JPH11311069A - ガラスパネル - Google Patents

ガラスパネル

Info

Publication number
JPH11311069A
JPH11311069A JP10121203A JP12120398A JPH11311069A JP H11311069 A JPH11311069 A JP H11311069A JP 10121203 A JP10121203 A JP 10121203A JP 12120398 A JP12120398 A JP 12120398A JP H11311069 A JPH11311069 A JP H11311069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
glass
suction port
glass panel
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10121203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049443B2 (ja
Inventor
Takanobu Enomoto
貴伸 榎本
Michihiro Kato
道廣 加藤
Shigeki Mori
重樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP12120398A priority Critical patent/JP4049443B2/ja
Priority to CN99800652A priority patent/CN1117912C/zh
Priority to KR1019997009373A priority patent/KR100326089B1/ko
Priority to PCT/JP1999/002230 priority patent/WO1999057405A1/ja
Priority to TW088107070A priority patent/TW405013B/zh
Publication of JPH11311069A publication Critical patent/JPH11311069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049443B2 publication Critical patent/JP4049443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャップ部分に外力が作用しても、吸引口閉
塞部が破損し難く、長期間にわたって空隙部の減圧状態
を維持し易くする。 【解決手段】 一対の板ガラス1を、厚み方向に間隔を
あけて配置すると共に、両板ガラス1間の空隙部Vを密
閉減圧してあるガラスパネル本体P1を設け、一対の板
ガラス1のうちの何れか一方の板ガラス1Aに、空隙部
Vの減圧を行った後の吸引口閉塞部7を、板ガラス表面
に突出状態に設けてあり、その吸引口閉塞部7を保護す
るためのキャップ9を、吸引部6を覆う状態に一方の板
ガラス1Aへ接着してあるガラスパネルにおいて、キャ
ップ9の外周部に、先細り形状の第一傾斜面10を形成
すると共に、キャップ9の内空周壁部と吸引口閉塞部7
との間に隙間Sを形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の板ガラス
を、厚み方向に間隔をあけて配置すると共に、前記両板
ガラス間の空隙部を密閉減圧してあるガラスパネル本体
を設け、前記一対の板ガラスのうちの何れか一方の板ガ
ラスに、前記空隙部の減圧を行った後の吸引口閉塞部
を、板ガラス表面に突出状態に設けて吸引部を形成し、
前記吸引口閉塞部を保護するためのキャップを、前記吸
引部を覆う状態に前記一方の板ガラスへ接着してあるガ
ラスパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】一枚の板ガラスより断熱性能の高い板ガ
ラスとして、一対の板ガラスの間に断熱層となる空気層
を介在させて一体的に構成してある複層ガラスが知られ
ているが、この種のガラスパネルにおいては、そのもの
の厚みが大きくなり、サッシュを含めて美観性を損ない
易い問題がある。そこで、厚みが薄くてより断熱性が高
いものとして、一対の板ガラス間に複数のスペーサを配
置すると共に、両板ガラス夫々の外縁部間に、全周にわ
たって、例えば、低融点ガラス製の封止部材を一体的に
設け、前記空隙部を減圧状態とすることで、より薄く、
且つ、熱貫流率の小さなガラスパネルとすることが考え
られている。そして、前記空隙部を減圧状態にするにつ
いては、予め、一対の板ガラスのうちの何れか一方の板
ガラスに、吸引用のガラス管を設けておき、そのガラス
管を使用して前記空隙部の減圧を行うもので、前記空隙
部の減圧状態を維持するためには、前記ガラス管の先端
部を熱によって融解させることで、信頼性の高い吸引口
閉塞部とするものである。しかし、前記吸引口閉塞部が
露出したままになっていると、他物が当たった際に割れ
て、前記空隙部の減圧状態が解除される危険性があるか
ら、前記キャップが必要となるわけである。この種の従
来のガラスパネルとしては、図7に示すように、前記キ
ャップ20は、外観円柱形状に形成し、且つ、前記吸引
口閉塞部7にきっちりはまるように前記吸引口閉塞部寸
法に対応した嵌合用穴部21を設け、前記穴部21の開
口周縁部に接着剤13を塗布した状態で、前記吸引口閉
塞部7に被せて一方の板ガラス1Aに接着することが考
えられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のガラス
パネルによれば、他物がキャップ設置部分に当たった場
合、特に、板ガラス面に沿った方向で他物が当たると、
その衝撃は、板ガラスとの接着層で受け止められるが、
それと同時に吸引口閉塞部にも伝達され、前記吸引口閉
塞部が破損し易く、前記空隙部の減圧状態の維持が困難
になり易いという問題点がある。前記他物からの外力
が、板ガラス面に沿った方向に作用するときが、特に、
衝撃をまともに受け易いことから破損する危険性が高
い。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、キャップ部分に外力が作用しても、吸引口閉塞部
が破損し難く、長期間にわたって空隙部の減圧状態を維
持し易いガラスパネルを提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔構成〕請求項1に係わ
る本発明の特徴構成は、図2〜6に例示するごとく、一
対の板ガラス1を、厚み方向に間隔をあけて配置すると
共に、前記両板ガラス1間の空隙部Vを密閉減圧してあ
るガラスパネル本体P1を設け、前記一対の板ガラス1
のうちの何れか一方の板ガラス1Aに、前記空隙部Vの
減圧を行った後の吸引口閉塞部7を、板ガラス表面に突
出状態に設けて吸引部6を形成し、前記吸引口閉塞部7
を保護するためのキャップ9を、前記吸引部6を覆う状
態に前記一方の板ガラス1Aへ接着してあるガラスパネ
ルにおいて、前記キャップ9の外周部に、先細り形状の
第一傾斜面10を形成すると共に、前記キャップ9の内
空周壁部と前記吸引口閉塞部7との間に隙間Sを形成し
てあるところにある。
【0006】請求項2に係わる本発明の特徴構成は、図
2〜6に例示するごとく、前記キャップ9の内空周壁部
のうち、前記吸引口閉塞部7の頭部と同じ高さに相当す
る部分から、キャップ基端側にかけての内空周壁部分
に、末広がりの第二傾斜面12を形成してあるところに
ある。
【0007】請求項3に係わる本発明の特徴構成は、図
2〜6に例示するごとく、前記第一傾斜面10は、ガラ
ス面に対して50度以下の傾斜角度に設定してあるとこ
ろにある。
【0008】請求項4に係わる本発明の特徴構成は、図
2・3・4・6に例示するごとく、前記キャップ9の外
周部のうち、前記第一傾斜面10よりキャップ基端側の
部分は、その外径寸法を、前記第一傾斜面10の最大径
部10aの外径寸法以下に形成してあるところにある。
【0009】尚、上述のように、図面との対照を便利に
するために符号を記したが、該記入により本発明は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【0010】〔作用及び効果〕請求項1に係わる本発明
の特徴構成によれば、前記キャップの外周部に、先細り
形状の第一傾斜面を形成すると共に、前記キャップの内
空周壁部と前記吸引口閉塞部との間に隙間を形成してあ
るから、板ガラス面に沿った方向の外力が前記第一傾斜
面に作用した場合、その外力は、前記第一傾斜面に沿っ
て逃げる方向の分力と、キャップを板ガラスに押し付け
る方向の分力に分かれる。そして、前者の分力によれ
ば、キャップを板ガラス面に沿って移動させる作用が実
質的に弱まり、後者の分力によれば、キャップと板ガラ
ス面との摩擦抵抗を増加させる作用があり、全体的に見
て、前記外力を受けた場合、従来のもの(キャップ外周
面が、板ガラス面に直交するもので、前記外力が、キャ
ップを板ガラス面に沿って移動させる方向にまともに作
用するもの)に比べて、キャップが板ガラス面に沿って
移動しにくい状態となる。また、仮に、前記外力によっ
てキャップが移動したとしても、その移動量が前記隙間
寸法内であれば、前記キャップの内空周壁部が吸引口閉
塞部に直接当たることを防止できる。従って、キャップ
部分に外力が作用しても吸引口閉塞部が破損し難く、長
期間にわたって空隙部の減圧状態を維持し易くすること
が可能となる。
【0011】請求項2に係わる本発明の特徴構成によれ
ば、請求項1に記載の発明による作用効果を叶えること
ができるのに加えて、前記キャップの内空周壁部のう
ち、前記吸引口閉塞部の頭部と同じ高さに相当する部分
から、キャップ基端側にかけての内空周壁部分に、末広
がりの第二傾斜面を形成してあるから、前記外力の作用
でキャップの接着部分が外れてキャップ内空周壁部が吸
引口閉塞部に当たった場合であっても、前記吸引口閉塞
部に対して傾斜した状態で前記第二傾斜面が当接する。
即ち、キャップの当接力(板ガラス面に沿った方向の移
動力)は、前記吸引口閉塞部に対してまともに作用する
ことはなく、前記第二傾斜面に直交する方向の分力が作
用するのみで、前記吸引口閉塞部を折り倒す力としては
低減される。従って、従来のもの(キャップ内空周壁部
が、板ガラス面に直交するもので、前記当接力が、板ガ
ラス面に沿った方向で吸引口閉塞部に対してまともに作
用するもの)に比べて、吸引口閉塞部が破損し難い状態
となる。その結果、キャップ部分に対する外力の作用
で、キャップが外れて吸引口閉塞部に当接しても、吸引
口閉塞部が破損し難く、より長期間にわたって空隙部の
減圧状態を維持し易くすることが可能となる。
【0012】請求項3に係わる本発明の特徴構成によれ
ば、請求項1又は2に記載の発明による作用効果を叶え
ることができるのに加えて、前記第一傾斜面は、ガラス
面に対して50度以下の傾斜角度に設定してあるから、
前記外力に対してキャップがより外れ難いガラスパネル
とすることが可能となる。また、キャップは、板ガラス
の表面に突出状態に取り付けられているわけであるが、
例えば、指でこのキャップを摘むことによってもキャッ
プが外れ、それに伴って吸引口閉塞部が破損することが
考えられる。そこで、前記第一傾斜面の傾斜角度が50
度以下に設定してあれば、指がキャップに掛かり難いこ
とから、不用意にキャップを摘んで外れたり、それに伴
って吸引口閉塞部が破損するといったことを防止し易く
なる。
【0013】請求項4の発明の特徴構成によれば、請求
項1〜3の何れか一項に記載の発明による作用効果を叶
えることができるのに加えて、前記キャップの外周部の
うち、前記第一傾斜面よりキャップ基端側の部分は、そ
の外径寸法を、前記第一傾斜面の最大径部の外径寸法以
下に形成してあるから、例えば、キャップの出来上がり
形状のうち、高さ寸法に多少の変動があったにしても、
キャップの最大外径寸法は、前記第一傾斜面の最大径部
の外径寸法となり、外観上の差を目立ち難くすることが
可能となる。即ち、キャップの製造寸法誤差を、前記第
一傾斜面よりキャップ基端側の部分によって吸収するこ
とが可能となり、製品の歩留まりを向上させることが可
能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0015】図1・図2は、本発明のガラスパネルの実
施形態の一つを示すもので、ガラスパネルPは、一対の
板ガラス1間に、板面に沿って間隔をあけて複数のスペ
ーサ2を介在させて形成してあるガラスパネル本体P1
に対して、両板ガラス1A,1B間の空隙部Vを減圧密
閉することで構成してある。
【0016】前記一対の板ガラス1は、それぞれ厚み寸
法3mm(JIS規格でいう3mm板ガラスで、実質的
には、厚み誤差を考慮すると、2.7〜3.3mmとな
る)で透明なフロート板ガラスで構成してあり、両板ガ
ラス1の外縁全周にわたっては低融点ガラス(例えば、
はんだガラス)のシール部4を設けて、前記空隙部Vの
密閉を図ってある。そして、前記空隙部Vは、例えば、
真空環境下でのガラスパネル本体P1製作や、又は、ガ
ラスパネル本体P1製作後に吸引する等の方法によって
減圧環境(1.0×10-2Torr以下)を呈する状態
に構成してある。因みに、両板ガラス1の外周縁部は、
一方の板ガラス1Aが板面方向に沿って突出する状態に
配置してあり、この突出部5を形成してあることによっ
て、前記シール部4の形成時に、この突出部5にシール
材(例えば、前記低融点ガラス)を載置した状態で、効
率的に且つ確実に空隙部V外周部を密閉することが可能
となる。
【0017】前記スペーサ2は、ステンレス鋼製で円柱
形状に形成してあり、その寸法は直径が0.30〜1.
00mmであり、高さ寸法が0.1〜0.5mmに設定
してある。そして、板ガラスと接触する部分を円形状に
形成してあることによって、両板ガラス1に対する接当
部分に応力集中を生じ易い角部を造らず、板ガラス1を
破壊し難くすることができる。一方、前記スペーサ2の
設置間隔に関しては、10〜25mmの寸法に設定して
ある。
【0018】次に、前記空隙部Vの減圧に関する構成
を、図3によって説明する。前記一対の板ガラス1のう
ちの何れか一方の板ガラス1Aには、前記空隙部Vの減
圧を行う吸引部6を設けてある。この吸引部6を構成す
るに、前記一方の板ガラス1Aに形成した吸引口1a
に、ガラス管7aを配置し、吸引口1a周壁とガラス管
7aとの間を、低融点ガラス8によって密閉連結してあ
る。そして、前記ガラス管7aから前記空隙部Vの気体
を吸引して充分な減圧状態にしてから、前記ガラス管7
aの突出先端部7bを加熱融解によって閉塞してある。
前記ガラス管7a、及び、突出先端部7bは、板ガラス
1Aの表面に突出状態に設けてあり、この両者で吸引口
閉塞部7が構成してある。そして、この吸引口閉塞部7
を設けた吸引部6を覆う状態に保護用キャップ9を設
け、前記一方の板ガラス1Aに接着してある。
【0019】因みに、前記ガラス管7aは、その厚みが
0.1〜1.0mmのものを使用するのが好ましい。即
ち、厚みが1.0mmを越えるものを使用すると、突出
先端部7bの閉塞時に、昇温から自己融着までに時間を
要すことになり、周囲の不要な部位まで温度が上昇し、
甚だしい場合にはその結果生じる温度勾配のために板ガ
ラス1又は低融点ガラス8にクラックを生じてしまう危
険性がある。また、厚みが0.1mm未満のものを使用
すると、昇温は容易に実施できるものの、自己融解して
形状を保つのが困難となる上、強度が弱いから極めて破
損し易くなる。
【0020】前記キャップ9は、合成樹脂(例えば、A
BS樹脂を使用すれば、耐衝撃性が高いので吸引口閉塞
部7の保護効果が高い)製で、膨出形状に形成してあ
る。そして、キャップ9は、平面視に於いて外周部が円
形となるように構成してあると共に(図1参照)、側面
視の断面形状に於いて、その外周部に先細り形状の第一
傾斜面10を形成し、その第一傾斜面10よりキャップ
基端側の部分は、その外径寸法を、前記第一傾斜面10
の最大径部10aの外径寸法と同じ外径寸法に形成した
直立面11に形成してある。高さ寸法は、キャップ9全
体では6mm以下にすることによって、他物が引っかか
り難いことと、美観性の点で好ましい。また、前記直立
面11の高さ寸法は、1.2mm以下にすることによっ
て、特に指で摘み難くなり、また、他物がキャップ9に
当たるとしても前記第一傾斜面10の方に当接し易くな
るため好ましい。前記第一傾斜面10は、ガラス面に対
して約45度(50度以下が好ましい)の傾きに形成し
てある。また、キャップ9は、前記吸引口閉塞部7を覆
うように配置した状態で、その内空周壁部と前記吸引口
閉塞部7との間に隙間Sが形成されるように寸法設定し
てある。そして、キャップ9の内空周壁部のうち、前記
吸引口閉塞部7の頭部と同じ高さに相当する部分から、
キャップ基端側にかけての内空周壁部分は、末広がりの
第二傾斜面12に形成してある。
【0021】因みに、キャップ9は、基端面に接着剤1
3を塗布して板ガラス1Aに接着してある。ここに使用
する接着剤13としては、接着強度が15kg/cm2
以上のものが好ましく、具体的には、シリコーン室温硬
化型液性接着剤や、エポキシ系急速硬化型接着剤や、嫌
気性接着剤や、主成分がエチルシアノアクリレートの高
剥離強度瞬間接着剤や、主成分がシリル基含有特殊ポリ
マーの一液常温急速硬化型接着剤等が挙げられる。
【0022】当該実施形態のガラスパネルによれば、キ
ャップ9取付部分に外力(特に、板ガラス面に沿って作
用する外力)が作用しても、前記第一傾斜面10によっ
てその作用方向を変換し、接着部分への負担の軽減を図
ることが可能となり、外れ難くすることができる。そし
て、仮に、キャップ9が外れたとしても、前記第二傾斜
面12から吸引口閉塞部7に作用する接当力の作用方向
を、前記第二傾斜面12で変換し、吸引口閉塞部7への
負担の軽減を図ることが可能となり、吸引口閉塞部7が
破損するのを防止し易くすることが可能となる。更に
は、キャップ9の大量生産において、高さ誤差が生じた
場合でも、その誤差分は前記直立面11に表れることに
なり、実質的には、キャップ9の外径寸法は、前記最大
径部10aの外径寸法に維持することが可能となり、外
観の統一性を図り易い。また、吸引部6の形成にあたっ
ても、適切な厚み寸法のガラス管7aを選定してあるこ
とによって、空隙部Vの減圧状態を維持して、高断熱性
をより長く備えさせることが可能となる。
【0023】
【実施例】次に、ガラスパネルに対する外力(板ガラス
面に沿って作用する外力)の作用と、キャップの外れる
頻度についての実験結果を説明する。但し、実験に使用
したガラスパネルは、次の条件のものとした。板ガラス
は、3ミリフロート板ガラスを使用し、大きさは300
×300mmのもの。キャップは、第一傾斜面に対応す
る部分の板ガラスとの傾斜角度が、90度(実質的に第
一傾斜面がない状態)のもの、75度、60度、50
度、45度、30度、20度のそれぞれのものを使用
し、エポキシ系接着剤で板ガラスに接着した。そして、
キャップへの外力の加え方は、ゴム製の擬似的作用体を
用意し、前記擬似的作用体を板ガラス面に沿って移動さ
せ、前記キャップに衝突させた。前記擬似的作用体は、
作用面の巾寸法は50mmで、高さ寸法は10mm、そ
して、作用方向の長さ寸法は20mmの形状に形成して
あるものを使用した。その結果は、表1に示すとおり
で、キャップが外れなかったものを良好とした。この結
果から見られるように、前記第一傾斜面は傾斜角度(板
ガラス面に対する角度)が90度のもの(直立)より傾
斜しているものの方がキャップの外れ頻度が低く、50
度以下の角度の傾斜させてあることが好ましい。
【0024】
【表1】
【0025】〔別実施形態〕以下に他の実施の形態を説
明する。
【0026】〈1〉 本発明のガラスパネルは、多種に
わたる用途に使用することが可能で、例えば、建築用・
乗物用(自動車の窓ガラス、鉄道車両の窓ガラス、船舶
の窓ガラス)・機器要素用(プラズマディスプレイの表
面ガラスや、冷蔵庫の開閉扉や壁部、保温装置の開閉扉
や壁部)等に用いることが可能である。 〈2〉 前記板ガラスは、先の実施形態で説明した厚み
3mmの板ガラスに限るものではなく、他の厚みの板ガ
ラスであってもよい。また、ガラスの種別は任意に選定
することが可能であり、例えば型板ガラス、すりガラス
(表面処理により光を拡散させる機能を付与したガラ
ス)、網入りガラス又は強化ガラスや熱線吸収、紫外線
吸収、熱線反射等の機能を付与した板ガラスや、それら
との組み合わせであってもよい。また、ガラスの組成に
ついては、ソーダ珪酸ガラス(ソーダ石灰シリカガラ
ス)や、ホウ珪酸ガラスや、アルミノ珪酸ガラスや、各
種結晶化ガラスであってもよい。 〈3〉 前記板ガラスは、一方の板ガラスと他方の板ガ
ラスとが、長さや巾寸法が異なるものを使用するのに限
定されるものではなく、同寸法に形成してあるものを使
用するものであってもよい。そして、両板ガラスの重ね
方は、端縁部どうしが揃う状態に重ね合わせてあっても
よい。また、一方の板ガラスと他方の板ガラスとの厚み
寸法が異なるものを組み合わせてガラスパネルを構成し
てあってもよい。 〈4〉 前記間隔保持部材は、先の実施形態で説明した
ステンレス鋼製のスペーサに限るものではなく、例え
ば、インコネル718や、それ以外にも、他の金属・石
英ガラス・セラミックス等であってもよく、要するに、
外力を受けて両板ガラスどうしが接することがないよう
に変形しにくいものであればよい。 〈5〉 前記キャップは、先の実施形態で説明したよう
に合成樹脂製のものに限るものではなく、例えば、金属
製やセラミックス製、又は、塩化ビニル樹脂製・アクリ
ル樹脂製・PET・EPDM等であってもよく、要する
に外力の作用に対する強度を備えてあるものであればよ
い。特に、第一傾斜面は、作用する外力を逸らせ易いよ
うに滑らかに形成してあることが好ましい。 〈6〉 前記キャップは、先の実施形態で説明した直立
面11が必ず設けてある必要はなく、キャップの外周面
がすべて第一傾斜面に構成してあってもよい(図5参
照)。また、その第一傾斜面の板ガラス面との傾斜角度
は、90度未満で、好ましくは、50度以下である。一
方、前記直立面11を設けるのに替えて、図4に示すよ
うに、第一傾斜面とは逆勾配の傾斜面を第一傾斜面とキ
ャップ基端部との間に形成するものであってもよい。こ
の実施形態に於いても、キャップの製作誤差による外径
寸法変化を抑制することが可能となる。 〈7〉 前記キャップの第二傾斜面は、先の実施形態で
説明したものの他、図5・6に示すように、断面視で曲
面形状の凹球面に形成してあってもよい。また、図6に
示すように、キャップ内空周壁部分の一部に第二傾斜面
12を形成してあるものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスパネルを示す一部切欠き斜視図
【図2】ガラスパネルの断面図
【図3】ガラスパネルの要部断面図
【図4】別実施形態のキャップを示す断面図
【図5】別実施形態のキャップを示す断面図
【図6】別実施形態のキャップを示す断面図
【図7】従来のガラスパネルの要部断面図
【符号の説明】
1 板ガラス 1A 板ガラス 1B 板ガラス 6 吸引部 7 吸引口閉塞部 9 キャップ 10 第一傾斜面 10a 最大径部 12 第二傾斜面 P1 ガラスパネル本体 S 隙間 V 空隙部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の板ガラスを、厚み方向に間隔をあ
    けて配置すると共に、前記両板ガラス間の空隙部を密閉
    減圧してあるガラスパネル本体を設け、前記一対の板ガ
    ラスのうちの何れか一方の板ガラスに、前記空隙部の減
    圧を行った後の吸引口閉塞部を、板ガラス表面に突出状
    態に設けて吸引部を形成し、前記吸引口閉塞部を保護す
    るためのキャップを、前記吸引部を覆う状態に前記一方
    の板ガラスへ接着してあるガラスパネルであって、 前記キャップの外周部に、先細り形状の第一傾斜面を形
    成すると共に、前記キャップの内空周壁部と前記吸引口
    閉塞部との間に隙間を形成してあるガラスパネル。
  2. 【請求項2】 前記キャップの内空周壁部のうち、前記
    吸引口閉塞部の頭部と同じ高さに相当する部分から、キ
    ャップ基端側にかけての内空周壁部分に、末広がりの第
    二傾斜面を形成してある請求項1に記載のガラスパネ
    ル。
  3. 【請求項3】 前記第一傾斜面は、ガラス面に対して5
    0度以下の傾斜角度に設定してある請求項1又は2に記
    載のガラスパネル。
  4. 【請求項4】 前記キャップの外周部のうち、前記第一
    傾斜面よりキャップ基端側の部分は、その外径寸法を、
    前記第一傾斜面の最大径部の外径寸法以下に形成してあ
    る請求項1〜3の何れか一項に記載のガラスパネル。
JP12120398A 1998-04-30 1998-04-30 ガラスパネル Expired - Lifetime JP4049443B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12120398A JP4049443B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 ガラスパネル
CN99800652A CN1117912C (zh) 1998-04-30 1999-04-26 玻璃面板
KR1019997009373A KR100326089B1 (ko) 1998-04-30 1999-04-26 유리 패널
PCT/JP1999/002230 WO1999057405A1 (fr) 1998-04-30 1999-04-26 Panneau de verre
TW088107070A TW405013B (en) 1998-04-30 1999-04-30 Glass panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12120398A JP4049443B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 ガラスパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11311069A true JPH11311069A (ja) 1999-11-09
JP4049443B2 JP4049443B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=14805427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12120398A Expired - Lifetime JP4049443B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 ガラスパネル

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4049443B2 (ja)
KR (1) KR100326089B1 (ja)
CN (1) CN1117912C (ja)
TW (1) TW405013B (ja)
WO (1) WO1999057405A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172034A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 複層ガラスの製造方法
WO2013172033A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 複層ガラスの製造方法
WO2017169731A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット
WO2018062124A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
WO2019230218A1 (ja) 2018-05-31 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法
WO2020003829A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法
US10604992B2 (en) 2015-09-08 2020-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit
US10787856B2 (en) 2016-08-31 2020-09-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit and glass window
US11117831B2 (en) 2016-09-30 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1198043C (zh) * 2002-09-05 2005-04-20 京东方科技集团股份有限公司 高隔热、高隔音玻璃及内设支撑物的粘设固定方法
AU2003229250A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Beo Technology Group Co., Ltd High thermo and sound-insulating evacuated glass panel device
CN106628637B (zh) * 2017-01-13 2019-09-17 河南理工大学 一种血液恒温运输周转箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0140931Y2 (ja) * 1983-03-07 1989-12-05
JPH0253596B2 (ja) * 1981-08-14 1990-11-19 Matsushita Electric Works Ltd
JPH102161A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真空複層ガラス及びその製造方法
JPH10507500A (ja) * 1994-10-19 1998-07-21 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 真空複層ガラスの構造改良
JPH11278877A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Central Glass Co Ltd 低圧空間を有する複層ガラスおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253596B2 (ja) * 1981-08-14 1990-11-19 Matsushita Electric Works Ltd
JPH0140931Y2 (ja) * 1983-03-07 1989-12-05
JPH10507500A (ja) * 1994-10-19 1998-07-21 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 真空複層ガラスの構造改良
JPH102161A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真空複層ガラス及びその製造方法
JPH11278877A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Central Glass Co Ltd 低圧空間を有する複層ガラスおよびその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172033A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 複層ガラスの製造方法
KR20150012298A (ko) 2012-05-18 2015-02-03 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 복층 유리의 제조 방법
EP3225604A1 (en) 2012-05-18 2017-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Production method of multiple panes
US11021906B2 (en) 2012-05-18 2021-06-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Production method for forming multiple pane and multiple panes
US10024098B2 (en) 2012-05-18 2018-07-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Production method of multiple panes
US10036194B2 (en) 2012-05-18 2018-07-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Production method of multiple panes
US10808453B2 (en) 2012-05-18 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Production method of multiple panes
WO2013172034A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 複層ガラスの製造方法
US10604992B2 (en) 2015-09-08 2020-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit
US10619403B2 (en) 2016-03-31 2020-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit
WO2017169731A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット
US10787856B2 (en) 2016-08-31 2020-09-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit and glass window
WO2018062124A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
US11187027B2 (en) 2016-09-28 2021-11-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Manufacturing method of glass panel unit and manufacturing method of glass window
US11117831B2 (en) 2016-09-30 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit
WO2019230218A1 (ja) 2018-05-31 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法
WO2020003829A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010006289A (ko) 2001-01-26
CN1266470A (zh) 2000-09-13
KR100326089B1 (ko) 2002-03-07
JP4049443B2 (ja) 2008-02-20
WO1999057405A1 (fr) 1999-11-11
CN1117912C (zh) 2003-08-13
TW405013B (en) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541084B2 (en) Vacuum IG window unit with polymer spacers
US7244480B2 (en) Glass panel
JPH11311069A (ja) ガラスパネル
US6372312B1 (en) Vacuum IG unit with micro-sized spacers
KR20050007380A (ko) 투광성 유리 패널
US20130074445A1 (en) Vacuum insulating glass (vig) unit pump-out tube protecting techniques, and/or vig units incorporating the same
JPH1179799A (ja) 複層ガラス
WO2002044098A1 (fr) Panneau de verre
JPWO2017169253A1 (ja) ガラスパネルユニット及びガラス窓
JP2002114540A (ja) ガラスパネル
EP3348528B1 (en) Glass panel unit
WO2000041980A1 (fr) Panneau de verre
WO2019093325A1 (ja) ガラスパネル
JP2000203891A (ja) ガラスパネル
JP2002226238A (ja) ガラスパネル
JP3841549B2 (ja) ガラスパネル
JP2004149354A (ja) 電磁波シールドガラスパネル
JP2000248846A (ja) ガラスパネル
JP2001335346A (ja) ガラスパネル
JP2001180986A (ja) 低圧複層ガラス
JP2002080247A (ja) 低圧複層ガラス
JPH11343151A (ja) ガラスパネルの間隔保持部材
JP2007138704A5 (ja)
JP2007182752A (ja) ガラスパネル取り付け構造
US20210396072A1 (en) Glass panel unit and method for manufacturing the glass panel unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term