/ja
Publication of JP3680558B2 publication Critical patent/JP3680558B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/600,123 priority patent/US7402838B2/en
Priority to US12/046,572 priority patent/US7947994B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した低い動作電圧で高い出力が得られる
窒化物半導体素子を提供する。 【解決手段】 p型コンタクト層を含む1又は多層のp
型窒化物半導体層と1又は多層のn型窒化物半導体層と
の間に活性層を備えた窒化物半導体素子において、p型
コンタクト層は、互いに組成の異なる第1と第2の窒化
物半導体層が交互に積層された超格子構造を有し、2つ
の窒化物半導体層のうち少なくとも第1の窒化物半導体
層はInを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光ダイオード素
子、レーザダイオード素子等の発光素子、太陽電池、光
センサ等の受光素子、あるいはトランジスタ、パワーデ
バイス等の電子デバイス等に用いられる窒化物半導体素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、窒化ガリウム系化合物半導体にM
g等の型不純物を添加して熱処理をすることにより、p
型の導電性を有する窒化物半導体層の作製が可能とな
り、窒化物半導体を用いた発光素子が実用化された。こ
の発光素子によって、青色の光を発光が可能となり、該
発光素子は、フルカラーLEDディスプレイ、交通信号
灯、イメージスキャナ等の各種光源としてその市場を拡
大しつつある。
【0003】従来、この窒化物半導体を用いた発光素子
において、p側電極が形成されるp型コンタクト層は、
GaNが用いられていたが、最近では、特開平8−97
468号公報に開示されているように、p型コンタクト
層としてバンドキャップエネルギーが、GaNに比較し
て小さい、InGaNを用いることが検討されている。
これによって、バンドキャップエネルギーが小さいIn
GaNを用いることにより、p型コンタクト層とp側電
極との間の障壁を低くして良好なオーミック接触を得よ
うとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、InG
aNは、欠陥の少ない結晶性の良い膜を成長させること
が難しく、期待通りの十分低い接触抵抗を有するオーミ
ック接触を得ることは困難であった。また、成長された
InGaN層の結晶性がバラツクために接触抵抗が安定
しないという問題点があった。そのために、InGaN
からなるp型コンタクト層を備えた従来の窒化物半導体
素子は、十分低くかつ安定した動作電圧と高い出力を得
ることが困難であった。このために、例えば、InGa
Nからなるコンタクト層を用いてLED素子を構成した
場合、20mAにおける順方向電圧(Vf)は、3.4
V〜3.8Vと十分低くできず、かつそのバラツキが大
きいという問題点があった。
【0005】そこで、本発明は、p側電極とp型コンタ
クト層との接触抵抗を小さくでき、安定した低い動作電
圧で高い出力が得られる窒化物半導体素子を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、Inを含むp
型コンタクト層を超格子構造とすることにより、欠陥の
少ない結晶性のよいp型コンタクト層を形成することが
できることを見出して完成したものである。すなわち、
本発明に係る窒化物半導体素子は、p型コンタクト層を
含む1又は多層のp型窒化物半導体層と1又は多層のn
型窒化物半導体層との間に活性層を備えた窒化物半導体
素子において、上記p型コンタクト層は、互いに組成の
異なる第1と第2の窒化物半導体層が交互に積層された
超格子構造を有し、上記2つの窒化物半導体層のうち少
なくとも第1の窒化物半導体層はInを含んでいること
を特徴とする。
【0007】また、本発明の窒化物半導体素子では、上
記第1の窒化物半導体層と上記第2の窒化物半導体層と
の間に、上記第1の窒化物半導体層の組成から上記第2
の窒化物半導体層の組成へと組成が連続的に変化する組
成傾斜層を形成することが好ましく、これにより、さら
にp型コンタクト層の結晶性を良好にできる。
【0008】上記第1の窒化物半導体層のInの含有量
を上記第2の窒化物半導体層のInの含有量に比較して
大きくすることが好ましくい。このようにすると、p型
コンタクト層の抵抗をより低くできる。
【0009】また、本発明の窒化物半導体素子におい
て、上記2つの窒化物半導体層のうちの一方をInを含
む層とする場合、一方の上記第1の窒化物半導体層はI
xGa1-xNからなる層とし、他方の第2の窒化物半導
体層はAlyGa1-yNからなる層とすることが好まし
い。
【0010】さらに、本発明の窒化物半導体素子におい
て、上記第1の窒化物半導体層及び上記第2の窒化物半
導体層のうちのいずれか一方にp型不純物をドープし、
他方にはp型不純物をドープしないようにしてもよい。
【0011】また、本発明の窒化物半導体素子におい
て、上記第1及び第2の窒化物半導体層にそれぞれp型
不純物をドープする場合、一方の窒化物半導体層には1
×1019/cm3〜5×1021/cm3の範囲のp型不純
物をドープし、他方の窒化物半導体層は5×1018/c
3〜5×1019/cm3の範囲であってかつ上記一方の
窒化物半導体層より少ない量のp型不純物がドープされ
ていることが好ましい。
【0012】また、本発明の窒化物半導体素子におい
て、上記第1の窒化物半導体層が最表面に形成され、か
つp側電極が上記際表面に形成された該窒化物半導体層
に接するように形成されていることが好ましい。また、
この場合、上記第1の窒化物半導体層のp型不純物濃度
が、上記第2の窒化物半導体層より大きくなるようにす
ることが好ましい。
【0013】本発明の窒化物半導体素子においてさら
に、上記活性層と上記p型コンタクト層との間にAlを
含む窒化物半導体からなるp型クラッド層を備えていて
もよい。
【0014】本発明の窒化物半導体素子においては、上
記p型クラッド層は、AlxGa1-xN(0<x≦1)か
らなる層とInyGa1-yN(0≦y<1)からなる層と
が交互に積層された超格子構造を有することが好まし
い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施の形態について説明する。 実施の形態1.本発明に係る実施の形態1の窒化物半導
体発光素子は、図1に示すように、例えばサファイアか
らなる基板1上に、バッファ層2を介して、第1n側窒
化物半導体層3、第2n側窒化物半導体層4、第3n側
窒化物半導体層5、活性層6、p側クラッド層7及びp
側コンタクト層8が順次形成されて構成される。尚、本
実施の形態1において、p側コンタクト層8の上面のほ
ぼ前面には、透光性のp電極9が形成され、p電極上の
一部にボンディング用のpパット電極10が形成され
る。また、発光素子の片側において、第2n側窒化物半
導体層4の表面が露出され、その露出部分には、n電極
11が形成されている。
【0016】ここで、特に本実施の形態1では、p側コ
ンタクト層8が、互いに組成の異なる第1の窒化物半導
体層8aと第2の窒化物半導体層8bが交互に積層され
た超格子構造を有し、上記2つの窒化物半導体層のうち
少なくとも第1の窒化物半導体層8aはInを含んでい
ることを特徴とする。このように、p側コンタクト層8
を構成する上記2つの窒化物半導体層のうち少なくとも
一方の第1の窒化物半導体層8aがInを含んでいて、
かつ第1と第2の窒化物半導体層8a,8bとが交互に
積層された超格子構造とすることにより、極めて欠陥の
少ない結晶性の良好なp型コンタクト層8を形成するこ
とができる。これによって、超格子構造でない単層のI
nGaNからなる従来例に比較して、それ自身の抵抗値
が低くかつp電極9と良好なオーミック接触させること
ができるp側コンタクト層8を形成することができる。
【0017】さらに,詳細に説明すると、本実施の形態
1において、p型コンタクト層8は例えば、以下の表1
に示す第1の窒化物半導体層8aと第2の窒化物半導体
層8bとを組み合わせることにより構成することができ
る。
【0018】
【表1】
【0019】ここで、本実施の形態1において、結晶欠
陥の少ない第1の窒化物半導体層8aを形成するため
に、表1のInxGa1-xNは、好ましくはx<0.5に
設定され、より好ましくはx<0.4、さらに好ましく
はx<0.3に設定される。また、本発明において、p
型コンタクト層の膜厚は、厚さが厚いほど厚さ方向の抵
抗値が高くなるので、好ましくは0.1μm以下、より
好ましくは500Å以下、さらに好ましくは200Å以
下に設定する。また、p型コンタクト層を構成する第1
と第2の窒化物半導体層の膜厚はそれぞれ、好ましくは
100Å以下、より好ましくは70Å以下、さらに好ま
しくは50Å以下に設定する。尚、最も好ましくは、1
0〜40Åの範囲に設定する。
【0020】p型コンタクト層を構成する第1と第2の
窒化物半導体層8a,8bの膜厚を100Å以下に設定
するのは、第1と第2の窒化物半導体層8a,8bの膜
厚が、100Åより厚いと各窒化物半導体層が弾性歪限
界以上の膜厚となり、膜中に微小のクラック、あるいは
結晶欠陥が入りやすくなり、超格子構造とする効果が効
果的に発揮できないからである。また、本発明におい
て、第1と第2の窒化物半導体層8a,8bは、少なく
とも1原子層以上であればよいが、好ましくは上述のよ
うに10Å以上に設定する。
【0021】また、本発明では、第1の窒化物半導体層
8aと第2の窒化物半導体層8bの少なくともいずれか
一方にMg等のp型不純物が添加され、p型コンタクト
層全体としてp型導電性を示すようにすればよい。ま
た、第1の窒化物半導体層8a及び第2の窒化物半導体
層8bの双方にp型不純物をドープする場合、一方の窒
化物半導体層のp型不純物濃度を他方の窒化物半導体層
の不純物濃度に比較して高くする(以下、変調ドープと
いう。)ことが好ましい。
【0022】このように、第1と第2の窒化物半導体層
8a,8bのうち、一方の不純物濃度を他方に比較して
高く設定することにより、不純物濃度が高い一方の窒化
物半導体層においてキャリア多く発生させることがで
き、不純物濃度の低い他方の窒化物半導体層における移
動度を一方の窒化物半導体層に比較して高くできる。こ
れによって、第1と第2の窒化物半導体層8a,8bと
が積層された超格子層全体としてのキャリア濃度と移動
度とをともに高くできるので、p型コンタクト層8の抵
抗値を低くできる。従って、本実施の形態1の窒化物半
導体発光素子は、p型コンタクト層8においてさらに、
上述のような変調ドープをすることにより、所定の電流
値における順方向電圧を低くできる。
【0023】また、上述のように変調ドープする場合、
一方の窒化物半導体層には1×1019/cm3〜5×1
21/cm3の範囲のp型不純物をドープし、他方の窒
化物半導体層は5×1018/cm3〜5×1019/cm3
の範囲であってかつ一方の窒化物半導体層より少ない量
のp型不純物がドープされていることが好ましい。窒化
物半導体層に対して5×1021/cm3より多い量のp
型不純物を添加すると、結晶性が悪化して抵抗値が高く
なりかつ良好なオーミック接触を得ることが難しくなる
からであり、5×1018/cm3より少ないと十分なキ
ャリア濃度が得られず出力が低下するからである。
【0024】また、本発明において、p型コンタクト層
8において、第1の窒化物半導体層8a又は第2の窒化
物半導体層8bのいずれの層を最上層にしてもよく、い
ずれの層でp側クラッド層7と接するようにしても良
い。しかしながら、本発明では、Inを含む第1の窒化
物半導体層8aを最上層にし、その第1の窒化物半導体
層8aの上にp電極を形成するように構成することが好
ましい。このようにすることで、p型コンタクト層8と
p電極とのオーミック接触抵抗を小さくできる。すなわ
ち、第1の窒化物半導体層8aは、Inを含んでいる分
又はInを多く含んでいる分、第2の窒化物半導体層8
bに比較してバンドギャップを小さくすることができ、
p電極を構成する金属の伝導帯の下端のエネルギー準位
と、第1の窒化物半導体層8aの価電子帯の上端のエネ
ルギー準位との差を小さくできるので、オーミック接触
抵抗を小さくできる。
【0025】また、実施の形態1の窒化物半導体発光素
子においては、上記p型クラッド層は、AlxGa1-x
(0<x≦1)からなる層とInyGa1-yN(0≦y<
1)からなる層とが交互に積層された超格子構造を有す
ることが好ましい。このp型クラッド層を構成する各層
の膜厚は、好ましくは弾性歪限界の100Å以下に設定
し、より好ましくは70Å以下、さらに好ましくは50
Å以下に設定する。尚、最も好ましくは、10〜40Å
の範囲に設定する。このようにp型クラッド層を超格子
構造とすることにより、p型クラッド層の抵抗値を低く
することができる。尚、p型クラッド層7の全体として
の膜厚は、好ましくは100Å以上で2μm以下、さら
に好ましくは500Å以上で1μm以下に設定される。
このような膜厚に設定することにより、良好なキャリア
閉じ込め層として動作させ、かつp型クラッド層7の全
体としての抵抗値を比較的低くできる。
【0026】実施の形態2.本発明に係る実施の形態2
の窒化物半導体素子は、図2に示すように、p型コンタ
クト層8においてさらに、第1の窒化物半導体層8aと
第2の窒化物半導体層8bとの間に組成傾斜層8cを形
成した点で、実施の形態1と異なる他は、実施の形態1
と同様に構成される。ここで、組成傾斜層8cとは、第
1の窒化物半導体層8aの組成から第2の窒化物半導体
層8bの組成へと、除除に変化するように厚さ方向に組
成を連続的に変化させた層をいう。例えば、第1の窒化
物半導体層8aをInxGa1-xNとし第2の窒化物半導
体層8bをGaNとした場合、組成傾斜層8cは、図2
(b)に示すように、第1の窒化物半導体層8aに接す
る面から第2の窒化物半導体層8bに接する面に向かっ
て厚さ方向に、Inの組成比(x)が徐徐に減少する層
とする。尚、本実施の形態2において、組成傾斜層8c
は、その組成比が除徐に減少する層であればよく、必ず
しも図2(b)に示すように、厚さに対して組成が直線
的に変化する必要はない。
【0027】以上のように構成された実施の形態2の窒
化物半導体素子は、第1の窒化物半導体層8aと第2の
窒化物半導体層8bとの境界で組成が不連続に変化して
いないので、層の成長時に第1の窒化物半導体層8aと
第2の窒化物半導体層8bの境界において特定の元素の
偏析を防止できる。このように、特定の元素の偏析を防
止できる結果、結晶欠陥のより少ない第1の窒化物半導
体層8aと第2の窒化物半導体層8bとを成長させるこ
とができる。上述の第1の窒化物半導体層8aをInx
Ga1-xNとし第2の窒化物半導体層8bをGaNとし
た例では、第1の窒化物半導体層8aと第2の窒化物半
導体層8bとの間におけるInの偏析を防止することが
でき、結晶性を良好にできる。
【0028】
【実施例】以下、図1を参照しながら、本発明に係る窒
化物半導体発光素子の製造方法について実施例を用いて
説明する。
【0029】実施例1.サファイア(表面がC面となる
ようにカットされたもの)よりなる基板1を反応容器内
にセットし、容器内を水素で十分置換した後、水素を流
しながら、基板の温度を1050℃まで上昇させ、基板
のクリーニングを行う。基板1にはサファイアC面の
他、R面、A面を主面とするサファイア、その他、スピ
ネル(MgAIZ04)のような絶縁性の基板の他、S
iC(6H、4H、3Cを含む)、Si、Zn0、Ga
As、GaN等の半導体基板を用いることができる。
【0030】(バッファ層2)続いて、温度を510℃
まで下げ、キャリアガスに水素、原料ガスにアンモニア
とTMG(トリメチルガリウム)とを用い、基板1上に
GaNよりなるバッファ層2を約200オングストロー
ムの膜厚で成長させる。
【0031】(第1n側窒化物半導体層3)バッファ層
2成長後、TMGのみ止めて、温度を1050℃まで上
昇させる。1050℃になったら、同じく原料ガスにT
MG、アンモニアガスを用い、アンドープGaNよりな
る第1n側窒化物半導体層3を5μmの膜厚で成長させ
る。第1n側窒化物半導体層3はバッファ層2よりも高
温、例えば900℃〜1100℃で成長させることが好
ましく、GaN以外でも、InxAlyGa1-x-yN(0
≦x、0≦y、x+y≦1)で構成することもできる
が、好ましくはGaN又、X値が0.2以下のAlx
1-xNを用いるとより結晶欠陥の少ない窒化物半導体
層が得られやすい。また、バッファ層よりも厚膜で成長
させることが好ましく、通常0.1μm以上の膜厚で成
長させる。この層は通常アンドーブ層とするためその性
質は真性半導体に近く、抵抗率は0.2Ω・cmよりも
大きいが、Si、Ge等のn型不純物を第2n側窒化物
半導体層よりも少ない量でドープして抵抗率を低下させ
た層としても良い。
【0032】(第2n側窒化物半導体層4)続いて10
50℃で、TMG、アンモニアガスを用い、アンドープ
GaN層を20オングストロームの膜厚で成長させ、続
いてシランガスを追加しSiを1×1019/cm3ドー
プしたGaN層を20オングストロームの膜厚で成長さ
せ、そしてSiを止めてアンドープGaN層を20オン
グストロームの膜厚で成長させる。このようにして、2
0オングストロームのアンドープGaN層からなるA層
と、SiドープGaN層を20オングストロームからな
るB層とからなるペアを成長させる。そしてそのペアを
積層して、変調ドープGaNよりなる1μm厚の第2n
側窒化物半導体層4を成長させる。
【0033】(第3n側窒化物半導体層5)次にシラン
ガスのみを止め、1050℃で同様にしてアンドープG
aNよりなる第3n側窒化物半導体層5を100オング
ストロームの膜厚で成長させる。この第3n側窒化物半
導体層5もGaN以外にInxAlyGa1-x-yN(0≦
x、0≦y、x+y≦1)で構成でき、その組成は特に
問うものではないが、好ましくはGaN又はx値が0.
2以下のAlxGa1-xN、あるいはy値が0.1以下の
InyGa1+yNとするとより結晶欠陥の少ない窒化物半
導体層が得られる。InGaNを成長させると、その上
にAlを含む窒化物半導体を成長させる場合に、Alを
含む窒化物半導体層にクラックが入るのを防止すること
ができる。
【0034】(活性層6)次に、温度を800℃にし
て、キャリアガスを窒素に切り替え、TMG、TM1
(トリメチルインジウム)、アンモニアを用いアンドー
プIn0.4Ga0.6N層を30オングストロームの膜厚で
成長させて単一量子井戸構造を有する活性層6を成長さ
せる。なおこの層はInGaNよりなる井戸層を有する
多重量子井戸構造としても良い。
【0035】(p側クラッド層7)次に、温度を105
0℃に上げ、TMG、TMA、アンモニア、Cp2Mg
(シクロペンタジエチルマグネシウム)を用い、Mgを
1×1020/cm3ドープしたp型Al0.1Ga0.9Nよ
りなる層を20Åの厚さに成長させた後、TMG、アン
モニア、Cp2Mgを用い、Mgを1×1019/cm3
ドープしたp型GaNよりなる層を20Åの厚さに成長
させる。以下同様の工程を交互に繰り返すことにより、
総膜厚0.8μmの超格子層からなるp側クラッド層を
形成する。
【0036】(p側コンタクト層8)次に、800℃に
おいて、アンドープIn0.1Ga0.9Nよりなる第1の窒
化物半導体層を30Å、続いて、TMIを止めMgを1
×1020/cm3ドープしたGaNよりなる第2の窒化
物半導体層を30Å成長させる。そして交互に積層し、
総膜厚600Åのp側コンタクト層8を成長させる。
【0037】反応終了後、温度を室温まで下げ、さらに
窒素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、700
℃でアニーリングを行い、p側の各層をさらに低抵抗化
する。
【0038】アニーリング後、ウェーハを反応容器から
取り出し、最上層のp側コンタクト層8の表面に所定の
形状のマスクを形成し、RIE(反応性イオンエッチン
グ)装置でp側コンタクト層側からエッチングを行い、
図1に示すように第2の窒化物半導体層4の表面を露出
させる。
【0039】エッチング後、最上層にあるp側コンタク
ト層のほぼ全面に膜厚200オングストロームのNiと
Auを含む透光性のp電極9と、そのp電極9の上にポ
ンディング用のAuよりなるpパッド電極10を0.5
μmの膜厚で形成する。一方エッチングにより露出させ
た第2n側窒化物半導体層4の表面にはWとAIを含む
n電極11を形成する。最後にp電極9の表面を保護す
るためにSiO2よりなる絶縁膜12を図1に示すよう
に形成した後、ウェーハをスクライブにより分離して3
50μm角のLED素子とする。
【0040】このLED素子は20mAにおいて順方向
電圧3.2V、520nmの緑色発光を示し、20mA
におけるVfを0.2〜0.3V低下させることがで
き、出力を10%以上向上させることができた。また、
実施例で示したLED素子を100個作製して、20m
Aにおける順方向電圧Vfを測定した結果、それらのV
ffは、3.2V〜3.3Vの範囲に分布しており、極
めてバラツキを少なくできた。
【0041】実施例2.実施例1において、p側コンタ
クト層を成長させる際、アンドープIn0.1Ga0.9N層
と、Mgを1×1020/cm3ドープしたGaNとの積
層順序を逆にした以外は、実施例1と同様にしてLED
素子を作製した。
【0042】実施例3.実施例1において、p側コンタ
クト層を成長させる際、第2の窒化物半導体の組成をI
0.05Ga0.95N層とする以外は、実施例1と同様にし
てLED素子を作製した。
【0043】実施例4.実施例1において、p側コンタ
クト層を成長させる際、第2の窒化物半導体層をMgを
1×1020/cm3ドープしたIn0.05Ga0.95N層と
した以外は、実施例1と同様にしてLED素子を作製し
た。
【0044】実施例5.実施例1において、p側コンタ
クト層を成長させる際、第2の窒化物半導体層をMgを
1×1020/cm3ドープしたAl0.05Ga0.95N層と
した以外は、実施例1と同様にしてLED素子を作製し
た。
【0045】実施例6.実施例1において、p側コンタ
クト層を成長させる際、第1の窒化物半導体層にMgを
1×1019/cm3ドープした以外は、実施例1と同様
にしてLED素子を作製した。
【0046】以上の実施例2〜6のLED素子も、実施
例1と同様、従来例に比較して良好な発光特性が得られ
た。
【0047】また、従来のInGaNからなるp側コン
タクト層では、InGaNが比較的波長の短い領域で光
の吸収が大きいために、該p側コンタクト層が黄色に着
色し、活性層で発生した光の波長が、長波長側にシフト
するという問題があった。しかしながら、本発明のp側
コンタクト層は、超格子構造としているので、単層で構
成した従来のInGaNからなるp側コンタクト層に比
較して、波長の短い光の吸収率を小さくできる。従っ
て、本発明におけるp側コンタクト層は、光の長波長側
へのシフトを防止でき、光の透過率も向上させることが
できる。
【0048】図3は、GaNとInGaNからなる本発
明の超格子構造の多層膜の、波長に対する光の透過率を
示すグラフである。該多層膜は、GaN(20Å)とI
nGaN(20Å)とを交互に30周期積層されてな
り、Mgがドープされ4×1018/cm3のキャリア濃
度を有するp型の層である。また、図3には、比較のた
めに単層のIn0.15Ga0.85N(膜厚0.12μm)か
らなる従来例の光透過率も示している。図3に示すよう
に、本発明の超格子構造の多層膜と従来例の単層膜とは
波長が400nm付近の光に対する吸収率が顕著に相違
し、本発明の超格子構造の多層膜は、波長が400nm
付近の光に対する透過率が優れていることがわかる。
尚、図3に示す本発明の超格子構造の多層膜と従来例の
単層膜の各低効率ρは、いずれも0.5Ω・cmであっ
た。また、図3における透過率は、サファイア基板の光
の透過率を100%とした相対値で示した。
【0049】以上の実施の形態及び実施例において、L
ED素子である窒化物半導体発光素子を用いて説明した
が、本発明はLED素子に限定されるわけではなく、レ
ーザダイオード素子等の他の発光素子に適用することが
できる。また、本発明は発光素子に限定されるものでは
なく、窒化物半導体を用いて構成される、太陽電池、光
センサ等の受光素子、あるいはトランジスタ、パワーデ
バイス等の電子デバイス等にも適用することができる。
【0050】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る窒化物半導体素子は、互いに組成の異なる第1と第2
の窒化物半導体層が交互に積層された超格子構造を有
し、上記2つの窒化物半導体層のうち少なくとも第1の
窒化物半導体層はInを含んでいるp型コンタクト層を
備えている。これによって、本発明の窒化物半導体素子
においては、欠陥の少ない結晶性のよいp型コンタクト
層を形成することができ、p型コンタクト層自身の抵抗
値を低くできかつp側電極とp型コンタクト層との接触
抵抗を小さくできるので、安定した低い動作電圧で高い
出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態1の窒化物半導体発
光素子の構成を示す模式的な断面図である。
【図2】 本発明に係る実施の形態2の窒化物半導体発
光素子におけるp側コンタクト層の構成を示す模式的な
断面図である。
【図3】 本発明における多層膜(p側コンタクト層)
の波長に対する光吸収率を示すグラフである。
【符号の説明】
1…基板1、 2…バッファ層、 3…第1n側窒化物半導体層、 4…第2n側窒化物半導体層、 5…第3n側窒化物半導体層、 6…活性層、 7…p側クラッド層、 8…p側コンタクト層、 8a…第1の窒化物半導体層、 8b…第2の窒化物半導体層、 8c…組成傾斜層、 9…p電極、 10…pパット電極、 11…n電極。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型コンタクト層を含む1又は多層のp
    型窒化物半導体層と1又は多層のn型窒化物半導体層と
    の間に活性層を備えた窒化物半導体素子において、 上記p型コンタクト層は、互いに組成の異なる第1と第
    2の窒化物半導体層とを含む層が順次積層された超格子
    構造を有し、上記2つの窒化物半導体層のうち少なくと
    も第1の窒化物半導体層はInを含んでいることを特徴
    とする窒化物半導体素子。
  2. 【請求項2】 上記第1の窒化物半導体層と上記第2の
    窒化物半導体層との間に、上記第1の窒化物半導体層の
    組成から上記第2の窒化物半導体層の組成へと組成が連
    続的に変化する組成傾斜層を形成した請求項1記載の窒
    化物半導体素子。
  3. 【請求項3】 上記第1と第2の窒化物半導体層はそれ
    ぞれInを含んでなり、上記第1の窒化物半導体層のI
    nの含有量が上記第2の窒化物半導体層のInの含有量
    に比較して大きい請求項1又は2記載の窒化物半導体素
    子。
  4. 【請求項4】 上記第1の窒化物半導体層はInxGa
    1-xNからなり,上記第2の窒化物半導体層はAlyGa
    1-yN(0≦y<1)からなる請求項1又は2記載の窒
    化物半導体素子。
  5. 【請求項5】 上記第1の窒化物半導体層と上記第2の
    窒化物半導体層のうちのいずれか一方にはp型不純物が
    ドープされ、他方には、p型不純物がドープされていな
    い請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載の窒化物半
    導体素子。
  6. 【請求項6】 上記第1の窒化物半導体層と上記第2の
    窒化物半導体層のうちのいずれか一方には1×1019
    cm3〜5×1021/cm3の範囲のp型不純物がドープ
    され、他方には5×1018/cm3〜5×1019/cm3
    の範囲であってかつ上記一方の窒化物半導体層より少な
    い量のp型不純物がドープされている請求項1〜4のう
    ちのいずれか1つに記載の窒化物半導体素子。
  7. 【請求項7】 上記第1の窒化物半導体層が最表面に形
    成され、かつp側電極が上記最表面に形成された該窒化
    物半導体層に接するように形成されている請求項1〜6
    のうちのいずれか1つに記載の窒化物半導体素子。
  8. 【請求項8】 上記第1の窒化物半導体層のp型不純物
    濃度は、上記第2の窒化物半導体層より大きい請求項7
    記載の窒化物半導体素子。
  9. 【請求項9】 上記活性層と上記p型コンタクト層との
    間にAlを含む窒化物半導体からなるp型クラッド層を
    備えた請求項1〜8のうちのいずれか1つに記載の窒化
    物半導体素子。
  10. 【請求項10】 上記p型クラッド層は、AlxGa1-x
    N(0<x≦1)からなる層とInyGa1-yN(0≦y
    <1)からなる層とが交互に積層された超格子構造を有
    する請求項9に記載の窒化物半導体素子。
JP16145298A 1998-03-12 1998-05-25 窒化物半導体素子 Expired - Fee Related JP3680558B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16145298A JP3680558B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 窒化物半導体素子
US09/265,579 US7193246B1 (en) 1998-03-12 1999-03-10 Nitride semiconductor device
KR1020007010025A KR100683234B1 (ko) 1998-03-12 1999-03-10 질화물 반도체 소자
KR1020047003490A KR100611352B1 (ko) 1998-03-12 1999-03-10 질화물 반도체 소자
EP10180069A EP2273571A3 (en) 1998-03-12 1999-03-10 A nitride semiconductor device
CA2322490A CA2322490C (en) 1998-03-12 1999-03-10 Nitride semiconductor device
EP20100180040 EP2273572B1 (en) 1998-03-12 1999-03-10 A nitride semiconductor device
EP99907886A EP1063711B1 (en) 1998-03-12 1999-03-10 Nitride semiconductor device
CNB2006101322811A CN100426545C (zh) 1998-03-12 1999-03-10 氮化物半导体元件
KR1020047003489A KR100589622B1 (ko) 1998-03-12 1999-03-10 질화물 반도체 소자
CN2007101998119A CN101188266B (zh) 1998-03-12 1999-03-10 氮化物半导体元件
PCT/JP1999/001140 WO1999046822A1 (fr) 1998-03-12 1999-03-10 Dispositif semi-conducteur electroluminescent au nitrure
KR1020067022083A KR100753147B1 (ko) 1998-03-12 1999-03-10 질화물 반도체 소자
AU27468/99A AU2746899A (en) 1998-03-12 1999-03-10 Nitride semiconductor device
KR1020047003488A KR100589621B1 (ko) 1998-03-12 1999-03-10 질화물 반도체 소자
CNB998038660A CN100367520C (zh) 1998-03-12 1999-03-10 氮化物半导体元件
TW88103785A TW437103B (en) 1998-03-12 1999-03-11 Nitride semicondcutor device
US11/600,123 US7402838B2 (en) 1998-03-12 2006-11-16 Nitride semiconductor device
US12/046,572 US7947994B2 (en) 1998-03-12 2008-03-12 Nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16145298A JP3680558B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 窒化物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340509A true JPH11340509A (ja) 1999-12-10
JP3680558B2 JP3680558B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=15735381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16145298A Expired - Fee Related JP3680558B2 (ja) 1998-03-12 1998-05-25 窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680558B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造
US6515306B2 (en) * 2001-01-19 2003-02-04 South Epitaxy Corporation Light emitting diode
EP1560275A2 (en) * 2004-01-27 2005-08-03 LumiLeds Lighting U.S., LLC Semiconductor light emitting devices including current spreading layers
JP2006510234A (ja) * 2003-06-25 2006-03-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 窒化物半導体の発光素子及びその製造方法
JP2006114886A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Showa Denko Kk n型III族窒化物半導体積層構造体
JP2006313888A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2007519246A (ja) * 2004-01-26 2007-07-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電流拡散構造を有する薄膜led
JP2007335804A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Opnext Japan Inc 半導体光素子およびその製造方法
JP2008545266A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 窒化物半導体led及びその製造方法
US7576363B2 (en) 2004-10-08 2009-08-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting device
WO2009128669A3 (ko) * 2008-04-16 2010-01-14 엘지이노텍주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
WO2009126010A3 (ko) * 2008-04-12 2010-01-14 엘지이노텍주식회사 발광 소자
WO2009134109A3 (ko) * 2008-05-02 2010-02-25 엘지이노텍주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
JP2010183030A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR101012516B1 (ko) 2008-02-21 2011-02-08 에이. 에프. 이오페 피지코-테크니컬 인스티튜트 오브 라스 질화물 반도체 발광 소자
US7893446B2 (en) 2007-01-30 2011-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device providing efficient light extraction
JP2011077109A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光ダイオード素子
KR101045202B1 (ko) 2003-10-17 2011-06-30 삼성전자주식회사 III-V 족 GaN 계 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2012500489A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 変調ドーピング層を有する発光ダイオード
WO2012140844A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2012248765A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2013034010A (ja) * 2006-02-16 2013-02-14 Lg Electronics Inc 縦型発光素子
JP2013065897A (ja) * 2004-12-23 2013-04-11 Lg Innotek Co Ltd 窒化物半導体発光素子
US8581279B2 (en) 2005-06-02 2013-11-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting diode chip comprising a contact structure
JP2014154808A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Meijo University 半導体発光素子、及び、その製造方法
JP2015170803A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 住友電気工業株式会社 III族窒化物半導体素子、p型コンタクト構造、III族窒化物半導体素子を作製する方法

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造
US6515306B2 (en) * 2001-01-19 2003-02-04 South Epitaxy Corporation Light emitting diode
JP2006510234A (ja) * 2003-06-25 2006-03-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 窒化物半導体の発光素子及びその製造方法
US7691657B2 (en) 2003-06-25 2010-04-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device using nitride semiconductor and fabrication method of the same
KR101045202B1 (ko) 2003-10-17 2011-06-30 삼성전자주식회사 III-V 족 GaN 계 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101386192B1 (ko) * 2004-01-26 2014-04-17 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 전류 분산 구조물을 갖는 박막 led
US8368092B2 (en) 2004-01-26 2013-02-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Thin film LED comprising a current-dispersing structure
JP2007519246A (ja) * 2004-01-26 2007-07-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電流拡散構造を有する薄膜led
EP1560275A3 (en) * 2004-01-27 2014-02-26 Philips Lumileds Lighting Company LLC Semiconductor light emitting devices including current spreading layers
JP2005217406A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Lumileds Lighting Us Llc 電流拡散層を含む半導体発光装置
EP1560275A2 (en) * 2004-01-27 2005-08-03 LumiLeds Lighting U.S., LLC Semiconductor light emitting devices including current spreading layers
JP2006114886A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Showa Denko Kk n型III族窒化物半導体積層構造体
US7576363B2 (en) 2004-10-08 2009-08-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting device
US8704250B2 (en) 2004-12-23 2014-04-22 Lg Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
JP2013065897A (ja) * 2004-12-23 2013-04-11 Lg Innotek Co Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2006313888A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
US8581279B2 (en) 2005-06-02 2013-11-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting diode chip comprising a contact structure
JP2008545266A (ja) * 2005-07-06 2008-12-11 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 窒化物半導体led及びその製造方法
US8089082B2 (en) 2005-07-06 2012-01-03 Lg Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor LED and fabrication method thereof
JP2013034010A (ja) * 2006-02-16 2013-02-14 Lg Electronics Inc 縦型発光素子
JP2007335804A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Opnext Japan Inc 半導体光素子およびその製造方法
US7893446B2 (en) 2007-01-30 2011-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device providing efficient light extraction
KR101012516B1 (ko) 2008-02-21 2011-02-08 에이. 에프. 이오페 피지코-테크니컬 인스티튜트 오브 라스 질화물 반도체 발광 소자
US9543467B2 (en) 2008-04-12 2017-01-10 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
WO2009126010A3 (ko) * 2008-04-12 2010-01-14 엘지이노텍주식회사 발광 소자
WO2009128669A3 (ko) * 2008-04-16 2010-01-14 엘지이노텍주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US8502193B2 (en) 2008-04-16 2013-08-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device and fabricating method thereof
EP2290708A4 (en) * 2008-05-02 2012-11-28 Lg Innotek Co Ltd LIGHT EMITTING ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2009134109A3 (ko) * 2008-05-02 2010-02-25 엘지이노텍주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US9059338B2 (en) 2008-05-02 2015-06-16 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting element and a production method therefor
EP2290708A2 (en) * 2008-05-02 2011-03-02 LG Innotek Co., Ltd. Light-emitting element and a production method therefor
JP2012500489A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 変調ドーピング層を有する発光ダイオード
JP2010183030A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2011077109A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光ダイオード素子
WO2012140844A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2012248765A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2014154808A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Meijo University 半導体発光素子、及び、その製造方法
JP2015170803A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 住友電気工業株式会社 III族窒化物半導体素子、p型コンタクト構造、III族窒化物半導体素子を作製する方法
US9379523B2 (en) 2014-03-10 2016-06-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor device, p-type contact structure, and method for fabricating group III nitride semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680558B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680558B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3622562B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP3868136B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3656456B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3551101B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3744211B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4629178B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3719047B2 (ja) 窒化物半導体素子
US6906352B2 (en) Group III nitride LED with undoped cladding layer and multiple quantum well
JP3250438B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3890930B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5145617B2 (ja) n型窒化物半導体積層体およびそれを用いる半導体素子
JP3427265B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2004521495A (ja) アンドープクラッド層を有するiii族窒化物led
JPH08228025A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2010539731A (ja) パターン化した基板上の(Al,In,Ga,B)N装置
JP3460641B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2000244072A (ja) 窒化物半導体素子
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP2001203385A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP4356555B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4815732B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2000286451A (ja) 窒化物半導体素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees