JP2022177448A - ロールペーパーホルダ - Google Patents

ロールペーパーホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2022177448A
JP2022177448A JP2021083709A JP2021083709A JP2022177448A JP 2022177448 A JP2022177448 A JP 2022177448A JP 2021083709 A JP2021083709 A JP 2021083709A JP 2021083709 A JP2021083709 A JP 2021083709A JP 2022177448 A JP2022177448 A JP 2022177448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
paper
holder
support plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021083709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967684B1 (ja
Inventor
雅希 加藤
Masaki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021083709A priority Critical patent/JP6967684B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967684B1 publication Critical patent/JP6967684B1/ja
Publication of JP2022177448A publication Critical patent/JP2022177448A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

【課題】できるだけロールペーパーホルダに触らないで片手で簡単にロールペーパーをセットしてカットできるロールペーパーホルダを提供すること。【解決手段】本発明のロールペーパーホルダ1は、ロールペーパーRを水平に保持するホルダ本体3と、ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続され、先端部に刃部5を有する上蓋7と、ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続され、ロールペーパーRから繰り出されたペーパーPの先端部を上下から挟んで保持するペーパー押さえ部9と、ペーパー押さえ部9の使用時の下限位置を設定するストッパ11と、を備え、上記ペーパー押さえ部9は、上蓋7と独立して揺動するように別体に設けられており、ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続される支持板13と、ロールペーパーRの使用時に支持板13上にペーパーPを挟んで設置され、ロールペーパーRの装着時に支持板13上から退避する押さえ板15と、を具備することによって構成されている。【選択図】 図4

Description

本発明は、トイレットペーパー等のロール状に巻かれたペーパー(以下、ロールペーパーという)を保持して、使用時に所定長さ引き出してカットするロールペーパーホルダに係り、特に、片手でロールペーパーを容易に装着し、引き出してカットできる使い勝手の良いロールペーパーホルダに関するものである。
従来から、トイレットペーパー等のロールペーパーを保持して、使用時に所定長さ引き出してカットするロールペーパーホルダが種々開発され使用されている。そして、その多くは、一方の手でロールペーパーホルダの上蓋を押さえてロールペーパーを保持し、他方の手でロールペーパーの先端部を引き出して所定の長さでカットするように両手を使用するタイプのロールペーパーホルダであった。一方、このようなロールペーパーホルダの中には、両手がうまく使えない使用者等を想定して、片手でロールペーパーを装着し、引き出してカットできるロールペーパーホルダが下記の特許文献1に示すように提案されている。
このロールペーパーホルダは、ロールペーパーを保持するホルダ本体と、ホルダ本体に対して回動自在に接続され、引張バネで下方に付勢されている押さえ板(上蓋)と、ロールペーパーの先端を上板と下板の隙間に通して保持するペーパー保持部を有し、上記押さえ板の先端に揺動自在に取り付けられる供給具と、上記押さえ板の先端に取り付けられ、更にその先端に鋸刃状の刃部を有する切断刃を揺動自在に取り付けることによって構成されている刃台と、刃台と上記供給具とを連結し、上記切断刃を内方または外方に移動させるように屈曲する連結板と、を具えることによって構成されている。
また、近時問題になっている新型コロナウイルス等の感染防止の観点からもこのように片手で装着し使用できるロールペーパーホルダの存在は重要であり、今後その需要が高まることが想定される。
実開昭63-112892号公報
しかし、両手がうまく使えない使用者が上記上板と下板の狭い隙間にロールペーパーの先端を通す作業は困難であり、更なる改善が求められていた。また、上記特許文献1に開示されているロールペーパーホルダは、ロールペーパーを保持する部分と、ロールペーパーをカットする部分が一体になった複数の部材を連結した複雑な構造を有していたため、製品コストが高くなってしまうことや連結部等に発生する動作の不具合等も課題になっていた。
本発明は、上記従来のペーパーホルダのこのような問題点に基づいてなされたもので、その目的は、片手で使用できることを前提に、できるだけロールペーパーホルダに触ることなく、ロールペーパーホルダを装着しカットできる、操作が簡単で故障の少ない簡単な構造のロールペーパーホルダを提供することにある。
上記目的を達すべく本発明の請求項1によるロールペーパーホルダは、ロールペーパーを繰出し・巻取り方向に回転可能な状態で水平に保持するホルダ本体と、上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続され、先端部にロールペーパーをカットする刃部を有する上蓋と、上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続され、ロールペーパーから繰り出されたペーパーの先端部を上下から挟んで保持するペーパー押さえ部と、上記ペーパー押さえ部の使用時の下限位置を設定するストッパと、を備え、上記ペーパー押さえ部は、上記上蓋と独立して揺動するように別体に設けられており、上記ペーパー押さえ部は、上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続される支持板と、ロールペーパーの使用時に該支持板の上にペーパーを挟んで設置され、ロールペーパーの装着時に上記支持板上から退避する押さえ板と、を具備していることを特徴とするものである。
また、請求項2によるロールペーパーホルダは、請求項1記載のロールペーパーホルダにおいて、上記押さえ板は、上記支持板に対して左右方向に揺動自在に接続されており、ロールペーパーの使用時に下方に倒れて上記支持板と重なる設置位置に移動し、ロールペーパーの装着時に上方に持ち上げられて、上記支持板の上方空間を開放する退避位置に移動するように設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項3によるロールペーパーホルダは、請求項1又は2記載のロールペーパーホルダにおいて、上記押さえ板と上記支持板の対向する位置には、上記押さえ板を支持板上に位置させる設置位置で押さえ板を固定するペーパー固定手段が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項4によるロールペーパーホルダは、請求項3記載のロールペーパーホルダにおいて、上記ペーパー固定手段は、磁石を使用した簡易固定手段であることを特徴とするものである。
また、請求項5によるロールペーパーホルダは、請求項1~4のいずれかに記載のロールペーパーホルダにおいて、上記支持板と押さえ板には、支持板と押さえ板との間に挟まれたペーパーの先端部を摘んで引き出すための切欠き部が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項6によるロールペーパーホルダは、請求項1~5のいずれかに記載のロールペーパーホルダにおいて、上記上蓋と上記ホルダ本体の対向する位置には、上記上蓋を下方に倒したカット位置で上蓋を固定する上蓋固定手段が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項7によるロールペーパーホルダは、請求項6記載のロールペーパーホルダにおいて、上記上蓋固定手段は、磁石を使用した簡易固定手段であることを特徴とするものである。
また、請求項8によるロールペーパーホルダは、請求項1~7のいずれかに記載のロールペーパーホルダにおいて、上記ホルダ本体には、ロールペーパーの使用時に突出し、ロールペーパーの紙管に内嵌してロールペーパーを保持し、ロールペーパーの装着時に退避してロールペーパーの進入を許容する出没式の軸部が設けられていることを特徴とするものである。
そして、上記手段によって以下のような効果が得られる。即ち、本発明によるロールペーパーホルダによると、ロールペーパーの先端部を押さえるペーパー押さえ部と、ロールペーパーをカットする刃部を有する上蓋と、が独立して揺動するように別体に設けられているから、ペーパー押さえ部と上蓋とを切り離してシンプルな構造にすることができ、両者の動きを連携させる複雑な連結構造も不要となる。
また、支持板の上に押さえ板を設置する挟持式のペーパー押さえ部の採用により、片手で容易にロールペーパーの先端位置をペーパー押さえ部の位置に合わせることができる。また、ロールペーパーの装着時には、押さえ板を支持板上から退避させることができるから、狭いスリット等にロールペーパーの先端部を通す作業は不要であり、ロールペーパーの装着時に押さえ板が邪魔にならないからロールペーパーのセット作業を簡単に行うことができる。
また、押さえ板を支持板の揺動方向と直交する左右方向に揺動するように接続し、ロールペーパーの使用時に下方に倒して支持板と重なる設置位置に移動させ、ロールペーパーの装着時に上方に持ち上げて支持板の上方空間を開放させる退避位置に移動するように設けた場合には、押さえ板の開閉動作のみでロールペーパーの装着状態と、ロールペーパー先端部の保持状態とを簡単に切り替えることが可能になる。
また、押さえ板と支持板の対向する位置に、押さえ板を支持板上に位置させる設置位置で押さえ板を固定するペーパー固定手段を設けた場合には、押さえ板を支持板とによるロールペーパー先端部の挟持状態が確実となり、押さえ板と支持板によって保持したロールペーパー先端部を上方に位置する刃部に向けて確実に移動させてロールペーパーをカットすることが可能になる。
そして、この時、ペーパー固定手段を、磁石を使用した簡易固定手段によって構成した場合には、それぞれの固定手段の固定位置と固定解除位置との切り替えを、押さえ板の開閉動作のみで簡単に切り替えることが可能になる。
また、支持板と押さえ板に対して、ロールペーパーの先端部を摘んで引き出すための切欠き部を設けた場合には、支持板と押さえ板とによるロールペーパー先端部の確実な保持状態を維持した状態で、ロールペーパー先端部を摘んで容易に必要な量、ロールペーパーを引き出すことが可能になる。
また、上蓋とホルダ本体の対向する位置に、上蓋を下方に倒したカット位置で上蓋を固定する上蓋固定手段を設けた場合には、ロールペーパーのカット時に上蓋が持ち上がることによって生ずる不具合が防止されて、確実なロールペーパーのカットが可能になる。
そして、この時、上蓋固定手段を、磁石を使用した簡易固定手段によって構成した場合には、それぞれの固定手段の固定位置と固定解除位置との切り替えを、上蓋の開閉動作のみで簡単に切り替えることが可能になる。
また、ホルダ本体に対して、ロールペーパーの使用時に突出し、ロールペーパーの紙管に内嵌してロールペーパーを保持し、ロールペーパーの装着時に退避してロールペーパーの進入を許容する出没式の軸部を設けた場合には、ロールペーパーの交換作業が容易になり、片手操作でも容易にロールペーパーを交換することが可能になる。
そして、これらの効果が相乗的に作用することによって、できるだけロールペーパーホルダを触ることなく、片手操作で容易にロールペーパーを装着しカットできる、操作が簡単で故障の少ない簡単な構造で安価なロールペーパーホルダを提供することが可能になる。
本発明の実施の形態を示す図で、使用時のロールペーパーホルダを示す斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開いた状態のロールペーパーホルダを示す斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開き、ペーパー押さえ部を上方に揺動させた状態のロールペーパーホルダを斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開き、押さえ板を上方に持ち上げた状態のロールペーパーホルダを示す斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、使用時のロールペーパーホルダを示す正面図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開いた状態のロールペーパーホルダを示す平面図である。 本発明の実施の形態を示す図で、ロールペーパーをカットする時のロールペーパーホルダを示す側断面図である。 本発明の実施の形態を示す図で、ロールペーパーを装着する時のロールペーパーホルダを示す側断面図である。
以下、図示の実施の形態を例にとって、本発明のロールペーパーホルダの構成と、その操作方法の内容と、について具体的に説明する。
尚、以下の説明では最初に本発明のロールペーパーホルダの全体構成について説明し、次に、本発明のロールペーパーホルダの要部の構成について具体的に説明する。次に、このようにして構成される本発明のロールペーパーホルダの操作方法を、ロールペーパーの装着時と、ロールペーパーのセット時と、ロールペーパーの引出し時と、ロールペーパーのカット時と、に分けて具体的に説明する。
最後に、上記実施の形態とは部分的構成を異にする他の実施の形態について言及する。
(1)ロールペーパーホルダの全体構成(図1~図8参照)
本発明のロールペーパーホルダ1は、ロールペーパーRを繰出し・巻取り方向に回転可能な状態で水平に保持するホルダ本体3と、該ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続され、先端部にロールペーパーRをカットする刃部5を有する上蓋7と、上記ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続され、ロールペーパーRから繰り出されたペーパーPの先端部を上下Zから挟んで保持するペーパー押さえ部9と、該ペーパー押さえ部9の使用時の下限位置を設定するストッパ11と、を備えることによって基本的に構成されている。
そして、本発明の特徴的構成として上記ペーパー押さえ部9は、上記上蓋7と独立して揺動するように別体に設けられており、上記ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続される支持板13と、ロールペーパーRの使用時に該支持板13の上にペーパーPを挟んで設置され、ロールペーパーRの装着時に上記支持板13上から退避する押さえ板15と、を具備することによって構成されている。
また、上記押さえ板15は、上記支持板13に対して左右方向Xに揺動自在に接続されており、ロールペーパーRの使用時に下方に倒れて上記支持板13と重なる設置位置Aに移動し、ロールペーパーRの装着時に上方に持ち上げられて、支持板13の上方空間を開放する退避位置Bに移動するように設けられている。
また、上記上蓋7とホルダ本体3の対向する位置には、上蓋7を下方に倒したカット位置Cで上蓋7を固定する上蓋固定手段17が設けられており、上記押さえ板15と支持板13の対向する位置には、押さえ板15を支持板13上に位置させる設置位置Aで押さえ板15を固定するペーパー固定手段19が設けられている。
(2)ロールペーパーホルダの要部の構成(図1~図8参照)
次に、本発明のロールペーパーホルダ1を構成している上記各構成部材について具体的に説明する。
本発明のロールペーパーホルダ1は、一例としてプラスチック製で、背面板21と左右2枚の側面板23L、23Rを備える平面視「コ」の字状をした部材である。背面板21には、家の壁面等に取り付けるためのビス止め用の取付け穴25が適宜設けられており、本実施の形態では一例として上下方向Zに延びる2つの長穴と左右方向Xに延びる1つの長穴の3つの長穴によって取付け穴25が構成されている。
また、左右の側面板23L、23Rには、ロールペーパーRの使用時に突出し、ロールペーパーRの紙管に内嵌してロールペーパーRを保持すると共に、ロールペーパーRの装着時に退避してロールペーパーRのホルダ本体3内への進入を許容する出没式の2つの軸部27L、27Rが設けられている。
上記2つの軸部27L、27Rは、同じ構造のものが対向して一対配置されており、ホルダ本体3の左右の側面板23L、23Rに設けた角穴状の凹部29に対して、退避時において完全に収容されるように設けられている。
上記凹部29の下部には、前後方向Yに延びる揺動軸31が設けられており、上記軸部27の基端部が該揺動軸31に取り付けられて揺動軸31を中心に約90°の範囲に亘って揺動するように構成されている。
また、揺動軸31には上記軸部27を常時突出する方向に付勢する付勢ばね33が取り付けられており、本実施の形態では付勢ばね33として一例として捩りコイルばねが使用されている。
尚、軸部27の突出位置Eは、軸部27の下面が上記凹部29の下面に当接する略水平になる位置であり、軸部27の退避位置Fは、軸部27の上面が上記凹部29の底面となる内側面に当接する略垂直になる位置である。
この他、ホルダ本体3の左右の側面板23L、23Rの上面における一例として前端寄りの位置には、磁石35が設けられており、一方、次に述べる上蓋7の前端コーナ部の下面には、上記磁石35に吸着する磁石37が一例として取り付けられている。
従って、本実施の形態では上蓋固定手段17として、上記磁石35を使用した簡易固定手段が採用されている。尚、磁石の35、37の一方は、鉄などの磁性片でも良い。
更に、左右の側面板23L、23Rの内壁面における前端寄りの位置には、内方に向けて突出する一例として円柱形状のストッパ11が設けられており、このストッパ11に後述するペーパー押さえ部9の一部が当接することでペーパー押さえ部9の前方への揺動角度が設定される。
また、上蓋7は、一例として矩形平板状の部材によって構成されており、その基端部がヒンジ39を介して上記ホルダ本体3における背面板21と前後方向Yに揺動自在に接続されている。また、上蓋7には、その開閉動作を容易にするための摘まみ8が設けられている。尚、開閉動作を容易にするためのものとしては、指掛かりとなる凸部や凹部を設けることも可能である。
尚、ここでいう前後方向Yとは、上記ヒンジ39を中心として揺動する上蓋7における円弧状の揺動軌跡に沿った前後の方向である。
また、上蓋7の先端部には、前述した刃部5が上蓋7の先端部を一例として下方に折り曲げる形で設けられている。尚、刃部5の形状は図示のような山型刃の他、ナイフ等に採用されている平刃であっても構わない。
更に、左右の側面板23L、23Rは、刃部5に手や指が当りにくくするために前端を刃部5よりも前方に突出させるとともに、上端を円弧状に湾曲させた形状に一例として形成されている。
ペーパー押さえ部9は、ロールペーパーRから繰り出されるペーパーPの繰出し基端部を保持する部材で、上述したように支持板13と、押さえ板15と、両者を左右方向Xに揺動自在に接続するヒンジ41と、を備えることによって基本的に構成されている。
尚、ここでいう左右方向Xとは、上記ヒンジ41を中心として揺動する押さえ板15における円弧状の揺動軌跡に沿った左右の方向である。
支持板13と押さえ板15は、ほぼ同様の形状及び大きさの矩形平板状の部材で、支持板13と押さえ板15の前端部の一例として中央には支持板13と押さえ板15との間に挟んだペーパーPの先端部を摘んで引き出すための一例として半円弧状に凹陥した切欠き部43、45が設けられている。
また、支持板13の下面の左右方向Xの両端部には、上記ホルダ本体3の背面板21側に向けて延びる一例として角棒状の揺動杵47が取り付けられており、該揺動杵47の後端部が揺動軸49を介して前後方向Yに揺動可能な状態でホルダ本体3の左右の側面板21L、21Rに取り付けられている。
尚、ここでいう前後方向Yとは、上記揺動軸49を中心に揺動する揺動杵47を含むペーパー押さえ部9における円弧状の揺動軌跡に沿った前後の方向である。
また、揺動杵47の下面の先端側の部分が、上述したストッパ11に当接することで上述したようにペーパー押さえ部9の前方への揺動角度が設定されるように構成されている。
また、上記押さえ板15を支持板13に対して左右方向に揺動可能な状態で接続しているヒンジ41は、本実施の形態では、一例として支持板13と押さえ板15の右辺側の端部に設けられている。
これにより押さえ板15の自由端は、ペーパー押さえ部9の設置位置Aでは左下方に位置し、ペーパー押さえ部9の退避位置Bでは右上方に位置するように構成されている。
また、押さえ板15には、その開閉動作を容易にするための摘まみ10が設けられている。尚、開閉動作を容易にするためのものとしては、指掛かりとなる凸部や凹部を設けることも可能である。
また、支持板13の一例として中央位置には、2個の磁石51が離間して設けられており、一方、押さえ板15の対応する位置には上記磁石51に吸着する磁石53が一例として取り付けられている。従って、本実施の形態では上記上蓋固定手段17と同様、ペーパー固定手段19として、上記磁石51を使用した簡易固定手段が採用されている。
尚、上記磁石51、53の一方は、鉄などの磁性片53であっても良い。
(3)ロールペーパーホルダの操作方法(図1~図8参照)
次に、このようにして構成される本発明のロールペーパーホルダ1の操作方法を、(A)ロールペーパーの装着時と、(B)ロールペーパーのセット時と、(C)ロールペーパーの引出し時と、(D)ロールペーパーのカット時の4段階に分けて具体的に説明する。
(A)ロールペーパーの装着時
本発明のロールペーパーホルダ1にロールペーパーRを装着する場合には、ロールペーパーRをホルダ本体3の下方から上方に持ち上げるように移動させてホルダ本体3の開放された下面からホルダ本体3のロールペーパーRの収容空間内に進入させる。
この時、ロールペーパーRは左右の側面板23L、23Rから内方に向い合わせで突出している突出位置Eに位置している軸部27L、27Rに当接するため、軸部27L、27Rは、それぞれの揺動軸31、31を中心に付勢ばね33の付勢力に抗して上方に揺動するようになり、軸部27L、27Rがそれぞれ凹部29、29内に収容された退避位置Fに移動してロールペーパーRの進入を許容する。
この状態でロールペーパーRから手を離すと、付勢ばね33の付勢力により左右の軸部27L、27Rは下方に揺動してロールペーパーRの紙管に内嵌するようになり、下限位置で水平になって突出位置Eとなり、ロールペーパーRを水平に支持するようになる。
(B)ロールペーパーのセット時
次に、ホルダ本体3に装着されたロールペーパーRのペーパーPの先端部をペーパー押さえ部9にセットする。この場合には、上蓋7の前端部を持って上方、そして後方へと揺動させて退避位置Dに移動させ、ホルダ本体3の上面を開放状態にする。次に、ペーパー押さえ部9の押さえ板15の左端部を持って上方、そして右方へと揺動させて行き、退避位置Bに移動させ支持板13の上方空間を開放状態にする。
この状態でロールペーパーRのペーパーPの先端部を引き出して支持板13上に位置させる。次に、上方に持ち上げて退避位置Bに位置している押さえ板15を左方、そして下方へと揺動させて行き、支持板13と重なる設置位置Aに移動させる。尚、この状態では磁石51が磁石53に吸着するため、支持板13と押さえ板15に挟まれたペーパーPは当該吸着力によってロールペーパーRの引き出しを可能にした範囲の力で保持される。
次に、後方に揺動させて退避位置Dに存していた上蓋7を上方、そして前方へと揺動させて行き、ホルダ本体3の開放された上面を閉塞するカット位置Cに移動させる。
尚、この状態では磁石35が磁石37に吸着するため、上蓋7は当該カット位置Cで当該吸着力によりその磁力の大きさで保持される。
(C)ロールペーパーの引出し時
ホルダ本体3にセットされたロールペーパーRを引き出す場合には、支持板13の切欠き部43と、押さえ板15の切欠き部45と、から覗いているペーパーPの先端部を指で摘んで前方に適宜の長さ引き出す。
尚、この時ペーパーPは磁石51と磁石53の吸着力によって保持されているが、上述したようにその吸着力はロールペーパーRの引き出しを可能にする範囲での吸着力であるため、ロールペーパーRの引き出しは円滑に行われる。
(D)ロールペーパーのカット時
適宜の長さ引き出したロールペーパーRをカットする場合には、引き出したペーパーPの先端部を斜め上方に向けて移動させ、ペーパー押さえ部9によって保持されているペーパーPの繰出し基端部を、上蓋7の前端部に設けられている刃部5に当接させてカットする。
尚、この時、上記ペーパーPの持ち上げ動作によってペーパー押さえ部9全体が揺動軸49を中心に上方へ向けて揺動するため、支持板13と押さえ板15によって保持されている部分が徐々に刃部5に近付いて行き、その繰出し下流位置の上記ペーパーPの繰出し基端部が上述したように刃部5に当接する位置に至ることができる。
そして、このようにして構成される本発明のロールペーパーホルダ1によれば、できるだけロールペーパーホルダ1を触ることなく、片手でロールペーパーRを装着することができ、また、ロールペーパーホルダ1を触ることなく、ペーパーの引き出しからカットまでを片手で行うことができるから、近時問題になっている新型コロナウイルス等の感染防止の観点からもこのように片手で装着し使用できるロールペーパーホルダ1を提供することが可能となる。
また、刃部5とペーパー押さえ部9が独立した構造を採用したことによって構造が簡単になり、安価で操作が簡単で故障の少ないロールペーパーホルダ1を提供することが可能になる。
[他の実施の形態]
本発明のロールペーパーホルダ1は、上述した実施の形態のものに限定されず、その発明の要旨内での変更が可能である。
例えば、上蓋固定手段17とペーパー固定手段19は、磁石を使用した簡易固定手段に限らず、嵌め込み式、係合式あるいはワンプッシュでロックとロック解除を切り換えることができる方式等、他の種々の固定手段を採用することが可能である。
また、ホルダ本体3に対して設ける軸部27は、上述した実施の形態のような折れ曲がり式の他、軸方向に伸縮する方式のもの、ホルダ本体3と独立した軸部をロールペーパーRの紙管に通してからホルダ本体3に取り付ける取付け式のもの等、種々の方式の軸部が採用可能である。
また、押さえ部15は、ヒンジ41を介して支持板13に取り付ける方式の他、支持板13と切り離した別体の押さえ板15を支持板13に設けた窪み等に嵌め込む方式であっても構わない。この他、上蓋7の形状は、上述した平板状の形状に限らず、ロール径の大きなロールペーパーRに対応できるように上方に盛り上がったドーム型の形状を採用することも可能である。
本発明のロールペーパーホルダは、家庭、会社、学校、ホテル、ホール、駅等、種々の建物に設けられているトイレで使用されるトイレットペーパーホルダ等として利用でき、特にできるだけロールペーパーホルダに触らないで片手で簡単にロールペーパーをセットし、必要な長さ引き出してカットしたい場合に利用可能性を有する。
1 ロールペーパーホルダ
3 ホルダ本体
5 刃部
7 上蓋
8 摘まみ
9 ペーパー押さえ部
10 摘まみ
11 ストッパ
13 支持板
15 押さえ板
17 上蓋固定手段
19 ペーパー固定手段
21 背面板
23 側面版
25 取付け穴
27 軸部
29 凹部
31 揺動軸
33 付勢ばね
35 磁石
37 磁石
39 ヒンジ
41 ヒンジ
43 切欠き部
45 切欠き部
47 揺動杆
49 揺動軸
51 磁石
53 磁石
R ロールペーパー
P ペーパー
X 左右方向
Y 前後方向
Z 上下(方向)
A 設置位置
B 退避位置
C カット位置
D 退避位置
E 突出位置
F 退避位置
本発明は、トイレットペーパー等のロール状に巻かれたペーパー(以下、ロールペーパーという)を保持して、使用時に所定長さ引き出してカットするロールペーパーホルダに係り、特に、片手でロールペーパーを容易に装着し、引き出してカットできる使い勝手の良いロールペーパーホルダに関するものである。
従来から、トイレットペーパー等のロールペーパーを保持して、使用時に所定長さ引き出してカットするロールペーパーホルダが種々開発され使用されている。そして、その多くは、一方の手でロールペーパーホルダの上蓋を押さえてロールペーパーを保持し、他方の手でロールペーパーの先端部を引き出して所定の長さでカットするように両手を使用するタイプのロールペーパーホルダであった。一方、このようなロールペーパーホルダの中には、両手がうまく使えない使用者等を想定して、片手でロールペーパーを装着し、引き出してカットできるロールペーパーホルダが下記の特許文献1に示すように提案されている。
このロールペーパーホルダは、ロールペーパーを保持するホルダ本体と、ホルダ本体に対して回動自在に接続され、引張バネで下方に付勢されている押さえ板(上蓋)と、ロールペーパーの先端を上板と下板の隙間に通して保持するペーパー保持部を有し、上記押さえ板の先端に揺動自在に取り付けられる供給具と、上記押さえ板の先端に取り付けられ、更にその先端に鋸刃状の刃部を有する切断刃を揺動自在に取り付けることによって構成されている刃台と、刃台と上記供給具とを連結し、上記切断刃を内方または外方に移動させるように屈曲する連結板と、を具えることによって構成されている。
また、近時問題になっている新型コロナウイルス等の感染防止の観点からもこのように片手で装着し使用できるロールペーパーホルダの存在は重要であり、今後その需要が高まることが想定される。
実開昭63-112892号公報
しかし、両手がうまく使えない使用者が上記上板と下板の狭い隙間にロールペーパーの先端を通す作業は困難であり、更なる改善が求められていた。また、上記特許文献1に開示されているロールペーパーホルダは、ロールペーパーを保持する部分と、ロールペーパーをカットする部分が一体になった複数の部材を連結した複雑な構造を有していたため、製品コストが高くなってしまうことや連結部等に発生する動作の不具合等も課題になっていた。
本発明は、上記従来のペーパーホルダのこのような問題点に基づいてなされたもので、その目的は、片手で使用できることを前提に、できるだけロールペーパーホルダに触ることなく、ロールペーパーホルダを装着しカットできる、操作が簡単で故障の少ない簡単な構造のロールペーパーホルダを提供することにある。
上記目的を達すべく本発明の請求項1によるロールペーパーホルダは、ロールペーパーを繰出し・巻取り方向に回転可能な状態で水平に保持するホルダ本体と、
上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続され、先端部にロールペーパーをカットする刃部を有する上蓋と、
上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続され、ロールペーパーから繰り出されたペーパーの先端部を上下から挟んで保持するペーパー押さえ部と、
上記ペーパー押さえ部の使用時の下限位置を設定するストッパと、を備え、
上記ペーパー押さえ部は、上記上蓋と独立して揺動するように別体に設けられており、
上記ペーパー押さえ部は、上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続される支持板と、ロールペーパーの使用時に該支持板の上にペーパーを挟んで設置され、ロールペーパーのセット時に上記支持板上から退避する押さえ板と、を具備し、
上記押さえ板は、上記支持板に対して左右方向に揺動自在に接続されており、ロールペーパーの使用時に下方に倒れて上記支持板と重なる設置位置に移動し、ロールペーパーのセット時に上方に持ち上げられて、上記支持板の上方空間を開放する退避位置に移動するように設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項2によるロールペーパーホルダは、請求項記載のロールペーパーホルダにおいて、上記押さえ板と上記支持板の対向する位置には、上記押さえ板を支持板上に位置させる設置位置で押さえ板を固定するペーパー固定手段が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項3によるロールペーパーホルダは、請求項記載のロールペーパーホルダにおいて、上記ペーパー固定手段は、磁石を使用した簡易固定手段であることを特徴とするものである。
また、請求項4によるロールペーパーホルダは、請求項1~のいずれかに記載のロールペーパーホルダにおいて、上記支持板と押さえ板には、支持板と押さえ板との間に挟まれたペーパーの先端部を摘んで引き出すための切欠き部が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項5によるロールペーパーホルダは、請求項1~のいずれかに記載のロールペーパーホルダにおいて、上記上蓋と上記ホルダ本体の対向する位置には、上記上蓋を下方に倒したカット位置で上蓋を固定する上蓋固定手段が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項6によるロールペーパーホルダは、請求項記載のロールペーパーホルダにおいて、上記上蓋固定手段は、磁石を使用した簡易固定手段であることを特徴とするものである。
また、請求項7によるロールペーパーホルダは、請求項1~のいずれかに記載のロールペーパーホルダにおいて、上記ホルダ本体には、ロールペーパーの使用時に突出し、ロールペーパーの紙管に内嵌してロールペーパーを保持し、ロールペーパーの装着時に退避してロールペーパーの進入を許容する出没式の軸部が設けられていることを特徴とするものである。
そして、上記手段によって以下のような効果が得られる。即ち、本発明によるロールペーパーホルダによると、ロールペーパーの先端部を押さえるペーパー押さえ部と、ロールペーパーをカットする刃部を有する上蓋と、が独立して揺動するように別体に設けられているから、ペーパー押さえ部と上蓋とを切り離してシンプルな構造にすることができ、両者の動きを連携させる複雑な連結構造も不要となる。
また、支持板の上に押さえ板を設置する挟持式のペーパー押さえ部の採用により、片手で容易にロールペーパーの先端位置をペーパー押さえ部の位置に合わせることができる。また、ロールペーパーのセット時には、押さえ板を支持板上から退避させることができるから、狭いスリット等にロールペーパーの先端部を通す作業は不要であり、ロールペーパーのセット時に押さえ板が邪魔にならないからロールペーパーのセット作業を簡単に行うことができる。
また、押さえ板を支持板の揺動方向と直交する左右方向に揺動するように接続し、ロールペーパーの使用時に下方に倒して支持板と重なる設置位置に移動させ、ロールペーパーのセット時に上方に持ち上げて支持板の上方空間を開放させる退避位置に移動するように設けた場合には、押さえ板の開閉動作のみでロールペーパーのセット状態と、ロールペーパー先端部の保持状態とを簡単に切り替えることが可能になる。
また、押さえ板と支持板の対向する位置に、押さえ板を支持板上に位置させる設置位置で押さえ板を固定するペーパー固定手段を設けた場合には、押さえ板を支持板とによるロールペーパー先端部の挟持状態が確実となり、押さえ板と支持板によって保持したロールペーパー先端部を上方に位置する刃部に向けて確実に移動させてロールペーパーをカットすることが可能になる。
そして、この時、ペーパー固定手段を、磁石を使用した簡易固定手段によって構成した場合には、それぞれの固定手段の固定位置と固定解除位置との切り替えを、押さえ板の開閉動作のみで簡単に切り替えることが可能になる。
また、支持板と押さえ板に対して、ロールペーパーの先端部を摘んで引き出すための切欠き部を設けた場合には、支持板と押さえ板とによるロールペーパー先端部の確実な保持状態を維持した状態で、ロールペーパー先端部を摘んで容易に必要な量、ロールペーパーを引き出すことが可能になる。
また、上蓋とホルダ本体の対向する位置に、上蓋を下方に倒したカット位置で上蓋を固定する上蓋固定手段を設けた場合には、ロールペーパーのカット時に上蓋が持ち上がることによって生ずる不具合が防止されて、確実なロールペーパーのカットが可能になる。
そして、この時、上蓋固定手段を、磁石を使用した簡易固定手段によって構成した場合には、それぞれの固定手段の固定位置と固定解除位置との切り替えを、上蓋の開閉動作のみで簡単に切り替えることが可能になる。
また、ホルダ本体に対して、ロールペーパーの使用時に突出し、ロールペーパーの紙管に内嵌してロールペーパーを保持し、ロールペーパーの装着時に退避してロールペーパーの進入を許容する出没式の軸部を設けた場合には、ロールペーパーの交換作業が容易になり、片手操作でも容易にロールペーパーを交換することが可能になる。
そして、これらの効果が相乗的に作用することによって、できるだけロールペーパーホルダを触ることなく、片手操作で容易にロールペーパーを装着しカットできる、操作が簡単で故障の少ない簡単な構造で安価なロールペーパーホルダを提供することが可能になる。
本発明の実施の形態を示す図で、使用時のロールペーパーホルダを示す斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開いた状態のロールペーパーホルダを示す斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開き、ペーパー押さえ部を上方に揺動させた状態のロールペーパーホルダを斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開き、押さえ板を上方に持ち上げた状態のロールペーパーホルダを示す斜視図である。 本発明の実施の形態を示す図で、使用時のロールペーパーホルダを示す正面図である。 本発明の実施の形態を示す図で、上蓋を開いた状態のロールペーパーホルダを示す平面図である。 本発明の実施の形態を示す図で、ロールペーパーをカットする時のロールペーパーホルダを示す側断面図である。 本発明の実施の形態を示す図で、ロールペーパーを装着する時のロールペーパーホルダを示す側断面図である。
以下、図示の実施の形態を例にとって、本発明のロールペーパーホルダの構成と、その操作方法の内容と、について具体的に説明する。
尚、以下の説明では最初に本発明のロールペーパーホルダの全体構成について説明し、次に、本発明のロールペーパーホルダの要部の構成について具体的に説明する。次に、このようにして構成される本発明のロールペーパーホルダの操作方法を、ロールペーパーの装着時と、ロールペーパーのセット時と、ロールペーパーの引出し時と、ロールペーパーのカット時と、に分けて具体的に説明する。
最後に、上記実施の形態とは部分的構成を異にする他の実施の形態について言及する。
(1)ロールペーパーホルダの全体構成(図1~図8参照)
本発明のロールペーパーホルダ1は、ロールペーパーRを繰出し・巻取り方向に回転可能な状態で水平に保持するホルダ本体3と、該ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続され、先端部にロールペーパーRをカットする刃部5を有する上蓋7と、上記ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続され、ロールペーパーRから繰り出されたペーパーPの先端部を上下Zから挟んで保持するペーパー押さえ部9と、該ペーパー押さえ部9の使用時の下限位置を設定するストッパ11と、を備えることによって基本的に構成されている。
そして、本発明の特徴的構成として上記ペーパー押さえ部9は、上記上蓋7と独立して揺動するように別体に設けられており、上記ホルダ本体3に対して前後方向Yに揺動自在に接続される支持板13と、ロールペーパーRの使用時に該支持板13の上にペーパーPを挟んで設置され、ロールペーパーRの装着時に上記支持板13上から退避する押さえ板15と、を具備することによって構成されている。
また、上記押さえ板15は、上記支持板13に対して左右方向Xに揺動自在に接続されており、ロールペーパーRの使用時に下方に倒れて上記支持板13と重なる設置位置Aに移動し、ロールペーパーRの装着時に上方に持ち上げられて、支持板13の上方空間を開放する退避位置Bに移動するように設けられている。
また、上記上蓋7とホルダ本体3の対向する位置には、上蓋7を下方に倒したカット位置Cで上蓋7を固定する上蓋固定手段17が設けられており、上記押さえ板15と支持板13の対向する位置には、押さえ板15を支持板13上に位置させる設置位置Aで押さえ板15を固定するペーパー固定手段19が設けられている。
(2)ロールペーパーホルダの要部の構成(図1~図8参照)
次に、本発明のロールペーパーホルダ1を構成している上記各構成部材について具体的に説明する。
本発明のロールペーパーホルダ1は、一例としてプラスチック製で、背面板21と左右2枚の側面板23L、23Rを備える平面視「コ」の字状をした部材である。背面板21には、家の壁面等に取り付けるためのビス止め用の取付け穴25が適宜設けられており、本実施の形態では一例として上下方向Zに延びる2つの長穴と左右方向Xに延びる1つの長穴の3つの長穴によって取付け穴25が構成されている。
また、左右の側面板23L、23Rには、ロールペーパーRの使用時に突出し、ロールペーパーRの紙管に内嵌してロールペーパーRを保持すると共に、ロールペーパーRの装着時に退避してロールペーパーRのホルダ本体3内への進入を許容する出没式の2つの軸部27L、27Rが設けられている。
上記2つの軸部27L、27Rは、同じ構造のものが対向して一対配置されており、ホルダ本体3の左右の側面板23L、23Rに設けた角穴状の凹部29に対して、退避時において完全に収容されるように設けられている。
上記凹部29の下部には、前後方向Yに延びる揺動軸31が設けられており、上記軸部27の基端部が該揺動軸31に取り付けられて揺動軸31を中心に約90°の範囲に亘って揺動するように構成されている。
また、揺動軸31には上記軸部27を常時突出する方向に付勢する付勢ばね33が取り付けられており、本実施の形態では付勢ばね33として一例として捩りコイルばねが使用されている。
尚、軸部27の突出位置Eは、軸部27の下面が上記凹部29の下面に当接する略水平になる位置であり、軸部27の退避位置Fは、軸部27の上面が上記凹部29の底面となる内側面に当接する略垂直になる位置である。
この他、ホルダ本体3の左右の側面板23L、23Rの上面における一例として前端寄りの位置には、磁石35が設けられており、一方、次に述べる上蓋7の前端コーナ部の下面には、上記磁石35に吸着する磁石37が一例として取り付けられている。
従って、本実施の形態では上蓋固定手段17として、上記磁石35を使用した簡易固定手段が採用されている。尚、磁石の35、37の一方は、鉄などの磁性片でも良い。
更に、左右の側面板23L、23Rの内壁面における前端寄りの位置には、内方に向けて突出する一例として円柱形状のストッパ11が設けられており、このストッパ11に後述するペーパー押さえ部9の一部が当接することでペーパー押さえ部9の前方への揺動角度が設定される。
また、上蓋7は、一例として矩形平板状の部材によって構成されており、その基端部がヒンジ39を介して上記ホルダ本体3における背面板21と前後方向Yに揺動自在に接続されている。また、上蓋7には、その開閉動作を容易にするための摘まみ8が設けられている。尚、開閉動作を容易にするためのものとしては、指掛かりとなる凸部や凹部を設けることも可能である。
尚、ここでいう前後方向Yとは、上記ヒンジ39を中心として揺動する上蓋7における円弧状の揺動軌跡に沿った前後の方向である。
また、上蓋7の先端部には、前述した刃部5が上蓋7の先端部を一例として下方に折り曲げる形で設けられている。尚、刃部5の形状は図示のような山型刃の他、ナイフ等に採用されている平刃であっても構わない。
更に、左右の側面板23L、23Rは、刃部5に手や指が当りにくくするために前端を刃部5よりも前方に突出させるとともに、上端を円弧状に湾曲させた形状に一例として形成されている。
ペーパー押さえ部9は、ロールペーパーRから繰り出されるペーパーPの繰出し基端部を保持する部材で、上述したように支持板13と、押さえ板15と、両者を左右方向Xに揺動自在に接続するヒンジ41と、を備えることによって基本的に構成されている。
尚、ここでいう左右方向Xとは、上記ヒンジ41を中心として揺動する押さえ板15における円弧状の揺動軌跡に沿った左右の方向である。
支持板13と押さえ板15は、ほぼ同様の形状及び大きさの矩形平板状の部材で、支持板13と押さえ板15の前端部の一例として中央には支持板13と押さえ板15との間に挟んだペーパーPの先端部を摘んで引き出すための一例として半円弧状に凹陥した切欠き部43、45が設けられている。
また、支持板13の下面の左右方向Xの両端部には、上記ホルダ本体3の背面板21側に向けて延びる一例として角棒状の揺動杵47が取り付けられており、該揺動杵47の後端部が揺動軸49を介して前後方向Yに揺動可能な状態でホルダ本体3の左右の側面板21L、21Rに取り付けられている。
尚、ここでいう前後方向Yとは、上記揺動軸49を中心に揺動する揺動杵47を含むペーパー押さえ部9における円弧状の揺動軌跡に沿った前後の方向である。
また、揺動杵47の下面の先端側の部分が、上述したストッパ11に当接することで上述したようにペーパー押さえ部9の前方への揺動角度が設定されるように構成されている。
また、上記押さえ板15を支持板13に対して左右方向に揺動可能な状態で接続しているヒンジ41は、本実施の形態では、一例として支持板13と押さえ板15の右辺側の端部に設けられている。
これにより押さえ板15の自由端は、ペーパー押さえ部9の設置位置Aでは左下方に位置し、ペーパー押さえ部9の退避位置Bでは右上方に位置するように構成されている。
また、押さえ板15には、その開閉動作を容易にするための摘まみ10が設けられている。尚、開閉動作を容易にするためのものとしては、指掛かりとなる凸部や凹部を設けることも可能である。
また、支持板13の一例として中央位置には、2個の磁石51が離間して設けられており、一方、押さえ板15の対応する位置には上記磁石51に吸着する磁石53が一例として取り付けられている。従って、本実施の形態では上記上蓋固定手段17と同様、ペーパー固定手段19として、上記磁石51を使用した簡易固定手段が採用されている。
尚、上記磁石51、53の一方は、鉄などの磁性片53であっても良い。
(3)ロールペーパーホルダの操作方法(図1~図8参照)
次に、このようにして構成される本発明のロールペーパーホルダ1の操作方法を、(A)ロールペーパーの装着時と、(B)ロールペーパーのセット時と、(C)ロールペーパーの引出し時と、(D)ロールペーパーのカット時の4段階に分けて具体的に説明する。
(A)ロールペーパーの装着時
本発明のロールペーパーホルダ1にロールペーパーRを装着する場合には、ロールペーパーRをホルダ本体3の下方から上方に持ち上げるように移動させてホルダ本体3の開放された下面からホルダ本体3のロールペーパーRの収容空間内に進入させる。
この時、ロールペーパーRは左右の側面板23L、23Rから内方に向い合わせで突出している突出位置Eに位置している軸部27L、27Rに当接するため、軸部27L、27Rは、それぞれの揺動軸31、31を中心に付勢ばね33の付勢力に抗して上方に揺動するようになり、軸部27L、27Rがそれぞれ凹部29、29内に収容された退避位置Fに移動してロールペーパーRの進入を許容する。
この状態でロールペーパーRから手を離すと、付勢ばね33の付勢力により左右の軸部27L、27Rは下方に揺動してロールペーパーRの紙管に内嵌するようになり、下限位置で水平になって突出位置Eとなり、ロールペーパーRを水平に支持するようになる。
(B)ロールペーパーのセット時
次に、ホルダ本体3に装着されたロールペーパーRのペーパーPの先端部をペーパー押さえ部9にセットする。この場合には、上蓋7の前端部を持って上方、そして後方へと揺動させて退避位置Dに移動させ、ホルダ本体3の上面を開放状態にする。次に、ペーパー押さえ部9の押さえ板15の左端部を持って上方、そして右方へと揺動させて行き、退避位置Bに移動させ支持板13の上方空間を開放状態にする。
この状態でロールペーパーRのペーパーPの先端部を引き出して支持板13上に位置させる。次に、上方に持ち上げて退避位置Bに位置している押さえ板15を左方、そして下方へと揺動させて行き、支持板13と重なる設置位置Aに移動させる。尚、この状態では磁石51が磁石53に吸着するため、支持板13と押さえ板15に挟まれたペーパーPは当該吸着力によってロールペーパーRの引き出しを可能にした範囲の力で保持される。
次に、後方に揺動させて退避位置Dに存していた上蓋7を上方、そして前方へと揺動させて行き、ホルダ本体3の開放された上面を閉塞するカット位置Cに移動させる。
尚、この状態では磁石35が磁石37に吸着するため、上蓋7は当該カット位置Cで当該吸着力によりその磁力の大きさで保持される。
(C)ロールペーパーの引出し時
ホルダ本体3にセットされたロールペーパーRを引き出す場合には、支持板13の切欠き部43と、押さえ板15の切欠き部45と、から覗いているペーパーPの先端部を指で摘んで前方に適宜の長さ引き出す。
尚、この時ペーパーPは磁石51と磁石53の吸着力によって保持されているが、上述したようにその吸着力はロールペーパーRの引き出しを可能にする範囲での吸着力であるため、ロールペーパーRの引き出しは円滑に行われる。
(D)ロールペーパーのカット時
適宜の長さ引き出したロールペーパーRをカットする場合には、引き出したペーパーPの先端部を斜め上方に向けて移動させ、ペーパー押さえ部9によって保持されているペーパーPの繰出し基端部を、上蓋7の前端部に設けられている刃部5に当接させてカットする。
尚、この時、上記ペーパーPの持ち上げ動作によってペーパー押さえ部9全体が揺動軸49を中心に上方へ向けて揺動するため、支持板13と押さえ板15によって保持されている部分が徐々に刃部5に近付いて行き、その繰出し下流位置の上記ペーパーPの繰出し基端部が上述したように刃部5に当接する位置に至ることができる。
そして、このようにして構成される本発明のロールペーパーホルダ1によれば、できるだけロールペーパーホルダ1を触ることなく、片手でロールペーパーRを装着することができ、また、ロールペーパーホルダ1を触ることなく、ペーパーの引き出しからカットまでを片手で行うことができるから、近時問題になっている新型コロナウイルス等の感染防止の観点からもこのように片手で装着し使用できるロールペーパーホルダ1を提供することが可能となる。
また、刃部5とペーパー押さえ部9が独立した構造を採用したことによって構造が簡単になり、安価で操作が簡単で故障の少ないロールペーパーホルダ1を提供することが可能になる。
[他の実施の形態]
本発明のロールペーパーホルダ1は、上述した実施の形態のものに限定されず、その発明の要旨内での変更が可能である。
例えば、上蓋固定手段17とペーパー固定手段19は、磁石を使用した簡易固定手段に限らず、嵌め込み式、係合式あるいはワンプッシュでロックとロック解除を切り換えることができる方式等、他の種々の固定手段を採用することが可能である。
また、ホルダ本体3に対して設ける軸部27は、上述した実施の形態のような折れ曲がり式の他、軸方向に伸縮する方式のもの、ホルダ本体3と独立した軸部をロールペーパーRの紙管に通してからホルダ本体3に取り付ける取付け式のもの等、種々の方式の軸部が採用可能である。
また、押さえ部15は、ヒンジ41を介して支持板13に取り付ける方式の他、支持板13と切り離した別体の押さえ板15を支持板13に設けた窪み等に嵌め込む方式であっても構わない。この他、上蓋7の形状は、上述した平板状の形状に限らず、ロール径の大きなロールペーパーRに対応できるように上方に盛り上がったドーム型の形状を採用することも可能である。
本発明のロールペーパーホルダは、家庭、会社、学校、ホテル、ホール、駅等、種々の建物に設けられているトイレで使用されるトイレットペーパーホルダ等として利用でき、特にできるだけロールペーパーホルダに触らないで片手で簡単にロールペーパーをセットし、必要な長さ引き出してカットしたい場合に利用可能性を有する。
1 ロールペーパーホルダ
3 ホルダ本体
5 刃部
7 上蓋
8 摘まみ
9 ペーパー押さえ部
10 摘まみ
11 ストッパ
13 支持板
15 押さえ板
17 上蓋固定手段
19 ペーパー固定手段
21 背面板
23 側面版
25 取付け穴
27 軸部
29 凹部
31 揺動軸
33 付勢ばね
35 磁石
37 磁石
39 ヒンジ
41 ヒンジ
43 切欠き部
45 切欠き部
47 揺動杆
49 揺動軸
51 磁石
53 磁石
R ロールペーパー
P ペーパー
X 左右方向
Y 前後方向
Z 上下(方向)
A 設置位置
B 退避位置
C カット位置
D 退避位置
E 突出位置
F 退避位置

Claims (8)

  1. ロールペーパーを繰出し・巻取り方向に回転可能な状態で水平に保持するホルダ本体と、
    上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続され、先端部にロールペーパーをカットする刃部を有する上蓋と、
    上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続され、ロールペーパーから繰り出されたペーパーの先端部を上下から挟んで保持するペーパー押さえ部と、
    上記ペーパー押さえ部の使用時の下限位置を設定するストッパと、を備え、
    上記ペーパー押さえ部は、上記上蓋と独立して揺動するように別体に設けられており、
    上記ペーパー押さえ部は、上記ホルダ本体に対して前後方向に揺動自在に接続される支持板と、ロールペーパーの使用時に該支持板の上にペーパーを挟んで設置され、ロールペーパーの装着時に上記支持板上から退避する押さえ板と、を具備していることを特徴とするロールペーパーホルダ。
  2. 上記押さえ板は、上記支持板に対して左右方向に揺動自在に接続されており、ロールペーパーの使用時に下方に倒れて上記支持板と重なる設置位置に移動し、ロールペーパーの装着時に上方に持ち上げられて、上記支持板の上方空間を開放する退避位置に移動するように設けられていることを特徴とする請求項1記載のロールペーパーホルダ。
  3. 上記押さえ板と上記支持板の対向する位置には、上記押さえ板を支持板上に位置させる設置位置で押さえ板を固定するペーパー固定手段が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のロールペーパーホルダ。
  4. 上記ペーパー固定手段は、磁石を使用した簡易固定手段であることを特徴とする請求項3記載のロールペーパーホルダ。
  5. 上記支持板と押さえ板には、支持板と押さえ板との間に挟まれたペーパーの先端部を摘んで引き出すための切欠き部が設けられていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のロールペーパーホルダ。
  6. 上記上蓋と上記ホルダ本体の対向する位置には、上記上蓋を下方に倒したカット位置で上蓋を固定する上蓋固定手段が設けられていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のロールペーパーホルダ。
  7. 上記上蓋固定手段は、磁石を使用した簡易固定手段であることを特徴とする請求項6記載のロールペーパーホルダ。
  8. 上記ホルダ本体には、ロールペーパーの使用時に突出し、ロールペーパーの紙管に内嵌してロールペーパーを保持し、ロールペーパーの装着時に退避してロールペーパーの進入を許容する出没式の軸部が設けられていることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載のロールペーパーホルダ。
JP2021083709A 2021-05-18 2021-05-18 ロールペーパーホルダ Active JP6967684B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083709A JP6967684B1 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 ロールペーパーホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083709A JP6967684B1 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 ロールペーパーホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6967684B1 JP6967684B1 (ja) 2021-11-17
JP2022177448A true JP2022177448A (ja) 2022-12-01

Family

ID=78509614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083709A Active JP6967684B1 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 ロールペーパーホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6967684B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201754B1 (ja) 2021-07-29 2023-01-10 三郎 半田 ペーパーホルダー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187994U (ja) * 1987-05-27 1988-12-01
JPH0266192U (ja) * 1988-11-08 1990-05-18
JPH0313897U (ja) * 1989-06-23 1991-02-13
JP2011139931A (ja) * 2011-04-18 2011-07-21 Tetsuo Murayama ロールペーパーホルダー
JP2012024315A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Isao Matsumura ロールペーパーホルダー
JP2014046058A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Shoichi Furuya トイレットペーパー切断端部の分離装置
JP2019018009A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 嘉克 石垣 可動取り出し板を内設したロールペーパーホルダー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187994U (ja) * 1987-05-27 1988-12-01
JPH0266192U (ja) * 1988-11-08 1990-05-18
JPH0313897U (ja) * 1989-06-23 1991-02-13
JP2012024315A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Isao Matsumura ロールペーパーホルダー
JP2011139931A (ja) * 2011-04-18 2011-07-21 Tetsuo Murayama ロールペーパーホルダー
JP2014046058A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Shoichi Furuya トイレットペーパー切断端部の分離装置
JP2019018009A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 嘉克 石垣 可動取り出し板を内設したロールペーパーホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6967684B1 (ja) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022177448A (ja) ロールペーパーホルダ
JP2012024315A (ja) ロールペーパーホルダー
US7441580B2 (en) Magnetic adhesive tape holder
JP4161148B2 (ja) ゲージパンチ
KR101472834B1 (ko) 접착테이프용 디스펜서
JP4768884B1 (ja) ロールペーパーホルダ
JP2021116151A (ja) テープカッター
JP6488444B1 (ja) トイレットペーパーホルダー
JP3217194U (ja) 名刺入れ
JP7119253B2 (ja) ロールシートホルダー
JP2008036201A (ja) ロールペーパーホルダー
JP3212063U (ja) ロールペーパーホルダ
JPH055393U (ja) ペーパーカツタ並びにこれを具備したペーパーホルダ
JP3101611B2 (ja) 綴 具
JP2577252Y2 (ja) ロールペーパーホルダー
JPH11313779A (ja) 巻紙ホルダー
JP3211031U (ja) トイレ用ロールペーパーが片手で切れる紙巻器
JPH052155Y2 (ja)
JP3117656U (ja) トイレットペーパーホルダー
JP2001269286A (ja) ロール紙ホルダ
JP3200187U (ja) トイレットペーパーホルダー
JPH0127760Y2 (ja)
JP3810402B2 (ja) ペーパーホルダー
GB2588274A (en) Dispenser
JP2002154736A (ja) テープカッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150