JP3620292B2 - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3620292B2
JP3620292B2 JP17662398A JP17662398A JP3620292B2 JP 3620292 B2 JP3620292 B2 JP 3620292B2 JP 17662398 A JP17662398 A JP 17662398A JP 17662398 A JP17662398 A JP 17662398A JP 3620292 B2 JP3620292 B2 JP 3620292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
semiconductor layer
band gap
gap energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17662398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11191639A (ja
Inventor
修二 中村
孝志 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP17662398A priority Critical patent/JP3620292B2/ja
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to EP98933944A priority patent/EP1014455B1/en
Priority to DE69835216T priority patent/DE69835216T2/de
Priority to PCT/JP1998/003336 priority patent/WO1999005728A1/ja
Priority to US09/463,643 priority patent/US7365369B2/en
Priority to CNB988075199A priority patent/CN1142598C/zh
Priority to AU83584/98A priority patent/AU747260B2/en
Priority to CA002298491A priority patent/CA2298491C/en
Publication of JPH11191639A publication Critical patent/JPH11191639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620292B2 publication Critical patent/JP3620292B2/ja
Priority to US12/068,063 priority patent/US8592841B2/en
Priority to US14/087,081 priority patent/US20140077157A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は発光ダイオード素子、レーザダイオード素子等の発光素子、太陽電池、光センサ等の受光素子、あるいはトランジスタ、パワーデバイス等の電子デバイスに用いられる窒化物半導体(InAlGaN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)よりなる素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
窒化物半導体は高輝度純緑色発光LED、青色LEDとして、既にフルカラーLEDディスプレイ、交通信号灯、イメージスキャナー光源等の各種光源で実用化されている。これらのLED素子は基本的に、サファイア基板上にGaNよりなるバッファ層と、SiドープGaNよりなるn側コンタクト層と、単一量子井戸構造のInGaN、あるいはInGaNを有する多重量子井戸構造の活性層と、MgドープAlGaNよりなるp側クラッド層と、MgドープGaNよりなるp側コンタクト層とが順に積層された構造を有しており、20mAにおいて、発光波長450nmの青色LEDで5mW、外部量子効率9.1%、520nmの緑色LEDで3mW、外部量子効率6.3%と非常に優れた特性を示す。
【0003】
また、本出願人はこの材料を用いてパルス電流下、室温での410nmの発振を世界で初めて発表した(例えば、Jpn.J.Appl.Phys.35(1996)L74、Jpn.J.Appl.Phys.35(1996)L217等)。このレーザ素子は、InGaNを用いた多重量子井戸構造(MQW:Multi‐Quantum‐Well)の活性層を有するダブルヘテロ構造を有し、パルス幅2μs、パルス周期2msの条件で、閾値電流610mA、閾値電流密度8.7kA/cm、410nmの発振を示す。また、本出願人は室温での連続発振にも初めて成功し、発表した。(例えば、日経エレクトロニクス1996年12月2日号技術速報、Appl.Phys.Lett.69(1996)3034−、Appl.Phys.Lett.69(1996)4056‐等)、このレーザ素子は20℃において、閾値電流密度3.6kA/cm、閾値電圧5.5V、1.5mW出力において、27時間の連続発振を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように窒化物半導体はLEDで既に実用化され、LDでは数十時間ながら連続発振にまで至っているが、LEDを例えば照明用光源、直射日光の当たる屋外ディスプレイ等に使用するためにはさらに出力の向上が求められている。またLDでは閾値を低下させて長寿命にし、光ピックアップ、DVD等の光源に実用化するためには、よりいっそうの改良が必要である。また前記LED素子は20mAにおいてVfが3.6V近くある。Vfをさらに下げることにより、素子の発熱量が少なくなって、信頼性が向上する。またレーザ素子では閾値における電圧を低下させることは、素子の寿命を向上させる上で非常に重要である。本発明はこのような事情を鑑みて成されたものであって、その目的とするところは、主としてLED、LD等の窒化物半導体素子の出力を向上させると共に、Vf、閾値電圧を低下させて素子の信頼性を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の窒化物半導体素子は、基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
前記n型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
さらに前記超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物濃度が超格子層よりも少ない窒化物半導体層を有することを特徴とする。
また、本発明の第1の窒化物半導体素子において、前記超格子層の不純物は、n型不純物となるSiであることが好ましい。
【0006】
本発明の第2の窒化物半導体素子は、基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
前記n型窒化物半導体層側及びp型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
さらに前記n型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物濃度が前記n型窒化物半導体層側の超格子層よりも少ない窒化物半導体層を有することを特徴とする
本発明に係る第2の窒化物半導体素子では、前記n型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、n型不純物となるSiであることが好ましい
本発明に係る第1と第2の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Al Ga 1−X N(0<X≦1)であることが好ましく、前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、Al Ga 1−Y N(0≦Y<1、X>Y)もしくはIn Ga 1−Z N(0≦Z<1)であることが好ましい。
本発明に係る第1と第2の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、GaNであることが好ましい。
【0007】
本発明に係る第3の窒化物半導体素子は、基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
前記p型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
さらに前記超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物を含み、膜厚が200オングストローム以上1μm以下の窒化物半導体層を有する
ことを特徴とする
本発明に係る第3の窒化物半導体素子では、前記超格子層の不純物は、p型不純物となるMgであることが好ましい。
【0008】
本発明に係る第4の窒化物半導体素子は、基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
前記n型窒化物半導体層側及びp型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
さらに前記p型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物を含み、膜厚が200オングストローム以上1μm以下の窒化物半導体層を有する
ことを特徴とする
本発明に係る第4の窒化物半導体素子では、前記p型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、p型不純物となるMgであることが好ましい。
本発明に係る第3と第4の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Al Ga 1−X N(0<X≦1)であることが好ましい。
前記第3と第4の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、Al Ga 1−Y N(0≦Y<1、X>Y)もしくはIn Ga 1−Z N(0≦Z<1)であることが好ましい。
本発明に係る第3と第4の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、GaNであることが好ましい。
【0009】
本発明に係る第5の窒化物半導体素子は、基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
前記n型窒化物半導体層側及びp型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
さらに前記n型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物濃度が前記n型窒化物半導体層側の超格子層よりも少ない窒化物半導体層を有するとともに、前記p型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物を含み、膜厚が200オングストローム以上1μm以下の窒化物半導体層を有することを特徴とする。
本発明に係る第5の窒化物半導体素子では、前記n型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、n型不純物となるSiであることが好ましい。
本発明に係る第5の窒化物半導体素子では、前記p型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、p型不純物となるMgであることが好ましい。
本発明に係る第5の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Al Ga 1−X N(0<X≦1)であることが好ましい。
本発明に係る第5の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、Al Ga 1−Y N(0≦Y<1、X>Y)もしくはIn Ga 1−Z N(0≦Z<1)であることが好ましい。
本発明に係る第5の窒化物半導体素子では、前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、GaNであることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の一形態の窒化物半導体素子は、基板と活性層の間に、基板側から順に、アンドープ若しくはn型不純物濃度が第2の窒化物半導体層よりも少ない第1の窒化物半導体層と、n型不純物を含み超格子構造よりなるn導電型の第2の窒化物半導体層と、アンドープ若しくはn型不純物濃度が第2の窒化物半導体層よりも少ない第3の窒化物半導体層を有し、前記第2の窒化物半導体層にn電極が形成されてなることを特徴とする。
なお超格子構造とは膜厚100オングストローム以下、さらに好ましくは70オングストローム以下、最も好ましくは50オングストローム以下の窒化物半導体層を多層膜構造に積層した構造を指すものとする。また、本明細書にいう超格子構造又は超格子層は、互いに組成の異なる層が積層された多層膜、及び互いに同一の組成を有し互いにn型不純物のドープ量が異なる層が積層された多層膜の双方を含むものである。さらに、アンドープ(undope)の窒化物半導体層とは意図的に不純物をドープしない窒化物半導体層を指し、例えば、原料に含まれる不純物の混入、反応装置内のコンタミネーションによる不純物の混入、および意図的に不純物をドープした他の層からの意図しない拡散により不純物が混入した層も本発明ではアンドープと定義する(実質的なアンドープ)。
また本発明の窒化物半導体素子では、基板と前記第1の窒化物半導体層との間
に、第1の窒化物半導体層よりも低温で成長されるバッファ層を有していても良い。バッファ層は例えばAlN、GaN、AlGaN等を400℃〜900℃において、0.5μm以下の膜厚で成長させることができ、基板と窒化物半導体との格子不整合を緩和、あるいは第1の窒化物半導体層を結晶性よく成長させるための下地層として作用する。
第2の窒化物半導体層は、互いにバンドギャップエネルギーが異なる2種類の窒化物半導体層を積層することにより構成することができ、その2種類の窒化物半導体層の間には別の窒化物半導体層を形成して積層するようにしてもよい。
この場合、該2種類の窒化物半導体層において、n型不純物が互いに異なる濃度でドープされていることが好ましい。以下、超格子層を構成する窒化物半導体層の互いの不純物濃度が異なることを変調ドープという。
【0011】
また、第2の窒化物半導体層を、互いにバンドギャップエネルギーの異なる2種類の層を積層して形成する場合、n型不純物はバンドギャップエネルギーが大きい方の層に多くドープしてもよいし、バンドギャップエネルギーが小さい方の層に多くドープしてもよい。
また、第2の窒化物半導体層を、互いにバンドギャップエネルギーの異なる2種類の層を積層して形成する場合、一方の層は不純物をドープしない状態、つまりアンドープとすることが好ましい。この場合、n型不純物はバンドギャップエネルギーが大きい方の層にドープするようにしても良いし、バンドギャップエネルギーが小さい方の層にドープするようにしてもよい。
さらに、本発明において、前記第2の窒化物半導体層は、n型不純物濃度が互いに異なる他は互いに同一組成を有する2種類の窒化物半導体層を積層して構成するようにしてもよい。この場合、前記2種類の窒化物半導体層のうち一方は、n型不純物がドープされていないアンドープ層とすることが好ましい。
さらにまた、本発明の窒化物半導体素子では、第3の窒化物半導体層がアンドープであり、その膜厚が0.1μm以下であることが好ましい。より好ましくは、第3の窒化物半導体層の膜厚は500オングストローム以下とし、さらに好ましくは200オングストローム以下に調整する。この第3の窒化物半導体層の膜厚の下限は特に限定しないが10オングストローム以上に調整することが望ましい。第3の窒化物半導体層が超格子構造でないアンドープ単層である場合、抵抗率が通常1×10-1Ω・cm以上と高いため、この層を0.1μmよりも厚い膜厚で成長させると、逆にVfが低下しにくい傾向にある。また、この第3の窒化物半導体層をアンドープとすると窒化物半導体層の結晶性が良くなるために、その上部に成長させる活性層の結晶性も良くなり、出力が向上する。
【0012】
本発明の一形態の発光素子では活性層と基板との間に少なくとも3層構造を有する窒化物半導体層を有している。まず第1の窒化物半導体層はn型不純物を含む第2の窒化物半導体層を結晶性よく成長させるためにアンドープ、若しくはn型不純物濃度が第2の窒化物半導体層より少なくしている。この第1の窒化物半導体層はアンドープが最も好ましいが、第2の窒化物半導体層が超格子構造であるために、n型不純物を第2の窒化物半導体層よりも少なくドープしても良い。n型不純物としては第4族元素が挙げられるが、好ましくはSi若しくはGe、さらに好ましくはSiを用いる。
【0013】
次に第2の窒化物半導体層はn型不純物を含む超格子構造のn型窒化物半導体としている。超格子構造とすると、その超格子層を構成する窒化物半導体層の各膜厚が弾性臨界膜厚以下となるために、結晶欠陥の非常に少ない窒化物半導体が成長できる。さらに、この超格子層で基板から第1の窒化物半導体層を通って発生している結晶欠陥をある程度止めることができるため、超格子層の上に成長させる第3の窒化物半導体層の結晶性を良くすることができる。さらに特筆すべき作用としてはHEMTに類似した効果がある。
【0014】
更に第2の窒化物半導体層は、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、このバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層されて、互いに不純物濃度が異なる超格子構造を有していることが好ましい。超格子層を構成するバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層の膜厚は100オングストローム以下、さらに好ましくは70オングストローム以下、最も好ましくは10〜40オングストロームの膜厚に調整する。1100オングストロームよりも厚いと、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層及びバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が弾性歪み限界以上の膜厚となり、膜中に微少なクラック、あるいは結晶欠陥が入りやすい傾向にある。バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層の膜厚の下限は特に限定せず、1原子層以上であればよいが、前記のように10オングストローム以上が最も好ましい。さらにバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は少なくともAlを含む窒化物半導体、好ましくはAlGa1−XN(0<X≦1)を成長させる方が望ましい。一方、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体はバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体よりもバンドギャップエネルギーが小さい窒化物半導体であればどのようなものでも良いが、好ましくはAlGa1−YN(0≦Y<1、X>Y)、InGa1−ZN(0≦Z<1)のような2元混晶、3元混晶の窒化物半導体が成長させやすく、また結晶性の良いものが得られやすい。その中でも特に好ましくはバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体は実質的にIn、Gaを含まないAlGa1−XN(0<X<1)とし、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体は実質的にAlを含まないInGa1−ZN(0≦Z<1)とし、中でも結晶性に優れた超格子を得る目的で、Al混晶比(Y値)0.3以下のAlGa1−XN(0<X≦0.3)と、GaNの組み合わせが最も好ましい。
【0015】
第2の窒化物半導体層が、光閉じ込め層、及びキャリア閉じ込め層としてクラッド層を形成する場合、活性層の井戸層よりもバンドギャップエネルギーの大きい窒化物半導体を成長させる必要がある。バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層とは、即ちAl混晶比の高い窒化物半導体である。従来ではAl混晶比の高い窒化物半導体を厚膜で成長させると、クラックが入りやすくなるため、結晶成長が非常に難しかった。しかしながら本発明のように超格子層にすると、超格子層を構成する単一層をAl混晶比の多少高い層としても、弾性臨界膜厚以下の膜厚で成長させているのでクラックが入りにくい。そのため、Al混晶比の高い層を結晶性良く成長できることにより、光閉じ込め、キャリア閉じ込め効果が高くなり、レーザ素子では閾値電圧、LED素子ではVf(順方向電圧)を低下させることができる。
【0016】
さらに、この第2の窒化物半導体層のバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層とバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とのn型不純物濃度が異なることが好ましい。これはいわゆる変調ドープと呼ばれるもので、一方の層のn型不純物濃度を小さく、好ましくは不純物をドープしない状態(アンドープ)として、もう一方を高濃度にドープすると、閾値電圧、Vf等を低下させることができる。これは不純物濃度の低い層を超格子層中に存在させることにより、その層の移動度が大きくなり、また不純物濃度が高濃度の層も同時に存在することにより、キャリア濃度が高いままで超格子層が形成できることによる。つまり、不純物濃度が低い移動度の高い層と、不純物濃度が高いキャリア濃度が大きい層とが同時に存在することにより、キャリア濃度が大きく、移動度も大きい層がクラッド層となるために、閾値電圧、Vfが低下すると推察される。
【0017】
バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層に高濃度に不純物をドープした場合、この変調ドープにより高不純物濃度層と、低不純物濃度層との間に2次元電子ガスができ、この2次元電子ガスの影響により抵抗率が低下すると推察される。例えば、n型不純物がドープされたバンドギャップの大きい窒化物半導体層と、バンドギャップが小さいアンドープの窒化物半導体層とを積層した超格子層では、n型不純物を添加した層と、アンドープの層とのへテロ接合界面で、障壁層側が空乏化し、バンドギャップの小さい層側の厚さ前後の界面に電子(2次元電子ガス)が蓄積する。この2次元電子ガスがバンドギャップの小さい側にできるので、電子が走行するときに不純物による散乱を受けないため、超格子の電子の移動度が高くなり、抵抗率が低下する。なおp側の変調ドープも同様に2次元正孔ガスの影響によると推察される。またp層の場合、AlGaNはGaNに比較して抵抗率が高い。そこでAlGaNの方にp型不純物を多くドープすることにより抵抗率が低下するために、超格子層の実質的な抵抗率が低下するので素子を作製した場合に、閾値が低下する傾向にあると推察される。
【0018】
一方、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層に高濃度に不純物をドープした場合、以下のような作用があると推察される。例えばAlGaN層とGaN層にMgを同量でドープした場合、AlGaN層ではMgのアクセプタ準位の深さが大きく、活性化率が小さい。一方、GaN層のアクセプタ準位の深さはAlGaN層に比べて浅く、Mgの活性化率は高い。例えばMgを1×1020/cmドープしてもGaNでは1×1018/cm程度のキャリア濃度であるのに対し、AlGaNでは1×1017/cm程度のキャリア濃度しか得られない。そこで、本発明ではAlGaN/GaNとで超格子とし、高キャリア濃度が得られるGaN層の方に多く不純物をドープすることにより、高キャリア濃度の超格子が得られるものである。しかも超格子としているため、トンネル効果でキャリアは不純物濃度の少ないAlGaN層を移動するため、実質的にキャリアはAlGaN層の作用は受けず、AlGaN層はバンドギャップエネルギーの高いクラッド層として作用する。従って、バンドギャップエネルギーの小さな方の窒化物半導体層に不純物を多くドープしても、レーザ素子、LED素子の閾値を低下させる上で非常に効果的である。なおこの説明はp型層側に超格子を形成する例について説明したが、n層側に超格子を形成する場合においても、同様の効果がある。
【0019】
バンドギャップエネルギーが大きい窒化物半導体層にn型不純物を多くドープする場合、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層への好ましいドープ量としては、1×1017/cm〜1×1020/cm、さらに好ましくは1×1018/cm〜5×1019/cmの範囲に調整する。1×1017/cmよりも少ないと、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層との差が少なくなって、キャリア濃度の大きい層が得られにくい傾向にあり、また1×1020/cmよりも多いと、素子自体のリーク電流が多くなりやすい傾向にある。一方、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層のn型不純物濃度はバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりも少なければ良く、好ましくは1/10以上少ない方が望ましい。最も好ましくはアンドープとすると最も移動度の高い層が得られるが、膜厚が薄いため、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体側から拡散してくるn型不純物があり、その量は1×1019/cm以下が望ましい。n型不純物としてはSi、Ge、Se、S、O等の周期律表第IVB族、VIB族元素を選択し、好ましくはSi、Ge、Sをn型不純物とする。この作用は、バンドギャップエネルギーが大きい窒化物半導体層にn型不純物を少なくドープして、バンドギャップエネルギーが小さい窒化物半導体層にn型不純物を多くドープする場合も同様である。以上、超格子層に不純物を好ましく変調ドープする場合について述べたが、バンドギャップエネルギーが大きい窒化物半導体層とバンドギャップエネルギーが小さい窒化物半導体層との不純物濃度を等しくすることもできる。
【0020】
さらにまた超格子を構成する窒化物半導体層において、不純物が高濃度にドープされる層は、厚さ方向に対し、半導体層中心部近傍の不純物濃度が大きく、両端部近傍の不純物濃度が小さい(好ましくはアンドープ)とすることが望ましい。具体的に説明すると、例えばn型不純物としてSiをドープしたAlGaNと、アンドープのGaN層とで超格子層を形成した場合、AlGaNはSiをドープしているのでドナーとして電子を伝導帯に出すが、電子はポテンシャルの低いGaNの伝導帯に落ちる。GaN結晶中にはドナー不純物をドープしていないので、不純物によるキャリアの散乱を受けない。そのため電子は容易にGaN結晶中を動くことができ、実質的な電子の移動度が高くなる。これは前述した2次元電子ガスの効果と類似しており、電子横方向の実質的な移動度が高くなり、抵抗率が小さくなる。さらに、バンドギャップエネルギーの大きいAlGaNの中心領域にn型不純物を高濃度にドープすると効果はさらに大きくなる。即ちGaN中を移動する電子によっては、AlGaN中に含まれるn型不純物イオン(この場合Si)の散乱を多少とも受ける。しかしAlGaN層の厚さ方向に対して両端部をアンドープとするとSiの散乱を受けにくくなるので、さらにアンドープGaN層の移動度が向上するのである。また、作用は若干異なるが、p層側に超格子を構成した場合も類似した効果があり、バンドギャップエネルギーの大きい窒化物半導体層の中心領域に、p型不純物を多くドープし、両端部を少なくするか、あるいはアンドープとすることが望ましい。一方、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層にn型不純物を多くドープした層を、前記不純物濃度の構成とすることもできるが、バンドギャップエネルギーの小さな方に不純物を多くドープした超格子では、その効果は少ない傾向にある。
【0021】
また本発明の素子では第3の窒化物半導体層もアンドープ、若しくはn型不純濃度が第2の窒化物半導体層よりも少ない層とする。この層のn型不純物濃度を少なくするのは、超格子層の最上層の上に直接不純物を多く含む第3の窒化物半導体層を成長させると、その層の結晶性が悪くなる傾向があるので、第3の窒化物半導体層を結晶性良く成長させるためにn型不純物濃度を少なくし、最も好ましくはアンドープとする。第3の窒化物半導体層の組成は特に問うものではないが、InGa1−XN(0≦X≦1)、好ましくは、InGa1−XN(0<X≦0.5)を成長させることにより、第3の窒化物半導体の上に成長させる層のバッファ層として作用して、第3の窒化物半導体層から上の層を成長させやすくする。さらにアンドープ単層のような抵抗率の比較的高い層を活性層と第2の窒化物半導体層との間に介在させることにより、素子のリーク電流を防止し、逆方向の耐圧を高くすることができる。
【0022】
【実施例】
[実施例1]
図1は本発明の一実施例に係るLED素子の構造を示す模式的な断面図であり、以下この図を元に、本発明の素子の製造方法について述べる。
【0023】
サファイア(C面)よりなる基板1を反応容器内にセットし、容器内を水素で十分置換した後、水素を流しながら、基板の温度を1050℃まで上昇させ、基板のクリーニングを行う。基板1にはサファイアC面の他、R面、A面を主面とするサファイア、その他、スピネル(MgAl)のような絶縁性の基板の他、SiC(6H、4H、3Cを含む)、Si、ZnO、GaAs、GaN等の半導体基板を用いることができる。
【0024】
(バッファ層2)
続いて、温度を510℃まで下げ、キャリアガスに水素、原料ガスにアンモニアとTMG(トリメチルガリウム)とを用い、基板1上にGaNよりなるバッファ層2を約200オングストロームの膜厚で成長させる。
【0025】
(第1の窒化物半導体層3)
バッファ層2成長後、TMGのみ止めて、温度を1050℃まで上昇させる。1050℃になったら、同じく原料ガスにTMG、アンモニアガスを用い、アンドープGaNよりなる第1の窒化物半導体層3を5μmの膜厚で成長させる。第1の窒化物半導体層はバッファ層よりも高温、例えば900℃〜1100℃で成長させ、InAlGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成でき、その組成は特に問うものではないが、好ましくはGaN、X値が0.2以下のAlGa1−XNとすると結晶欠陥の少ない窒化物半導体層が得られやすい。また膜厚は特に問うものではなく、バッファ層よりも厚膜で成長させ、通常0.1μm以上の膜厚で成長させる。この層はアンドープ層としたため真性半導体に近く、抵抗率は0.2Ω・cmよりも大きいが、Si、Ge等のn型不純物を第2の窒化物半導体層よりも少なくドープして抵抗率を低下させた層としても良い。
【0026】
(第2の窒化物半導体層4)
続いて1050℃で、TMG、アンモニアガスを用い、アンドープGaN層を20オングストロームの膜厚で成長させ、続いて同温度にて、TMAを追加しアンドープAl0.1Ga0.9N層を5オングストローム成長させ、続いてシランガスを追加しSiを1×1019/cmドープしたAl0.1Ga0.9N層を10オングストロームの膜厚で成長させ、そしてSiを止めてアンドープAl0.1Ga0.9N層を5オングストロームの膜厚で成長させる。このようにして、20オングストロームのアンドープGaN層からなるA層と、両端にアンドープAl0.1Ga0.9N層を5オングストロームずつ有し、中央部にSiドープAl0.1Ga0.9N層を有する20オングストロームのB層とからなるペアを成長させる。そしてペアを250層積層して1μm厚として、超格子構造よりなる第2の窒化物半導体層4を成長させる。
【0027】
(第3の窒化物半導体層5)
次にシランガスのみを止め、1050℃で同様にしてアンドープGaNよりなる第3の窒化物半導体層5を100オングストロームの膜厚で成長させる。この第3の窒化物半導体層5もInAlGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成でき、その組成は特に問うものではないが、好ましくはGaN、X値が0.2以下のAlGa1−XN、またはY値が0.1以下のInGa1−YNとすると結晶欠陥の少ない窒化物半導体層が得られやすい。InGaNを成長させると、その上にAlを含む窒化物半導体を成長させる場合に、Alを含む窒化物半導体層にクラックが入るのを防止することができる。
【0028】
(活性層6)
次に、温度を800℃にして、キャリアガスを窒素に切り替え、TMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニアを用いアンドープIn0.4Ga0.6N層を30オングストロームの膜厚で成長させて単一量子井戸構造を有する活性層6を成長させる。なおこの層はInGaNよりなる井戸層を有する多重量子井戸構造としても良い。
【0029】
(p側クラッド層7)
次に、温度を1050℃に上げ、TMG、TMA、アンモニア、Cp2Mg(シクロベンタジエニルマグネシウム)を用い、Mgを1×1020/cmドープしたp型Al0.1Ga0.9Nよりなるp側クラッド層7を0.1μmの膜厚で成長させる。この層はキャリア閉じ込め層として作用し、Alを含む窒化物半導体、好ましくはAlGa1−YN(0<Y<1)を成長させることが望ましく、結晶性の良い層を成長させるためにはY値が0.3以下のAlGa1−YN層を0.5μm以下の膜厚で成長させることが望ましい。
また、p側クラッド層7が超格子層であってもよく、p側層に超格子層があるとより閾値が低下し好ましい。p側層において超格子層となりうる層は特に限定されない。
【0030】
(p側コンタクト層8)
続いて1050℃で、TMG、アンモニア、Cp2Mgを用い、Mgを1×1020/cmドープしたp型GaNよりなるp側コンタクト層8を0.1μmの膜厚で成長させる。p側コンタクト層8もInAlGal−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成でき、その組成は特に問うものではないが、好ましくはGaNとすると結晶欠陥の少ない窒化物半導体層が得られやすく、またp電極材料と好ましいオーミック接触が得られやすい。
【0031】
反応終了後、温度を室温まで下げ、さらに窒素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、700℃でアニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化する。
【0032】
アニーリング後、ウェーハを反応容器から取り出し、最上層のp側コンタクト層8の表面に所定の形状のマスクを形成し、RIE(反応性イオンエッチング)装置でp側コンタクト層側からエッチングを行い、図1に示すように第2の窒化物半導体層4の表面を露出させる。
【0033】
エッチング後、最上層にあるp側コンタクト層のほぼ全面に膜厚200オングストロームのNiとAuを含む透光性のp電極9と、そのp電極9の上にボンディング用のAuよりなるpパッド電極10を0.5μmの膜厚で形成する。一方エッチングにより露出させた第2の窒化物半導体層4の表面にはWとAlを含むn電極11を形成する。最後にp電極9の表面を保護するためにSiO2よりなる絶縁膜12を図1に示すように形成した後、ウェーハをスクライブにより分離して350μm角のLED素子とする。
【0034】
このLED素子は順方向電圧20mAにおいて、520nmの純緑色発光を示し、サファイア基板上にGaNよりなるバッファ層と、SiドープGaNよりなるn側コンタクト層と、単一量子井戸構造のInGaNよりなる活性層と、MgドープAlGaNよりなるp側クラッド層と、MgドープGaNよりなるp側コンタクト層とが順に積層された従来の緑色発光LEDに比較して、20mAにおけるVfを0.2〜0.4V低下させ、出力を40%〜50%向上させることができた。また、静電耐圧も従来のLED素子に比較して5倍以上であった。
【0035】
[実施例2]
実施例1において第1の窒化物半導体層3を成長させる際に、Siを1×1017/cmドープしたGaNを3μmの膜厚で成長させ、さらに第3の窒化物半導体層5を成長させる際にSiを1×1017/cmドープしたGaNとする他は実施例1と同様にしてLED素子を作製したところ、実施例1のものに比較して出力でおよそ10%程低下したが、Vf、静電耐圧はほぼ同一の特性を有するLEDが得られた。
【0036】
[実施例3]
実施例1において第2の窒化物半導体層4を成長させる際に、アンドープGaN層よりなるA層を40オングストロームと、Siを1×1018/cm均一にドープしたAl0.1Ga0.9N層B層を60オングストロームとを300層ずつ交互に積層して、総膜厚3μmの超格子構造とする他は同様にしてLED素子を得たところ、実施例2とほぼ同等の特性を有するLED素子が得られた。
【0037】
[実施例4]
図2は本発明の他の実施例に係るレーザ素子の構造を示す模式的な断面図であり、レーザの共振面に平行な方向で素子を切断した際の図を示している。以下、この図を元に実施例4について説明する。
【0038】
実施例1と同様にして、サファイア(C面)よりなる基板20の上に、200オングストロームのGaNよりなるバッファ層21、5μmのアンドープGaNよりなる第1の窒化物半導体層22、20オングストロームのアンドープGaN層A層と、両端部近傍(5オングストローム)がアンドープ、中央部(10オングストローム)がSiドープのAl0.1Ga0.9NよりなるB層とが積層されて総膜厚3μmの超格子構造よりなる第2の窒化物半導体層23(第2の窒化物半導体層4の構成は実施例1と同一である。)を成長させる。
【0039】
なお、サファイア基板の他、基板にはサファイアのような窒化物半導体と異なる材料よりなる基板の上に第1のGaN層を成長させ、その第1のGaN層の上に、SiO等、窒化物半導体が表面に成長しにくい保護膜を部分的に形成し、さらにその保護膜を介して、前記第1のGaN層の上に第2のGaNを成長させ、SiOの上に第2のGaN層を横方向に成長させて、横方向で第2のGaN層が繋がって第2のGaN層を基板とした窒化物半導体基板を用いることが窒化物半導体の結晶性を良くする上で非常に好ましい。この窒化物半導体基板を基板とする場合にはバッファ層を特に成長させる必要はない。
【0040】
(第3の窒化物半導体層24)
次に温度を800℃にしてTMI、TMG、アンモニアを用いアンドープIn0.05Ga0.95Nよりなる第3の窒化物半導体層を500オングストロームの膜厚で成長させる。
【0041】
(n側クラッド層25)
次に、1050℃にして、Siを1×10l9/cmドープしたn型Al0.2Ga0.8N層、20オングストロームと、アンドープ(undope)GaN層、20オングストロームとを交互に200層積層してなる総膜厚0.8μmの超格子構造とする。n側クラッド層254はキャリア閉じ込め層、及び光閉じ込め層として作用し、Alを含む窒化物半導体、好ましくはAlGaNを含む超格子層とすることが望ましく、超格子層全体の膜厚を100オングストローム以上、2μm以下、さらに好ましくは500オングストローム以上、2μm以下で成長させることが望ましい。さらにまた、このn側クラッド層の中央部の不純物濃度を大きくして、両端部の不純物濃度を小さくすることもできる。
【0042】
(n側光ガイド層26)
続いて、Siを5×1017/cmドープしたn型GaNよりなるn側光ガイド層26を0.1μmの膜厚で成長させる。このn側光ガイド層26は、活性層の光ガイド層として作用し、GaN、InGaNを成長させることが望ましく、通常100オングストローム〜5μm、さらに好ましくは200オングストローム〜1μmの膜厚で成長させることが望ましい。このn側光ガイド層5は通常はSi、Ge等のn型不純物をドープしてn型の導電型とするが、特にアンドープにすることもできる。
【0043】
(活性層27)
次に、800℃で、アンドープのIn0.2Ga0.8Nよりなる井戸層、25オングストロームと、アンドープIn0.01Ga0.99Nよりなる障壁層、50オングストロームを交互に積層してなる総膜厚175オングストロームの多重量子井戸構造(MQW)の活性層27を成長させる。
【0044】
(p側キャップ層28)
次に、1050℃でバンドギャップエネルギーがp側光ガイド層8よりも大きく、かつ活性層6よりも大きい、Mgを1×1020/cmドープしたp型Al0.3Ga0.7Nよりなるp側キャップ層28を300オングストロームの膜厚で成長させる。このp側キャップ層28はp型不純物をドープした層としたが、膜厚が薄いため、n型不純物をドープしてキャリアが補償されたi型、若しくはアンドープとしても良く、最も好ましくはp型不純物をドープした層とする。p側キャップ層28の膜厚は0.1μm以下、さらに好ましくは500オングストローム以下、最も好ましくは300オングストローム以下に調整する。0.1μmより厚い膜厚で成長させると、p型キャップ層28中にクラックが入りやすくなり、結晶性の良い窒化物半導体層が成長しにくいからである。Alの組成比が大きいAlGaN程薄く形成するとLD素子は発振しやすくなる。例えば、Y値が0.2以上のAlGal−YNであれば500オングストローム以下に調整することが望ましい。p側キャップ層76の膜厚の下限は特に限定しないが、10オングストローム以上の膜厚で形成することが望ましい。
【0045】
(p側光ガイド層29)
次に、バンドギャップエネルギーがp側キャップ層28より小さい、Mgを1×1019/cmドープしたp型GaNよりなるp側光ガイド層29を0.1μmの膜厚で成長させる。この層は、活性層の光ガイド層として作用し、n側光ガイド層26と同じくGaN、InGaNで成長させることが望ましい。また、この層はp側クラッド層30を成長させる際のバッファ層としても作用し、100オングストローム〜5μm、さらに好ましくは200オングストローム〜1μmの膜厚で成長させることにより、好ましい光ガイド層として作用する。このp側光ガイド層は通常はMg等のp型不純物をドープしてp型の導電型とするが、特に不純物をドープしなくても良い。
【0046】
(p側クラッド層30)
次に、Mgを1×1020/cmドープしたp型Al0.2Ga0.8N層、20オングストロームと、Mgを1×1019/cmドープしたp型GaN層、20オングストロームとを交互に積層してなる総膜厚0.8μmの超格子層よりなるp側クラッド層30を成長させる。この層はn側クラッド層25と同じくキャリア閉じ込め層として作用し、超格子構造とすることによりp型層側の抵抗率を低下させるための層として作用する。このp側クラッド層30の膜厚も特に限定しないが、100オングストローム以上、2μm以下、さらに好ましくは500オングストローム以上、1μm以下で成長させることが望ましい。このp側クラッド層の中央部の不純物濃度を大きくして、両端部の不純物濃度を小さくすることもできる。
【0047】
(p側コンタクト層31)
最後に、Mgを2×1020/cmドープしたp型GaNよりなるp側コンタクト層10を150オングストロームの膜厚で成長させる。p側コンタクト層は500オングストローム以下、さらに好ましくは400オングストローム以下、20オングストローム以上に膜厚を調整すると、p層抵抗が小さくなるため閾値における電圧を低下させる上で有利である。
【0048】
反応終了後、反応容器内において、ウェーハを窒素雰囲気中、700℃でアニーリングを行い、p層をさらに低抵抗化する。アニーリング後、ウェーハを反応容器から取り出し、図2に示すように、RIE装置により最上層のp側コンタクト層31と、p側クラッド層30とをエッチングして、4μmのストライプ幅を有するリッジ形状とする。
【0049】
リッジ形成後、図2に示すように、リッジストライプを中心として、そのリッジストライプの両側に露出したp側クラッド層30をエッチングして、n電極11を形成する第2の窒化物半導体層23の表面を露出させる、なお露出面は不純物濃度の大きい超格子層とする。
【0050】
次にリッジ表面の全面にNi/Auよりなるp電極32を形成する。次に、図2に示すようにp電極32を除くp側クラッド層30、p側コンタクト層31の表面にSiOよりなる絶縁膜35を形成し、この絶縁膜35を介してp電極32と電気的に接続したpパッド電極33を形成する。一方先ほど露出させたn側コンタクト層4の表面にはWとAlよりなるn電極34を形成する。
【0051】
電極形成後、ウェーハのサファイア基板の裏面を研磨して50μm程度の厚さにした後、サファイアのM面でウェーハを劈開して、その劈開面を共振面としたバーを作製する。一方、ストライプ状の電極と平行な位置でバーをスクライブで分離してレーザ素子を作製する。そのレーザ素子形状が図2である。なおこのレーザ素子を室温でレーザ発振させたところ、従来の37時間連続発振した窒化物半導体レーザ素子に比較して、閾値電流密度は2.0kA/cm近くにまで低下し、閾値電圧も4V近くになり、寿命は500時間以上に向上した。
【0052】
[実施例5]
実施例1において、第2の窒化物半導体層4成長時に、Siを1×1019/cmドープしたGaN層を20オングストロームと、アンドープのAl0.10Ga0.90N層を20オングストローム成長させて、このペアを250回成長させ、総膜厚1.0μm(10000オングストローム)の超格子構造よりなる第2の窒化物半導体層4を成長させる他は実施例1と同様にして行ったところ、実施例1とほぼ同様に良好な結果が得られた。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の窒化物半導体素子では、アンドープ若しくは不純物濃度の小さい第1の窒化物半導体層と、不純物濃度の大きい超格子層よりなる第2の窒化物半導体層と、アンドープ若しくは不純物濃度の小さい第3の窒化物半導体層とを積層していることにより、Vfの低いLED、低閾値のレーザ素子が得られる。しかも第2の窒化物半導体層の抵抗率が小さいため、n電極と第2の窒化物半導体層とで、容易にオーミック接触が得られ、Vf等が低下する。また本明細書ではLED、レーザ素子について説明したが、本発明は受光素子、太陽電池の他、窒化物半導体の出力を用いたパワーデバイス等、窒化物半導体を用いたあらゆる素子に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るLED素子の構造を示す模式断面図。
【図2】本発明の他の実施例に係るLD素子の構造を示す模式断面図。
【符号の説明】
1・・・基板、
2・・・バッファ層、
3、22・・・第1の窒化物半導体層、
4、23・・・第2の窒化物半導体層、
5、24・・・第3の窒化物半導体層、
6・・・活性層、
7・・・p側クラッド層、
8・・・p側コンタクト層、
9・・・透光性p電極、
10・・・pパッド電極、
11・・・n電極、
12・・・絶縁膜。

Claims (20)

  1. 基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
    前記n型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
    さらに前記超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物濃度が超格子層よりも少ない窒化物半導体層を有することを特徴とする窒化物半導体素子。
  2. 前記超格子層の不純物は、n型不純物となるSiである請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
    前記n型窒化物半導体層側及びp型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
    さらに前記n型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物濃度が前記n型窒化物半導体層側の超格子層よりも少ない窒化物半導体層を有することを特徴とする窒化物半導体素子。
  4. 前記n型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、n型不純物となるSiである請求項3に記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Al Ga 1−X N(0<X≦1)である請求項1乃至4のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、Al Ga 1−Y N(0≦Y<1、X>Y)もしくはIn Ga 1−Z N(0≦Z<1)である請求項5に記載の窒化物半導体素子。
  7. 前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、GaNである請求項1乃至6のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
  8. 基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
    前記p型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
    さらに前記超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物を含み、膜厚が200オングストローム以上1μm以下の窒化物半導体層を有する
    ことを特徴とする窒化物半導体素子。
  9. 前記超格子層の不純物は、p型不純物となるMgである請求項8に記載の窒化物半導体素子。
  10. 基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
    前記n型窒化物半導体層側及びp型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
    さらに前記p型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物を含み、膜厚が200オングストローム以上1μm以下の窒化物半導体層を有する
    ことを特徴とする窒化物半導体素子。
  11. 前記p型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、p型不純物となるMgである請求項10に記載の窒化物半導体素子。
  12. 前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Al Ga 1−X N(0<X≦1)である請求項8乃至11のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
  13. 前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、Al Ga 1−Y N(0≦Y<1、X>Y)もしくはIn Ga 1−Z N(0≦Z<1)である請求項12に記載の窒化物半導体素子。
  14. 前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、GaNである請求項8乃至13のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
  15. 基板上に、活性層と、該活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とを有する窒化物半導体素子であって、
    前記n型窒化物半導体層側及びp型窒化物半導体層側に、バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と、該バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とが積層された超格子層を有し、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層と前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とは、不純物濃度が異なり、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層が不純物濃度が大きいとともに、
    前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体であり、
    さらに前記n型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物濃度が前記n型窒化物半導体層側の超格子層よりも少ない窒化物半導体層を有するとともに、前記p型窒化物半導体層側の超格子層と前記活性層との間に、アンドープか若しくは不純物を含み、膜厚が200オングストローム以上1μm以下の窒化物半導体層を有することを特徴とする窒化物半導体素子。
  16. 前記n型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、n型不純物となるSiである請求項15に記載の窒化物半導体素子。
  17. 前記p型窒化物半導体層側の超格子層の不純物は、p型不純物となるMgである請求項15または16に記載の窒化物半導体素子。
  18. 前記バンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層は、Al Ga 1−X N(0<X≦1)である請求項15乃至17のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
  19. 前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、Al Ga 1−Y N(0≦Y<1、X>Y)もしくはIn Ga 1−Z N(0≦Z<1)である請求項18に記載の窒化物半導体素子。
  20. 前記バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層は、GaNである請求項15乃至19のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
JP17662398A 1997-07-25 1998-06-08 窒化物半導体素子 Expired - Fee Related JP3620292B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662398A JP3620292B2 (ja) 1997-09-01 1998-06-08 窒化物半導体素子
CA002298491A CA2298491C (en) 1997-07-25 1998-07-27 Nitride semiconductor device
PCT/JP1998/003336 WO1999005728A1 (en) 1997-07-25 1998-07-27 Nitride semiconductor device
US09/463,643 US7365369B2 (en) 1997-07-25 1998-07-27 Nitride semiconductor device
CNB988075199A CN1142598C (zh) 1997-07-25 1998-07-27 氮化物半导体发光器件
AU83584/98A AU747260B2 (en) 1997-07-25 1998-07-27 Nitride semiconductor device
EP98933944A EP1014455B1 (en) 1997-07-25 1998-07-27 Nitride semiconductor device
DE69835216T DE69835216T2 (de) 1997-07-25 1998-07-27 Halbleitervorrichtung aus einer nitridverbindung
US12/068,063 US8592841B2 (en) 1997-07-25 2008-02-01 Nitride semiconductor device
US14/087,081 US20140077157A1 (en) 1997-07-25 2013-11-22 Nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-235524 1997-09-01
JP23552497 1997-09-01
JP28630497 1997-10-20
JP9-286304 1997-10-20
JP17662398A JP3620292B2 (ja) 1997-09-01 1998-06-08 窒化物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191639A JPH11191639A (ja) 1999-07-13
JP3620292B2 true JP3620292B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=27324289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17662398A Expired - Fee Related JP3620292B2 (ja) 1997-07-25 1998-06-08 窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620292B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838705B1 (en) * 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6570898B2 (en) * 1999-09-29 2003-05-27 Xerox Corporation Structure and method for index-guided buried heterostructure AlGalnN laser diodes
JP2001168385A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6841808B2 (en) 2000-06-23 2005-01-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and method for producing the same
TWI252599B (en) * 2004-04-27 2006-04-01 Showa Denko Kk N-type group III nitride semiconductor layered structure
JP3874779B2 (ja) * 2004-04-27 2007-01-31 昭和電工株式会社 Geドープn型III族窒化物半導体層状物及びその製造方法、ならびにそれを用いたIII族窒化物半導体発光素子
JP2005340762A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
KR100765004B1 (ko) * 2004-12-23 2007-10-09 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4055794B2 (ja) * 2005-08-02 2008-03-05 松下電器産業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR101393745B1 (ko) 2007-06-21 2014-05-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2010087217A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5533744B2 (ja) 2010-03-31 2014-06-25 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP2014143338A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11191639A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744211B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3835384B2 (ja) 窒化物半導体素子
US7365369B2 (en) Nitride semiconductor device
JP4947035B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3656456B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3622562B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP4629178B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3680558B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH1065213A (ja) 窒化物半導体素子
JP3275810B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3448196B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH077182A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH10290047A (ja) 窒化物半導体素子
JP3496480B2 (ja) 窒化物半導体素子
KR100511530B1 (ko) 질화물반도체소자
JP3857417B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3897448B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4492013B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3267250B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4954407B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2002151798A5 (ja)
JP2002164572A (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees