JPH11294456A - 静圧空気軸受直線案内装置 - Google Patents

静圧空気軸受直線案内装置

Info

Publication number
JPH11294456A
JPH11294456A JP10097715A JP9771598A JPH11294456A JP H11294456 A JPH11294456 A JP H11294456A JP 10097715 A JP10097715 A JP 10097715A JP 9771598 A JP9771598 A JP 9771598A JP H11294456 A JPH11294456 A JP H11294456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bearing
stage
guide
horizontal
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10097715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3832084B2 (ja
Inventor
Toshinori Sato
俊徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP9771598A priority Critical patent/JP3832084B2/ja
Publication of JPH11294456A publication Critical patent/JPH11294456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832084B2 publication Critical patent/JP3832084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステージが大型化しても温度変化に対する軸受
性能の低下を抑え且つ低コストな静圧空気軸受直線案内
装置を提供することを課題としている。 【解決手段】基台1から突設するガイド部材2の両側面
に所定間隙を置いて対向する一対の対向部4,5をステ
ージ3下部に設けて一対の水平方向空気軸受6を形成す
る。その各水平方向空気軸受6の位置よりも幅方向外側
にそれぞれ上下方向を支持する上下方向空気軸受7を配
置する。その各上下用空気軸受7の近傍にそれぞれ、非
接触状態でステージ3を基台1に向けて吸引する吸引力
発生手段9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高精度な加工、及
び測定装置、半導体製造、及び検査装置などの試料、工
具、検出器などを高精度に移動させるための静圧空気軸
受直線案内装置に関し、特にステージが大型化した場合
に有利な静圧空気軸受直線案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の静圧空気軸受直線案内装置は、一
般に、案内方向に延びるガイドレールに可動体が上側か
ら跨がるように配置され、可動体のステージ55が大型
の場合には、例えば、図3に示すような構造が一般的に
採用される。
【0003】即ち、基台50の上面に対し、幅方向(案
内方向に直交する水平方向)に所定距離を開けて一対の
ガイドレール51を設け、その各ガイドレール51の外
側面及び下面に対向する対向部52をステージ55下部
の幅方向両端部にそれぞれ設けて、そのガイドレール5
1の外側面と対向部52との間に水平方向を支持する静
圧空気軸受53をそれぞれ配置すると共に、その水平方
向の空気軸受53よりも幅方向内側位置である上記各ガ
イドレール51の上面位置及び下面位置に上下方向を支
持する静圧空気軸受54を配置している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3の
ような装置構成では、例えば,固定体(基台50及びガ
イドレール51)と可動体(ステージ55及び対向部5
2)との間に温度差が生じた場合には両者に熱膨張差が
生じるが、一対のガイドレール51、即ち一対の水平方
向用軸受53が幅方向に離れていることから、各水平方
向軸受53の軸受すきまが特に変化して、最悪の場合、
軸受すきまが無くなり水平方向の空気軸受53が作動し
なくなるおそれがある。これは、ステージ55の幅が広
くなればなるほど顕著である。
【0005】また、2本のガイドレール51は、組立時
に人手で平行を出して基台50に組付けるため、水平方
向真直度を出すのに手間が掛かり、組立技能と時間を必
要としていた。
【0006】さらに、上記のようにステージ55が大型
化した湯合、可動体の軽量化を図るためにステージ55
の板厚を薄くすることが一般に行われるが、上記従来の
装置構成では各ガイドレール51の側面位置と上面及び
下面位置に水平方向及び上下方向を支持する両方の空気
軸受53,54を集中して設ける必要があり、加工精度
を向上させることが極めて困難でコスト高となるばかり
か、所望の軸受すきまが得られなくなるおそれがあり軸
受性能上,不利な装置構成となっている。
【0007】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、ステージが大型化しても温度変化に対
する軸受性能の低下を抑え且つ低コストな静圧空気軸受
直線案内装置を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の静圧空気軸受直線案内装置は、基台の基準
面から上方に突設し且つ案内方向に延びるガイド部材
と、そのガイド部材に沿って案内方向に移動可能な可動
体と、上記可動体を空気によって支持案内する空気軸受
部とを有する静圧空気軸受直線案内装置において、上記
ガイド部材の両側面に所定間隙を置いて対向する一対の
対向部を上記可動体に設けて、そのガイド部材の側面と
対向部との間に案内方向に直交する水平方向を支持する
水平方向空気軸受をそれぞれ配置し、その各水平方向空
気軸受位置よりも外側にそれぞれ上下方向を支持する上
下方向空気軸受を配置すると共に、その各上下用空気軸
受の近傍にそれぞれ、非接触状態で可動体を基台に向け
て吸引する吸引力発生手段を備えることを特徴とするも
のである。
【0009】本発明によれば、可動体上面を構成するス
テージの大小に関係なく一対の水平方向空気軸受の間の
距離が小さく設定され、ガイド部材の両側面間の距離及
び一対の対向部間の距離についての温度変化による熱膨
張量が共に小さいことから、軸受すきまの変化量が少な
くなり、安定した軸受性能が得られる。
【0010】また、上記一対の水平方向空気軸受の間の
距離が小さいことからモーメント剛性も大きいものとな
る。しかも、上下方向軸受が水平方向軸受よりも幅方向
の外側に配置されるので、一対の水平方向空気軸受の距
離を小さくしても、一対の上下方向軸受間の距離は幅方
向に大きくとれるため、ステージが大型化しても十分に
水平支持可能となり、また、例えば、可動体の幅方向両
端部近傍に上下方向空気軸受が配置されて、上下方向の
外部負荷などのモーメントに対しても強く安定した直線
案内とすることができる。
【0011】また、各上下方向空気軸受の近傍に吸引力
発生手段を設けることで、基台に対する可動体の吸引と
浮上とによる可動体に作用する剪断応力が小さく設定さ
れる。
【0012】ここで、上記ガイド部材は、ステージの幅
方向略中央部に配置することが好ましい。このように配
置すると水平方向空気軸受はステージの幅方向略中央部
で水平方向を支持することになり、水平方向空気軸受か
ら可動体に作用する反力がより小さくなる。
【0013】また、一対の上下方向空気軸受について
は、好ましくは幅方向対象にできるだけ相互の距離を大
きく取ることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態の静圧空気
軸受直線案内装置を案内方向からみた構成図を、また、
図2は、吸着力発生手段を省略した装置の側面図を表
す。
【0015】まず装置構成について説明すると、上面に
水平な基準面1aを備えて案内方向に延びる基台1を有
し、その基台1上面の幅方向略中央部にガイド部材2が
突設されている。ガイド部材2は、断面角形状のレール
部材であって、上記基準面1aに沿って案内方向に延び
ている。ガイド部材2は、底面と左右側面の計3面が真
直、平面で、平行、直角精度が良好に設定されている。
【0016】上記基台1の基準面1aの上方に所定間隔
を開けて可動体の一部を構成するステージ3の下面が平
行に対向配置されている。そのステージ3の下面から、
上記ガイド部材2を挟むように、当該ガイド部材2の各
側面に所定隙間を開けて対向する対向面を持った対向部
4,5がそれぞれ突設している。その各対向部4,5の
上記側面に対向する面には当該側面に向けて水平に空気
を吹き出す空気穴が設けられることで、ガイド部材2の
各側面と各対向部4,5との間にそれぞれ水平方向を支
持する水平方向空気軸受6が形成されている。
【0017】また、上記対向部4,5のうち幅方向外側
にある対向部5の下面には、下方に向けて空気を吹き出
す空気穴が設けられることで、当該対向部5の下面と基
準面1aとの間に一方の上下方向空気軸受7が形成され
ている。
【0018】また、その対向部5と幅方向で対象な位置
には、上記可動体下面から下方に第2対向部8が突設
し、その第2対向部8の下面と基準面1aとの間に他の
上下方向空気軸受7が形成されている。これによって各
上下方向空気軸受7は、各水平方向空気軸受6よりも幅
方向外方に配置された状態となる。
【0019】ここで、上記対向部4,5及び第2対向部
8は、図2に示すように、案内方向に所定間隔を開けて
複数個,設けられている。また、各空気軸受の軸受部の
形状は、円形、矩形その他,特に形状は限定されない。
【0020】さらに、各上下方向空気軸受7の幅方向外
側に吸引力発生手段9がそれぞれ設けられている。各吸
引力発生手段9は、基台1の上面に設けられて上記ガイ
ド部材2と平行に延びる強磁性体からなる吸引レール9
aと、ステージ3下面に支持されて上記吸引レール9a
上面と所定間隙を開けて対向した永久磁石9bと、から
構成される。符号9cは永久磁石9bを支持するスペー
サであって、上記吸引レール9aと永久磁石9bとの間
隙の調整、つまり当該永久磁石9bの高さ位置を調整し
易くするために設けられている。
【0021】また、図1中、符号10は駆動装置の例と
してのリニアモータを表す。次に、上記構成の静圧空気
軸受直線案内装置の動作等について説明する。上記構成
の装置にあっては、一対の上下方向空気軸受7及び吸引
力発生手段9によって、ステージ3は、基準面1aに対
し上下方向に浮上支持されて水平となり、一対の水平方
向空気軸受6によって幅方向の位置決めがなされる。そ
して、ステージ3下部のリニアモータ10によって駆動
されてガイド部材2に沿って直線移動する。
【0022】そして、本実施形態では、ステージ3の大
きさに関係なくガイド部材2によるガイド巾を狭くでき
て、所謂ナローガイド状態となり、これによって、水平
方向空気軸受6の距離が狭くモーメント剛性も強いもの
となる。
【0023】しかも、一対の水平方向空気軸受6間の距
離がステージ3の大きさに関係なく小さく設定できるた
め、ステージ3と基台1及びガイド部材2との間に温度
差が生じても、各水平方空気軸受6の軸受隙間への影響
は最小限に抑えられて、温度変化に対して安定した軸受
性能を保持できる。
【0024】また、幅方向に離して上下方向を支持案内
する上下方向空気軸受7及び吸引力発生手段9が設けら
れることで、ステージ3が大型化しても十分に安定した
上下支持が可能となっている。
【0025】このとき、浮上させる各上下方向空気軸受
7と吸引する吸引力発生手段9とを近接して配置するこ
とで、吸引力と浮上力によるせん断応力が殆どステージ
3に作用しないようにしている。
【0026】また、吸引レール9aを強磁性材から構成
することで、小さな面積で吸引力を稼ぎ且つ軽量化を図
っている。また、吸引レール9aが、上下方向空気軸受
7の外方で案内方向と平行な方向に延在していることか
ら、吸引レール9aは上下方向空気軸受7に対する外部
からのごみ安堵の付着を防止する役割も持つ。
【0027】なお、永久磁石9bの代わりに電磁石など
の他の磁気手段を採用しても構わない。また、吸引力発
生手段9としては、真空吸引その他の非接触の吸引手段
を採用しても構わない。
【0028】また、上記各空気軸受6,7と吸引力発生
手段9は案内方向にそれぞれ2個設けているので、ステ
ージ3が案内方向に長くなった場合でも上下モーメント
及び水平モーメントによる負荷に強いものとなってい
る。また、案内方向に離して2個設けることで、各対向
部4,5,8を案内方向に長くするよりも軽量化が図ら
れる。
【0029】さらに、上記の構造により、ステージ3に
対して空気軸受6,7の反力や吸引力などによる応力が
ほとんど発生しないことから、ステージ3の単体精度が
確保できる極限まで板厚を薄くすることが可能となり、
例えば,アルミ合金などの縦弾性係数の低い材料でステ
ージ3を製作することも可能となる。
【0030】また、本実施形態では、各空気軸受6,7
に空気を供給しない使用停止状態でも、吸引力発生手段
10の磁力によってステージ3は基台1側に吸引されて
位置決めされた状態となる。
【0031】なお、上記実施形態では、リニアモータ1
0の配置との関係から一対の水平方向空気軸受6の位置
が幅方向で左右対象な位置に無いが、一対の水平方向空
気軸受6はできるだけ幅方向で左右対象な位置にあるこ
とが好ましい。
【0032】また、上記実施形態では、対向部8,5の
下面位置に上下方向空気軸受7を形成しているが、対向
部5に水平方向空気軸受6及び上下方向空気軸受7の両
方を設ける必要はない。上下方向空気軸受用の対向部を
別途,設けてもよい。
【0033】また、吸引力発生手段9を上下方向空気軸
受7よりも内側に配置してもよいし、また、吸引力発生
手段9と上下方向空気軸受7とは幅方向で並ぶ必要もな
い。つまり、案内方向に平行な方向で吸引力発生手段9
と上下方向空気軸受7とを並べて配置してもよい。この
場合には、吸引レール9aの上面位置に上下方向空気軸
受7が形成されることになる。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明を採用
すると、固定体と可動体との間に温度差が生じても、可
動体の大きさに影響を受けることなく各空気軸受におけ
る軸受すきまの変化は殆どなく、温度変化に対して安定
した軸受性能を保持する効果を有する。
【0035】また、上下、水平とも真直度精度が人の手
に依存せず機械加工精度で決まることから、精度の安定
した生産と組立時間短縮となり、低コスト化を図れると
いう効果を有する。
【0036】さらに、ステージに空気軸受の反力がほと
んど伝わらなくなることからステージ単体の剛性があま
り必要なくなり、板厚を薄くでき軽量化に繋がり、制御
性も向上するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る装置の案内方向から
みた構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る吸引力発生手段を省
略した概略側面図である。
【図3】従来の装置構成を説明する図である。
【符号の説明】
1 基台 1a 基準面 2 ガイド部材 3 ステージ(可動体) 4,5 対向部 6 水平方向空気軸受 7 上下方向空気軸受 8 第2対向部 9 吸引力発生手段 10 リニアモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台の基準面から上方に突設し且つ案内
    方向に延びるガイド部材と、そのガイド部材に沿って案
    内方向に移動可能な可動体と、上記可動体を空気によっ
    て支持案内する空気軸受部とを有する静圧空気軸受直線
    案内装置において、 上記ガイド部材の両側面に所定間隙を置いて対向する一
    対の対向部を上記可動体に設けて、そのガイド部材の側
    面と対向部との間に案内方向に直交する水平方向を支持
    する水平方向空気軸受をそれぞれ配置し、その各水平方
    向空気軸受位置よりも外側にそれぞれ上下方向に浮上支
    持する上下方向空気軸受を配置すると共に、その各上下
    用空気軸受の近傍にそれぞれ、非接触状態で可動体を基
    台に向けて吸引する吸引力発生手段を備えることを特徴
    とする静圧空気軸受直線案内装置。
JP9771598A 1998-04-09 1998-04-09 静圧空気軸受直線案内装置 Expired - Lifetime JP3832084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771598A JP3832084B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 静圧空気軸受直線案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771598A JP3832084B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 静圧空気軸受直線案内装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317093A Division JP4270192B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 静圧空気軸受直線案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294456A true JPH11294456A (ja) 1999-10-26
JP3832084B2 JP3832084B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=14199596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9771598A Expired - Lifetime JP3832084B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 静圧空気軸受直線案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832084B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240825A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Oiles Ind Co Ltd 静圧気体直動軸受機構
JP2006242282A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nsk Ltd 案内装置
JP2010107019A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nsk Ltd 静圧空気軸受直線案内装置
JP2012180937A (ja) * 2012-06-25 2012-09-20 Nsk Ltd 静圧気体軸受直線案内装置
CN103076033A (zh) * 2013-01-18 2013-05-01 西安爱德华测量设备股份有限公司 气浮导轨
CN104395624A (zh) * 2013-07-02 2015-03-04 日本精工株式会社 工作台装置及输送装置
CN104467349A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 大银微系统股份有限公司 具磁预压的线性马达精密定位平台构造
CN114290082A (zh) * 2021-12-13 2022-04-08 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种轻量化气浮工作台
WO2023178722A1 (zh) * 2022-03-24 2023-09-28 上海御微半导体技术有限公司 直线运动平台

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102011918B (zh) * 2010-11-04 2012-08-22 北京卫星制造厂 一种高精度直驱式气浮转台
CN104807638B (zh) * 2015-04-13 2017-04-12 河南科技大学 一种测试静压轴承的实验装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021030U (ja) * 1983-07-20 1985-02-13 オムロン株式会社 空気軸受パツド
JPS6298026A (ja) * 1985-10-21 1987-05-07 Omron Tateisi Electronics Co 静圧軸受装置
JPS6441727U (ja) * 1987-09-09 1989-03-13
JPH01118224U (ja) * 1988-02-02 1989-08-10
JPH0215837U (ja) * 1988-07-14 1990-01-31
JPH0243133U (ja) * 1988-09-14 1990-03-26
JPH04181017A (ja) * 1990-11-14 1992-06-29 Canon Inc 静圧軸受装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021030U (ja) * 1983-07-20 1985-02-13 オムロン株式会社 空気軸受パツド
JPS6298026A (ja) * 1985-10-21 1987-05-07 Omron Tateisi Electronics Co 静圧軸受装置
JPS6441727U (ja) * 1987-09-09 1989-03-13
JPH01118224U (ja) * 1988-02-02 1989-08-10
JPH0215837U (ja) * 1988-07-14 1990-01-31
JPH0243133U (ja) * 1988-09-14 1990-03-26
JPH04181017A (ja) * 1990-11-14 1992-06-29 Canon Inc 静圧軸受装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240825A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Oiles Ind Co Ltd 静圧気体直動軸受機構
JP4586378B2 (ja) * 2004-02-24 2010-11-24 オイレス工業株式会社 静圧気体直動軸受機構
JP2006242282A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nsk Ltd 案内装置
JP2010107019A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nsk Ltd 静圧空気軸受直線案内装置
JP2012180937A (ja) * 2012-06-25 2012-09-20 Nsk Ltd 静圧気体軸受直線案内装置
CN103076033A (zh) * 2013-01-18 2013-05-01 西安爱德华测量设备股份有限公司 气浮导轨
CN104395624A (zh) * 2013-07-02 2015-03-04 日本精工株式会社 工作台装置及输送装置
US9723917B2 (en) 2013-07-02 2017-08-08 Nsk Ltd. Table device and conveyance device
CN104467349A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 大银微系统股份有限公司 具磁预压的线性马达精密定位平台构造
CN114290082A (zh) * 2021-12-13 2022-04-08 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种轻量化气浮工作台
WO2023178722A1 (zh) * 2022-03-24 2023-09-28 上海御微半导体技术有限公司 直线运动平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3832084B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101478393B1 (ko) 슬라이드 스테이지 및 xy방향 가동 슬라이드 스테이지
JP4545697B2 (ja) ステージ装置
JPH11294456A (ja) 静圧空気軸受直線案内装置
JPH095463A (ja) ステージ装置
CN107633868A (zh) 一种二自由度气浮运动平台
EP0443831B1 (en) Motion guiding device
JP2001298941A (ja) リニアモータ駆動の軸送り装置
KR101049722B1 (ko) Xy 스테이지장치
JP4270192B2 (ja) 静圧空気軸受直線案内装置
JP4322762B2 (ja) ステージガイド機構
JP4116167B2 (ja) 静圧空気軸受直線案内装置
JP3687362B2 (ja) 2軸移動装置
TWI708653B (zh) 載物台裝置
JP3145355B2 (ja) 移動案内装置
JP4139490B2 (ja) 静圧空気軸受直線案内装置
JP2006095665A (ja) ステージ装置
JPH01188241A (ja) 移動案内装置
JP3909625B2 (ja) 静圧空気軸受直線案内装置
JP4591449B2 (ja) 静圧気体軸受直線案内装置
JPH05166B2 (ja)
JP4323087B2 (ja) X−yステージ装置
JP5630253B2 (ja) 静圧気体軸受直線案内装置
JP2008125285A (ja) 位置決め装置
JP2001050271A (ja) 静圧直線案内装置
JP6760720B2 (ja) Xyテーブル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term