JP4247303B1 - 粘着テープのカッター装置 - Google Patents
粘着テープのカッター装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4247303B1 JP4247303B1 JP2008235857A JP2008235857A JP4247303B1 JP 4247303 B1 JP4247303 B1 JP 4247303B1 JP 2008235857 A JP2008235857 A JP 2008235857A JP 2008235857 A JP2008235857 A JP 2008235857A JP 4247303 B1 JP4247303 B1 JP 4247303B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- cutting blade
- lever
- arm
- adhesive tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】切刃レバー9と、この切刃レバーよりもテープ芯環側に寄って配置された間隔保持アーム13と、間隔保持アームの固定手段と、切刃レバーの第1,第2のレバーストッパ手段と、切刃レバーに設けられたアーム押動手段とを有し、間隔保持アームはアーム固定手段で固定された位置で先端に粘着テープ5が付着され、切刃レバーはテープ引出し側の傾動位置で粘着テープが切断されたとき、元側の粘着テープと共に間隔保持アームにばね力で衝接し、切刃レバーと間隔保持アームとの間でテープの折り返し片27が形成される。切刃レバー9の先端部には、ばね付勢の上下動可能な舌片部材50を設けるのが好ましい。
【選択図】図1
Description
このようにして切断した粘着テープを目的の部材に貼り付けた場合、粘着テープは一端から他端まで目的部材に完全に密着して付着されるため、後で粘着テープを剥がそうとすると、剥がし口(剥がし開始の部分)がなく、指先の爪等でテープの隅部を引っかくようにして剥がし口をつくらなければならず、この操作が非常に煩雑である。
(実施形態1)
図1は既述の如く粘着テープ5を引き出して切断した後の状態を示したものであり、この状態から次回の使用に供される。まず、この状態では間隔アーム13は前記アーム固定手段によって固定された状態で立位姿勢にあり、該アーム13に切刃レバー9が接当し、粘着テープ5の引出し側の部分は間隔アーム13と切刃レバー9の両先端部(テープ付着面18,26)に付着保持され、かつ両先端部の間にテープの折り返し片27が突出している。切断した後の元側(テープ芯環側)のテープ先端は切刃11に付着している。
(実施形態2)
(実施形態3)
(実施形態4)
このため、実施形態4の変形例によれば、舌片部材50のテープ芯環側の側面50bには小さな櫛歯状の溝条58が形成されており、これによって、この部分に付着した粘着テープ5を剥がし易くしている。なお、図示のような櫛歯状の溝に限定されるものではなく、格子状、散点状その他の溝形態であってもよい。
実施形態4においても、図4〜図6で説明したように、折り返し片の形成しない場合の通常使用のための通常時ストッパが設けられてもよい。この通常時ストッパは切刃レバー9がテープ引出し側へ大きく傾動しない位置に設けられ、この位置で切刃レバー9の側部と係合して該切刃レバーの傾動を拘束する。通常時ストッパは離脱あるいは退避可能とし、これによって、折り返し片形成と折り返し片の形成しない通常使用の兼用タイプのテープカッター装置として構成可能である。
9 切刃レバー
11 切刃
13 間隔保持アーム(間隔アーム)
15 係合突部(アーム押動手段)
17 引張りばね
20 長孔
21 回動ピン
22 円弧溝
23 突起
25 アーム固定溝(アーム固定手段)
27 折り返し片
30 ストッパピン
31,32 溝孔
50 舌片部材
51 脚部
52 フランジ部
54 コイルばね
56 側部カバー
Claims (3)
- 粘着テープの芯環を回転可能に保持した本体部のテープ引出側部分に枢着され、かつばね力で前記芯環側へ付勢されている切刃レバーと、
前記切刃レバーに隣接して該切刃レバーよりも前記芯環側に向って設けられ、円弧経路に沿って回動する間隔保持アームと、
前記間隔保持アームのテープ芯環側への回動位置を規定するアームストッパ手段、および該間隔保持アームのテープ引出し側への回動位置を規定し、かつこの位置で該間隔保持アームを固定するアーム固定手段と、
前記アームストッパ手段で位置規定された状態の前記間隔保持アームに対してテープ引出し側へ所定間隔を有して前記テープ芯環側への前記切刃レバーの位置を規定する第1のレバーストッパ手段、及び前記アーム固定手段で固定された状態の前記間隔保持アームに対してテープ引出し側へ前記所定間隔を有してテープ引出し側への前記切刃レバーの位置を規定する第2のレバーストッパ手段と、
前記切刃レバーに形成され、かつ前記間隔保持アームと係合して該切刃レバーのテープ引出し側への回動により前記間隔保持アームをテープ引出し側へ回動させるアーム押動手段と、を有し、
前記切刃レバーは、前記テープ芯環から引き出された粘着テープを該レバーの先端部に付着させて引き出すことで前記第2のレバーストッパ手段で規定された位置まで傾動され、
前記間隔保持アームは、前記粘着テープの引出しにより少なくとも前記アーム固定手段で固定された位置で先端部に前記粘着テープが付着され、
前記切刃レバーは、前記第2のレバーストッパ手段で規定された位置で切刃により粘着テープが切断されたとき、先端部に付着した粘着テープと共に固定位置の前記間隔保持アームに前記ばね力で衝接することを特徴とする粘着テープのカッター装置。 - 前記切刃レバーの先端部に、切刃位置よりもテープ芯環側で該切刃に隣接して、かつ該切刃の刃先より幾分上方へ突出したテープ付着舌片部材が設けられ、
前記テープ付着舌片部材は、ばね手段を介して前記切刃レバーに上下動可能に保持され、かつ該切刃レバーに付着された粘着テープの前記切刃による切断時に前記ばね手段に抗して該粘着テープにより押し下げられることを特徴とする請求項1に記載の粘着テープのカッター装置。 - 前記切刃レバーのテープ引出し側への傾動を拘束する退避切替え可能な切刃レバー拘束ストッパ手段が前記本体部に設けられることを特徴とする請求項1に記載の粘着テープのカッター装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235857A JP4247303B1 (ja) | 2008-08-19 | 2008-09-16 | 粘着テープのカッター装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008210476 | 2008-08-19 | ||
JP2008235857A JP4247303B1 (ja) | 2008-08-19 | 2008-09-16 | 粘着テープのカッター装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4247303B1 true JP4247303B1 (ja) | 2009-04-02 |
JP2010070266A JP2010070266A (ja) | 2010-04-02 |
Family
ID=40612074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008235857A Expired - Fee Related JP4247303B1 (ja) | 2008-08-19 | 2008-09-16 | 粘着テープのカッター装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4247303B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4653244B1 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-03-16 | 績 三上 | 粘着テープカッター |
JP5714150B1 (ja) * | 2014-02-25 | 2015-05-07 | 範彦 藤澤 | 折り返しテープカッター |
JP5704477B1 (ja) * | 2014-08-15 | 2015-04-22 | 昌男 梅本 | テープカッター |
CN110745313B (zh) * | 2019-10-31 | 2021-12-31 | 福建友谊胶粘带集团有限公司 | 一种快递包装用的胶带切断装置 |
KR102435474B1 (ko) * | 2020-10-26 | 2022-08-22 | 이지환 | 테이프 절단 장치 |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008235857A patent/JP4247303B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010070266A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4247303B1 (ja) | 粘着テープのカッター装置 | |
JP4681429B2 (ja) | プランジャ型固定装置 | |
JP5332299B2 (ja) | 羽根車の着脱装置 | |
JP2000167271A (ja) | ブレ―ドシャ―プナ―、その組立体及びブレ―ドさや | |
JP2004337612A (ja) | 万能ナイフ | |
JP4603938B2 (ja) | 扉開き防止装置 | |
JP4619921B2 (ja) | 便座装置 | |
US20050066787A1 (en) | Paper cutter | |
JP2003183926A (ja) | 自動二輪車用安全ヘルメットのフェースシールドの引出し回転装置 | |
JP2001097422A (ja) | 蓋開閉装置 | |
JP4974146B2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP2014031234A (ja) | カッターカバー付き粘着テープホルダー | |
JP3668963B2 (ja) | 切断器 | |
JP2006289550A (ja) | テープ切断具及びテープ保持具 | |
JPH09123088A (ja) | カッター用回転刃ホルダ | |
JP2006059653A (ja) | 半導体装置用ソケット | |
JP3210787U (ja) | テープカッター | |
JP2002017581A (ja) | 容器用着脱式取っ手 | |
US7913887B1 (en) | Tilting-carriage pinching spooled material dispenser | |
JPH09264290A (ja) | 扇風機の昇降装置 | |
JP2019131348A (ja) | 片折れテープカッターおよび片折れテープの形成方法 | |
JP4277107B2 (ja) | カッターナイフ | |
JP2014005127A (ja) | 卓上形粘着テープホルダー | |
JP5571136B2 (ja) | カッターガード板付き粘着テープホルダー | |
JP2017136715A (ja) | 塗膜転写具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |