JPH11313779A - 巻紙ホルダー - Google Patents

巻紙ホルダー

Info

Publication number
JPH11313779A
JPH11313779A JP12230298A JP12230298A JPH11313779A JP H11313779 A JPH11313779 A JP H11313779A JP 12230298 A JP12230298 A JP 12230298A JP 12230298 A JP12230298 A JP 12230298A JP H11313779 A JPH11313779 A JP H11313779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
plate
lever
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12230298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Maehara
敬裕 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP12230298A priority Critical patent/JPH11313779A/ja
Publication of JPH11313779A publication Critical patent/JPH11313779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】巻紙の紙端を掴むため、蓋板を持ち上げたり巻
紙を回転させることなく、簡単かつ確実に紙端を掴める
ようにする。 【解決手段】側板3の支持板側上端に基端部が回動自在
に支持され、先端に紙切り部5cを有する蓋板5と、こ
の蓋板の先端部側に配設されると共に、一側が回動可能
に支持され、バネ部材により他側が下方向に回動して所
定角度開くように付勢された補助フラップ6と、側板に
対し回動可能に支持されるとともに、上方向に向けて先
細形状で、上下方向に延出したガイド部9aを有する少
なくとも一つのレバー9と、前記レバーに固定され、可
撓性を有しかつ先端が縮径して巻紙の紙管を保持可能な
紙管ホルダーと、前記蓋板の側部に設けられ、前記レバ
ーのガイド部に係合しかつガイド部内を移動可能な係合
部5dとを備えてなる巻紙ホルダー1とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛生機器のうち特
に便所又は洗面所の壁面に取付けて巻紙を保持する巻紙
ホルダーに係り、詳しくは巻紙の紙端を容易かつ確実に
掴むことが可能な巻紙ホルダーの構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の巻紙ホルダーとして知ら
れているものに、実公平1―77498号公報があり、
図9及び図10に基づいて説明すると、巻紙ホルダー2
1の板状支持体22は壁面Aにビス23,23により固
定されており、板状支持体22の上端のヒンジ部24を
介して蓋板25が回動可能に枢支されており、蓋板25
の先端には紙切り刃26が設けられている。また、支持
アーム27が板状支持体22の正面両側にほぼ水平の平
行状に突設されている。両支持アーム27,27の内側
にはボス部材28,28が接着されており、ボス部材2
8,28の溝29,29にはピン30,30により枢支
した可動アーム31,31を水平方向に回動可能に介在
させ、可動アーム31は引張スプリング32,32によ
り弾力的に付勢されている。
【0003】そして、巻紙35を手にもって可動アーム
31,31の間に一挙動の操作で押し入れると、巻紙3
5の両端面によって可動アーム31,31が定位置Bか
ら溝29,29内へピン30,30を中心に引張スプリ
ング32,32の弾性に抗して押し入れられ、可動アー
ム31,31の先端と紙管36の両開口とが向かい合っ
た所で、可動アーム31,31は引張スプリング32,
32の弾性復帰によって定位置Bに復元する。そして、
蓋板25を下方向に回動させて、紙端Dを所定長さに引
き出した後、片手で蓋板25を軽く押さえながら、紙切
り刃26により紙端Dを幅方向の端から力を加えて切り
離しを行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な巻紙ホルダーでは、巻紙が切り取られると紙端Dが紙
切り刃26に密着した状態となる。そのため、次に使用
するときには、先ず蓋板25を持ち上げ、巻紙35を回
転させることにより、紙端Dを指先でつまめるように
し、次いで紙端Dを所定長さに引き出さねばならず、か
なり面倒であった。
【0005】また、巻紙ホルダーや巻紙に直接手を触れ
るのはできるだけ少ないのが衛生上望ましい。
【0006】そこで、本発明は、次に使用するとき、い
ちいち蓋板を持ち上げかつ巻紙を回転させることなく、
簡単かつ確実に紙端を指先でつまめるように構成し、も
って上述した課題を解決した巻紙ーホルダーを提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る巻紙ホルダ
ーは、壁面に取付けられる支持板と、この支持板の左右
両端から前方に突出された側板と、この側板の前記支持
板側上端に基端部が回動自在に支持され、先端に紙切り
部を有する蓋板と、この蓋板の先端部側に配設されると
共に、一側が回動可能に支持され、バネ部材により他側
が下方向に回動して所定角度開くように付勢された補助
フラップと、前記側板に対し回動可能に支持されるとと
もに、上方向に向けて先細形状で、上下方向に延出した
ガイド部を有する少なくとも一つのレバーと、前記レバ
ーに固定され、可撓性を有しかつ先端が縮径して巻紙の
紙管を保持可能な紙管ホルダーと、前記蓋板の側部に設
けられ、前記レバーのガイド部に係合しかつガイド部内
を移動可能な係合部とを備えてなるものである。
【0008】また、本発明に係る巻紙ホルダーは、前記
レバーと前記紙管ホルダーの間に巻紙のロールが紙引き
出し方向には回転可能で、紙巻取り方向には回転不能な
ワンウェイクラッチを介在させてなるものである。
【0009】本発明に係る巻紙ホルダーでは、巻紙の紙
管を紙管ホルダーに装着し、前記バネ部材の付勢力によ
り前記補助フラップが開いて他側が巻紙のロールに当接
することによって前記蓋板が上方向へ回動して押し上げ
られた状態で、蓋板を押し下げ、補助フラップが閉じる
と共に、蓋板の押し下げを解除すると、前記バネ部材に
より補助フラップが開き、蓋板が押し上げられ、前記蓋
板の係合部が前記ガイド部を移動して前記レバーが紙引
き出し方向に回動し、巻紙のロールもレバーと同方向に
回動する。
【0010】また、本発明に係る巻紙ホルダーでは、前
記レバーと前記紙管ホルダーの間に巻紙のロールが紙引
き出し方向には回転可能で、紙巻取り方向には回転不能
なワンウェイクラッチを介在させたので、巻紙を引き出
すと、スムースに紙管ホルダー及び紙管が回転する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って本発明による
トイレットペーパーホルダーの実施の形態の一例を説明
する。
【0012】図1は、本発明によるトイレットペーパー
ホルダーの斜視図であり、同図に示すように、トイレッ
トペーパーホルダー1は便所の壁面にビス等で固定され
る支持板2、左右側板3を有している。例えば、この支
持板2及び左右側板3は合成樹脂製で一体成形されてい
る。更に、左右側板3の基端側の上端には蓋板5がピン
部5aを介して回動自在に枢支されている。
【0013】また、この蓋板5の前部には左右方向に延
出した略長方形状の長穴5bが穿設され、この長穴5b
内には補助フラップ6の一側がピン部6aを介して回動
可能に支持されている。そして、図3は補助フラップの
斜視図であり、同図に示すように、補助フラップ6のピ
ン部6aにはそれぞれバネ部材7が装着され、バネ部材
7の一端は蓋板5側に固定され、バネ部材7の他端は補
助フラップ6側に固定されている。このバネ部材7によ
り補助フラップ6は常に下方向に回動するように付勢さ
れ、図示せぬストッパーで一定角度以上開かないように
構成されている。更に、図1に示すように、蓋板5の先
端側は湾曲しており、先端には波形の紙切り部5cが設
けられている。
【0014】また、図2はトイレットペーパーホルダー
の正面部分断面図であり、図1及び図2に示すように、
左右側板3の先端部の孔にはそれぞれ頭付きロッド部材
8が回動可能かつ進退可能に支持され、頭付きロッド部
材8の頭部により側板3の内側への進入が規制されるよ
うになっている。左右側板3は同一構造のため、以下片
側の側板3についてのみ説明する。
【0015】この頭付きロッド部材8の先端にはレバー
9の基端部が固設されている。このレバー9の頭付きロ
ッド部材8と反対側部位には円柱突起部10が突設さ
れ、円柱突起部10の外周にはトイレットペーパーの紙
管を保持するための紙管ホルダー11が嵌合されてい
る。そして、図4は紙管ホルダーの斜視図であり、同図
に示すように、紙管ホルダー11は、大径のボス部11
aと多数のスリット11cを有する小径の円筒部11b
から形成され、更にこの円筒部11bの先端外周には突
起部11dが突設されている。この紙管ホルダー11は
可撓性を有する材質よりなり、多数のスリット11cに
より円筒部11bは先端を縮径可能となっている。
【0016】また、図2に示すように、頭付きロッド部
材8の側板3とレバー9の間の部分にはコイルスプリン
グ12が縮設されている。そして、左右のレバー9及び
紙管ホルダー11をコイルスプリング12の弾性力に抗
して外側に押し広げ、押し広げられた紙管ホルダー1
1,11間にトイレットペーパー14の紙管15を位置
させ、次いで左右のレバー9及び紙管ホルダー11の押
し広げるのを解除すると、コイルスプリング12の弾性
力により紙管ホルダー11の円筒部11bが紙管15内
に挿入されると共に、円筒部11bが縮径して突起部1
1dが紙管15内周面に圧接しトイレットペーパー14
をセットするようになっている。
【0017】また、図1及び図2に示すように、前記レ
バー9の先端部は先細形状で上方向に延出しており、内
側には上下方向に延びたガイド部である案内用長孔9a
が穿設されている。この案内用長孔9a内には前記蓋板
5の略中央の左右両側面に突設された係合部であるピン
部5dが係合している。従って、ピン部5dは案内用長
孔9aの範囲内で移動可能になっている。また、この案
内用長孔9aとピン部5dの凹凸関係はこれに限られ
ず、例えば上下方向に伸びた案内用凸部を蓋板側部に設
けた切欠きに係合させてもよい。
【0018】次に、本発明によるトイレットペーパーホ
ルダーの作用を図5及び図6の作動説明図に沿って説明
する。先ず、蓋板5を持ち上げて上方向へ回動させ、左
右のレバー9及び紙管ホルダー11をコイルスプリング
12の弾性力に抗して押し広げてトイレットペーパー1
4をセットする。そして、トイレットペーパー14に蓋
板5を載せると、バネ部材7の付勢力により蓋板5の補
助フラップ6が開いて補助フラップ6の先端がトイレッ
トペーパー14のロールに当接し、蓋板5が上方向へ回
動して押し上げられた状態にある。
【0019】そして、図5に示すように、トイレットペ
ーパー14の紙端Dを所定長さ引き出す。この際、紙管
ホルダー11の突起部11dがトイレットペーパー14
の紙管15内周に圧接しているので、トイレットペーパ
ー14のロール及び紙管15は突起部11dの圧接力及
び摩擦力に抗して回動する。そして、蓋板5を手で押さ
えると、補助フラップ6がバネ部材7の弾性力に抗して
上方向に回動して閉じるとと共に、蓋板5のピン部5d
によりレバー9が後方に(図5では反時計方向に)僅か
に回動し、それに伴ってトイレットペーパー14のロー
ルも後方に僅かに回動する。そして、蓋板5の紙切り部
5cによりトイレットペーパー14を所定長さ切り取
る。
【0020】次いで、図6に示すように、蓋板5を手で
押さえるのを解除すると、補助フラップ6がバネ7の弾
性力により下方向に回動して一定角度開き、蓋板5がピ
ン部5aを支点として上方向へ回動し、押し上げられ
る。それに伴って、蓋板5のピン部5dによりレバー9
が前方に(図6では時計方向に)僅かに回動し、トイレ
ットペーパー14のロールも前方に僅かに回動し、紙端
Dも前方に僅かに回動するので、蓋板5の紙切り部5c
とトイレットペーパー14のロールとの間に隙間がある
ことと相まって紙端Dを容易に手で掴むことができる。
この際、補助フラップ6の先端は、蓋板5のピン部5a
からトイレットペーパー14が最大外径のときのロール
外周円に引いた接線の接点Pより常に前方に位置するよ
うに構成する。そうすると、トイレットペーパー14を
使用してその外径が小さくなっていっても、補助フラッ
プ6の先端はトイレットペーパー14の外周を確実にと
らえることができる。そこで、蓋板5は確実に上昇し、
それに伴ってレバー9も確実かつスムースに前方に回動
可能となっている。
【0021】従って、トイレットペーパー使用後は、常
に蓋板5は上方向に回動し、蓋板5の紙切り部5cとト
イレットペーパーのロールとの間に隙間があることと、
ロールが前方に回動して紙端Dがつまみやすい位置にあ
るので、次にトイレットペーパーを使用する時には、従
来のように蓋板を持ち上げ、かつトイレットペーパーの
ロールを回転させて紙端Dをつまみやすくする必要がな
く、簡単に紙端Dをつかみ引き出すことができ、極めて
簡便である。
【0022】次に、図7及び図8に沿って第2の実施の
形態について説明する。図7は、レバーと紙管ホルダー
の間にクラッチを介在させたトイレットペーパーホルダ
ーを示す部分正面断面図である。レバー9の頭付きロッ
ド部材8と反対側部位には前記円柱突起部10の代わり
にワンウェイクラッチ17が装着されており、このワン
ウェイクラッチ17の外周には紙管ホルダー18が嵌合
されている。ワンウェイクラッチ17はトイレットペー
パー14のロールが前方に回動可能であるが、反対方向
へは回動不能になっている。紙管ホルダー18は、図8
に示すように、大径のボス部18aと多数のスリット1
8cを有する小径の円筒部18bから形成されている。
紙管ホルダー18は可撓性を有する材質よりなり、多数
のスリット18cにより円筒部18bは先端を縮径可能
で、円筒部18bが縮径することによりトイレットペー
パー14の紙管15内に挿入でき、かつ紙管15内面に
圧着するようになっており、その他は上述第1の実施の
形態と同様に構成されている。
【0023】また、トイレットペーパー14の紙端Dを
所定長さ引き出すと、ワンウェイクラッチ17はトイレ
ットペーパー14のロールが前方に回動可能であるの
で、トイレットペーパー14のロール及び紙管15はス
ムースに回動する。そして、蓋板5の紙切り部5cによ
りトイレットペーパー14を所定長さ切り取る。
【0024】次いで、蓋板5を手で押さえるのを解除す
ると、補助フラップ6がバネ7の弾性力により下方向に
回動して一定角度開き、蓋板5がピン部5aを支点とし
て上方向へ回動し、押し上げられる。それに伴って、蓋
板5のピン部5dによりレバー9が前方に僅かに回動
し、トイレットペーパー14のロールも前方に僅かに回
動し、紙端Dも前方に僅かに回動するので、蓋板5の紙
切り部5cとトイレットペーパー14のロールとの間に
隙間があることと相まって紙端Dを容易に手で掴むこと
ができる。
【0025】従って、ワンウェイクラッチ17を用いた
ため、トイレットペーパー14のロールの前方への回転
が容易で、紙端Dをつかんで一層スムースかつ容易に引
き出すことができる。
【0026】なお、上述第1及び第2の実施の形態で
は、巻紙としてトイレットペーパーを用いるものとした
が、他の巻紙としてもよいことは勿論である。
【0027】また、蓋板を左右側板に回動可能に支持し
たが、これに限らず、蓋板を支持板上端に回動可能に取
付けてもよい。
【0028】また、蓋板5に長穴5bを穿設して補助フ
ラップを設けたが、長穴を突設することなく補助フラッ
プを蓋板の内面側に設けてもよい。
【0029】また、ガイド部として案内用長孔9aを用
いたが、これに限らず、案内用長溝をガイド部とするこ
ともできる。
【0030】また、レバー及び紙管ホルダーを付勢する
ためにコイルスプリング12を用いたが、これに限ら
ず、板バネ等他のバネ部材を用いてもよいことは勿論で
ある。
【0031】また、本発明の実施の形態によれば、レバ
ー9、頭付きロッド部材8等を左右一対設けているが、
左右どちらか片側だけレバー9を設け、他の側は紙管を
保持するだけでもよく、この構成でも左右一対設ける構
成と同様の効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、巻紙使用後は、常に蓋板は上方向に回動
し、蓋板の紙切り部と巻紙のロールとの間に隙間がある
ことと、ロールが前方に回動して紙端がつまみやすい位
置にあるので、次に巻紙を使用する時には、従来のよう
に蓋板を持ち上げ、かつ巻紙のロールを回転させて紙端
をつまみやすくする必要がなく、簡単かつ確実に紙端を
つかみ引き出すことができ、極めて簡便である。
【0033】また、蓋板を持ち上げることなく、直接に
直ちに巻紙の紙端を掴むことができるので、巻紙ホルダ
ーや巻紙に手を触れるのが少なく、衛生的である。
【0034】また、請求項2に記載の発明によれば、レ
バーと紙管ホルダーの間にワンウェイクラッチを介在さ
せ、巻紙のロールを紙引き出し方向にのみ回転可能とし
たので、蓋板の押し下げを解除すると、一層確実に巻紙
のロール及び紙端を紙引き出し方向に回動させ,紙端を
容易につかみ引き出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る巻紙ホルダーの斜視図である。
【図2】本発明に係る巻紙ホルダーの正面部分断面図で
ある。
【図3】補助フラップの斜視図である。
【図4】紙管ホルダーの斜視図である。
【図5】本発明に係る巻紙ホルダーの作動説明図で、蓋
板を手で押し下げた状態を示している。
【図6】本発明に係る巻紙ホルダーの作動説明図で、蓋
板を手で押し下げるのを解除した状態を示している。
【図7】本発明に係る巻紙ホルダーの第2の実施の形態
を示す部分正面断面図である。
【図8】本発明に係る巻紙ホルダーの第2の実施の形態
を示す紙管ホルダーの斜視図である。
【図9】従来の巻紙ホルダーの平面図である。
【図10】従来の巻紙ホルダーの側面図である。
【符号の説明】
1 巻紙ホルダー 2 支持板 3 側板 5 蓋板 5a ピン部 5b 長穴 5c 紙切り部 5d ピン部(係合部) 6 補助フラップ 7 バネ部材 8 頭付きロッド部材 9 レバー 9a 案内用長孔(ガイド部) 10 円柱突起 11 紙管ホルダー 11a 大径のボス部 11b 小径の円筒部 11c スリット 11d 突起部 12 コイルスプリング 14 トイレットペーパー 15 紙管 17 ワンウェイクラッチ 18 紙管ホルダー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に取付けられる支持板と、 この支持板の左右両端から前方に突出された側板と、 この側板の前記支持板側上端に基端部が回動自在に支持
    され、先端に紙切り部を有する蓋板と、 この蓋板の先端部側に配設されると共に、一側が回動可
    能に支持され、バネ部材により他側が下方向に回動して
    所定角度開くように付勢された補助フラップと、 前記側板に対し回動可能に支持されるとともに、上方向
    に向けて先細形状で、上下方向に延出したガイド部を有
    する少なくとも一つのレバーと、 前記レバーに固定され、可撓性を有しかつ先端が縮径し
    て巻紙の紙管を保持可能な紙管ホルダーと、 前記蓋板の側部に設けられ、前記レバーのガイド部に係
    合しかつガイド部内を移動可能な係合部とを備え、 巻紙の紙管を紙管ホルダーに装着し、前記バネ部材の付
    勢力により前記補助フラップが開いて他側が巻紙のロー
    ルに当接することによって前記蓋板が上方向へ回動して
    押し上げられた状態で、蓋板を押し下げ、補助フラップ
    が閉じると共に、蓋板の押し下げを解除すると、前記バ
    ネ部材により補助フラップが開き、蓋板が押し上げら
    れ、前記蓋板の係合部が前記ガイド部を移動して前記レ
    バーが紙引き出し方向に回動し、巻紙のロールもレバー
    と同方向に回動してなることを特徴とする巻紙ホルダ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記レバーと前記紙管ホルダーの間に巻
    紙のロールが紙引き出し方向には回転可能で、紙巻取り
    方向には回転不能なワンウェイクラッチを介在させてな
    ることを特徴とする請求項1に記載の巻紙ホルダー。
JP12230298A 1998-05-01 1998-05-01 巻紙ホルダー Pending JPH11313779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230298A JPH11313779A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 巻紙ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230298A JPH11313779A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 巻紙ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11313779A true JPH11313779A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14832603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12230298A Pending JPH11313779A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 巻紙ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11313779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107758396A (zh) * 2017-10-26 2018-03-06 河南虹光精工电气有限公司 一种自动空转式防拉断卷纸机
CN109480678A (zh) * 2018-12-30 2019-03-19 宗树琛 一种具有较好密封性的卫生纸盒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107758396A (zh) * 2017-10-26 2018-03-06 河南虹光精工电气有限公司 一种自动空转式防拉断卷纸机
CN107758396B (zh) * 2017-10-26 2024-04-09 河南虹光精工电气有限公司 一种自动空转式防拉断卷纸机
CN109480678A (zh) * 2018-12-30 2019-03-19 宗树琛 一种具有较好密封性的卫生纸盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5868335A (en) Tissue roll dispenser
US5363997A (en) Tape dispensing device
JPS6392569A (ja) テ−プカツタ
JP4247303B1 (ja) 粘着テープのカッター装置
JPH11313779A (ja) 巻紙ホルダー
JP2022177448A (ja) ロールペーパーホルダ
JP2002154736A (ja) テープカッター
JPH0532047B2 (ja)
JP2736236B2 (ja) 粘着テープ貼付器
JPH09123088A (ja) カッター用回転刃ホルダ
JP2000237092A (ja) ロールペーパのカッティングホルダ
JP2914327B2 (ja) 粘着テープディスペンサ
JP2507637Y2 (ja) 巻紙ホルダ―
JP2000250413A (ja) 剥離装置
JPH0533488Y2 (ja)
JP7395419B2 (ja) ロールペーパホルダ
JP3163766U (ja) ロール紙ホルダー
JPH0213398Y2 (ja)
JPH0126315Y2 (ja)
JP3427504B2 (ja) 粘着テープ貼着切断装置
JPH1086575A (ja) 紙葉綴じ具
JP2001269286A (ja) ロール紙ホルダ
JPH02167121A (ja) ペーパーホルダ
JPH08173346A (ja) トイレットペーパーホルダー
JPH07155270A (ja) ロールシートカッター