JP2001269286A - ロール紙ホルダ - Google Patents

ロール紙ホルダ

Info

Publication number
JP2001269286A
JP2001269286A JP2000083981A JP2000083981A JP2001269286A JP 2001269286 A JP2001269286 A JP 2001269286A JP 2000083981 A JP2000083981 A JP 2000083981A JP 2000083981 A JP2000083981 A JP 2000083981A JP 2001269286 A JP2001269286 A JP 2001269286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
cover
holder
paper roll
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000083981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388402B2 (ja
Inventor
Kazutaka Kume
和隆 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATATORA ERUGO KK
Original Assignee
KATATORA ERUGO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATATORA ERUGO KK filed Critical KATATORA ERUGO KK
Priority to JP2000083981A priority Critical patent/JP3388402B2/ja
Publication of JP2001269286A publication Critical patent/JP2001269286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388402B2 publication Critical patent/JP3388402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ロール紙ホルダに対し、ロール紙の装填と使
用済筒芯の取り外しとを容易とすると共に、ホルダやカ
バーに手を触れることなく、ロール紙を小寸持ち上げる
だけの片手操作で、カバー前辺刃先下部から手前に向け
てロール紙の先端部を自動的に繰り出せるようにするこ
と。 【解決手段】 平面ほぼ逆U字形のロール紙ホルダ1に
おける左右の側片2の各内面にそれぞれ起伏可能で水平
自己復帰するロール紙筒心受け3を設け、これら筒心受
け3で支持したロール紙4の上部外周面に前記ホルダ1
の後側上部に枢支したカバー5の前辺下部を弾接し、こ
の弾接部を経たロール紙引出し部4aを前記カバー5の
前辺刃先5aでカットできるロール紙ホルダを構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トイレットペー
パとかその他のロール紙やアルミホイールまたはプラス
チックフイルム、不織布等ロール紙に近似したロール巻
シート状物を保持するロール紙ホルダに関し、特にロー
ル紙カバーの刃先下部からロール紙摘み代を簡単な操作
で形成できるようにしたロール紙ホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トイレットペーパーなどのロール
紙ホルダーとして次に使用する人が取り出しやすいよう
に、ロール状ペーパーの先端を所定の寸法だけカッター
から引き出すようにしたものが周知である。例えば、ロ
ーネ状ペーパーを押さえてその端部を基準として切り取
るためのカッターに、刃の先端からやや後方に窓を設
け、この窓からロール状ペーパーを引き出して切断すれ
ば、窓から次に使用する人がつまみやすいようにローネ
状ペーパーの端部が突出するようにしたものが有る。
【0003】また、実開昭60−105497号公報に
記載のような、カッターの上下回動に追随して昇降する
ラックと、ロール状ペーパーの支軸に取り付けたピニオ
ンとを備え、上記ラックとピニオンとをロール状ペーパ
ーの引き出し方向にのみ回転するように係合して、カッ
ターの上げ下げに応じてロール状ペーパーが引き出され
るようにしたものもと周知である。
【0004】しかしながら、上記従来例の前者のものに
おいては、引き出したロール紙の端末部分が露出してお
り、またカッターの上向き部分おいて引き出しおよび切
断作業が行なわれるため危険であるし、非衛生的であ
り、しかもロール状ペーパーのセット時にその都度ロー
ル状ペーパーの先端をカッターに設けた窓に通しておく
必要があり、非常に面倒であった。また後者のものにお
いても、カッターを手で持ち上げての上げ下げが必要で
あり、しかもロール状ペーパーの先端が次の使用の前に
カッターから自動的に突出している状態にすることはで
きなかった。
【0005】これらの問題点を解消しようとしたトイレ
ットペーパーホルダーとして、例えば、実公平6−36
798号公報記載のもののように、ロール状ペーパーを
支軸と共に、上下動できるようにし、この上下動に応じ
て上記支軸をロール紙の引き出し方向へ所定の角度回転
させるラックとラチェット式のピニオンを設け、ロール
状ペーパーを支軸上で下降させた状態でロール状ペーパ
ーをカッターで切断し、次にカッターを元の位置に復帰
させることで、ラックとラチェット式ピニオンによって
支軸もロール紙繰り出し方向へ回転し、自動的にロール
状ペーパーの先端がカッターの先端から突出するように
したものも周知である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところがこの従来例
は、ロール紙の筒芯支軸をカッタの上げ下げにより、ラ
ックとラチェット式ピニオンを介し回転させてロール紙
を繰り出すものだから、ロール紙の筒芯を前記支軸に対
し着脱可能に、しかも空転しないように装着する構成
と、ラックとラチェット式ピニオンとの組み合せ構成と
が、必要であり、これらの各構成は、複雑かつ組立て面
倒で作業性が悪い。また、この従来例は、ロール紙の筒
芯を長寸の支軸で支持するものだから、左右の側部、奥
の壁面取付部とを少なくとも備える平面ほぼコ字型のホ
ルダー本体の左右の側部の内面に対称的に設けたロール
ペーパーの出し入れで出没し、ペーパーの筒芯と係合す
るペーパー保持部材により、ロール紙の着脱が容易なト
イレのペーパーホルダーには使用できないという本質的
な問題点が有る。
【0007】また、これとは別に、特開平10−201
661号公報記載のものも周知である。この従来例は、
前方側を開口し略コ字状に側壁を形成した支持体と、前
記支持体の左右側壁間に枢支したロールペーパーを回動
自在に保持する支持軸とを備えたペーパーホルダーにお
いて、前記支持体の左右の側壁間に上下揺動自在に枢支
してあり、その取付軸を中心としてなる円弧状のラック
を下面側に垂設したカバーと、このカバーの押し下げ操
作時復帰へ付勢する第一のスプリング及びペーパーロー
ル面へ押圧付勢する第二のスプリングを有し、前記カバ
ーへ特定範囲内で揺動可能に当該カバーの取付軸と同芯
上で軸支されて前記第二のスプリングの付勢を受け伝達
するH字状のアームと、前記アームの揺動端側に軸支し
てあって前記カバーのラックと係合し一方向へのみ回転
を伝達するワンウエイクラッチに関連させてロールペー
パーを押圧しながら回転させるローラーとを具備した自
動吐出式ペーパーホルダーである。
【0008】この従来例によれば、ペーパーホルダーに
装着したロールペーパーは、カバーの特定個所を押圧し
て押し下げ復帰させた時、上記ローラの回転力で自動的
に回転し、そのペーパー先端部をカバーの押し下げ量に
相当する長さだけ吐出させることができるが、実際にロ
ール紙を使用するには、先ず、ロール紙を所望長引き出
した後、片方の手でカバーの先端辺を固定し、または、
その上昇弾力に抗しロール紙外周面に押し当てながら、
他方の手で上記引き出した紙を持ち上げてその基部をカ
バー先端辺に当てがい、上記引き出した紙をカットしな
ければならないから、片手で紙カットができず、この紙
カット操作が面倒で厄介であるという使用上の本質的か
つ、大きな問題点が有る。
【0009】さらに、この従来例も、前記従来例と同様
に、ロール紙の筒芯を長寸の支軸で支持するものだか
ら、左右の側部、奥の壁面取付部とを少なくとも備える
平面ほぼコ字型のホルダー本体の左右の側部の内面に対
称的に設けたロールペーパーの出し入れで出没し、ペー
パーの筒芯と係合するペーパー保持部材により、ロール
紙の着脱が容易なトイレのペーパーホルダーには使用で
きないという本質的な問題点が有る。
【0010】この発明は、これら各従来例における多く
の問題点を除去するためになされたもので、その目的と
する処は、ロール紙ホルダに対し、ロール紙の装填と使
用済筒芯の取り外しとを容易とすると共に、ホルダやカ
バーに手を触れることなく、ロール紙を小寸持ち上げる
だけの片手操作で、カバー前辺刃先下部から手前に向け
てロール紙の先端部を自動的に繰り出せるようにするこ
とに有る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記したこの発明の目的
は、平面ほぼ逆U字形のロール紙ホルダにおける左右の
側片の各内面にそれぞれ起伏可能で水平自己復帰するロ
ール紙筒心受けを設け、これら筒心受けで支持したロー
ル紙の上部外周面に前記ホルダの後側上部に枢支したカ
バーの前辺下部を弾接し、この弾接部を経たロール紙引
出し部を前記カバーの前辺刃先でカットできるロール紙
ホルダを構成するに当たり、前記カバーをその後部左右
の側辺枢支部でホルダ側片の後側上部内面に起伏可能に
枢支するとともに、前記枢支部から下方に延びるカバー
突片の枢支部とホルダ側片の下部における枢支部との間
に、シリンダとこのシリンダからばねの弾力で突出する
ピストンを介在させることで、前記カバーの開き角度が
ロール紙上方約45度付近を境界角としてカバーを前記
起伏二方向に前記ばねで付勢してカバーの起立状態とロ
ール紙弾圧状態とを選択的に維持可能となし、かつ、前
記ホルダの後側下部に枢支部で枢支した突片を前記ロー
ル紙の後面上部にばねの弾力で弾接し、ロール紙の手動
上昇後における突片方向に向かう下降復帰力で、ロール
紙後面上部を前記突片によりロール紙繰り出し方向へ回
動させることで、ロール紙の先端部を前記カバーの前辺
刃先の下部から繰り出し可能となしたことで達成でき
た。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態のうち、先ず
基本的な形態例について図面を参照して説明する。この
発明の基本形態は、図1、図2に示すように、プラスチ
ック成形して作った平面ほぼ逆U字形のロール紙ホルダ
1における左右の中空側片2には、それぞれ周知手段で
短寸のロール紙筒芯受け3を起伏可能で水平自己復帰す
るように突設するとともに、この筒芯受け3で保持した
ロール紙4を各図のように前記ホルダ1に備えるのであ
るが、このホルダ1の後部における側片上部にカバー5
の後辺両側を予じめ枢支しておく。
【0013】次いで、このカバー5の前辺下部で弾圧し
つつロール紙4を手で引き出せるようにロール紙4をそ
の筒芯受け3でホルダ1に枢支し、このロール紙引出し
部4aを前記カバー5のロール紙弾圧力を用いてその前
辺に設けた細かい連続方形歯状等の刃先5aに強接上動
させることで、ロール紙をカットできるロール紙ホルダ
を構成する。
【0014】そして、前記カバー5は、その側辺端部の
ヒンジピンなどの枢支部6でホルダ側片2,2の奥側上
部におけるヒンジ凹部などのヒンジ部6に起伏可能に枢
支してあり、前記枢支部6から手前に直角に延びるカバ
ー突片7の枢支部7aとホルダ側片2の内側面下部に突
設したヒンジピンなどの枢支部2aとの間に、図1、図
2のようなプラスチック成形筒体からなるシリンダ8
と、このシリンダ内から鋼線コイルスプリングによる引
きばね9の牽引弾力で突出するピストン10を引きばね
9の弾力に抗して図1、図2のように介在させる。
【0015】さらに、前記カバー5の開き角度がロール
紙上方約45度付近で、図4のように上記引きばね9が
最も伸張してピストン10がシリンダ8内に深く沈み込
むように、前記各枢支部2a,7a,6をそれぞれ直線
状に位置設定することで、上記45°付近を境界角とし
てカバー5を前記起伏二方向に、前記引きばね9の縮み
牽引力によるピストン10の突出力で付勢して、カバー
5の図1、図2に示す起立状態と図5、図6に示すロー
ル紙弾圧状態とを選択的に維持可能な本発明によるロー
ル紙ホルダを構成し、このホルダ1を図3のようにトイ
レットの壁面aなどにコンクリ針などの止め具nで取付
け固定して用いる。
【0016】なお、前記各図において、符号2Aで示す
部材は、主として側片2の外面に前記ピストンシリンダ
を実装後、その外面を覆ったり、筒芯受け3を枢支する
ための浅皿形側片カバーであり、また、ロール紙のカバ
ー5の刃先5aの下部には滑り易く仕上げたロール紙滑
動弾圧部5bを突出形成する。さらに、左右のロール紙
筒芯受け3は、その基部3aで図1、図2のように、ホ
ルダ側片2と、上記側片カバー2Aとに対し、その凹所
2B内に横枢軸3A(図1参照)等の周知のヒンジ手段
で枢支するとともに、枢支3Aに一体突設形成した端部
固定の蔓巻ばね3Bと凹所2Bの下面を利用したストッ
パ等からなる周知の回動復帰手段で、常には図1の水平
方向に向いていて、ロール紙4の空芯巻胴4Aを回転可
能に枢支できるようにしてある。
【0017】そして、ロール紙筒芯4Aまたはロール紙
4の上動で筒芯受け3を上記ばね3Bの弾力に抗し上向
きに回動させることで、ホルダ1から空になった筒芯4
Aを取り出し、新しいロール紙4の筒芯4Aで筒芯受け
3をその水平復帰力に抗し上向き回動させてロール紙4
を筒芯受け3に枢支し、この枢支状態を前記ばね等によ
る筒芯受け水平回動復帰手段で維持できるようにしてあ
る。さらに、シリンダ8に対してピストン10は、引き
ばね9の牽引弾力で突出させるようにしてあるが、その
具体的手段としては、図1のように、シリンダ8内に挿
入したピストン10の基部10Aに圧入等で強固に横向
きに植設した可動フックF1をシリンダ8の縦孔8Aか
ら外部に突出させるとともに、この突出した可動フック
F1とシリンダ8の先端近くに強固に植設した固定フッ
クF2との間に引きばね9をその弾力に抗し引掛け張設
する。
【0018】また、ピストン10のシリンダ8からの抜
去は、上記可動フックF1がシリンダ縦孔8Aの縁に弾
接することで制限でき、また、ピストン10を図4に示
すように、ロールカバー5の回動力等の外力でシリンダ
8内に引きばね9の弾力に抗し没入できるようにしてあ
る。そして、特にこの発明では、図1に示すように、前
記ホルダ1の後側下部に枢支部11Aで枢支した弯曲板
片からなる突片11をその上部尖端11Bが前記ロール
紙4の後面上部に蔓巻ばね12の弾力で弾接するように
配設すると共に、ロール紙4の手動上昇後における下降
復帰力で、ロール紙後面上部を前記突片11の上記尖端
11Bによりロール紙4の後面上部外周面を見掛上蹴り
上げてロール紙4を図7の状態から図8の状態を経て繰
り出し方向へ回動させることで、ロール紙4の先端部4
aを前記カバー5の前辺刃先5aの下部から図9のよう
に繰り出し可能となしたものである。
【0019】すなわち、上記突片11は、その基部11
aに外向きに突設したヒンジボス(または孔)をホルダ
側片2の内面に形成したヒンジ孔(またはヒンジボス)
に係合させて上記突片枢支部11Aとなし、この枢支部
11Aにゆるく巻回した蔓巻ばね12の下端を図1、図
7のように側片カバー2Aの内面に弾接定位すると共
に、上記ばね12の上部を突片11の内向き突部11C
の後面に弾接させることで、突片11の上部尖端11B
が前記のようにロール紙4の後面上部外周面にその接点
部Pで弾接するようにしてある。なお、上記各図におい
て符号13で示した部分は、上記突片突部11Cを遊挿
して突片11Cの下向き回動位置を制限するためのスト
ッパ孔である。
【0020】本発明の構成は、以上のようなもので、以
下その使用動作例につき説明する。先ず、ホルダ1に対
し、ロール紙カバー5をそのストッパ1Aまで起立し直
立させた図3の状態でロール紙4をホルダ1に枢支セッ
トするには、使用者がロール紙4の左右側面でホルダ側
片2,2から内向きに突出している左右の筒芯受け3,
3を前記した回動復帰ばね3Bに抗して上向きに押し上
げ倒して約30°回動させた時点で、筒芯受け3,3の
先端がロール紙4の筒芯4Aから外れて筒芯受け3,3
は、筒芯4A内に図1、図2のように回動復帰係入して
ロール紙4をホルダ1に対し筒芯中心に回転可能にセッ
トできる。
【0021】その後、使用者が直立のカバー5を図2の
状態から図4の状態(開度約45°)まで手動で前記ピ
ストン10の突出力に抗し傾動すると、今度は、カバー
5が図5のようにピストン10の突出力でロール紙4の
上面に向かい伏せてカバー下面のロール紙滑動弾圧部が
ロール紙4の上部に弾接し、カバー5のロール紙弾圧初
期セット状態となる。使用者は、上記セット時、図2に
おけるロール紙4を予じめ手前に所望長さだけ引き出し
てロール紙引き出し摘み代4aを作っておき、このロー
ル紙引き出し摘み代4aを引いて所望寸法引き出してそ
の基部をカバー5のロール紙弾圧力を利用して刃先5a
に対し図5のように上方斜めに強制的に折曲しつつ強く
上動させることで、刃先5aでロール紙4をカットして
使用することができる。
【0022】次回使用時には、図7のようにカット済ロ
ール紙4の切断端辺4bを刃先5aの直下からカバー外
に繰り出して摘み代を作る必要があるから、次回使用者
は、図1、図7に示すロール紙繰り出し前のロール紙4
をその自重と前記ピストンばね9によるカバー5のロー
ル紙弾圧力とに抗し、図7の状態から図8のように筒芯
4Aの半径高さ程度ロール紙4を持ち上げると、図7に
おける突片尖端11Bに接したロール紙4の第1の接点
部P1は、そのまま上方に滑動して図8のように突片尖
端11Bよりも寸法Lだけ上方の点P1に移動し、その
下方に第2番目の接点部P2が生じるが、ロール紙4の
前記切断端辺4bは、同図8のように右上り傾斜のカバ
ー5の刃先5aの直下のままである。
【0023】次いで、ロール紙4から上記持ち上げ力を
除くと、今度は、ロール紙4がその自重とカバー5の弾
圧力との和の下降力で図7の原状に復帰する際に、主と
して、カバー5による突片尖端11Bに向かうロール紙
4の斜め下降力で、上記第2番目のロール紙接点部P2
のロール紙外周部分を突片尖端11Bで見掛上蹴り上げ
ることができ、ロール紙4をその繰り出し方向に上記寸
法Lだけ回転させることで、図9のように寸法Lのロー
ル紙引き出し摘み代4aを作ることができ、このときに
は、突片尖端11Bとロール紙4との弾接部は、上記第
2の接点部P2の位置と殆んど変らない。
【0024】その後、上記ロール紙引き出し摘み代4a
をロール紙外周面に対するカバー5と突片11との弾接
摩擦に抗して所望長だけ引き出し、その基部を前記と同
様に刃先5aで図5のようにカットして使用できる。そ
の次の使用時にも図7、図8に示す前回使用と同様なロ
ール紙繰り出し手順で図9のように刃先5aの外部に摘
み代4aを作ることができ、継続使用により、図10の
ようにロール紙4が小径となった場合にも、図8に対応
した図11の状態を経て図9に対応した図12のように
寸法Lの摘み代4aを作り、ロール紙4を巻終りまで使
用できる。なお図10から図12までの各図の中で、前
回図7から図9までの各図と同一符号を付した部分は、
それぞれ図7から図9までの各図における同一部分また
は均等部分を示す。
【0025】使用済となった筒芯4Aは、手動でカバー
5を開いた後、筒芯4Aを上動させることで、筒芯受け
3をその水平復帰力に抗して上に傾動させて取外すこと
ができ、新しいロール紙4を前述した通り、ホルダ1に
枢支セットし、カバー5でロール紙4の上部を弾圧する
ことで、次の使用形態をを採ることができる。
【0026】なお、図6、図12のようにカバー5を伏
せたまま、ロール紙4またはその筒芯4Aを筒芯受け3
の水平復帰力と引きばね9によるカバー5の下動力との
和の力に抗して上動させることで、前記したロール紙4
のホルダセットおよび筒芯4Aの取外しが実行できる
が、このときには、カバー5をその後部がホルダ1のス
トッパ1Aに当る直立状態まで図2、図3のように起立
維持することで、ロール紙4の交換セットが容易とな
る。
【0027】
【実施例】カバー5のロール紙弾圧手段は、前記図示例
の引きばね9によるピストン10の突出力によるもの以
外に、シリンダ内装の押し上げスプリングによるピスト
ン10の突出力を用いたり、その他周知のロール紙4に
対するカバー弾圧手段を採用できる。また、ロール紙4
の後面上部に突片11を弾接させる手段も前記図示例の
蔓巻ばね12によるもの以外にコイルスプリングやゴム
紐等の弾性体を用いることができ、さらに、突片11の
尖端11Bをロール紙4の後面上部に弾接させる代り
に、突片11の上部内面にゴム片等の摩擦体を設けた
り、図8、図10の一点鎖線部分で示すように突片11
の上部内面に上向き斜片11Dを一体突設したりして、
突片11の上部内面をロール紙4の後面上部に弾接して
ロール紙4の上昇後における下降復帰力でロール紙4を
繰り出し方向に回転させるようにしてもよい。
【0028】なお、前記カバー5の枢支部6は、カバー
1体突設のヒンジピンをホルダ側片2のヒンジ孔(凹
所)に係合させて枢支し、またはカバー5のヒンジ孔
(凹所)を側片一体突設のヒンジピンに係合させてもカ
バー5をホルダ側片2,2間に枢支できる。また、シリ
ンダ8やピストン10の枢支部2a,7aもシリンダ8
のヒンジ孔(凹所)とピストン10のヒンジ孔(凹所)
をそれぞれ突片7の枢支部7aとなるヒンジピンと側片
2のヒンジ部2aとなる側片一体突設のヒンジピンに係
合させて枢支させたり、または、各ヒンジ部2a,7a
におけるヒンジ孔(凹所)とヒンジピンとを互いに置換
形成して、上記各枢支部2a,7aを構成でき、各枢支
部は容易に外れないように枢支部の外れ止めを側片カバ
ー2Aで実行したり、枢支ピン先端に螺装した皿ねじの
鍔や枢支ピン先端の押し潰しフランジ形成等の周知手段
で外れ止めを施こす。
【0029】さらに、側片2に対する目隠しカバー2A
の取付手段の一例としては、側片2の外面にシリンダ8
やピストン10を覆って側面同形の浅皿形プラスチック
製カバーや側片2,2よりも一回り大きい側片対応のプ
ラスチック製カバーをホルダ1に対しねじ止めとか周知
の雌雄係合係止手段で実装することができるが、これら
の側片目隠しカバー2Aは省略してもよい。
【0030】
【発明の効果】この発明は、以上のような形態を採用し
たので、以下に記載の効果を奏する。ロール紙繰り出し
前のロール紙4をその自重と前記ピストンばね9による
カバー5のロール紙弾圧力とに抗し、筒芯4Aの半径高
さ程度ロール紙4を持ち上げると、突片尖端11Bに接
したロール紙4の第1の接点部P1は、そのまま上方に
滑動して突片尖端11Bよりも寸法Lだけ上方の点P1
に移動し、その下方に第2番目の接点部P2を作った
後、ロール紙4から上記持ち上げ力を除くと、今度は、
ロール紙4がその自重とカバー5の弾圧力との和の下降
力で原状に復帰する際に、主として、カバー5による突
片尖端11Bに向かうロール紙4の斜め下降力で、上記
第2番目のロール紙接点部P2のロール紙外周部分を突
片尖端11Bで見掛上蹴り上げることができ、ロール紙
4をその繰り出し方向に上記寸法Lだけ回転させること
で、寸法Lのロール紙引き出し摘み代4aをカバー刃先
5aの外部に作ることができる。
【0031】したがって、本発明によれば、片手操作で
ロール紙の繰り出しと所望長カットおよびロール紙のホ
ルダ内補充が多数回に亘り安定確実にできたという優れ
た効果が有る。請求項2と3との各発明では、ロール紙
4の後面上部に突片上部尖端11Bまたは上向き斜片1
1Dを弾接させたので、ロール紙4をその下降復帰時に
一層確実に蹴り上げてロール紙を繰り出し方向に回動さ
せることができたという効果を付加できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施形態の一例を示す要部切断側
面図
【図2】本発明装置の実施形態の概略を示す要部切欠斜
視図
【図3】図1に示すものと状態を異にした縦断側面図
【図4】図3に示すものと状態を異にした縦断側面図
【図5】図4に示すものと状態を異にした縦断側面図
【図6】図5に示すものと状態を異にした縦断側面図
【図7】本発明装置の動作順序を示す縦断側面図
【図8】本発明装置の動作順序を示す縦断側面図
【図9】本発明装置の動作順序を示す縦断側面図
【図10】本発明装置の動作順序を示す縦断側面図
【図11】本発明装置の動作順序を示す縦断側面図
【図12】本発明装置の動作順序を示す縦断側面図
【符号の説明】
1 ロール紙ホルダ 2 ホルダの側片 2a ホルダ側片に設けた枢支部 3 筒芯受け 3A 筒芯受け枢支部 3B 筒芯受けの自己水平復帰用ばね 4 ロール紙 4A ロール紙の筒芯 4a ロール紙引出し部 4b ロール紙切断端辺 5 カバー 5a 刃先 6 カバーの枢支部 7 カバー突片 7a カバー突片の枢支部 8 シリンダ 9 引きばね 10 ピストン 11 ロール紙の後面上部に弾接する突片 11a 上記突片の基部 11A 上記突片の枢支部 11B 突片の上部尖端 11C 突片基部のストッパ突部 11D 突片内面上部に突設した上向き斜片 12 突片をロール紙後面上部に弾接するためのばね 13 突片の下向き回動を制限するためのストッパ孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面ほぼ逆U字形のロール紙ホルダ1に
    おける左右の側片2の各内面にそれぞれ起伏可能で水平
    自己復帰するロール紙筒心受け3を設け、これら筒心受
    け3で支持したロール紙4の上部外周面に前記ホルダ1
    の後側上部に枢支したカバー5の前辺下部を弾接し、こ
    の弾接部を経たロール紙引出し部4aを前記カバー5の
    前辺刃先5aでカットできるロール紙ホルダにおいて、
    前記カバー5をその後部左右の側辺枢支部6でホルダ側
    片2の後側上部内面に起伏可能に枢支するとともに、前
    記枢支部6から下方に延びるカバー突片7の枢支部7a
    とホルダ側片2の下部における枢支部2aとの間に、シ
    リンダ8とこのシリンダからばね9の弾力で突出するピ
    ストン10を介在させることで、前記カバー5の開き角
    度がロール紙上方約45度付近を境界角としてカバー5
    を前記起伏二方向に前記ばね9で付勢してカバー5の起
    立状態とロール紙弾圧状態とを選択的に維持可能とな
    し、かつ、前記ホルダ1の後側下部に枢支部11Aで枢
    支した突片11を前記ロール紙4の後面上部にばね12
    の弾力で弾接し、ロール紙4の手動上昇後における突片
    方向へ向かう下降復帰力で、ロール紙後面上部を前記突
    片11によりロール紙繰り出し方向へ回動させること
    で、ロール紙4の先端部を前記カバー5の前辺刃先5a
    の下部から繰り出し可能となしたロール紙ホルダ。
  2. 【請求項2】 前記突片11の上部尖端11Bをロール
    紙4の後面上部に弾接してなる請求項1記載のロール紙
    ホルダ。
  3. 【請求項3】 前記突片11の上部内面にロール紙4の
    後面上部に弾接する上向き斜片11Dを形成してなる請
    求項1記載のロール紙ホルダ。
JP2000083981A 2000-03-24 2000-03-24 ロール紙ホルダ Expired - Fee Related JP3388402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083981A JP3388402B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ロール紙ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083981A JP3388402B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ロール紙ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269286A true JP2001269286A (ja) 2001-10-02
JP3388402B2 JP3388402B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18600527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083981A Expired - Fee Related JP3388402B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ロール紙ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290075A (ja) * 2002-04-05 2003-10-14 Kazutaka Kume 横隣設一体化ロール紙ホルダ
JP2003339573A (ja) * 2002-05-22 2003-12-02 Kazutaka Kume 横隣設一体化ロール紙ホルダ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3061329U (ja) 1999-02-09 1999-09-17 カタトラ・エルゴ株式会社 ロ―ル紙ホルダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290075A (ja) * 2002-04-05 2003-10-14 Kazutaka Kume 横隣設一体化ロール紙ホルダ
JP2003339573A (ja) * 2002-05-22 2003-12-02 Kazutaka Kume 横隣設一体化ロール紙ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3388402B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297750A (en) Holder for rolls of material
US5645244A (en) Dispenser apparatus for dispensing paper sheet material
CA2494803C (en) Two roll paper web material dispenser
US4807824A (en) Paper roll towel dispenser
US20070181738A1 (en) Multiple-roll toilet tissue holder and dispenser
JPH0687835B2 (ja) ペーパータオルディスペンサー
JP2001269286A (ja) ロール紙ホルダ
JP2001327432A (ja) ロール紙ホルダ
JPH0532047B2 (ja)
JP2022177448A (ja) ロールペーパーホルダ
JP2002338094A (ja) ロール紙ホルダとロール紙繰り出し方法
JP4768884B1 (ja) ロールペーパーホルダ
JPH0636798Y2 (ja) トイレットペーパーホルダー
JP2000237092A (ja) ロールペーパのカッティングホルダ
JP4328048B2 (ja) ハンドタオルディスペンサ
JPH0521795U (ja) トイレツトペーパーホルダー
CN212698682U (zh) 一种卷纸盒
JP3653246B2 (ja) シートロールホルダー
JPH03141Y2 (ja)
JP2008212293A (ja) ロールペーパー耳出しカットホルダー
KR200364924Y1 (ko) 접착테이프용 홀더
JP3505685B2 (ja) ロール紙ホルダとロール紙繰り出し方法
JPH052155Y2 (ja)
JPH11313779A (ja) 巻紙ホルダー
JP2008220899A (ja) ワンハンド操作によるペーパーホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370