JPH11298665A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH11298665A
JPH11298665A JP10116065A JP11606598A JPH11298665A JP H11298665 A JPH11298665 A JP H11298665A JP 10116065 A JP10116065 A JP 10116065A JP 11606598 A JP11606598 A JP 11606598A JP H11298665 A JPH11298665 A JP H11298665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
show
reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10116065A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyoshi Tachikawa
道義 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10116065A priority Critical patent/JPH11298665A/ja
Publication of JPH11298665A publication Critical patent/JPH11298665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿の重送が発生した場合、それを直ちに検
知して、読み取り動作を停止したりオペレータに報知す
る等の対応処理を行うことができる画像読取装置を提供
する。 【解決手段】 両面原稿の一方の面の画像を読み取った
後、当該両面原稿を反転させて他方の面の画像を読み取
る機能を備えた画像読取装置において、両面原稿の一方
の面の画像を読み取って得られた入力画像データから裏
写り画像の画像データを抽出する裏写り抽出部3と、当
該両面原稿の他方の面の画像を読み取って得られた画像
データと前記裏写り画像の画像データとを照合して原稿
が重送されていないか否かを判定する重送判定部4と、
原稿が重送されたと判定された場合、読み取り動作を停
止したりオペレータに報知する等の対応処理を行なう重
送対応処理部5とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面原稿を自動的
に反転させて読み取り部へ搬送する機能または読み取り
部に見開き状態でセットされた両面ブック原稿のページ
を自動めくりする機能を備えた画像読取装置に関し、特
に原稿の重送を判定する機能を備えた画像読取装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複写機、ファクシミリ装置、
電子ファイリング装置、文書画像認識装置などで使用さ
れる画像読取装置には、両面原稿を自動的に反転させて
各面の画像を読み取る機能を備えたものや、書籍、雑誌
等の両面ブック原稿のページを自動的にめくって各ペー
ジの画像を読み取る機能を備えたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の機能を備えた従
来の画像読取装置では、両面原稿を自動搬送あるいはブ
ック原稿のページを自動めくりする場合に、原稿の重
送、すなわち複数枚の原稿が一遍にめくられたり搬送さ
れたりすることがある。原稿が重送されると、読み取ら
れなかったページが生じるため、そのようなページだけ
を集めて読み取らせたり、場合によっては重送原稿以降
の全ページを再度読み取らせたりする必要が生じるた
め、手間がかかるだけでなく、コピーの場合には用紙や
トナーの浪費につながるという問題がある。そこで本発
明では、上記のような従来技術の問題を解決すべく、原
稿の重送が発生した場合、それを直ちに検知して、読み
取り動作を停止したりオペレータに報知する等の対応処
理を行うことができる画像読取装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、両面原稿の一方の面の画
像を読み取った後、当該両面原稿を反転させて他方の面
の画像を読み取る機能を備えた画像読取装置において、
前記両面原稿の一方の面の画像を読み取って得られた入
力画像データから裏写り画像の画像データを抽出する裏
写り抽出部と、当該両面原稿の他方の面の画像を読み取
って得られた画像データと前記裏写り画像の画像データ
とを照合して原稿が重送されていないか否かを判定する
重送判定部と、原稿が重送されたと判定されたときに所
定の対応処理を行なう重送対応処理部とを備えたことを
特徴としている。上記のように構成された請求項1の画
像読取装置は、両面原稿を読み取って得られた入力画像
データから裏写りの情報を抽出し、次に読み取るべき面
の画像を予想して、その予想と実際に読み取って得られ
た画像とを照合することにより、読み取るべき面を正し
く読み取ったか否か、すなわち原稿が重送されていない
か否かを判定する。もし、原稿が重送された場合には、
読み取り動作を停止したりオペレータに報知する等の対
応処理を行う。また、請求項2に記載の発明では、請求
項1記載の画像読取装置において、前記重送判定部は、
前記両面原稿の前記他方の面の画像を読み取って得られ
た画像データと前記裏写り画像の画像データのカラー情
報を照合することを特徴としている。上記のように構成
された請求項2の画像読取装置は、両面原稿を読み取っ
て得られた入力画像データから裏写り画像のカラー情報
を抽出し、次に読み取るべき面のカラー情報を予想し
て、その予想と実際に読み取って得られたカラー情報と
を照合することにより、読み取るべき面を正しく読み取
ったか否か、すなわち原稿が重送されていないか否かを
判定する。もし、原稿が重送された場合には、読み取り
動作を停止したりオペレータに報知する等の対応処理を
行う。
【0005】また、請求項3に記載の発明では、両面原
稿の一方の面の画像を読み取った後、当該両面原稿を反
転させて他方の面の画像を読み取る機能を備えた画像読
取装置において、前記両面原稿の一方の面の画像を読み
取って得られた入力画像データから裏写り画像の画像デ
ータを抽出する裏写り抽出部と、前記入力画像データと
前記裏写り画像の画像データとを対象にして文字認識を
行う文字認識部と、前記入力画像データを対象にした文
字認識結果と前記裏写り画像の画像データを対象にした
文字認識結果とを照合して原稿が重送されていないか否
かを判定する重送判定部と、原稿が重送されたと判定さ
れたときに所定の対応処理を行なう重送対応処理部とを
備えたことを特徴としている。上記のように構成された
請求項3の画像読取装置は、両面原稿を読み取って得ら
れた入力画像データから裏写り画像の文字認識を行い、
次に読み取るべき面の文字認識結果を予想して、その予
想と実際に読み取って得られた文字認識結果とを照合す
ることにより、読み取るべき面を正しく読み取ったか否
か、すなわち原稿が重送されていないか否かを判定す
る。もし、原稿が重送された場合には、読み取り動作を
停止したりオペレータに報知する等の対応処理を行う。
また、請求項4に記載の発明では、両面原稿の一方の面
の画像を読み取った後、当該両面原稿を反転させて他方
の面の画像を読み取る機能を備えた画像読取装置におい
て、前記両面原稿の一方の面の画像を読み取って得られ
た入力画像データから裏写り画像の画像データを抽出す
る裏写り抽出部と、前記入力画像データと前記裏写り画
像の画像データとを対象にして文字認識を行う文字認識
部と、当該両面原稿の他方の面の画像を読み取って得ら
れた画像データと前記裏写り画像の画像データとを照合
して原稿が重送されていないか否かを判定するととも
に、前記入力画像データを対象にした文字認識結果と前
記裏写り画像の画像データを対象にした文字認識結果と
を照合して原稿が重送されていないか否かを判定し、両
判定結果に基づいて総合判定する重送判定部と、原稿が
重送されたと判定されたときに所定の対応処理を行なう
重送対応処理部とを備えたことを特徴としている。上記
のように構成された請求項4の画像読取装置は、両面原
稿を読み取って得られた入力画像データから裏写りの情
報を抽出し、次に読み取るべき面の画像を予想し、その
予想と実際に読み取って得られた画像とを照合して重送
か否かを判定するとともに、上記入力画像データから裏
写り画像の文字認識を行い、次に読み取るべき面の文字
認識結果を予想し、その予想と実際に読み取って得られ
た文字認識結果とを照合して重送か否かを判定し、両判
定結果に基づいて総合判定する。もし、原稿が重送され
た場合には、読み取り動作を停止したりオペレータに報
知する等の対応処理を行う。
【0006】また、請求項5に記載の発明では、見開き
状態でセットされたブック原稿のページを順次めくって
各ページの画像を読み取る機能を備えた画像読取装置に
おいて、前記ブック原稿の次にページめくりする側のペ
ージの画像を読み取って得られた入力画像データから裏
写り画像の画像データを抽出する裏写り抽出部と、前記
ブック原稿のページめくりした側のページの画像を読み
取って得られた画像データと前記裏写り画像の画像デー
タとを照合して原稿が重送されていないか否かを判定す
る重送判定部と、原稿が重送されたと判定されたときに
所定の対応処理を行なう重送対応処理部とを備えたこと
を特徴としている。上記のように構成された請求項5の
画像読取装置は、見開き状態にセットされたブック原稿
を読み取って得られた入力画像データから裏写りの情報
を抽出し、次に読み取るべきページの画像を予想して、
その予想と実際に読み取って得られた画像とを照合する
ことにより、読み取るべきページを正しく読み取ったか
否か、すなわち原稿が重送されていないか否かを判定す
る。もし、原稿が重送された場合には、読み取り動作を
停止したりオペレータに報知する等の対応処理を行う。
なお、上記請求項4に記載の発明において、前記重送判
定部は更に、前記両面原稿の前記他方の面の画像を読み
取って得られた画像データと前記裏写り画像の画像デー
タのカラー情報を照合して原稿が重送されていないか否
かを判定し、その判定結果も考慮して総合判定すること
が望ましい。また、上記請求項5に記載の装置構成に加
えて、前記入力画像データと前記裏写り画像の画像デー
タとを対象にして文字認識を行う文字認識部を備え、前
記重送判定部は、前記ブック原稿のページめくりした側
のページの画像を読み取って得られた画像データと前記
裏写り画像の画像データとを照合して原稿が重送されて
いないか否かを判定するとともに、前記入力画像データ
を対象にした文字認識結果と前記裏写り画像の画像デー
タを対象にした文字認識結果とを照合して原稿が重送さ
れていないか否かを判定し、両判定結果に基づいて総合
判定することが望ましい。更に、前記重送判定部は、前
記両面原稿の前記他方の面の画像を読み取って得られた
画像データと前記裏写り画像の画像データのカラー情報
を照合して原稿が重送されていないか否かを判定し、そ
の判定結果も考慮して総合判定することが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明に係る画像読取装置の実施の
形態の一例を示す機能ブロック図である。この画像読取
装置は、両面原稿を自動搬送する自動反転装置1と、原
稿の画像を読み取る画像入力部2と、入力画像データか
ら裏写り画像の画像データを抽出する裏写り抽出部3
と、入力画像データと前ページの裏写り画像の画像デー
タとを照合する重送判定部4と、重送判定結果により画
像読み取り動作を中断させたり、操作者に警告を発した
りする重送対応処理部5と、入力画像データを保存する
画像メモリ(第1画像メモリ)6と、裏写り抽出部3に
より抽出された裏写り画像の画像データを保存する裏写
り画像メモリ(第2画像メモリ)7と、第2メモリ7に
保存した画像データを表裏反転させて保存する裏写り画
像メモリ(第3画像メモリ)8と、これら各部を制御す
る制御部9とを有して構成される。
【0008】この画像読取装置は以下のように動作す
る。 ◎請求項1に対応する実施の形態 両面原稿を自動反転装置1により画像入力部2の読み取
り部に搬送し、両面原稿の一方の面(表面)の画像の読
み取りを行なうと、画像入力部2からの入力画像データ
は第1画像メモリ6に保存される。この入力画像データ
には、図2のように、表に印刷された画像の濃度レベル
よりは低いが、裏に印刷された画像の画像データすなわ
ち裏写り画像の画像データが入力画像データに含まれて
いる。そこで、裏写り抽出部3は、第1画像メモリ6に
保存されている入力画像データから、裏写り画像の画像
データを抽出する。この裏写り画像の画像データの抽出
は図3に例示する濃度レベルの頻度特性を参照して行
う。抽出された裏写り画像の画像データは第2画像メモ
リ7に保存される。また、第2画像メモリ7に保存され
た裏写り画像の画像データを表裏反転(左右反転)させ
たものが第3画像メモリ8に保存される。次に、自動反
転装置1により読み取り部上の両面原稿を表裏反転させ
た後、画像入力部2により両面原稿の他方の面の画像の
読み取りを行うと、第1画像メモリ6から前記一方の面
の入力画像データが読み出されて画像処理部(図示省
略)へ転送された後、新たな入力画像データが第1画像
メモリ6に保存される。すると、重送判定部4は、第1
画像メモリ6に保存された入力画像データ(前記他方の
面の画像データ)と第3画像メモリ8に保存してある裏
写り画像の画像データ(前記一方の面の画像データに含
まれていた前記他方の面の画像の画像データ)とを照合
し、両画像データが一致するかどうかを判定する。重送
判定部4による判定の結果、両画像データが一致した場
合には次の原稿の処理に移るが、一致しない場合には、
重送対応処理部5が原稿の重送エラーが発生したと判断
し、画像読み取りを中断させたり、操作者に警告を発し
たりする。複写機の場合は複写動作も停止させる。
【0009】◎請求項2に対応する実施の形態 カラースキャナ等で両面原稿を読み取った場合、原稿の
一方の面(表面)に印刷されたもののカラー情報と他方
の面(裏面)に印刷されたもののカラー情報とでは特徴
が異なるため分離することが可能である。例えば、表面
の画像は彩度が高いが裏面のものは彩度が低くなる。実
際に色のクラスタリングとセグメンテーション(同じよ
うな色を1つのものと扱い画像領域を切り分ける)を行
うと裏写りの部分だけを1つの領域として抽出すること
が可能となる。そこで、この実施の形態では、両面原稿
の一方の面の画像を読み取ったら、得られた入力画像デ
ータから裏写り抽出部3により裏写り画像のカラー情報
を抽出し、これを表裏反転(左右反転)させたものを第
3画像メモリ8に保存する。そして、両面原稿を表裏反
転させて他方の面の画像を実際に読み取ったら、その入
力画像データのカラー情報と第3画像メモリ8に保存し
ておいた裏写り画像のカラー情報とを照合し、両カラー
情報が一致するかどうかを判定する。そして、重送判定
部4による判定の結果、両カラー情報が一致した場合に
は次の原稿の処理に移るが、一致しない場合には、重送
対応処理部5が原稿の重送が発生したと判断し、画像読
み取りを中断させたり、操作者に警告を発したりする。
複写機の場合は複写動作も停止させる。
【0010】図4は本発明に係る画像読取装置の別の実
施の形態を示す機能ブロック図である。この画像読取装
置は、両面原稿を自動搬送する自動反転装置11と、原
稿の画像を読み取る画像入力部12と、入力画像データ
から裏写り画像の画像データを抽出する裏写り抽出部1
3と、裏写り画像の画像データ及び入力画像データを対
象に文字認識を行う文字認識部20と、入力画像データ
に対する文字認識結果と裏写り画像の画像データに対す
る文字認識結果とを照合する重送判定部14と、重送判
定結果により画像読み取り動作を中断させたり、操作者
に警告を発したりする重送対応処理部15と、入力画像
データを保存する画像メモリ(第1画像メモリ)16
と、裏写り抽出部13により抽出された裏写り画像の画
像データを保存する裏写り画像メモリ(第2画像メモ
リ)17と、裏写り画像に対する文字認識結果を保存す
る認識結果メモり(第3画像メモリ)21と、入力画像
データに対する文字認識結果を保存する認識結果メモり
(第4画像メモリ)22と、第3画像メモリ21に保存
した認識結果を表裏反転させて保存する認識結果メモリ
(第5画像メモリ)23と、これら各部を制御する制御
部19とを有して構成される。
【0011】この画像読取装置は以下のように動作す
る。 ◎請求項3に対応する実施の形態 請求項1及び2に対応する実施の形態では、原稿の重送
を実際の画像と裏写り画像との照合により行っていた
が、画像の照合では位置ずれの影響が大きく照合に失敗
する可能性がある。そこで、この実施の形態では、両面
原稿の一方の面の画像を読み取ったら、得られた入力画
像データから裏写り抽出部13により裏写り画像の画像
データを抽出し、更に、文字認識部20により裏写り画
像の画像データ文字認識を行い、その結果を第3画像メ
モリ21に保存した後、表裏(左右)反転させて第5画
像メモリ23に保存する。そして、両面原稿を表裏反転
させて他方の面の画像を実際に読み取ったら、文字認識
部20によりその入力画像データの文字認識を行い、そ
の結果を第4画像メモリ22に保存する。すると、重送
判定部14は、第4画像メモリ22に保存された文字認
識結果と第5画像メモリ23に保存しておいた裏写り画
像の文字認識結果とを照合し、両文字認識結果が一致す
るかどうかを判定する。重送判定部14による判定の結
果、両文字認識結果が一致した場合には次の原稿の処理
に移るが、一致しない場合には、重送対応処理部15が
原稿の重送が発生したと判断し、画像読み取りを中断さ
せたり、操作者に警告を発したりする。複写機の場合は
複写動作も停止させる。なお、重送判定部14における
判定は、両文字認識結果が完全に一致しているか否かで
なく、ある一定の割合の文字数(例えば全文字数の7
割)が一致すれば正しく自動搬送が行われていると判定
するようにする。
【0012】◎請求項4に対応する実施の形態 請求項3に対応する実施の形態では、文字認識結果のみ
を使用しているが、この実施の形態では、重送判定部1
4に図1中の重送判定部4の機能も持たせ、文字認識結
果の照合による判定結果と、請求項1、2に対応する実
施の形態における画像照合による判定結果とを合わせ、
総合的に判定するようにする。例えば、画像照合による
判定と文字認識結果による判定とが共に正しい(一致)
と判定した場合に総合判定として正しいと判定し、どち
らか一方でも正しくないと判定した場合には総合判定と
しては正しくないと判定するようにする。
【0013】◎請求項5に対応する実施の形態 請求項1、2、3、4に対応する実施の形態では、両面
原稿がシート原稿であることを前提にしていたが、書籍
などの両面ブック原稿のページを自動的にめくって各ペ
ージの画像を読み取る機能を備えた画像読取装置の場合
には、図5のように右ページの裏写りがページをめくっ
た後の左側のページの画像となる。そこで、この実施の
形態では、図1と類似の構成の場合、見開き状態にセッ
トされたブック原稿の右ページ(次にページめくりする
側のページ)の画像を読み取ったら、得られた入力画像
データから裏写り抽出部3により裏写り画像の画像デー
タを抽出し、これを左右反転させたものを第3画像メモ
リ8に保存する。そして、ページめくりを行って左ペー
ジ(ページめくりを行った側のページ)の画像を実際に
読み取ったら、その入力画像データの画像データと第3
画像メモリ8に保存しておいた裏写り画像の画像データ
とを照合し、両画像データが一致するかどうかを判定す
る。判定の結果、両画像データが一致した場合には次の
ページの処理に移るが、一致しない場合には、重送対応
処理部5が原稿の重送エラーが発生したと判断し、画像
読み取りを中断させたり、操作者に警告を発したりす
る。複写機の場合は複写動作も停止させる。
【0014】また、図4と類似の構成の場合、見開き状
態にセットされたブック原稿の右ページ、得られた入力
画像データから裏写り抽出部13により裏写り画像の画
像データを抽出し、更に、文字認識部20により裏写り
画像の画像データ文字認識を行い、その結果を第3画像
メモリ21に保存した後、左右反転させて第5画像メモ
リ23に保存する。そして、ページめくりを行って左ペ
ージの画像を実際に読み取ったら、文字認識部20によ
りその入力画像データの文字認識を行い、その結果を第
4画像メモリ22に保存する。すると、重送判定部14
は、第4画像メモリ22に保存された文字認識結果と第
5画像メモリ23に保存しておいた裏写り画像の文字認
識結果とを照合し、両文字認識結果が一致するかどうか
を判定する。重送判定部14による判定の結果、両文字
認識結果が一致した場合には次の原稿の処理に移るが、
一致しない場合には、重送対応処理部15が原稿の重送
が発生したと判断し、画像読み取りを中断させたり、操
作者に警告を発したりする。複写機の場合は複写動作も
停止させる。また、この場合も、請求項4に対応する実
施の形態と同様、重送判定部14は、文字認識結果の照
合による判定結果と画像照合による判定結果とを合わ
せ、総合的に判定することが望ましい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は以下のよ
うな優れた効果を発揮する。請求項1の発明では、両面
原稿を読み取って得られた入力画像データから裏写り画
像の画像データを抽出し、実際に読み取って得られた画
像と照合することにより、原稿が重送されていないか否
かを判定し、もし、原稿の重送が発生した場合には、直
ちに読み取り動作を停止したりオペレータに報知する等
の対応処理を行うように構成したので、重送の発生をオ
ペレータに直ぐに知らせるとともに、それ以降の重送の
発生を防止できる。したがって、多数のページを再度読
み取らせる手間を省くことができ、用紙やトナーの浪費
も抑えることができる。また、請求項2の発明では、請
求項1において、両面原稿を読み取って得られた入力画
像データから裏写り画像のカラー情報を抽出し、実際に
読み取って得られた画像のカラー情報と照合するように
したので、より精度良く裏写り画像を抽出して原稿の重
送の有無をより正確に判定できる。また、請求項3の発
明では、請求項1において、裏写り画像の文字認識結果
と実際に読み取って得られた画像の文字認識結果とを照
合するようにしたので、画像照合では対処できないよう
な画像の位置ずれがある場合でも対応可能であり、原稿
の重送の有無をより正確に判定できる。また、請求項4
に記載の発明では、画像照合による判定結果と文字認識
結果の照合による判定結果とを組み合わせて原稿の重送
の有無を判定するようにしたので、より精度良く、頑強
性のある判定が可能となる。また、請求項5に記載の発
明では、書籍などの両面ブック原稿のページを自動的に
めくって各ページの画像を読み取る機能を備えた画像読
取装置において、請求項1の効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置の実施の形態の一例
を示す機能ブロック図である。
【図2】裏写りが発生する場合の両面原稿の画像を例示
した説明図であり、(a)は次に読み取るべきページの
裏写りが生じた画像を、(b)は次に読み取るべきペー
ジの画像を示している。
【図3】裏写り画像の画像データを抽出する際に参照す
る濃度レベルの頻度特性を例示した図である。
【図4】本発明に係る画像読取装置の別の実施の形態を
示す機能ブロック図である。
【図5】裏写りが発生する場合の両面ブック原稿の画像
を例示した説明図であり、(a)は次に読み取るべきペ
ージの裏写りが生じた画像を、(b)は次に読み取るべ
きページの画像を示している。
【符号の説明】
1 自動反転装置、2 画像入力部、3 裏写り抽出
部、4 重送判定部、5と 重送対応処理部、6 第1
画像メモリ、7 第2画像メモリ、8 第3画像メモ
リ、9 制御部、11 自動反転装置、12 画像入力
部、13 裏写り抽出部、14 重送判定部、15 重
送対応処理部、16 第1画像メモリ、17第2画像メ
モリ、19 制御部、20 文字認識部、21 第3画
像メモリ、22 第4画像メモリ、21 第3画像メモ
リ、23 第5画像メモリ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面原稿の一方の面の画像を読み取った
    後、当該両面原稿を反転させて他方の面の画像を読み取
    る機能を備えた画像読取装置において、 前記両面原稿の一方の面の画像を読み取って得られた入
    力画像データから裏写り画像の画像データを抽出する裏
    写り抽出部と、 当該両面原稿の他方の面の画像を読み取って得られた画
    像データと前記裏写り画像の画像データとを照合して原
    稿が重送されていないか否かを判定する重送判定部と、 原稿が重送されたと判定されたときに所定の対応処理を
    行なう重送対応処理部とを備えたことを特徴とする画像
    読取装置。
  2. 【請求項2】 前記重送判定部は、前記両面原稿の前記
    他方の面の画像を読み取って得られた画像データと前記
    裏写り画像の画像データのカラー情報を照合することを
    特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 両面原稿の一方の面の画像を読み取った
    後、当該両面原稿を反転させて他方の面の画像を読み取
    る機能を備えた画像読取装置において、 前記両面原稿の一方の面の画像を読み取って得られた入
    力画像データから裏写り画像の画像データを抽出する裏
    写り抽出部と、 前記入力画像データと前記裏写り画像の画像データとを
    対象にして文字認識を行う文字認識部と、 前記入力画像データを対象にした文字認識結果と前記裏
    写り画像の画像データを対象にした文字認識結果とを照
    合して原稿が重送されていないか否かを判定する重送判
    定部と、 原稿が重送されたと判定されたときに所定の対応処理を
    行なう重送対応処理部とを備えたことを特徴とする画像
    読取装置。
  4. 【請求項4】 両面原稿の一方の面の画像を読み取った
    後、当該両面原稿を反転させて他方の面の画像を読み取
    る機能を備えた画像読取装置において、 前記両面原稿の一方の面の画像を読み取って得られた入
    力画像データから裏写り画像の画像データを抽出する裏
    写り抽出部と、 前記入力画像データと前記裏写り画像の画像データとを
    対象にして文字認識を行う文字認識部と、 当該両面原稿の他方の面の画像を読み取って得られた画
    像データと前記裏写り画像の画像データとを照合して原
    稿が重送されていないか否かを判定するとともに、前記
    入力画像データを対象にした文字認識結果と前記裏写り
    画像の画像データを対象にした文字認識結果とを照合し
    て原稿が重送されていないか否かを判定し、両判定結果
    に基づいて総合判定する重送判定部と、 原稿が重送されたと判定されたときに所定の対応処理を
    行なう重送対応処理部とを備えたことを特徴とする画像
    読取装置。
  5. 【請求項5】 見開き状態でセットされた両面ブック原
    稿のページを順次めくって各ページの画像を読み取る機
    能を備えた画像読取装置において、 前記ブック原稿の次にページめくりする側のページの画
    像を読み取って得られた入力画像データから裏写り画像
    の画像データを抽出する裏写り抽出部と、 前記ブック原稿のページめくりした側のページの画像を
    読み取って得られた画像データと前記裏写り画像の画像
    データとを照合して原稿が重送されていないか否かを判
    定する重送判定部と、 原稿が重送されたと判定されたときに所定の対応処理を
    行なう重送対応処理部とを備えたことを特徴とする画像
    読取装置。
JP10116065A 1998-04-10 1998-04-10 画像読取装置 Pending JPH11298665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116065A JPH11298665A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116065A JPH11298665A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298665A true JPH11298665A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14677848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10116065A Pending JPH11298665A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001759A3 (ja) * 2003-06-27 2005-03-03 Sharp Kk 画像処理装置、原稿読取装置、電子機器及び原稿読取方法
JP2010074342A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001759A3 (ja) * 2003-06-27 2005-03-03 Sharp Kk 画像処理装置、原稿読取装置、電子機器及び原稿読取方法
US8002277B2 (en) 2003-06-27 2011-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image-processing device, document-reading device, electronic apparatus, and document-reading method
JP2010074342A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
KR101224936B1 (ko) * 2008-09-17 2013-01-22 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 형성 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
US8477988B2 (en) 2008-09-17 2013-07-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359623A (ja) 記録装置
JPH11298665A (ja) 画像読取装置
JP4014070B2 (ja) パターン検出方法および画像処理制御方法
CN107197118B (zh) 图像形成装置以及图像形成方法
JP3658017B2 (ja) 画像形成装置
JPH0646193A (ja) 画像読取装置
JP3384210B2 (ja) 画像形成装置
CN110083027B (zh) 原稿搬送装置
JP2001268335A (ja) 画像形成装置
JPS6319283A (ja) 両面記録装置
JPH09284490A (ja) 画像処理装置
JPH11258882A (ja) 画像形成装置
JP2022077445A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JPH11224177A (ja) 画像処理装置
JP2910105B2 (ja) 原稿読取り装置
JP2023163619A (ja) 画像読取装置、異常検知方法、及びプログラム
JP4476841B2 (ja) 画像形成装置
JP6354374B2 (ja) 特定属性有無チェック装置、特定属性有無チェック方法、およびコンピュータプログラム
JPH11225258A (ja) 画像ファイリング装置および方法
JP2006062194A (ja) 画像形成装置、印刷物一時保管方法、及びプログラム
JPWO2020049923A1 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002099180A (ja) 画像形成装置における両面コピー方法および画像形成装置
JP2006237667A (ja) 複写原稿ならびに複写装置および複写方法
JP2002032762A (ja) 画像処理装置
JPH08272166A (ja) 画像形成装置