JPH11302183A - キトサン組成物およびその製造方法 - Google Patents

キトサン組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11302183A
JPH11302183A JP10124304A JP12430498A JPH11302183A JP H11302183 A JPH11302183 A JP H11302183A JP 10124304 A JP10124304 A JP 10124304A JP 12430498 A JP12430498 A JP 12430498A JP H11302183 A JPH11302183 A JP H11302183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
chitosan
acid
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10124304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737881B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Takai
良充 高井
Mitsuo Kise
光男 喜瀬
Kenichi Ishiwatari
健一 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP12430498A priority Critical patent/JP3737881B2/ja
Publication of JPH11302183A publication Critical patent/JPH11302183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737881B2 publication Critical patent/JP3737881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キトサンを高含有させた場合に起こる嵩比重
が小さい等の問題を解決し、また、錠剤に加工した際の
胃酸での崩壊性が改善されたキトサン組成物を提供する
こと。 【解決手段】 キトサン、カルシウム素材および有機酸
を含むことを特徴とするキトサン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はキトサン組成物およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】キトサンは、脂肪吸収阻害効果、降コレ
ステロール作用や血圧低下効果、血中尿酸レベル低下効
果、重金属吸着能等種々の生理活性を発現するため、食
品、健康食品素材としての利用が進んでいる。このよう
なキトサン粉末は、嵩比重が小さく、粉体流動性も悪い
ため、キトサンを多く配合した場合には、顆粒剤や錠
剤、ハードカプセル等の形態では充填量に限界が生じて
いた。嵩比重をあげ、粉体流動性を改善する方法とし
て、従来行われているような増粘多糖類、澱粉、セルロ
ース誘導体などの結合剤と水あるいはエタノール水溶液
などの溶媒を用いた造粒方法では、キトサンを多く配合
すればするほど脆い顆粒となる。特に錠剤に加工する際
には、嵩比重が小さく、成形性が悪いため、重量調整に
も限界があり、摩損性の高い錠剤となる問題があった。
【0003】また、キトサンを30重量%以上含有する
錠剤においては、胃酸での崩壊が十分に行われず、錠剤
表面がゲル化したまま腸内を移行し、そのままの形で便
中に排泄されるといった現象も認められており、特にキ
トサン含有量が高くなるにつれ、そのような傾向が強く
なる。キトサンの物性改良方法として、特開平8−26
9104、特開昭60−130346が知られている
が、キトサンを多く配合して打錠する場合には、嵩比重
が小さい、成形性が悪いといった欠点を改善するにはい
たらない。また、特開昭62−193638では、キト
サンの有機酸塩を含む顆粒剤が知られているが、顆粒剤
や錠剤、カプセル剤等の加工適性(嵩比重や成形性)を
改善させ、また、打錠品の胃酸での崩壊性を改善する点
に関しては解決されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キトサンを
高含有させた場合に起こる嵩比重が小さい、流動性が悪
い、造粒後の顆粒が脆い等の問題を解決し、また、錠剤
に加工した際の胃酸での崩壊性が改善されたキトサン組
成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの課
題を解決するために、キトサンにカルシウムと有機酸を
添加することが有効であることを見出し、本発明を完成
した。即ち、本発明はキトサン、天然から産出されるカ
ルシウム高含有物若しくは精製されたカルシウム素材、
および有機酸を含むことを特徴とするキトサン組成物で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明でいうキトサンとは、エビ
やカニ等の甲殻や、イカの甲などを原料として得られる
グルコサミンが、β1,4結合したポリマーの事であ
る。具体的には、エビ、カニ等の甲殻を水洗、乾燥し、
場合によっては粉砕する。この甲殻粉末を希塩酸または
EDTA処理を行って脱灰処理を行う。次に、灰分を除
いた甲殻を水酸化ナトリウム水溶液で煮沸して除タンパ
ク質操作を行う。これらの工程を経て得られるN−アセ
チルグルコサミンのポリマーであるキチンを、例えば3
0〜50%の濃水酸化ナトリウム水溶液で脱アセチル化
処理して得られるものがキトサンである。
【0007】本発明で使用する天然から産出されるカル
シウム高含有物とは、例えば貝殻カルシウム(ホタテカ
ルシウム、カキ殻カルシウム等)、卵殻カルシウム、サ
ンゴカルシウム、ウニ殻カルシウム、石化海藻カルシウ
ム、真珠カルシウム、牛骨カルシウム、魚骨粉カルシウ
ム、魚鱗片カルシウム、ミルクカルシウム等の食品で使
用可能なすべての天然カルシウムのことである。また精
製されたカルシウム素材とは、炭酸カルシウム、リン酸
カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、
クエン酸カルシウム、塩化カルシウム等の食品で使用可
能なすべてのカルシウム素材のことである。本発明で
は、これらの天然から産出されるカルシウム高含有物あ
るいは精製されたカルシウム素材を単独あるいは2種以
上併用することができる。
【0008】天然から産出されるカルシウム高含有物の
一般的製法は、原料の選別、粗砕、篩別、加熱殺菌等の
あと、所定の粒度になるように粉砕するという一連の流
れになっている。例えば、ホタテカルシウムの一般的製
法は、選別、粗砕、篩別した後、例えば200℃で乾熱
殺菌し、所定の粒度になるように粉砕して製造される。
また、サンゴカルシウムは一般的に、まずコーラルサン
ドまたはサンゴ化石を採取して、水洗い後異物を除去
し、次に、例えば100℃以上で加熱して殺菌および乾
燥を行った後、所定の粒度になるように粉砕する方法で
製造される。
【0009】次に精製されたカルシウム素材の内、例え
ば炭酸カルシウムは、石灰石を焼成して得られる酸化カ
ルシウムを水と反応させて水酸化カルシウムとし、これ
に炭酸ガスを通じてコロイド性または軽質炭酸カルシウ
ムを得る方法、または塩化カルシウム溶液に炭酸ナトリ
ウム溶液を反応させて沈降炭酸カルシウムとする方法、
あるいは天然石灰石を微粉砕の上、重質炭酸カルシウム
とする方法がある。さらに、炭酸カルシウムまたは酸化
カルシウムを種々の酸性溶液に反応させて得られる精製
カルシウム素材がある。例えばクエン酸カルシウムは一
般的に、クエン酸を水に溶かし、酸化カルシウムで中和
して精製し、沈殿を採取して乾燥する方法で製造され
る。また乳酸カルシウムは一般的に、乳酸発酵の途中で
中和剤として炭酸カルシウムを加えて粗乳酸カルシウム
を得、それを集めて精製する方法か、合成乳酸に炭酸カ
ルシウムを加える方法で製造される。
【0010】本発明で使用する有機酸とはリンゴ酸、ア
スコルビン酸、クエン酸、フマル酸、フマル酸一ナトリ
ウム、酒石酸、コハク酸、アジピン酸、グルコン酸、酢
酸、リン酸等の食品で使用可能なすべての有機酸のこと
である。
【0011】本発明における天然から産出されるカルシ
ウム高含有物若しくは精製されたカルシウム素材の配合
量は、キトサン100重量部に対して好ましくは3〜2
00重量部、さらに好ましくは5〜30重量部で、有機
酸の含有量は、キトサン100重量部に対して好ましく
は0.0002〜20重量部、さらに好ましくは0.1
〜10重量部である。天然から産出されるカルシウム高
含有物または精製されたカルシウム素材の配合量が3重
量部未満では胃酸での崩壊が悪くなる傾向にあり、20
0重量部を超えると食感が悪くなる傾向にある。また、
有機酸の含有量が0.0002重量部未満では、造粒時
のキトサンの溶解が不十分で粒子間の結合性が弱くな
り、その結果、造粒・乾燥して得られる顆粒は、嵩比重
が小さく、脆いものとなる傾向にあり、20重量部を超
えると、酸味が強くなる。
【0012】本発明のキトサン組成物の製造方法として
は、例えばキトサンと天然から産出されるカルシウム高
含有物若しくは精製されたカルシウム素材を均一に混合
した後に、有機酸含有量が所定量になるように有機酸水
溶液あるいは有機酸エタノール水溶液を、滴下あるいは
噴霧しながら撹拌、練合して造粒を行う。この場合、有
機酸溶液のpH値は4以下が好ましく、さらに好ましく
はpH3以下である。pH値が4を超えると造粒後の顆
粒が脆く、嵩密度が小さくなる傾向にある。
【0013】有機酸溶液の添加の際には、キトサンを含
む混合末がいわゆるダマを形成し、不均一な湿潤状態と
ならないようキトサン100重量部に対して、所定濃度
に調整した有機酸溶液を好ましくは10〜300重量
部、さらに好ましくは15〜50重量部を十分に含浸さ
せるようにする。添加量が10重量部未満では、キトサ
ンへの有機酸溶液の含浸にムラが生じ、粒子間の結合が
不十分で微粉末が多くなり、嵩比重が小さくなる傾向に
ある。また、これを錠剤に加工した場合には、口に含む
とすぐに壊れて、嚥下するのが困難となる傾向にある。
また、300重量部を超えると酸味が強くなったり、造
粒物の乾燥に時間がかかる。得られた造粒物は、通常乾
燥減量が10%以下になるように乾燥するが、湿潤のま
ま所定の粒度に整粒して乾燥を行っても良いし、湿潤し
た造粒物を乾燥した後に所定の粒度に整粒を行っても何
等差し支えない。
【0014】なお、カルシウム高含有物若しくは精製さ
れたカルシウム素材は、その一部または全量をキトサン
に有機酸を添加して造粒・乾燥させた後に添加しても、
胃酸での崩壊性の良好なキトサン錠を造ることが可能で
ある。
【0015】造粒方法は、湿式造粒が適当で、具体的に
は撹拌造粒法、押し出し造粒法、破砕造粒法等が有効で
ある。撹拌造粒法とは、結合剤溶液を添加しながら、混
合槽内で撹拌羽根を高速度で回転させることにより、粉
体の混合、練合、造粒が密閉構造の中で同時に行われる
方法である。押し出し造粒法とは、練合された湿潤塊を
スクリュー式やバスケット式等の方法で適当な大きさの
スクリーンから強制的に押し出す方法である。破砕造粒
法とは、練合した湿潤塊を造粒機の回転刃でせん断、摩
砕し、その遠心力によって外周のスクリーンからはじき
出す方法である。
【0016】造粒物の乾燥方法は、熱風加熱型(棚乾
燥、真空棚乾燥、流動層乾燥)、伝導伝熱型(平鍋型・
棚段箱型、ドラム型等)や凍結乾燥の様ないずれの方法
でも本発明の効果は発揮される。熱風加熱型は、材料と
熱風を直接接触させ、同時に蒸発水分を持ち去らせるも
のであり、伝導伝熱型とは、伝熱壁を通して材料を間接
的に加熱させるものである。凍結乾燥とは、材料を−1
0〜−40℃で凍結させておき、次に高真空下(2〜
0.1Torr)で加温することによって、水を昇華さ
せて除去する方法である。
【0017】本発明によれば、嵩比重が大きく固い顆粒
が容易に製造できる。また、この顆粒を用いて打錠を行
い得られた錠剤は、胃液中でのキトサンの崩壊性を良好
にし、溶解性を高める効果がある。キトサンは、胃液中
で溶けることにより、脂肪やコレステロール、重金属な
どと十分に接触し、小腸に移行するとゲル化して脂肪、
コレステロール、重金属などを吸着、あるいは包み込ん
で便中へ排泄する。したがって、キトサンの胃液中での
溶解性を高めることは、キトサンの、脂肪吸収阻害効
果、降コレステロール作用や血圧低下効果、血中尿酸レ
ベル低下効果、重金属吸着能等種々の生理活性を効果的
に発現する上で有用なことである。本発明で得られる錠
剤の胃液中での崩壊性を高める効果のメカニズムは、必
ずしも明らかではないが、恐らく本発明により得られた
キトサン組成物中に含まれるカルシウムが、胃液中でイ
オン化することにより、キトサン組成物粒子の結合が容
易に切断され壊れやすくなるためではないかと推測され
る。
【0018】本発明では、有機酸溶液によってキトサン
と天然から産出されるカルシウム高含有物または精製さ
れたカルシウム素材の混合末を均一に含浸させることが
ポイントであり、造粒方法や乾燥方法によって出来上が
る顆粒の物性が左右されることはない。
【0019】必要に応じて、キトサンに他の賦形剤を一
緒に混合したり、あるいは有機酸溶液に例えばキシリト
ール、マルチトール、ラクチトールといった糖類を溶か
し込んだ溶液を使用することは、嵩比重をより大きくす
る、より硬い顆粒を造る等の理由で好ましい。本発明に
係るキトサン組成物は、例えばキトサン含有食品として
顆粒剤、ハードカプセル剤、錠剤等の健康食品、飲食品
用の添加剤として用いることが出来る。
【0020】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下において%は重量基準である。尚、実施例では撹拌
造粒法、真空棚乾燥法を採用した。
【0021】実施例1 次の原料を用意した。 キトサン 80% キシリトール 9% ホタテ貝殻カルシウム 8% 菜種油脂末(後添加) 3% 菜種油脂末を除く上記原料を混合した後、撹拌しながら
8%リンゴ酸水溶液(pH1.8)を原料混合末100
重量部に対して30重量部滴下した。高真空条件下(2
〜0.1Torr)、60℃で乾燥減量が10%以下に
なるように1〜3時間乾燥後、菜種油脂末を添加し、打
錠した。
【0022】実施例2 菜種油脂末を除く実施例1記載の原料を混合した後、撹
拌しながら8%リンゴ酸の50%エタノール水溶液(p
H2.1)を原料混合末100重量部に対して30重量
部滴下した。高真空条件下(2〜0.1Torr)、6
0℃で乾燥減量が10%以下になるように1〜3時間乾
燥後、菜種油脂末を添加し、打錠した。
【0023】比較例1 次の原料を用意した。 キトサン 80% キシリトール 9% セルロース 8% 菜種油脂末(後添加) 3% 菜種油脂末を除く上記原料を混合した後、撹拌しながら
8%リンゴ酸水溶液(pH1.8)を原料混合末100
重量部に対して30重量部滴下した。高真空条件下(2
〜0.1Torr)、60℃で乾燥減量が10%以下に
なるように1〜3時間乾燥後、菜種油脂末を添加し、打
錠した。
【0024】比較例2菜種油脂末を除く実施例1記載の
原料を混合した後、撹拌しながら蒸留水(pH5.6)
を原料混合末100重量部に対して30重量部滴下し
た。高真空条件下(2〜0.1Torr)、60℃で乾
燥減量が10%以下になるように1〜3時間乾燥後、菜
種油脂末を添加し、打錠した。
【0025】試験方法 1.崩壊性試験 日本薬局方に基づいて試験を行った。試験液には第一液
を用いた。 2.安息角 注入法により測定した。 3.嵩比重 目盛り付き100ml容器に顆粒を落とし込み、その重
量を測定して1ml当たりの重量を算出した。 4.食感 錠剤を口に含んだ時の口溶け感を官能検査した。表1に
は、服用するのに特に問題のないものに○を、口の中で
すぐに崩壊して飲みづらいものに×を表示した。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】ホタテ貝殻粉末等の天然から産出される
カルシウム高含有物を配合していない本発明の範囲外の
比較例1では、加工した錠剤が胃酸中で崩壊しない。ま
た、造粒時に有機酸溶液ではなく蒸留水を使用した本発
明の範囲外の比較例2では、造粒後の顆粒の嵩比重が小
さい、錠剤に加工した際に口に含むとすぐに崩壊してし
まうため飲みづらい、流動性が悪い等の問題がある。こ
れに対し、天然から産出されるカルシウム高含有物、お
よび有機酸溶液を使用した本発明の範囲内である実施例
1〜2では、これらの性能がすべて優れている。したが
って本発明によれば、キトサンを高含有させた場合に起
こる、嵩比重が小さい、流動性が悪い、造粒後の顆粒が
脆い等の従来技術では解決できなかった問題を解決で
き、また、錠剤に加工した際の胃酸での崩壊性を改善す
ることも可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/19 A61K 31/19 // C08B 37/08 C08B 37/08 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キトサン、天然から産出されるカルシウ
    ム高含有物若しくは精製されたカルシウム素材、および
    有機酸を含むことを特徴とするキトサン組成物。
  2. 【請求項2】 キトサン100重量部に対し、天然から
    産出されるカルシウム高含有物若しくは精製されたカル
    シウム素材が3〜200重量部、有機酸が0.0002
    〜20重量部であることを特徴とする請求項1記載のキ
    トサン組成物。
  3. 【請求項3】 有機酸がリンゴ酸、アスコルビン酸、ク
    エン酸、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、酒石酸、コ
    ハク酸、アジピン酸、グルコン酸、酢酸、リン酸の1種
    または2種以上であることを特徴とする請求項1または
    2記載のキトサン組成物。
  4. 【請求項4】 キトサンまたはキトサンと天然から産出
    されるカルシウム高含有物若しくは精製されたカルシウ
    ム素材に、pH4以下の有機酸溶液を均一に含浸させる
    工程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項記載のキトサン組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 キトサン100重量部と天然から産出さ
    れるカルシウム高含有物若しくは精製されたカルシウム
    素材3〜200重量部に、有機酸溶液10〜300重量
    部を含浸し、乾燥してなることを特徴とするキトサン組
    成物。
  6. 【請求項6】 キトサン100重量部に有機酸溶液10
    〜300重量部を含浸し、乾燥し、ついで天然から産出
    されるカルシウム高含有物若しくは精製されたカルシウ
    ム素材3〜200重量部を配合してなることを特徴とす
    るキトサン組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3、5〜6のいずれか1項記
    載のキトサン組成物を用いたキトサン含有食品。
JP12430498A 1998-04-17 1998-04-17 キトサン組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3737881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430498A JP3737881B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 キトサン組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12430498A JP3737881B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 キトサン組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302183A true JPH11302183A (ja) 1999-11-02
JP3737881B2 JP3737881B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=14882031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12430498A Expired - Lifetime JP3737881B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 キトサン組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737881B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250487A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Fancl Corp 粉末含有錠剤
WO2004019702A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Romildo Holding N.V. Dietetic, soluble, effervescent food complement
JP2008260783A (ja) * 2008-07-10 2008-10-30 Kitosan Shokuhin Kogyo Kk キトサン含有粉体
JP5969680B1 (ja) * 2015-10-28 2016-08-17 日本化薬フードテクノ株式会社 キトサン粉末及びその製造方法、並びにキトサン含有製剤
CN112175108A (zh) * 2020-11-16 2021-01-05 北海市兴龙生物制品有限公司 一种以珍珠为钙源的水溶性壳聚糖螯合钙的制备方法
CN112386555A (zh) * 2020-10-22 2021-02-23 浙江长生鸟健康科技股份有限公司 一种壳聚糖-己二酸双重包覆的珍珠粉及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294627A (ja) * 1988-05-24 1989-11-28 Rooman Kogyo:Kk 肝臓疾患用剤
JPH02283261A (ja) * 1989-04-19 1990-11-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd 多糖体成分含有加工食品又は飲料
JPH03290170A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Nippon Kayaku Co Ltd 高脂血症治療又は予防用補助食品
JPH0624994A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Matsumoto Shika Univ 骨形成促進剤,その製造方法及びそれを用いた組成物
JPH07194316A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Nippon Suisan Kaisha Ltd 水溶性キトサンを含有するカルシウム吸収促進性組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
JPH0833463A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Micro Arujie Corp Kk カルシウムを主成分とする健康食品
JPH08322506A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Gaia:Kk 健康補助食品
JPH0985161A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Kiteii:Kk 物質の被覆方法
JPH09241169A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Susumu Kawashima 化合物の放出性及び吸着性を有するゲル状組成物
JPH09238615A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 L T T Kenkyusho:Kk 健康栄養食品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294627A (ja) * 1988-05-24 1989-11-28 Rooman Kogyo:Kk 肝臓疾患用剤
JPH02283261A (ja) * 1989-04-19 1990-11-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd 多糖体成分含有加工食品又は飲料
JPH03290170A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Nippon Kayaku Co Ltd 高脂血症治療又は予防用補助食品
JPH0624994A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Matsumoto Shika Univ 骨形成促進剤,その製造方法及びそれを用いた組成物
JPH07194316A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Nippon Suisan Kaisha Ltd 水溶性キトサンを含有するカルシウム吸収促進性組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
JPH0833463A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Micro Arujie Corp Kk カルシウムを主成分とする健康食品
JPH08322506A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Gaia:Kk 健康補助食品
JPH0985161A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Kiteii:Kk 物質の被覆方法
JPH09241169A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Susumu Kawashima 化合物の放出性及び吸着性を有するゲル状組成物
JPH09238615A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 L T T Kenkyusho:Kk 健康栄養食品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250487A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Fancl Corp 粉末含有錠剤
WO2004019702A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Romildo Holding N.V. Dietetic, soluble, effervescent food complement
JP2008260783A (ja) * 2008-07-10 2008-10-30 Kitosan Shokuhin Kogyo Kk キトサン含有粉体
JP5969680B1 (ja) * 2015-10-28 2016-08-17 日本化薬フードテクノ株式会社 キトサン粉末及びその製造方法、並びにキトサン含有製剤
CN112386555A (zh) * 2020-10-22 2021-02-23 浙江长生鸟健康科技股份有限公司 一种壳聚糖-己二酸双重包覆的珍珠粉及其制备方法
CN112175108A (zh) * 2020-11-16 2021-01-05 北海市兴龙生物制品有限公司 一种以珍珠为钙源的水溶性壳聚糖螯合钙的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737881B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745521B2 (ja) 高血圧降下作用を有する高血圧降下剤
CA2229658A1 (en) Combination osmotic and bulk forming laxatives
JP3737881B2 (ja) キトサン組成物およびその製造方法
JP3231276B2 (ja) キトサン組成物およびその製造方法
JP4908434B2 (ja) 顆粒状造粒物及びその製造方法
JP2007262400A (ja) ポリフェノール含有植物抽出物・キトサン複合体とその製造方法
JP4143312B2 (ja) 食品組成物及びその製造方法
JP2004262860A (ja) キトサン含有錠剤及びその製造方法
JP4494000B2 (ja) 医薬用カプセル
CN107404918B (zh) 冻胶剂组合物及食品
JP3199097U (ja) 黒酢グルコサミン混合物を含有する錠剤
JP4418781B2 (ja) プロポリス粉末の製造方法
JP5270893B2 (ja) 異味成分を含有する速崩壊性顆粒の製造方法
JPH07213259A (ja) 加工食品用品質改良剤
JP2002065213A (ja) 固形剤の製造法
JP4328494B2 (ja) 粉末吸湿活性成分含有固形製剤
KR101110583B1 (ko) 칼슘 강화 키토올리고당의 제조방법 및 이로부터 얻어진 칼슘 강화 키토올리고당
JP2016041662A (ja) 速崩壊錠剤
JP4132870B2 (ja) 粉末含有錠剤
JP4844901B2 (ja) キトサン含有粉体
JP4178361B2 (ja) キトサン含有粉体
JP3993907B2 (ja) カルシウム吸収促進剤
JP2547153B2 (ja) キトサンを原材料とした食品及びその食品の製造方法
JP2005013109A (ja) 竹炭粉末入り健康食品
RU2402244C2 (ru) Экологичный безотходный способ получения композиции биологически активных веществ "хитакс" из панцирных отходов креветки

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term