JPH11322894A - 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材 - Google Patents

湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材

Info

Publication number
JPH11322894A
JPH11322894A JP10139720A JP13972098A JPH11322894A JP H11322894 A JPH11322894 A JP H11322894A JP 10139720 A JP10139720 A JP 10139720A JP 13972098 A JP13972098 A JP 13972098A JP H11322894 A JPH11322894 A JP H11322894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane
oxazolidine
prepolymer
acid
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10139720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399362B2 (ja
Inventor
Masato Fujii
正人 藤井
Yasuhiro Takada
泰廣 高田
Masaichi Kaneko
正市 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP13972098A priority Critical patent/JP3399362B2/ja
Publication of JPH11322894A publication Critical patent/JPH11322894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399362B2 publication Critical patent/JP3399362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、耐熱性に優れ、硬化時に炭
酸ガスによる発泡がなく、硬化性に優れる湿気硬化性ウ
レタン組成物及びそのコーティング材にある。 【解決手段】 本発明は、(A)末端にイソシアネート
基を2個以上有するウレタンプレポリマー、(B)(b
1)末端にイソシアネート基を2個以上有するウレタン
プレポリマーと、(b2)N−2−ヒドロキシアルキル
オキサゾリジンとを反応させて得られる末端にオキサゾ
リジン基を有するウレタンオキサゾリジンプレポリマ
ー、及び(C)下記化1で示される芳香族多塩基酸又は
その酸無水物からなることを特徴とする湿気硬化性ウレ
タン組成物を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性に優れ、硬
化時に炭酸ガスによる発泡がなく、硬化性に優れる湿気
硬化性ウレタン組成物及びそれを用いたコーティング材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の湿気硬化型ウレタン組成物として
は、特開昭57−94056号公報が知られているが、
硬化時に水分とイソシアネート基が反応する際に発生す
る炭酸ガスのためにしばしば塗膜の膨れが発生する問題
がある。膨れの原因となる炭酸ガスの発生を抑えるため
にケチミン、エナミン等の湿気解離型の架橋剤が提案さ
れており、その中でも特開平6−293821号公報、
特開平7−33852号公報、特開平7−10949号
公報等で提案されるオキサゾリジン化合物を用いた組成
物は炭酸ガスの発生がなく比較的性能バランスのとれた
材料である。
【0003】しかし、特開平6−293821号公報等
に示されるようなオキサゾリジン基が湿気により開環し
て活性水素を発生し、ウレタンプレポリマーと反応して
硬化した塗膜においては長期間高温に曝された場合、熱
劣化を起こし、塗膜の機械強度が低下する問題があっ
た。このような現象はオキサゾリジンが湿気により解離
して発生する二級アミノ基とイソシアネートとの尿素結
合が熱により分解し、更に分解時に発生するアミノ基が
劣化触媒として更に分子切断を促進することによるもの
と考えられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性に優れるオキサゾリジンを用いた湿気硬化性ウレタン
樹脂組成物あり、更に、硬化時に炭酸ガスによる発泡が
なく、硬化性に優れる湿気硬化性ウレタン組成物及びそ
れを用いたコーティング材にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
について、鋭意研究した結果、本発明を完成するに至っ
たものである。
【0006】即ち、本発明は、(A)末端にイソシアネ
ート基を2個以上有するウレタンプレポリマー、(B)
(b1)末端にイソシアネート基を2個以上有するウレ
タンプレポリマーと、(b2)N−2−ヒドロキシアル
キルオキサゾリジンとを反応させて得られる末端にオキ
サゾリジン基を有するウレタンオキサゾリジンプレポリ
マー、及び(C)下記化2で示される芳香族多塩基酸又
はその酸無水物からなることを特徴とする湿気硬化性ウ
レタン組成物、(C)芳香族多塩基酸が、テレフタル酸
であること、それらからなるコーテイング材を提供する
ものである。
【0007】
【化2】 R−(COOH)n (R:C66-n n=2〜6 )
【0008】以下に本発明を更に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に使用される末端にイソシ
アネート基を2個以上有するウレタンプレポリマー
(A)及び末端にイソシアネート基を2個以上有するウ
レタンプレポリマー(b1)は、いずれもイソシアネー
ト基を2個以上有するプレポリマーであり、有機ポリイ
ソシアネートとポリオールとをポリイソシアネートの過
剰のもとで常法により調製されるウレタンプレポリマー
である。
【0010】有機ポリイソシアネートとしては、2,4
−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、一部
をカルボジイミド化されたジフェニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシア
ネート、フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネ
ート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、シクロ
ヘキサンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネー
ト、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート
1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
【0011】本発明に使用されるポリオールとは、ポリ
エーテルポリオール、ポリエステルポリオール、その他
のポリオール及びこれらの混合ポリオールである。例え
ば、複合金属シアン化合物錯体を触媒として製造された
ポリオールも含まれる。
【0012】ポリエーテルポリオールとしては、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、グルコース、ソルビトール、シュー
クローズ等の多価アルコールの1種又は2種以上にプロ
ピレンオキサイド、エチレンオキサイド、ブチレンオキ
サイド、スチレンオキサイド等の1種又は2種以上を付
加して得られるポリオール及びポリオキシテトラメチレ
ンポリオール等が挙げられる。
【0013】ポリエステルポリオールとしては、例えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパンあるいはその他の低分子ポリオールの1種又は2
種以上とグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ダイ
マー酸、水添ダイマー酸あるいはその他の低分子ジカル
ボン酸やオリゴマー酸の1種又は2種以上との縮合重合
体及びプロピオラクトン、カプロラクトン、バレロラク
トン等の開環重合体等が挙げられる。
【0014】その他のポリオールとしては、例えばポリ
カーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、
水素添加されたポリブタジエンポリオール、アクリルポ
リオール等が挙げられる。又、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、
ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールグリセ
リン、トリメチロールプロパン、グルコース、ソルビト
ール、シュークローズ等の低分子ポリオールも挙げられ
る。
【0015】(A)成分のポリオールは、好ましくは数
平均分子量500〜16000で、好ましくはオキシエ
チレン鎖を含まないポリエーテルポリオールである。さ
らに好ましくは、ポリエーテルジオール及び/又はポリ
エーテルトリオールである。(A)成分にオキシエチレ
ン鎖を含むポリオールを使用する場合、(B)成分のオ
キシエチレン鎖量を計算して、組成物のオキシエチレン
鎖の含有量が(A)成分と(B)成分の合計量に対して
6重量%未満であることが好ましい。
【0016】ウレタンプレポリマー(A)の末端イソシ
アネート基数は、好ましくは2以上、より好ましくは2
〜3である。更にイソシアネートとポリオールとのNC
O/OH比は、好ましくは1.4以上、更に好ましくは
1.4〜5.0である。残存NCO%は、好ましくは1
〜20重量%である。
【0017】一方、ウレタンオキサゾリジンプレポリマ
ー(B)のウレタンプレポリマー(b1)のポリオール
は、オキシエチレン鎖を有することが好ましい。但し、
オキシエチレン鎖を有さないポリオールとオキシエチレ
ン鎖を有するポリオールとを混合したポリオールであっ
ても(b1)成分として使用することが出来る。また、
好ましくはオキシアルキレン鎖中のオキシエチレン鎖の
平均含有量が1〜30重量%のものである。オキシエチ
レン鎖の含有量が1%重量未満では硬化速度が低下する
し、30重量%を越えても更なる硬化性の向上が期待で
きないうえ、耐水性が低下する傾向がある。ただし、
(A)成分、(B)成分のオキシエチレン鎖量を計算し
て合計し、そのオキシエチレン鎖の含有量が(A)成分
と(B)成分の合計量に対して6重量%未満であること
が好ましい。これを越えると耐水性が劣るものとなる。
【0018】ウレタンプレポリマー(b1)は、好まし
くは数平均分子量が500〜8000のものである。分
子量が、500未満の場合、柔軟性に問題があるし、分
子量が8000を越える場合、硬化速度が低下するとい
う問題がある。また、ウレタンプレポリマー(b1)の
末端の平均NCO基数は2.0〜3.0が好ましい。
2.0未満であれば硬化性、耐熱性が低下する傾向があ
るし、3.0を越えると柔軟性が低下する傾向がある。
【0019】更に、イソシアネートとポリオールとのN
CO/OH比は、好ましくは1.6以上、更に好ましく
は1.8〜4.0である。残存NCO%は、好ましくは
1〜15重量%である。
【0020】又、ウレタンプレポリマー(b1)とN−
2−ヒドロキシアルキルオキサゾリジン(b2)との反
応比は、NCO/0H=0.95〜3.0が好ましい。
NCO/0H=0.95未満ではN−2−ヒドロキシア
ルキルオキサゾリジンが未反応のまま残存する傾向があ
り、貯蔵安定性に悪影響を与える。NCO/0H=3.
0を越えると硬化速度の低下と粘度の上昇の問題があ
る。
【0021】また、ウレタンオキサゾリジンプレポリマ
ー(B)の合成に用いられるN−2−ヒドロキシアルキ
ルオキサゾリジン(b2)は、例えばホルムアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチルア
ルデヒド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類と例えば
ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン等のジヒド
ロキシアルキルアミン類との公知の縮合反応により得ら
れる化合物である。
【0022】ウレタンオキサゾリジンプレポリマー
(B)の末端オキサゾリジン基の数は好ましくは1〜3
である。3を越えると硬化後の伸張性が低下し、好まし
くない。尚、ウレタンオキサゾリジンプレポリマー
(B)の末端にオキサゾリジン基は1個以上あれば、そ
の他の末端がイソシアネート基であってもよいことは言
うまでもない。
【0023】プレポリマー(A)とウレタンオキサゾリ
ジンプレポリマー(B)の配合比は、プレポリマー
(A)のNCO基とプレポリマー(B)が水で開環して
発生する活性水素基との比が、0.4〜4.0の範囲が
好ましい。4.0より大であれば炭酸ガスの発生により
塗膜に膨れが発生し易くなるし、0.4未満であれば貯
蔵安定性が低下する。この様な点を考慮すると(A)と
(B)の混合比は重量比で60:1〜1:30の範囲が
好ましい。
【0024】芳香族多塩基酸又はその酸無水物(C)と
しては、(化3)で示される化合物又はその酸無水物で
あり、例えば、オルソフタル酸、テレフタル酸、トリメ
リト酸、ピロメリト酸、メリト酸及びこれらの酸無水物
が用いられるが、特に好ましくはテレフタル酸が用いら
れる。
【0025】
【化3】 R−(COOH)n (R:C66-n n=2〜6 )
【0026】芳香族多塩基酸又はその酸無水物(C)の
含有量は、0.1〜3.0重量%が好ましい。0.1重
量%未満では耐熱性の向上効果が期待できないし、3.
0重量%を越えて配合してもこれ以上の耐熱性向上効果
がない。また、(C)成分はカルボン酸を持つもののオ
キサゾリジンの開環触媒としての効果は小さく、塩酸、
硝酸、硫酸、燐酸、サリチル酸又はこれらの無水物、エ
ステル類、酸性塩類などのオキサゾリジンの開環触媒と
併用することが好ましい。
【0027】本発明の組成物は、これらの用途で使用す
る際に必要に応じて酸、溶剤、無機充填剤、小量のプロ
セスオイル、可塑剤、揺変剤、体質顔料、耐侯性の維持
向上のための紫外線防止剤、安定剤等各種添加剤などを
含んでいてもよい。これら混合物が均一に混合でき、且
つ保存性が確保できるのに十分なる混合、混練装置によ
り製造する事ができる。
【0028】溶剤類としては、トルエン、キシレン、タ
ーペン、酢酸エチル等の通常のウレタン用溶剤が使用で
きる。
【0029】揺変剤は、表面処理炭酸カルシウム、ポリ
塩化ビニルパウダー、微粉末シリカ、ベントナイト等が
あげられる。このほか本発明の組成物には石油系高沸点
芳香族系留分,石油樹脂等を混合しても良い。
【0030】可塑剤としては、例えばジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート、ジウンデシルフタレート、
ジラウリルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジ
イソデシルフタレート、ジブチルアジペート、ジオクチ
ルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジオクチルア
ゼレート、ジオクチルセバケート等のエステル系可塑剤
やトリオクチルホスフェート、トリフェニルホスフェー
ト等の燐酸エステル系可塑剤が挙げられる。
【0031】安定剤としては、例えば、酸化防止剤、紫
外線吸収剤等が挙げられる。無機充填剤としては、例え
ば炭酸カルシウム、酸化カルシウム、クレー、タルク、
酸化チタン、水酸化カルシウム、硫酸アルミニウム、カ
オリン、ゼオライト、硅そう土、ガラスバルーン等の無
機化合物の粉粒体が挙げられる。その添加量は、組成物
中好ましくは1〜70、より好ましくは30〜60重量
%である。
【0032】本発明の組成物は、代表される用途として
コーテイング材、シーリング材、接着剤等に使用するこ
とができ、好ましくはコーティング材である。コーテイ
ング材としては、例えば、塗料、建築物の屋根防水材、
壁面防水材、競技場の表面舗装材等に利用できる。又、
シーリング材としてはコンクリート、サイジングボー
ド、金属等土木用建築用のシーリング材に利用できる。
更に、接着剤としてはプラスチック床材等建築物内装材
の接着剤、屋上防水シートの接着剤、タイル、シートの
接着剤、;自然石、セラミック、ゴム、木等の粒状物、
繊維状物のバインダーに利用できる。
【0033】
【実施例】次に、本発明を、実施例、比較例により詳細
に説明するが本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。以下において部および%は特に断りのない限
り、すべて重量基準であるものとする。
【0034】<(A)成分の合成> (ウレタンプレポリマーの作製例1)数平均分子量20
00のポリプロピレンエーテルジオール700g(0.
35モル)、数平均分子量3000のポリプロピレンエ
ーテルトリオール300g(0.1モル)に2,4−ト
リレンジイソシアネート191.4g(1.1モル)、
すなわちNCO/OHの当量比2.2にて窒素気流下で
80℃にて20時間フラスコ中で攪拌しながら反応させ
NCO%が4.24%のウレタンプレポリマー(A−
1)を得た。
【0035】(ウレタンプレポリマーの作製例2)ウレ
タンプレポリマーの作成例1において数平均分子量30
00のポリプロピレンエーテルトリオール300g
(0.1モル)の代わりに数平均分子量3000、オキ
シエチレン鎖の含有量10%のポリエチレンプロピレン
エーテルトリオール300g(0.1モル)を用いたこ
と以外は同様の方法で合成し、NCO%が4.22%の
ウレタンプレポリマー(A−2)を得た。
【0036】<B成分の合成> (ウレタンオキサゾリジンプレポリマーの作製例1)数
平均分子量4800、オキシエチレン鎖の含有量15%
のポリエチレンプロピレンエーテルトリオール500g
(0.104モル)と数平均分子量2000のポリプロ
ピレンエーテルジオール500g(0.25モル)を混
合してオキシエチレン鎖の平均含有量7.5%、平均官
能基数2.29、数平均分子量2820のポリオールを
得た。さらにヘキサメチレンジイソシアネート143.
3g(0.853モル)、すなわちNCO/OHの当量
比2.1にて窒素気流下で80℃にて48時間フラスコ
中で攪拌しながら反応させNCO%が3.29%、1分
子当たりの末端NCO基数2.29のウレタンプレポリ
マー(b1−1)を得た。
【0037】ウレタンプレポリマー(b1−1)14
0.8gと2ーイソプロピル3(2ヒドロキシエチル)
1,3オキサゾリジン15.9g、すなわちNCO/O
Hの当量比1.1にて窒素気流下で60℃にて48時間
フラスコ中で攪拌しながら反応させ、ウレタンオキサゾ
リジンプレポリマー(OXZ−1)を得た。本組成物の
GPCを測定した結果、残存している2−イソプロピル
3(2ヒドロキシエチル)1,3オキサゾリジンの含有
率は1%以下であることを確認した。
【0038】(ウレタンオキサゾリジンプレポリマーの
作製例2)数平均分子量600、オキシエチレン鎖の含
有量30%のポリエチレンプロピレンエーテルトリオー
ル20g(0.033モル)と数平均分子量600のポ
リプロピレンエーテルジオール270g(0.45モ
ル)を混合してオキシエチレン鎖の平均含有量2.1
%、平均官能基数2.07、数平均分子量600のポリ
オールを得た。さらに2,4トリレンジイソシアネート
174g(1.0モル)、すなわちNCO/OHの当量
比2.0にて窒素気流下で60℃にて48時間フラスコ
中で攪拌しながら反応させNCO%が9.07%、1分
子当たりの末端NCO基数2.07のウレタンプレポリ
マー(b1−2)を得た。
【0039】ウレタンプレポリマー(b1−2)48.
7gと2−イソプロピル3(2ヒドロキシエチル)1,
3オキサゾリジン15.9g、すなわちNCO/OHの
当量比1.05にて窒素気流下で60℃にて48時間フ
ラスコ中で攪拌しながら反応させ、ウレタンオキサゾリ
ジンプレポリマー(OXZ−2)を得た。本組成物のG
PCを測定した結果、残存している2−イソプロピル3
(2ヒドロキシエチル)1,3オキサゾリジンの含有率
は1%以下であることを確認した。
【0040】<コンパウンドの配合、実施例1〜4及び
比較例1〜6に適用>次に密閉型プラネタリーミキサー
中に120℃で5時間減圧乾燥し、水分を0・05%以
下に調整した炭酸カルシウム(日東粉化製NS−20
0)320部、120℃で5時間減圧乾燥し、水分を0
・1%以下に調整した脂肪酸処理炭酸カルシウム(白石
カルシウム製ハクエンカCCR)30部、キシレン80
部、ジオクチルフタレート(以下DOPと略)90部、
酸性燐酸エステルAP−3(大八化学製)、下表に示す
ウレタンプレポリマー(A)、ウレタンオキサゾリジン
プレポリマー(B)、化合物(C)及び必要に応じてそ
の他の成分をそれぞれ所定量加え均一に混合した後、6
0トールの減圧下で脱泡して湿気硬化型ウレタンコンパ
ウンドを得た。
【0041】[試験方法] (硬化性試験)硬化性は四方を枠で囲い離型紙を貼った
ガラス板(30*30cm)上に厚さ1.5mmの割合
で試料を流し、25℃×50%の条件下で放置し、指で
触り塗膜の動きが無くなるまでの時間を測定した。
【0042】(非発泡性試験)非発泡性は四方を枠で囲
ったスレート板(30×30cm)上に厚さ2mmの割
合で試料を流し、50℃×90%の条件下で硬化させた
後、塗膜表面のフクレ、ピンホールの有無を観察した。 <評価>フクレ、ピンホールの無いものは○、フクレ、
ピンホールが有るものは×とした。
【0043】(引張物性試験)引張物性は四方を枠で囲
い離型紙を貼ったガラス板(30×30cm)上に厚さ
1.5mmの割合で試料を流し、25℃×50%の条件
下で14日間放置し硬化させた後、引張試験機を用い引
張速度500mm/minの条件で常態の引張強度(kg/
cm2)、破断伸度(%)を測定した。
【0044】(加熱後引張物性試験)常態引張物性試験
法に準じて作製したダンベル3号型試験片を80℃で1
0日間加熱した後取り出し、25℃×50%の条件下で
4時間以上放置後に常態引張物性試験法に準じて引張強
度(kg/cm2)、破断伸度(%)を測定した。
【0045】
【表1】 [配合条件及び試験結果]
【0046】
【表2】
【0047】比較例1の(C)成分を含まない組成物
は、耐熱性がなく加熱後の物性が低いので耐熱性を要す
る用途には適用できないものであった。(C)成分の代
わりにカルボン酸化合物としてアジピン酸又はサリチル
酸を用いた比較例2,3も耐熱性に問題のあるものであ
った。オキサゾリジン化合物を用いない組成である比較
例4においては耐熱性の問題はないものの発泡をおこ
し、硬化も遅い結果となった。また、比較例4に(C)
成分を加えた比較例5では耐熱性の差は認められないが
硬化性、発泡性に問題があった。
【0048】
【発明の効果】本発明は、(A)末端にイソシアネート
基を2個以上有するウレタンプレポリマー、(B)(b
1)末端にイソシアネート基を2個以上有するウレタン
プレポリマーと、(b2)N−2−ヒドロキシアルキル
オキサゾリジンとを反応させて得られる末端にオキサゾ
リジン基を有するウレタンオキサゾリジンプレポリマ
ー、及び(C)化1で示される化合物又はその酸無水物
からなる組成物及び本組成物を用いたコーテイング材で
あり、硬化時の発泡がなく、硬化性と耐熱性に優れた材
料を提供できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)末端にイソシアネート基を2個以
    上有するウレタンプレポリマー、(B)(b1)末端に
    イソシアネート基を2個以上有するウレタンプレポリマ
    ーと、(b2)N−2−ヒドロキシアルキルオキサゾリ
    ジンとを反応させて得られる末端にオキサゾリジン基を
    有するウレタンオキサゾリジンプレポリマー、及び
    (C)下記化1で示される芳香族多塩基酸又はその酸無
    水物からなることを特徴とする湿気硬化性ウレタン組成
    物。 【化1】 R−(COOH)n (R:C66-n n=2〜6 )
  2. 【請求項2】 (C)芳香族多塩基酸が、テレフタル酸
    であることを特徴とする請求項1記載の湿気硬化性ウレ
    タン組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1〜2いずれか記載の組成物から
    なるコーテイング材。
JP13972098A 1998-05-21 1998-05-21 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材 Expired - Lifetime JP3399362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972098A JP3399362B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972098A JP3399362B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322894A true JPH11322894A (ja) 1999-11-26
JP3399362B2 JP3399362B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=15251843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13972098A Expired - Lifetime JP3399362B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399362B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281483A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aica Kogyo Co Ltd 一液湿気硬化型接着剤組成物
US7223821B2 (en) 2003-01-06 2007-05-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Curable resin composition
KR100868528B1 (ko) * 2003-02-17 2008-11-12 디아이씨 가부시끼가이샤 습기 경화형 우레탄 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223821B2 (en) 2003-01-06 2007-05-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Curable resin composition
KR100868528B1 (ko) * 2003-02-17 2008-11-12 디아이씨 가부시끼가이샤 습기 경화형 우레탄 조성물
JP2005281483A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aica Kogyo Co Ltd 一液湿気硬化型接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399362B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019446B2 (ja) コーティング材用二液硬化型ウレタン組成物
JPH1036481A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン組成物及び接着剤
JP3314655B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材、シーリング材、接着剤
JP2003128988A (ja) 湿気硬化型プライマー
JP3637560B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP2003336008A (ja) 湿気硬化型ウレタンプライマー
JP3399362B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材
JPH10101760A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン組成物及び接着剤
JP4117416B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン組成物
JP3608720B2 (ja) 揺変性湿気硬化型ウレタン組成物及びコーティング材、シーリング材、接着剤
JP2002322240A (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP2005226037A (ja) 湿気硬化型ウレタン組成物及び被覆剤
JP3714332B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン組成物
JP3307828B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン組成物及びコーティング材
JP4051862B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物
JP2009046627A (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及び防水構造体の施工方法
JP4051638B2 (ja) ウレタン組成物及びそれを含む防水材
JP3637565B2 (ja) 揺変性湿気硬化型ウレタン組成物
JP3608036B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン樹脂組成物及び防水材
JP3780691B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材
JP3593781B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン組成物及びコーティング材、シーリング材、接着剤
KR101389762B1 (ko) 2액 경화형 우레탄 조성물 및 방수 구조체의 시공 방법
JP5445153B2 (ja) 揺変性湿気硬化型ウレタン組成物、それを用いたコーティング材及びそれを用いた施工方法
JP2001181367A (ja) 1液室温硬化型ポリウレタン樹脂系組成物及び接着剤
JP2002241459A (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term