JPH11307682A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11307682A
JPH11307682A JP10113035A JP11303598A JPH11307682A JP H11307682 A JPH11307682 A JP H11307682A JP 10113035 A JP10113035 A JP 10113035A JP 11303598 A JP11303598 A JP 11303598A JP H11307682 A JPH11307682 A JP H11307682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
semiconductor chip
support electrode
outer diameter
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113035A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Terasaki
健 寺崎
Hideo Miura
英生 三浦
Tsutomu Nakajima
力 中島
Makoto Kitano
誠 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10113035A priority Critical patent/JPH11307682A/ja
Priority to KR1019990014368A priority patent/KR19990083400A/ko
Priority to US09/296,466 priority patent/US6331730B1/en
Priority to DE19918554A priority patent/DE19918554A1/de
Publication of JPH11307682A publication Critical patent/JPH11307682A/ja
Priority to US09/824,001 priority patent/US20020011661A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/049Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads being perpendicular to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/18301Connection portion, e.g. seal being an anchoring portion, i.e. mechanical interlocking between the encapsulation resin and another package part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放熱板に圧入によって支持固定される半導体装
置において、圧入時に半導体チップの破壊および絶縁部
材と支持電極体との剥離を防止する。 【解決手段】半導体チップと絶縁部材を搭載する支持電
極体が、放熱板に支持固定される部分の外径とは異なる
外径の円柱状または円錐台状の形状部分を持つ構造とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流発電機の交流
出力を直流出力に変換する半導体装置に係り、特に放熱
板への圧入固定で生じる半導体チップの特性不良の防止
に好適な半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、交流発電機の交流出力を直流出力
に変換する半導体装置においては、例えば、凹型の支持
電極体の底板フラット部に半導体チップを固着し、凹型
の支持電極体を導電性および熱伝導性のある金属材放熱
板に圧入して用いる圧入型半導体装置が特開昭55-19828
号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の圧入型半導
体装置の半導体チップ部分は、絶縁保護を目的として絶
縁材料で封止されている。絶縁材料としてはシリコンゴ
ムが多く使われているが、エポキシ系樹脂を用いる場合
もある。
【0004】半導体装置の圧入による放熱板支持固定
は、放熱板に支持電極体の外径よりも若干小さい内径を
持った円形の取付穴を設け、支持電極体に荷重を加えて
この取付穴に挿入することによって行われる。
【0005】そのため、従来構造の半導体装置を放熱板
に圧入した場合、半導体チップには支持電極体を介し
て、大きな力が加わる。これにより圧入時に半導体チッ
プが破壊する場合がある。その防止のために、支持電極
体と半導体チップとの間に板状の中間部材を介在させる
ことが考えられるが、この対策では、部品点数の増加と
組立性悪化によりコストが大幅に上昇するので、好まし
くない。また、圧入時には、凹型支持電極体の側壁が内
周側に変形し、絶縁部材が圧縮される。絶縁部材に縦弾
性係数の大きいエポキシ系の樹脂が用いられている場合
は、その変形により生じた力が半導体チップに伝わるた
め、半導体チップの破壊がより生じ易くなる。
【0006】そこで、圧入時に支持電極体から半導体チ
ップに加わる力を従来構造より低減した図2に示す試作
構造を作成し、圧入実験を行った。試作構造は、放熱板
4から加わる圧縮力による支持電極体3の湾曲を防ぐ目
的で、支持電極体3の厚さを従来構造より厚くしたもの
である。半導体チップはエポキシ系樹脂で封止してい
る。実験の結果、半導体チップ1に図2に示す外周側側
面からの横割れや上面からの縦割れのような破壊が見ら
れる場合もあった。これは、支持電極体3から半導体チ
ップ1に加わる力を低減する機能が不十分なことが原因
であると推測される。
【0007】また、圧入時の支持電極体3と放熱板4の
接触により、絶縁部材7が支持電極体3から剥がれる問
題が発生した。この原因は放熱板4から支持電極体3に
加わる力により、支持電極体が大きく変形したためであ
る。被水の可能性が高い環境下で使用される場合には、
この剥がれ部分から水が浸入し、逆方向リーク電流の増
加による整流作用の低下等の問題が発生する可能性があ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、支持電極
体および絶縁材料を介して半導体チップに加わる力を減
少させることで解決できる。また、支持電極体と絶縁部
材の接着面近傍での圧入による支持電極体の変形を減少
させることによって解決することができる。
【0009】本発明の半導体装置は、半導体チップと、
この半導体チップの一端側に接合部材を介して接合され
た支持電極体であって、外周には放熱板に支持固定する
ための放熱板固定部が形成された支持電極体と、前記半
導体チップの他端側に接合部材を介して接合されたリー
ド電極体と、前記半導体チップと前記支持電極体との接
合部及び前記半導体チップと前記リード電極体との接合
部に配設された絶縁封止部材とを備えた半導体装置にお
いて、次の構成要件を備えたことを特徴とする。
【0010】(1):前記支持電極体には、前記放熱板
固定部とは外径の異なる第1の部位が形成されているこ
と。◆ (2):(1)において、前記第1の部位の外径は前記
放熱板固定部の外径の0.95倍以下であること。◆これに
より、放熱板から加わる力が支持電極体内で分散するた
め、上記の課題を解決することができる。
【0011】本発明者の実験および数値解析による検討
によると、図3に示すようにチップ搭載面側の円柱状の
外径または円錐台状の最大外径が、支持電極体の0.95倍
以下であれば、半導体チップに発生する応力は破壊応力
限度以下となることがわかった。
【0012】(3):(1)または(2)おいて、前記
支持電極体の半導体チップ搭載面側には筒状の側壁が形
成されており、この側壁の前記支持電極体側とは反対側
の内径が前記支持電極体側の内径より小さいこと。◆こ
れにより、支持電極体からの絶縁部材の剥離を防ぐこと
ができる。またさらに、前記リード電極体のヘッダ面か
ら上方に伸びるリードに突起部を設け、その突起部の一
部または全部が前記絶縁部材に触れるように形成しても
同様の効果が得られる。
【0013】(4):(1)または(2)において、前
記支持電極体の厚さから前記支持電極体の半導体チップ
搭載面から放熱板に接する部分の厚さを除いた厚さが、
前記支持電極体の最大外径の0.07倍以上0.25倍以下また
は0.47倍以上であること。◆本発明者の実験および数値
解析による検討によると、上記の数値の範囲内であれ
ば、図2に示す圧入時の半導体チップの横割れ、半導体
チップの縦割れ、絶縁部材のはく離を防ぐことができ
る。
【0014】(5):(1)または(2)において、前
記支持電極体には前記放熱板固定部と前記第1の部位の
間に第2の部位が形成されており、前記第2の部位の外
径は、前記放熱板固定部の外径及び前記第1の部位の外
径よりも小さいこと。
【0015】この構造により、放熱板から支持電極体に
加えられる力が、第2の部位(以下、溝という)で分断
されるため、半導体チップおよび絶縁部材と支持電極体
の界面に加わる力が大幅に低減される。このため、半導
体チップの破壊および絶縁部材と支持電極体のはく離を
防ぐことができる。
【0016】(6):(1)または(2)において、前
記半導体チップと前記支持電極体との間に板状の部材を
介在させたこと。◆このように形成すれば、半導体チッ
プが板状部材(半導体チップ搭載板)を介して支持電極
体に搭載されるため、圧入時に支持電極体から半導体チ
ップに伝わる力を低減できる。また、接合部材の疲労寿
命も向上できる。
【0017】さらに、(1)または(2)において、前
記絶縁部材の使用温度範囲内での縦弾性形数が5GPa
以上であり、かつ前記絶縁部材の使用温度範囲内での線
膨張係数が5ppm/℃以上50ppm/℃以下である
ことが望ましい。◆本発明者が、絶縁部材の縦弾性係数
と線膨張係数が半導体装置の熱疲労寿命に与える影響を
実験および数値解析により検討した結果、絶縁部材の使
用温度範囲内での縦弾性係数と線膨張係数が上記数値の
範囲内であれば、熱疲労寿命の許容値を上回ることがで
きることを見出した。
【0018】また、(1)または(2)において、前記
支持電極体のビッカース硬さを、圧入される放熱板のビ
ッカース硬さより大きくすれば、圧入時に放熱板が大き
く変形し、支持電極体の変形は小さくなる。よって、半
導体チップの破壊や絶縁部材と支持電極体の剥離を防止
できる。本発明者の実験による検討によると、放熱板の
材質が無酸素銅の場合、ジルコン銅または錫入り銅また
は銀入り銅またはクロム入り銅を用いることが望ましい
ことを見出した。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて詳細に説明する。◆ 〔第1実施例〕図1は、本発明による半導体装置の第1
実施例を示す断面図である。本実施例の半導体装置は、
整流作用を持つ半導体チップ1と、この半導体チップ1
の一端側に接合部材2を介して電気的に接合され、半導
体チップ1からの熱を放熱する放熱板4に支持固定され
る支持電極体3と、半導体チップ1の他端側に接合部材
5を介して電気的に接合されたリード電極体6と、半導
体チップ1と両電極体3、6との接合部分を絶縁封止す
る絶縁部材7から構成されている。
【0020】支持電極体3は、放熱板4に支持固定され
る部分の外径cと異なる外径dの円柱状または円錐台状
の形状部分を持つ。本発明者の実験および数値解析によ
る検討によると、図3に示すように、支持電極体3の半
導体チップ搭載面側の外径dが、放熱板4と接する部分
の外径cの0.95倍以下であれば、半導体チップ1に発生
する応力は破壊応力限度以下となる。
【0021】ここで規定したチップ搭載面側の円柱状ま
たは円錐台状の外径は製造時の目標値であり、製造ばら
つきは支持電極体の最大外径の1%程度まで許容でき
る。以下に記す寸法の規定値についても、同じ製造ばら
つき(支持電極体の最大外径の1%)を許容できる。
【0022】本発明者の実験および数値解析による検討
によると、支持電極体3の半導体チップ搭載面からその
裏面までの厚さaから放熱板4に接する部分の厚さbを
除いた厚さが、支持電極体3の最大外径cの0.07倍以上
0.25倍以下または0.47倍以上であれば、図2に示す圧入
時の半導体チップ1の横割れ、半導体チップ1の縦割
れ、絶縁部材7のはく離を防ぐことができることを見出
した。
【0023】図4は、支持電極体3の半導体チップ搭載
面からその裏面までの厚さaから放熱板4に接する部分
の厚さbを除いた厚さが、支持電極体3の最大外径cの
0.07倍以上であれば、図2に示すような半導体チップ1
の横割れを防止できることを示す。
【0024】また、図5は、支持電極体3の半導体チッ
プ搭載面からその裏面までの厚さaから放熱板4に接す
る部分の厚さbを除いた厚さが、支持電極体3の最大外
径cの0.07倍以上であれば、図2に示すような絶縁部材
7のはく離を防止できることを示す。
【0025】さらに、図6は、支持電極体3の半導体チ
ップ搭載面からその裏面までの厚さaから放熱板4に接
する部分の厚さbを除いた厚さが、支持電極体3の最大
外径cの0.25倍以下または0.47倍以上であれば、図2に
示すような半導体チップ1の縦割れを防ぐことができる
ことを示す。
【0026】両電極体3、6は、通常、電気伝導率およ
び熱伝導率の良い銅系金属で形成されている。また、軽
量で熱伝導性に優れたアルミニウム系金属や、線膨張係
数が銅、アルミニウムより小さい鉄系金属を用いてもよ
い。両電極体3、6の材質は電気および熱が伝わる材質
で、放熱板4に圧入できることが必要である。
【0027】支持電極体3の放熱板4と接する部分の外
周面に、軸方向に微細な多数の凸部からなるローレット
(図示無し)を形成する。一方、支持電極体3を支持固
定する放熱板4には支持電極体3の外径よりも若干小さ
い内径を持った円形の取付穴を設け、この取付穴に対し
て支持電極体3を圧入固定するようにする。ローレット
はこの圧入固定の効果を高めるために設けている。
【0028】半導体チップ1と両電極体3、6を電気的
に接合する接合部材2、5には、融点300℃程度の高
温はんだ(Pb−Sn系はんだ)が用いられ、機械的な
接合も兼ねている。熱伝導性および電気伝導性があり、
半導体チップ1が機能的に損なわれない温度で接合で
き、使用期間内の両電極体3、6と半導体チップ1の接
合が確保できる材質であれば、他の組成のはんだや導電
性樹脂などを用いても何ら問題はない。使用する接合部
材の例として、Sn−Ag系、Sn−Zn系、Au−S
n系のはんだがあげられる。支持電極体3を支持固定す
る放熱板4には、放熱性に優れた銅系金属、アルミニウ
ム系金属などが一般的に用いられる。放熱板4には支持
電極体3が圧入にされるため、放熱板4の部材のビッカ
ース硬さが、支持電極体3の部材のビッカース硬さより
小さいことが望ましい。この場合、圧入時には放熱板4
の変形が多く、支持電極体3の変形が抑制できるため、
支持電極体3の変形に起因する半導体チップ1の破壊お
よび絶縁部材7の剥離が防止できる。例えば、放熱板4
にアルミニウム系合金、支持電極体3に銅系合金を用い
ると良い。
【0029】前述のように、一般的に支持電極体3はは
んだにより半導体チップ1と接合される。はんだ付け工
程では200℃から400℃程度の温度が1回から5回
程度支持電極体3に加わる。銅系合金の中には無酸素銅
のように、この温度負荷により焼きなましが起こり、ビ
ッカース硬さが小さくなるものがある。一方、放熱板4
は一般的に焼きなましが起こるような熱負荷を受けるこ
とがない。そのため、支持電極体3と放熱板4に同じ材
質の銅系合金を使った場合、熱負荷を受けない放熱板の
ほうがビッカース硬さが大きくなる場合がある。この場
合、圧入時に支持電極体3が大きく変形し、半導体チッ
プ1の破壊や絶縁部材7と支持電極体3の剥離が起こる
可能性が大きい。
【0030】以上の理由から、はんだ付け温度負荷後の
圧入時において、支持電極体3のビッカース硬さが、放
熱板4のビッカース硬さより大きれば、支持電極体3の
変形に起因する半導体チップ1の破壊および絶縁部材7
の剥離が防止できる。よって、支持電極体3には、はん
だ付け温度を負荷しても、ビッカース硬さの低下が起こ
らない材料を用いるのが望ましい。例えば、銅系合金で
は、ジルコン銅、錫入り銅、銀入り銅、クロム入り銅な
どがあげられる。
【0031】ビッカース硬さはJIS B7725の規格に従い
測定する。JIS B7725によると、ビッカース硬さの定義
は以下の通りである。◆対角面が136°のダイヤモン
ド正四角すい圧子を用い、試験面にくぼみを付けたとき
の試験荷重と、くぼみの対角線長さから求めた表面積と
から、次の式で求めた値。
【0032】
【数1】
【0033】支持電極体3の測定は、支持電極体3の半
導体チップ搭載面の裏面で行う。放熱板4は、円形の取
付穴の中心から支持電極体3の最大外径の約2倍の直径
の範囲内で測定する。測定部がメッキ処理をされている
場合は、研磨等の手段で削除してから、ビッカース硬さ
を測定する。
【0034】絶縁部材7は半導体チップ1および両電極
体3、6と半導体チップ1の接合部分を絶縁封止するも
のである。絶縁部材7の縦弾性係数と線膨張係数が半導
体装置の熱疲労寿命に与える影響を実験および数値解析
により検討したところ、絶縁部材7の使用温度範囲内で
の縦弾性形数が5GPa以上で、絶縁部材7の使用温度
範囲内での線膨張係数が5ppm/℃以上50ppm/
℃以下であれば、熱疲労寿命の許容値を上回ることがわ
かった。
【0035】図7は、絶縁部材7の縦弾性係数と半導体
装置の熱疲労寿命の関係を示す。図8は絶縁部材7の線
膨張係数と半導体装置の熱疲労寿命の関係を示す。半導
体チップ1の線膨張係数は約3ppm/℃、支持電極体
3およびリード電極体6に一般的に用いられる銅系合金
の線膨張係数は約17ppm/℃である。そのため、半
導体チップ1の発熱および環境温度による温度変動が半
導体装置に加わると、半導体チップ1と両電極体3、6
の接合部材2、5に繰返しのひずみが生じ、接合部材
2、5の疲労破壊が生じる。この疲労破壊が、半導体装
置の製品寿命を決定する場合が多い。絶縁部材7の縦弾
性係数と線膨張係数が上記の数値の範囲内にあれば、絶
縁部材7が半導体チップ1の熱変形量を両電極体3、6
の熱変形量に近づける働きをすることができる。また、
半導体チップ1と両電極体3、6の接合部材2、5の接
合端の応力集中を低減する働きをすることができる。こ
れらの効果により、接合部材2、5に発生するひずみが
低減し、半導体装置の熱疲労寿命が向上し、許容値を上
回ることができる。
【0036】この絶縁部材7はエポキシ系樹脂が一般的
に用いられ、図1の断面形状を有する円錐台状にトラン
スファーモールド成形法により成形する。ポッティング
による成形を行っても構わない。これらの製法では、絶
縁部材7の中に小さなボイドができることがあるが、熱
疲労寿命向上の効果は変わらない。また、熱疲労寿命が
短くても構わない場合は、絶縁部材7の材料として、シ
リコンゴムなどを用いても良い。
【0037】長期使用において、絶縁部材7と支持電極
体3との接着力が低下し、絶縁部材7が支持電極体3と
離れてしまうことが考えられる。特にエポキシ系樹脂
は、樹脂自体の劣化や吸湿などにより接着力の低下が起
こるため、支持電極体3からの脱落を防止する手段を講
じる必要がある。
【0038】絶縁部材7の脱落を防ぐために、支持電極
体3の半導体チップ搭載面側に円筒状の側壁3aを設
け、支持電極体3につながっている側壁下部の内径e
が、側壁上部の内径fより大きくすることとした。また
同様の目的で、リード電極体6のヘッダー部6aから上
方に伸びるリード6bの一部に突起部6cを設け、突起
部6cの一部または全部が絶縁材料と接触しているよう
にした。
【0039】図には示していないが、半導体チップ1部
に水分が侵入しないように半導体チップ1の側面を絶縁
密封材により密封することが好ましい。絶縁密封材の材
質としては、耐熱性および密封性に優れたポリイミド系
樹脂などがあげられる。
【0040】〔第2実施例〕図9は、本発明による半導
体装置の第2実施例を示す断面図である。支持電極体3
において、半導体チップ搭載面側の円柱状または円錐台
状の部分と放熱板4に接する部分との間に、円周方向の
溝を設ける。
【0041】これにより、圧入により放熱板4と接する
部分から受ける力が、中間の細い部分で遮断されるた
め、半導体チップに加わる力が大幅に低減できる。
【0042】〔第3実施例〕図10は、本発明による半
導体装置の第3実施例を示す断面図である。絶縁部材7
はリード電極体6のヘッダー6aを覆い、支持電極体3
の側壁3a全てに接していなくてもよい。絶縁部材7を
ポッティングにより成形する場合、図10のような形状
のほうが図1の形状に比べ成形が容易である。このよう
な形状でも接合部材2および接合部材5の熱疲労寿命向
上の効果は変わらない。
【0043】〔第4実施例〕図11は、本発明による半
導体装置の第4実施例を示す断面図である。絶縁部材7
は支持電極体3の側壁3aの外側を覆っていてもよい。
絶縁部材7をトランスファーモールド成形法により成形
する場合、図11のような形状のほうが図1の形状に比
べ成形が容易である。このような形状でも接合部材2お
よび接合部材5の熱疲労寿命向上の効果は変わらない。
【0044】〔第5実施例〕図12は、本発明による半
導体装置の第5実施例を示す断面図である。半導体チッ
プ1を接合部材5を介して半導体チップ搭載板8に接合
し、半導体チップ搭載板8と支持電極体3を接合部材9
を介して接合している。
【0045】半導体チップ搭載板の材質としては、その
部材の線膨張係数が支持電極体3の線膨張係数より半導
体チップ1の線膨張係数に近いものが好ましい。例え
ば、モリブデンや銅−インバー−銅クラッド材、タング
ステン、鉄系合金などがあげられる。
【0046】半導体チップ1が半導体チップ搭載板8を
介して支持電極体3に搭載されることにより、圧入時に
支持電極体3から半導体チップ1に伝わる力を低減でき
る。また、接合部材5の疲労寿命が向上できる。
【0047】〔第6実施例〕図13は、本発明による半
導体装置の第6実施例を示す断面図であり、電源装置の
一部を示す。◆第1実施例で示した半導体装置を電源装
置の一部である放熱板4に圧入固定し、さらにリード電
極体6を電源装置と電気的に接続されている端子10と溶
接などの手段で固定したものである。
【0048】圧入は一般的に、半導体装置の支持電極体
3の半導体チップ搭載面の裏面側を、支持電極体3の半
導体チップ搭載面の裏面より大きい面(図示無し)で放
熱板4に押し込むことで行われる。そのため、圧入固定
時には支持電極体3の半導体搭載面の裏面と放熱板4の
圧入開始側の面が同一面上にあるのが一般的である。し
かし、支持電極体3が放熱板4に十分固定され、放熱性
が問題にならない程度の接触面積が得られていれば、固
定同一面上に無くても何ら問題はない。
【0049】また、半導体チップ1に加わる力を最小に
するために、最大外径部分の厚さが放熱板4に設けられ
た取付穴の深さとほぼ等しいことが望ましい。しかし、
持電極体3が放熱板4に十分固定され、放熱性が問題に
ならない程度の接触面積が得られていれば、支持電極体
3の最大外径部分の厚さが取付穴の深さより小さい、ま
たは大きい場合でも実使用上大きな問題はない。
【0050】環境の温度変化によって、端子10がリード
電極体6に強制変位を加える場合がある。しかし、リー
ド電極体6のリード6bの曲げ変形で吸収されるので、
絶縁部材7や接合部材2に与える損傷は少ない。
【0051】本実施例で示すように、本発明に係る半導
体装置を用いることにより、圧入という容易な方法で電
源装置を組み立てることができるため、信頼性の高い電
源装置を低コストで実現することができる。
【0052】〔第7実施例〕図14は、本発明による半
導体装置の第7実施例を示す断面図であり、電源装置の
一部を示す。◆第2実施例で示した半導体装置を電源装
置の一部である放熱板4に圧入固定し、さらに電源装置
と電気的に接続されている端子10と溶接などの手段で固
定したものである。放熱板4と接する支持電極体3の最
大外径とその直上の外径の差が大きいため、放熱板4か
ら加えられる力をより多く吸収できる。
【0053】本実施例で示すように、本発明に係る半導
体装置を用いることにより、圧入という容易な方法で電
源装置を組み立てることができるため、信頼性の高い電
源装置を低コストで実現することができる。
【0054】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、放
熱板に圧入される時の半導体チップに加わる力を低減す
ることができ、さらに半導体チップを封止する絶縁部材
に加わる力を小さくすることができるので、半導体チッ
プの破壊を防止することが可能となる。
【0055】また、封止樹脂の材料特性の最適化によ
り、半導体チップと電極体を接続する接合部材の熱疲労
寿命を向上させることができ、半導体装置の特性劣化ま
での寿命を向上させることができる。◆これによって、
信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の半導体装置の断面図
である。
【図2】初期検討構造の圧入時に破壊する箇所を示した
断面図である。
【図3】放熱板に支持固定される部分以外の外径と圧入
時の半導体チップの破壊の関係を示すグラフである。
【図4】支持電極体の厚さと圧入時の半導体チップ側面
破壊の関係を示すグラフである。
【図5】支持電極体の厚さと圧入時の絶縁部材/支持電
極体界面の剥離の関係を示すグラフである。
【図6】支持電極体の厚さと圧入時の半導体チップ表面
破壊の関係を示すグラフである。
【図7】絶縁部材の縦弾性係数と半導体装置の熱疲労寿
命を示すグラフである。
【図8】絶縁部材の線膨張係数と半導体装置の熱疲労寿
命を示すグラフである。
【図9】本発明に係る第2実施例の半導体装置の断面図
である。
【図10】本発明に係る第3実施例の半導体装置の断面
図である。
【図11】本発明に係る第4実施例の半導体装置の断面
図である。
【図12】本発明に係る第5実施例の半導体装置の断面
図である。
【図13】本発明に係る第6実施例の半導体装置の断面
図である。
【図14】本発明に係る第7実施例の半導体装置の断面
図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…接合部材、9…接合部材、3…
支持電極体、3a…側壁、4…放熱板、5…接合部材、
6…リード電極体、6a…ヘッダー、6b…リード、6
c…突起部、7…絶縁部材、8…半導体チップ搭載板、
9…接合部材、10…端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北野 誠 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップと、この半導体チップの一
    端側に第1の接合部材を介して接合された支持電極体で
    あって、外周には放熱板に支持固定するための放熱板固
    定部が形成された支持電極体と、前記半導体チップの他
    端側に第2の接合部材を介して接合されたリード電極体
    と、前記半導体チップと前記支持電極体との接合部及び
    前記半導体チップと前記リード電極体との接合部に配設
    された絶縁封止部材とを備えた半導体装置において、前
    記支持電極体には、前記放熱板固定部とは外径の異なる
    第1の部位が形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第1の部位の外
    径は前記放熱板固定部の外径の0.95倍以下であることを
    特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記支持電
    極体の半導体チップ搭載面側には筒状の側壁が形成され
    ており、この側壁の前記支持電極体側とは反対側の内径
    が前記支持電極体側の内径よりも小さいことを特徴とす
    る半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、前記支持電
    極体の厚さから前記支持電極体の半導体チップ搭載面か
    ら放熱板に接する部分の厚さを除いた厚さが、前記支持
    電極体の最大外径の0.07倍以上0.25倍以下または0.47倍
    以上であることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2において、前記支持電
    極体には前記放熱板固定部と前記第1の部位の間に第2
    の部位が形成されており、前記第2の部位の外径は前記
    支持電極体固定部の外径及び前記第1の部位の外径より
    も小さいことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または2において、前記半導体
    チップと前記支持電極体との間に板状の部材を介在させ
    たことを特徴とする半導体装置。
JP10113035A 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置 Pending JPH11307682A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113035A JPH11307682A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置
KR1019990014368A KR19990083400A (ko) 1998-04-23 1999-04-22 반도체장치
US09/296,466 US6331730B1 (en) 1998-04-23 1999-04-22 Push-in type semiconductor device including heat spreader
DE19918554A DE19918554A1 (de) 1998-04-23 1999-04-23 Halbleitervorrichtung
US09/824,001 US20020011661A1 (en) 1998-04-23 2001-04-03 Push-in type semiconductor device including heat spreader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113035A JPH11307682A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307682A true JPH11307682A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14601836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113035A Pending JPH11307682A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6331730B1 (ja)
JP (1) JPH11307682A (ja)
KR (1) KR19990083400A (ja)
DE (1) DE19918554A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455697B1 (ko) * 2002-02-27 2004-11-06 주식회사 케이이씨 정류 다이오드 패키지
JP2009018417A (ja) * 2008-08-22 2009-01-29 Denso Corp 圧入材の圧入方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830424A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-13 Asea Brown Boveri Formteil zur Halterung von Kühlkörpern in einem Spannstapel
JP2002359328A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3858732B2 (ja) * 2002-03-08 2006-12-20 株式会社日立製作所 半導体装置
US6717246B2 (en) * 2002-04-16 2004-04-06 Intel Corporation Semiconductor package with integrated conical vapor chamber
DE10219762A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-13 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Vergussgehäuse für elektrische und elektronische Bauelemente, Vorrichtung daraus und Verfahren zum Herstellen
DE10242521A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Diode
US20040076383A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Huei Peng Self-aligned metal base/window cap and methods of aligning a laser diode chip to a window cap for high speed semiconductor laser package
JP4014528B2 (ja) * 2003-03-28 2007-11-28 日本碍子株式会社 ヒートスプレッダモジュールの製造方法及びヒートスプレッダモジュール
DE10329575A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-20 Robert Bosch Gmbh Baueinheit mit einem wannenförmigen Gehäuseteil und mit einem darin befindlichen Vergusswerkstoff
US7009223B1 (en) * 2004-08-31 2006-03-07 Sung Jung Minute Industry Co., Ltd. Rectification chip terminal structure
US7126213B2 (en) * 2004-08-31 2006-10-24 Sung Jung Minute Industry, Co., Ltd Rectification chip terminal structure
JP4378334B2 (ja) * 2005-09-09 2009-12-02 日本碍子株式会社 ヒートスプレッダモジュール及びその製造方法
JP4965187B2 (ja) * 2006-08-09 2012-07-04 株式会社日立製作所 半導体装置
JP4961398B2 (ja) * 2008-06-30 2012-06-27 株式会社日立製作所 半導体装置
US10090259B2 (en) * 2015-12-26 2018-10-02 Intel Corporation Non-rectangular electronic device components
EP4057339A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-14 Hitachi Energy Switzerland AG Base plate having sidewall, power semiconductor module comprising the base plate and method for producing the base plate
CN115118053B (zh) * 2022-08-28 2022-11-04 常州市昊升电机股份有限公司 一种真空泵电机及装配工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135878C (ja) * 1961-08-12
DE1439304B2 (de) * 1963-10-31 1972-02-24 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Halbleiterbauelement
DE2027598A1 (de) * 1970-06-04 1971-12-09 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit Kunststoff abdeckung
US3708722A (en) * 1970-12-18 1973-01-02 Erie Technological Prod Inc Semiconductor device with soldered terminals and plastic housing and method of making the same
US3743894A (en) * 1972-06-01 1973-07-03 Motorola Inc Electromigration resistant semiconductor contacts and the method of producing same
US4196775A (en) * 1977-09-19 1980-04-08 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Shock-mounted, liquid cooled cold plate assembly
US4349831A (en) * 1979-09-04 1982-09-14 General Electric Company Semiconductor device having glass and metal package
JPS6149448U (ja) * 1984-09-03 1986-04-03
FR2665817B1 (fr) * 1990-08-07 1996-08-02 Auxilec Diode a electrode et a boitier assembles sans soudure ni sertissage, et pont redresseur realise avec de telles diodes.
JP2843684B2 (ja) 1990-12-27 1999-01-06 東芝コンポーネンツ株式会社 半導体装置
JP3550243B2 (ja) * 1996-01-30 2004-08-04 株式会社東芝 内部圧接型半導体装置
JPH10215552A (ja) * 1996-08-08 1998-08-11 Denso Corp 交流発電機の整流装置とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455697B1 (ko) * 2002-02-27 2004-11-06 주식회사 케이이씨 정류 다이오드 패키지
JP2009018417A (ja) * 2008-08-22 2009-01-29 Denso Corp 圧入材の圧入方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6331730B1 (en) 2001-12-18
DE19918554A1 (de) 1999-11-04
KR19990083400A (ko) 1999-11-25
US20020011661A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11307682A (ja) 半導体装置
US4340902A (en) Semiconductor device
US10104812B2 (en) Elastic mounting of power modules
US20110298121A1 (en) Power semiconductor device
JP5071405B2 (ja) 電力用半導体装置
CN109155305B (zh) 功率用半导体装置
JP2014179394A (ja) 半導体装置
JP2002359328A (ja) 半導体装置
US7692299B2 (en) Semiconductor apparatus having improved thermal fatigue life
JP2002261210A (ja) 半導体装置
JP2000323647A (ja) モジュール型半導体装置及びその製造方法
KR102441256B1 (ko) 시료 유지구
JP7107120B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
CN101621040B (zh) 半导体装置
JP4215101B2 (ja) 加圧接触式整流装置
JP2005166962A (ja) 半導体装置
CN115148691A (zh) 半导体装置
JP4882434B2 (ja) 半導体装置
EP4354103A1 (en) Sensor unit for an electronic device and method for mounting a sensor element
WO2021117402A1 (ja) 半導体装置
JP2006237383A (ja) セラミックス回路基板および半導体モジュール
JP2004056015A (ja) 半導体装置の製法
JP2006114716A (ja) 電力用半導体装置
WO2024078829A1 (en) Electronic device and method for producing an electronic device
JP4091687B2 (ja) セラミック基板の電極接続構造