JPH095463A - ステージ装置 - Google Patents

ステージ装置

Info

Publication number
JPH095463A
JPH095463A JP7172855A JP17285595A JPH095463A JP H095463 A JPH095463 A JP H095463A JP 7172855 A JP7172855 A JP 7172855A JP 17285595 A JP17285595 A JP 17285595A JP H095463 A JPH095463 A JP H095463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
guide
moving body
moving
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7172855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709896B2 (ja
Inventor
Hideaki Hara
英明 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP17285595A priority Critical patent/JP3709896B2/ja
Priority to US08/623,008 priority patent/US5839324A/en
Priority to KR1019960008997A priority patent/KR100436323B1/ko
Publication of JPH095463A publication Critical patent/JPH095463A/ja
Priority to US09/166,192 priority patent/US6158298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3709896B2 publication Critical patent/JP3709896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B9/00Housing or supporting of instruments or other apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20341Power elements as controlling elements
    • Y10T74/20354Planar surface with orthogonal movement only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定盤に多少の傷がついても移動体の移動性能
を損うことがないステージ装置を提供する。 【構成】 セラミックス製の定盤12が使用されてい
る。このため、従来の鉄製の定盤に比べ、軽量化及び高
剛性化を図ることができ、第1、第2の移動体16、3
6の移動により容易に撓むことがなく、結果的に装置全
体の機械的共振周波数が高くなる。例えば、定盤12が
アルミナセラミックス製である場合には、重量は約半分
(鉄の比重7. 8、アルミナの比重3.8)で剛性は1.85倍(鉄
のヤング率:210GPa、アルミナのヤング率:390GPa)に
なる。また、定盤に傷がつき難く、仮に傷がついた場合
でもいわゆるカエリが生じないため、定盤上面に沿って
移動する第1、第2の移動体16、18の移動性能を損
なうことがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステージ装置に係り、
例えば、露光装置等におけるXYステージ装置として好
適なステージ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レチクル上のパターンを露光光で被露光
基板(感光基板)に転写する露光装置において、被露光
基板を所定の露光位置に移動させる手段として、X、Y
2次元方向に移動可能な基板ステージを備えたXYステ
ージ装置が用いられる。このXYステージ装置として
は、例えば、特開平1−188241号、特開平4−2
23830号公報に開示されるように、高速・高精度な
ステージの移動、位置決めを実現すべく、静圧空気案内
式のステージ装置が用いられる。
【0003】図4には、従来のこの種のXYステージ装
置の一例が示されている。図4において、鉄製の定盤1
00に鉄製のX方向の案内手段であるXガイド102と
X方向の駆動手段であるリニアモーター104、106
の固定子104A、106Aとが固定されている。リニ
アモータ104、106の可動子104B、106Bは
第1、第2のYガイド搬送体110、112にそれぞれ
接続され、これらのYガイド搬送体110、112相互
間にはY方向の案内手段であるYガイド108が架設さ
れている。即ち、これらYガイド搬送体110、11
2、及びYガイド108によって、可動子104B、1
06BのX方向の移動によってX方向の駆動されるX方
向の移動体が構成される。
【0004】第1のYガイド搬送体110の定盤100
およびXガイド102と対向する面並びに第2のYガイ
ド搬送体112の定盤100と対向する面には、図示し
ない空気噴出部および永久磁石が設けられており、これ
ら第1のYガイド搬送体110及び第2のYイド搬送体
112は、定盤100及びXガイド102に対し反発力
である空気圧と吸引力である磁力とが釣り合った状態で
所定寸法の隙間を保ちつつ浮上している。
【0005】Yガイド108には、当該Yガイド108
に沿ってY方向に移動可能なY移動体110が、Yガイ
ド108を上下左右の四方から取り囲む状態で取り付け
られている。このY移動体110の両側壁部にはYガイ
ド108をX方向の両側から挟む形で一対のY方向軸受
体112(片側図示せず)が固定され、これらのY方向
軸受体112には空気噴出部がそれぞれ設けられてい
る。このため、一対のY方向軸受体112からYガイド
108に向けてそれぞれ吹き出される空気圧の釣合によ
り、Y方向軸受体112とYガイド108との間には一
定のギャップが設定されている。
【0006】Y移動体110の定盤100と対向する面
には図示しない空気噴出部と永久磁石が設けられ、Y移
動体110は、空気圧と磁力が釣り合った状態で定盤1
00に対し所定寸法の隙間を保ちつつ浮上している。
【0007】Yガイド108の上面には、リニアモータ
ーの固定子114Aが固定され、このリニアモータの可
動子(図示省略)がY移動体110に取り付けられてお
り、この可動子と一体的にY移動体110がY方向に駆
動されるようになっている。
【0008】Y移動体110の天板部は基板ステージ1
14とされ、この基板ステージ114上には座標計測手
段であるレーザー干渉計の光を反射する移動鏡(図示省
略)が搭載され、Z方向およびX、Y、Z軸回りに制御
可能なテーブル(図示省略)を介して被露光基板が載置
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】XYステージ装置で
は、基板ステージ114の位置及び速度の整定時間が短
いことが重要であり、このため、装置全体の機械的共振
周波数が高いことが望ましい。従って、静圧空気軸受の
軸受隙間の空気の上下方向の剛性が高いことと共に、定
盤が軽量でかつ基板ステージ114の移動(より具体的
にはX移動体、Y移動体の移動)により容易に撓んだり
しないことが望ましい。
【0010】しかしながら、上述した従来のXYステー
ジ装置にあっては、定盤110及びXガイド102とし
て比較的重量が重く、剛性が小さい鉄製のものが用いら
れていたことから、装置全体の機械的共振周波数が低
く、基板ステージ114の移動により定盤110に撓み
が生じることがあった。また、定盤110に傷がつき易
く、傷がついた場合、傷部に錆が発生したり、窪みだけ
でなくカエリと呼ばれる盛上がりが発生するため、その
盛上がり量が軸受隙間である5〜10μmを越えるとき
には、ステージの移動性能が損なわれるという不都合が
あった。
【0011】ところで、従来、鉄製の定盤が使用されて
いたのは、各移動部材を磁石予圧型空気軸受を介して定
盤上に支持していたことと密接な関係がある。即ち、静
圧空気軸受の場合、軸受隙間の空気の剛性が移動体のピ
ッチングやローリング性能に影響を与えるため、軸受隙
間の設定が重要であり、磁石予圧型空気軸受の軸受隙間
は、空気噴出部からの空気圧と移動体に取り付けられた
磁石が定盤等を吸引する吸引力との釣合で設定されるた
め、定盤等が磁性体であることが前提となるからであ
る。
【0012】磁石予圧型空気軸受の軸受隙間は、空気噴
出部の特性の微調整又は磁石の取り替えによる磁力の調
整あるいは磁石の取付位置の変更等により調整可能であ
る。しかしながら、かかる調整作業は部品単体では可能
であるが、装置組立後には行なうことができず、このた
め、部品加工の誤差や組立誤差で生じる軸受隙間のばら
つきを微調整することが困難であるという不都合があっ
た。
【0013】これに加え、磁石予圧型空気軸受を使用す
る場合には、磁石と鉄が相対的に移動する際に電磁誘導
効果により鉄の表面付近に渦電流が発生し、この渦電流
と磁力の作用により移動体の移動を停止させる方向に力
が発生するため、駆動リニアモータに大きな推力を発生
させる必要があり、必然的にモータの大型化、消費電力
の増大、発熱量の増大等の不都合を招くという不都合も
あった。
【0014】また、上記従来のXYステージ装置では、
単一のリニアモータにより基板ステージをY方向に駆動
しているため、推力リップルの影響が大きく、また被露
光基板が露光位置にある時に、Y方向駆動用のリニアモ
ータが図示しないY干渉計の光路下に光路に沿って位置
するため、強制液冷を行ったとしても残留する発熱の影
響による空気ゆらぎのため干渉計の計測値に誤差が生ず
るという不都合もあった。
【0015】本発明は、かかる従来技術の有する不都合
に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、定盤に多
少の傷がついても移動体の移動性能を損うことがないス
テージ装置を提供することにある。
【0016】本発明の第2の目的は、移動体の駆動手段
の消費電力の低減及び発熱量の低減を図ることができる
と共に、組み立て後に軸受隙間を高精度に調整すること
ができるステージ装置を提供することにある。
【0017】本発明の第3の目的は、リニアモータの推
力リップルの影響が小さく、露光装置等に用いた場合
に、レーザー干渉計の光路への熱の発散を抑制すること
ができるステージ装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、定盤と、当該定盤上に固定された少なくとも1本の
ガイドバーと、前記定盤上面と前記ガイドバーに沿って
所定の第1方向に移動可能な第1の移動体と、当該第1
の移動体に案内されて前記定盤上を前記第1方向に直交
する第2方向に移動可能な第2の移動体とを有するステ
ージ装置において、少なくとも前記定盤がセラミックス
製であることを特徴とする。
【0019】ここで、定盤を形成するセラミックスとし
ては、ファインセラミックス、代表的にはアルミナセラ
ミックスが挙げられる。また、少なくとも前記定盤と
は、定盤及び他の部材、例えばガイドバーがセラミック
ス製である場合をも含む。
【0020】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のステージ装置において、前記第1の移動体の前記定盤
対向面及び前記ガイドバー対向面に真空部の圧力を独立
して制御可能な真空予圧型静圧空気軸受がそれぞれ設け
られていることを特徴とする。ここで、真空部の圧力の
制御は、真空調圧弁等を介して手動又はコンピュータ制
御により行なわれる。
【0021】請求項3に記載の発明は、定盤と、当該定
盤上に固定された少なくとも1本のガイドバーと、前記
定盤上面と前記ガイドバーに沿って所定の第1方向に移
動可能な第1の移動体と、当該第1の移動体に案内され
て前記定盤上を前記第1方向に直交する第2方向に移動
可能な第2の移動体とを有するステージ装置において、
前記第1の移動体の前記定盤対向面及び前記ガイドバー
対向面に真空部の圧力を独立して制御可能な真空予圧型
静圧空気軸受がそれぞれ設けられていることを特徴とす
る。
【0022】請求項4に記載の発明は、定盤と、当該定
盤上に固定された少なくとも1本のガイドバーと、前記
定盤上面と前記ガイドバーに沿って所定の第1方向に移
動可能な第1の移動体と、当該第1の移動体に案内され
て前記定盤上を前記第1方向に直交する第2方向に移動
可能な第2の移動体とを有するステージ装置において、
前記第2の移動体の駆動手段が、前記第2の移動体を前
記第2方向に案内する移動ガイドの両側に当該移動ガイ
ドに平行にそれぞれ配置された固定子を有する一対のリ
ニアモータにより構成されたことを特徴とする。
【0023】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のステージ装置において、前記第1の移動体が、前記ガ
イドバーと定盤に静圧空気軸受を介して支持され前記ガ
イドバーに沿って所定の第1方向に移動可能な第1の移
動ガイド搬送体と、定盤に静圧空気軸受で支持され前記
第1の移動ガイド搬送体と一体的に移動可能な第2の移
動ガイド搬送体と、これら第1、第2の移動ガイド搬送
体間に懸架された移動ガイドとを有し、前記第2の移動
体が、前記移動ガイドと定盤に静圧空気軸受で支持され
たことを特徴とする。
【0024】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
のステージ装置において、前記第1の移動体の定盤対向
面及び前記ガイドバー対向面にそれぞれ設けられた静圧
空気軸受けが真空部の圧力を独立して制御可能な真空予
圧型静圧空気軸受であることを特徴とする。
【0025】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、定盤がセラミ
ックス製であることから、従来の鉄製の定盤に比べ、軽
量化及び高剛性化を図ることができ、第1、第2の移動
体の移動により容易に撓むことがなく、結果的に装置全
体の機械的共振周波数が高くなる。例えば、定盤がアル
ミナセラミックス製である場合には、重量は約半分(鉄
の比重7. 8、アルミナの比重3.8)で剛性は1.85倍(鉄の
ヤング率:210GPa、アルミナのヤング率:390GPa)にな
る。また、定盤に傷がつき難く、仮に傷がついた場合で
もいわゆるカエリが生じない。
【0026】請求項2に記載の発明によれば、第1の移
動体の定盤対向面及びガイドバー対向面に真空部の圧力
を独立して制御可能な真空予圧型静圧空気軸受がそれぞ
れ設けられていることから、組立後にそれぞれの静圧空
気軸受の真空部の圧力(吸引力)を制御して各軸受隙間
を最適な状態に設定することが可能になる。また、真空
予圧型静圧空気軸受の場合、磁石の吸引力を利用しない
ので、定盤が非磁性体であるセラミックスであっても何
等支障なく使用することができ、また、真空源を停止す
ることにより吸引力をなくすることが可能なため、第1
の移動体を容易に装置本体から取り外すことが可能にな
り保守性が向上した。
【0027】請求項3記載の発明によれば、第1の移動
体の定盤対向面及びガイドバー対向面に真空部の圧力を
独立して制御可能な真空予圧型静圧空気軸受がそれぞれ
設けられていることから、請求項に2記載の発明と同様
に、組立後にそれぞれの静圧空気軸受の真空部の圧力
(吸引力)を制御して各軸受隙間を最適な状態に設定す
ることが可能となる。これに加え、鉄製の定盤及びガイ
ドバーを使用する場合に従来問題となっていた渦電流に
起因する移動体を停止させる方向に働く力がなくなり、
移動体の駆動力を小さくすることが可能になる。
【0028】請求項4に記載の発明によれば、第2の移
動体の駆動手段が、第2の移動体を第2方向に案内する
移動ガイドの両側に当該移動ガイドに平行にそれぞれ配
置された固定子を有する一対のリニアモータにより構成
されたことから、推力リップルの影響が緩和される。こ
れに加え、レーザ干渉計により第2の移動体の移動位置
を検出する場合に、第1の移動体が所定範囲内にあると
き、レーザー干渉計光路への熱の発散が減少する。
【0029】請求項5記載の発明によれば、請求項4に
記載の発明と同様に、推力リップルの影響が緩和される
他、第1の移動体が、ガイドバーと定盤上に静圧空気軸
受を介して支持されガイドバーに沿って所定の第1方向
に移動可能な第1の移動ガイド搬送体と、定盤に静圧空
気軸受で支持され第1の搬送体と一体的に移動可能な第
2の移動ガイド搬送体と、これら第1、第2の移動ガイ
ド搬送体間に懸架された移動ガイドとを有し、第2の移
動体が、移動ガイドと定盤に静圧空気軸受で支持されて
いることから、第1の移動体のピッチングのみが静圧空
気軸受を介して第2の移動体に伝わるが、第1の移動体
のその他の方向の振動が第2の移動体に伝わることがな
く、第2の移動体の位置決め精度が向上する。
【0030】請求項6記載の発明によれば、請求項5記
載の発明と同様の作用の他、組立後にそれぞれの静圧空
気軸受の真空部の圧力(吸引力)を制御して各軸受隙間
を最適な状態に設定することが可能となり、移動体の駆
動手段を構成するリニアモータ等を小さくすることがで
きる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
基づいて説明する。
【0032】図1には、一実施例に係るステージ装置と
してのXYステージ装置10が概略的に示されている。
このXYステージ装置10は、定盤12と、定盤12上
に固定されたガイドバーとしてのXガイド14と、定盤
12上面及びXガイド14に沿って図1におけるX方向
(所定の第1方向)に移動可能な第1の移動体16と、
この第1の移動体16を構成する移動ガイドとしてのY
ガイド22に沿ってX方向に直交するY方向(第2方
向)に移動可能な第2の移動体36とを備えている。
【0033】定盤12としては、鉄に比べ軽量で傷のつ
き難いアルミナセラミックス製の長方形状のものが使用
されている。この定盤12の上面は基準面とされてい
る。
【0034】Xガイド14としては、同じくアルミナセ
ラミックス製のものが使用されている。このXガイド1
4は、定盤12上のY方向の一端面近傍にX方向に沿っ
て配置されている。このXガイド14のY方向の他端側
の面は基準面とされている。
【0035】前記第1の移動体16は、定盤12上にX
ガイド14に近接してX方向に沿って配置された断面L
字状部材から成る第1の移動ガイド搬送体としての第1
のYガイド搬送体18と、この第1のYガイド搬送体1
8から所定距離隔てて当該第1のYガイド搬送体18と
平行に定盤12上に配置された細長い板状部材から成る
第2の移動ガイド搬送体としての第2のYガイド搬送体
20と、これら第1、第2のYガイド搬送体18、20
相互間に架設されたY方向に延びる前記Yガイド22と
を有している。
【0036】定盤12上のXガイド14のY方向の一側
には、第1のXリニアモータ24の固定子24Aが、X
ガイド14に近接してX方向に延設されている。また、
定盤12上のY方向の他端部近傍で第2のYガイド搬送
体20のY方向の他側には、第2のXリニアモータ26
の固定子26Aが、X方向に延設されている。本実施例
では、図1から明らかなように、第1、第2のXリニア
モータ24、26として、いわゆるムービングマグネッ
ト型のリニアモータが使用されている。
【0037】第1のXリニアモータ24の可動子24B
は、連結部材28を介してYガイド22の一端に連結さ
れており、第2のXリニアモータ26の可動子26B
は、連結部材30を介してYガイド22の他端に連結さ
れている。このため、第1、第2のXリニアモータ2
4、26の可動子24B、26Bの移動によって第1の
移動体がX方向に駆動されるようになっている。
【0038】Yガイド22のX方向の一側と他側には、
第1、第2のYリニアモータ32、34の固定子32
A、34AがY方向に沿って配置され、第1、第2のY
ガイド搬送体18、20間に懸架されている。但し、図
1では、奥側の第2のYリニアモータの可動子は図示を
省略されている。第1、第2のYリニアモータとしても
ムービングマグネット型のリニアモータが使用されてい
る。
【0039】前記第2の移動体36は、Yガイド22を
上下から挟む状態で相互に平行にかつ定盤12の上面
(基準面)にほぼ平行に配置された天板38及び底板4
0と、これらの天板38と底板40とをYガイド22の
両側で相互に連結する一対のY方向軸受体42、42と
を有している。これらのY方向軸受体42、42はYガ
イド22との間に所定の間隙を形成した状態でYガイド
22に平行に配置されている。これらのY方向軸受体4
2、42の外面には、第2の移動体36の駆動手段を構
成する前述した第1、第2のYリニアモータ32、34
の可動子32B、34B(但し、34Bは図示せず)が
取り付けられており、Yリニアモータ32、34の可動
子32B,34Bの移動によって第2の移動体36がY
方向に駆動されるようになっている。また、Y方向軸受
体42の内面には、図示しない空気吹き出し部が設けら
れている。更に、これらのY方向軸受体42の高さ方向
の寸法は、Yガイド22のそれにより大きく設定されて
いる。
【0040】前記天板部38は、基板ステージを兼ねて
おり、この天板部38の上面には、定盤12上に固定さ
れたX座標計測用レーザ干渉計44およびY座標計測用
レーザ干渉計46から放射されるレーザ光を反射するX
移動鏡48、Y移動鏡50及び被露光基板52が搭載さ
れている。なお、この被露光基板52は、実際には、上
下(Z方向)の移動、およびX、Y、Z軸回りの回転が可
能な不図示のZレベリングステージを介して天板部38
上に搭載される。
【0041】更に、本実施例では、いろいろな所に空気
噴出部と真空予圧部とを備えた真空予圧型静圧空気軸受
が設けられている。以下、これについて図2を参照しつ
つ説明する。図2(A)は第1の移動体16及び第2の
移動体36部分を中心とした要部を図1の矢印A方向か
ら見た図であり、図2(B)は同図(A)の底面図であ
り、図2(C)は同図(A)のC−C線断面図である。
【0042】第1のYガイド搬送体18の定盤12との
対向面には、図2(B)に示されるように、空気噴出部
54(541 〜543 )と真空予圧部56(561 、5
2)とが交互に設けられている。図3に示されるよう
に、各空気噴出部54にはコンプレッサ60からの圧搾
空気が供給され、各真空予圧部56には真空予圧部56
のみの圧力を手動により調整可能な真空調圧弁58を介
して真空源としての真空ポンプ62が接続されており、
これにより空気圧と真空吸引力の釣合で生じる軸受隙間
(定盤12上面とYガイド搬送体18との間に生じる隙
間)の調節が可能になっている。
【0043】同様に、第2のYガイド搬送体20の定盤
12との対向面には、図2(B)に示されるように、空
気噴出部64(641 〜643 )と真空予圧部66(6
1、662 )とが交互に設けられている。図3に示さ
れるように、各空気噴出部64にはコンプレッサ60か
らの圧搾空気が供給され、各真空予圧部66には真空予
圧部66のみの圧力を手動により調整可能な真空調圧弁
68を介して真空ポンプ62が接続されており、これに
より空気圧と真空吸引力の釣合で生じる軸受隙間(定盤
12上面とYガイド搬送体20との間に生じる隙間)の
調節が可能になっている。
【0044】また、同様に、第2の移動体36の底板4
0の定盤12との対向面には、図2(B)に示されるよ
うに、空気噴出部70(701 〜704 )と真空予圧部
72(721 〜724 )とが設けられている。図3に示
されるように、各空気噴出部70にはコンプレッサ60
からの圧搾空気が供給され、各真空予圧部72には真空
予圧部72のみの圧力を手動により調整可能な真空調圧
弁74を介して真空ポンプ62が接続されており、これ
により空気圧と真空吸引力の釣合で生じる軸受隙間(定
盤12と底板40との間の隙間)の調節が可能になって
いる。この場合、この隙間の調整により、Yガイド22
と天板38及び底板40との間には、所定のクリアラン
スが設定・維持できるようになる。
【0045】また、同様に、第1のYガイド搬送体18
のXガイド14との対向面には、図2(C)に示される
ように、空気噴出部76(761 〜763 )と真空予圧
部78(781 、782 )とが交互に設けられている。
図3に示されるように、空気噴出部76にはコンプレッ
サ60からの圧搾空気が供給され、真空予圧部78には
真空予圧部78のみの圧力を手動にて調整可能な真空調
圧弁80を介して真空ポンプ62が接続されており、空
気圧と真空吸引力の釣合で生じる軸受隙間(第1のYガ
イド搬送体18のXガイド14との間の隙間)の調節が
可能になっている。
【0046】更に、Y方向軸受体42、42のYガイド
22との対向面にはそれぞれ空気噴出部821 、822
(図3参照)が設けられており、両者の空気圧の釣合に
より所定の軸受隙間が保たれるようになっている。
【0047】次に、上述のようにして構成された本実施
例のXYステージ装置10の作用を説明する。
【0048】それぞれの真空予圧型静圧空気軸受を構成
する真空予圧部56、66、72、78の圧力が真空調
圧弁58、68、74、80により各別に調整される
と、各真空予圧型静圧空気軸受の軸受隙間が適切に設定
される。この場合、真空調圧弁58、68、74、80
は手動により操作されるが、所定の条件に基づいてコン
ピュータ制御により自動的に真空予圧部の圧力を自動調
整できるものであってもよい。
【0049】各真空予圧型静圧空気軸受の軸受隙間が適
切に設定された状態で、第1、第2のXリニアモータ2
4、26、第1、第2のYリニアモータ32、34が駆
動されると、これに応じて被露光基板52が搭載された
第2の移動体36がX、Y2次元方向に移動し、その移
動位置がレーザ干渉計44、46によって計測される。
【0050】以上説明したように、本実施例によると、
定盤12及びXガイド14をアルミナセラミックス製に
することにより、従来のステージ装置で使用された鉄製
の定盤等に比べ、重量は約半分(鉄の比重7. 8、アルミ
ナの比重3.8)で剛性は1.85倍(鉄のヤング率:210GPa、
アルミナのヤング率:390GPa)にすることができるとと
もに、傷がつきにくく、また傷がついた場合でもカエリ
が生じないため、第1、第2の移動体16、36の移動
性能を損なうことがない。また、第1の移動体16の上
下方向とY方向の支持および第2の移動体36の上下方
向の支持方法を真空部圧力を個々独立に調整可能な真空
予圧型静圧空気軸受とすることにより、組立後に静圧空
気軸受が最高の性能を発生する状態に、軸受隙間を高精
度、例えば0.1μmの精度で調整することが可能にな
っている。従って、装置全体の機械的共振周波数が高く
なり、基板ステージ(第2の移動体36)の位置決め時
の位置及び速度の整定時間の短縮を図ることができる。
【0051】更に、静圧空気軸受として真空予圧型静圧
空気軸受を使用したことから、磁石予圧型の静圧空気軸
受を用いる場合のように、渦電流に起因する移動体を停
止させる方向に働く力(抵抗力)の発生がなくなり、リ
ニアモーターを小さくすることができ、消費電力が小さ
く、発熱が小さくなっている。
【0052】また、永久磁石では常に移動体と定盤およ
びガイドの間に吸引力が作用しているが、上記の真空予
圧型静圧空気軸受を使用した場合には真空源を停止する
ことにより吸引力を零にすることが可能なため、第1、
第2の移動体16、36を容易に装置本体から取り外す
ことが可能になり、保守性が向上する。
【0053】第1、第2のYリニアモータ32、34を
干渉計46のレーザ光の光路の真下に設置したYガイド
22を挟む形で、当該Yガイド22に平行にYリニアモ
ータ32、34の固定子32A、34Aを設置したこと
により、推力リップルの影響が緩和できると同時に、露
光時のレーザ干渉計光路への熱の発散が減少し座標計測
精度が向上する。
【0054】また、第2の移動体36を分解することな
く、Xリニアモータ24、26は勿論、Yリニアモータ
32、34の交換が行えるため、保守性が向上する。
【0055】なお、上記実施例ではムービングマグネッ
ト型リニアモータを使用する場合を例示したが、本発明
がこれに限定されるものではなく、これに代えてムービ
ングコイル型のリニアモータを使用しても良いことは勿
論である。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、装置全体の機械的共振周波数が高くなる
ことから、移動体の位置決め時の位置及び速度の整定時
間の短縮を図ることができると共に仮に定盤に傷がつい
た場合にもカエリが生じないため、移動体の移動性能を
損なうことがないという従来にない優れた効果がある。
【0057】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1記載の発明の効果に加え、組立後にそれぞれの静
圧空気軸受の真空部の圧力(吸引力)を制御して各軸受
隙間を最適な状態に設定することが可能になったことか
ら、組み立て後に、各静圧空気軸受が最高の性能を発生
する状態に軸受け隙間を調整することができるという効
果がある。
【0058】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
記載の発明と同様に、組立後にそれぞれの静圧空気軸受
の真空部の圧力(吸引力)を制御して各軸受隙間を最適
な状態に設定することが可能になると共に、渦電流に起
因する移動体を停止させる方向に働く力がなくなるの
で、その分移動体の駆動力を小さくすることが可能とな
り、移動体の駆動手段を構成するリニアモータ等を小さ
くすることができ、消費電力の低減、発熱量の低減を図
ることができる。
【0059】請求項4及び請求項5に記載の発明によれ
ば、推力リップルの影響が緩和されると共に、レーザ干
渉計により第2の移動体の移動位置を検出する場合に
は、レーザ干渉計光路への熱の発散が減少することから
座標計測精度を向上させることができる。
【0060】請求項6記載の発明によれば、請求項4及
び5記載の発明の効果に加え、組立後にそれぞれの静圧
空気軸受の真空部の圧力(吸引力)を制御して各軸受隙
間を最適な状態に設定することが可能となるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係るステージ装置の概略構成を示す
斜視図である。
【図2】(A)は第1の移動体及び第2の移動体部分を
中心とした要部を図1の矢印A方向から見た図であり、
(B)は(A)の底面図、(C)は(A)のC−C線断
面図である。
【図3】各真空予圧型静圧空気軸受を構成する真空予圧
部及び空気噴出部の駆動系統図である。
【図4】従来例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
10 XYステージ装置(ステージ装置) 12 定盤 14 Xガイド(ガイドバー) 16 第1の移動体 18 第1のYガイド搬送体(第1の移動ガイド搬送
体) 20 第2のYガイド搬送体(第2の移動ガイド搬送
体) 22 Yガイド(移動ガイド) 32、34 リニアモータ 32A、34A リニアモータ固定子 36 第2の移動体 56、66、72、78 真空予圧部(真空予圧型静圧
空気軸受の一部) 54、64、70、76 空気噴出部(真空予圧型静圧
空気軸受の一部)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定盤と、当該定盤上に固定された少なく
    とも1本のガイドバーと、前記定盤上面と前記ガイドバ
    ーに沿って所定の第1方向に移動可能な第1の移動体
    と、当該第1の移動体に案内されて前記定盤上を前記第
    1方向に直交する第2方向に移動可能な第2の移動体と
    を有するステージ装置において、 少なくとも前記定盤がセラミックス製であることを特徴
    とするステージ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の移動体の前記定盤対向面及び
    前記ガイドバー対向面に真空部の圧力を独立して制御可
    能な真空予圧型静圧空気軸受がそれぞれ設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のステージ装置。
  3. 【請求項3】 定盤と、当該定盤上に固定された少なく
    とも1本のガイドバーと、前記定盤上面と前記ガイドバ
    ーに沿って所定の第1方向に移動可能な第1の移動体
    と、当該第1の移動体に案内されて前記定盤上を前記第
    1方向に直交する第2方向に移動可能な第2の移動体と
    を有するステージ装置において、 前記第1の移動体の前記定盤対向面及び前記ガイドバー
    対向面に真空部の圧力を独立して制御可能な真空予圧型
    静圧空気軸受がそれぞれ設けられていることを特徴とす
    るステージ装置。
  4. 【請求項4】 定盤と、当該定盤上に固定された少なく
    とも1本のガイドバーと、前記定盤上面と前記ガイドバ
    ーに沿って所定の第1方向に移動可能な第1の移動体
    と、当該第1の移動体に案内されて前記定盤上を前記第
    1方向に直交する第2方向に移動可能な第2の移動体と
    を有するステージ装置において、 前記第2の移動体の駆動手段が、前記第2の移動体を前
    記第2方向に案内する移動ガイドの両側に当該移動ガイ
    ドに平行にそれぞれ配置された固定子を有する一対のリ
    ニアモータにより構成されたことを特徴とするステージ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の移動体が、前記ガイドバーと
    定盤に静圧空気軸受を介して支持され前記ガイドバーに
    沿って所定の第1方向に移動可能な第1の移動ガイド搬
    送体と、定盤に静圧空気軸受で支持され前記第1の移動
    ガイド搬送体と一体的に移動可能な第2の移動ガイド搬
    送体と、これら第1、第2の移動ガイド搬送体間に懸架
    された移動ガイドとを有し、 前記第2の移動体が、前記移動ガイドと定盤に静圧空気
    軸受で支持されたことを特徴とする請求項4に記載のス
    テージ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の移動体の定盤対向面及び前記
    ガイドバー対向面にそれぞれ設けられた静圧空気軸受け
    が真空部の圧力を独立して制御可能な真空予圧型静圧空
    気軸受であることを特徴とする請求項5に記載のステー
    ジ装置。
JP17285595A 1995-06-15 1995-06-15 ステージ装置 Expired - Fee Related JP3709896B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17285595A JP3709896B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 ステージ装置
US08/623,008 US5839324A (en) 1995-06-15 1996-03-28 Stage apparatus and exposure apparatus provided with the stage apparatus
KR1019960008997A KR100436323B1 (ko) 1995-06-15 1996-03-29 스테이지장치및그스테이지장치를갖춘노광장치
US09/166,192 US6158298A (en) 1995-06-15 1998-10-05 Stage apparatus and exposure apparatus provided with the stage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17285595A JP3709896B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 ステージ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH095463A true JPH095463A (ja) 1997-01-10
JP3709896B2 JP3709896B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=15949550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17285595A Expired - Fee Related JP3709896B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 ステージ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5839324A (ja)
JP (1) JP3709896B2 (ja)
KR (1) KR100436323B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959732A (en) * 1996-04-10 1999-09-28 Nikon Corporation Stage apparatus and a stage control method
US6320649B1 (en) 1998-02-04 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Stage system for exposure apparatus
JP2006247474A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 位置制御ステージ装置及び基板処理装置
JP2009117803A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Canon Inc 駆動装置及び露光装置、デバイスの製造方法
EP2325866A1 (en) 2004-09-17 2011-05-25 Nikon Corporation Substrate holding device, exposure apparatus and device manufacturing method
US8035805B2 (en) 2007-10-17 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus and exposure apparatus, and device fabrication method
JP2012514336A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 一体式ステージ位置決めシステム及び方法
EP2637061A1 (en) 2004-06-09 2013-09-11 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and method for producing a device
CN112946909A (zh) * 2021-03-12 2021-06-11 南京航空航天大学 一种精密二维稳像平台

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008500A (en) * 1995-04-04 1999-12-28 Nikon Corporation Exposure apparatus having dynamically isolated reaction frame
US6128069A (en) * 1997-03-13 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Stage mechanism for exposure apparatus
JP3810039B2 (ja) * 1998-05-06 2006-08-16 キヤノン株式会社 ステージ装置
AU4061199A (en) * 1998-06-17 2000-01-05 Nikon Corporation Static pressure gas bearing, stage device using it, and optical device using it
JP2000240651A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Toto Ltd 静圧気体軸受
US6499880B2 (en) 1999-02-19 2002-12-31 Nikon Corporation Static pressure air bearing
NL1015738C2 (nl) * 1999-07-28 2002-10-15 Kyocera Corp Schuifapparaat en bijbehorend platformmechanisme voor gebruik in vacu³m.
US6324933B1 (en) * 1999-10-06 2001-12-04 Agere Systems Guardian Corp. Planar movable stage mechanism
US6265839B1 (en) * 1999-11-10 2001-07-24 Howard Layton Hoist transfer drive system having X and Y-linear motors
US6467960B1 (en) 2000-08-18 2002-10-22 Nikon Corporation Air bearing linear guide for use in a vacuum
US20030230729A1 (en) * 2000-12-08 2003-12-18 Novak W. Thomas Positioning stage with stationary and movable magnet tracks
US6753534B2 (en) 2000-12-08 2004-06-22 Nikon Corporation Positioning stage with stationary and movable magnet tracks
JP2002252166A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Canon Inc ステージ装置、露光装置およびデバイス製造方法ならびに移動案内方法
US6844694B2 (en) 2001-08-10 2005-01-18 Nikon Corporation Stage assembly and exposure apparatus including the same
US20070187856A1 (en) * 2003-11-12 2007-08-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Multi-layered blown film forming apparatus and multi-layered blown film forming method
JP4418699B2 (ja) * 2004-03-24 2010-02-17 キヤノン株式会社 露光装置
KR100534140B1 (ko) * 2004-06-23 2005-12-08 삼성전자주식회사 스테이지장치
US20060124864A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Nikon Corporation Air bearing compatible with operation in a vacuum
US7290931B2 (en) * 2005-07-15 2007-11-06 Asml Holding N.V. Vacuum pre-loaded pneumatic bearing with onboard vacuum generator
CN100449406C (zh) * 2006-06-07 2009-01-07 友达光电股份有限公司 电阻测量系统及应用其的测量方法
JP4839405B2 (ja) * 2007-04-16 2011-12-21 株式会社アルバック コンベアおよび成膜装置とそのメンテナンス方法
DE102008046636B4 (de) * 2008-09-09 2014-04-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aerostatische Lageranordnung mit zugeordneter elektrostatischer Vorspanneinheit, insbesondere für die Vakuumanwendung
US7636170B1 (en) * 2008-09-12 2009-12-22 National Formosa University Static/dynamic multi-function measuring device for linear unit
US7959141B2 (en) * 2008-12-23 2011-06-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Stage apparatus
TWI549386B (zh) 2010-04-13 2016-09-11 康寧吉伯特公司 具有防止進入及改良接地之同軸連接器
US8888526B2 (en) 2010-08-10 2014-11-18 Corning Gilbert, Inc. Coaxial cable connector with radio frequency interference and grounding shield
JP5785722B2 (ja) 2011-02-02 2015-09-30 住友重機械工業株式会社 ステージ装置
US9190744B2 (en) 2011-09-14 2015-11-17 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with radio frequency interference and grounding shield
US20130072057A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Donald Andrew Burris Coaxial cable connector with integral radio frequency interference and grounding shield
US8794610B2 (en) 2011-09-20 2014-08-05 Mitutoyo Corporation Two-dimension precision transfer equipment, three-dimension precision transfer equipment, and coordinate measuring machine
JP5736284B2 (ja) * 2011-09-20 2015-06-17 株式会社ミツトヨ 精密移動装置
US9136654B2 (en) 2012-01-05 2015-09-15 Corning Gilbert, Inc. Quick mount connector for a coaxial cable
US9287659B2 (en) 2012-10-16 2016-03-15 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral RFI protection
US9052469B2 (en) 2013-04-26 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
US10290958B2 (en) 2013-04-29 2019-05-14 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral RFI protection and biasing ring
CA2913134C (en) 2013-05-20 2024-02-06 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral rfi protection
WO2016073309A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral rfi protection
US10033122B2 (en) 2015-02-20 2018-07-24 Corning Optical Communications Rf Llc Cable or conduit connector with jacket retention feature
CN104889951A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 广东工业大学 动态特性可调宏微一体化复合平台
US10211547B2 (en) 2015-09-03 2019-02-19 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector
CN105068386B (zh) * 2015-09-07 2017-04-12 哈尔滨工业大学 一种双工件台系统安全保护方法
US9525220B1 (en) 2015-11-25 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Coaxial cable connector
CN106020246A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 广东工业大学 一种运动平台
CN109576145B (zh) * 2018-12-05 2020-07-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种精密两维运动平台及基因测序仪
CN110415761B (zh) * 2019-08-15 2021-05-18 山东大学深圳研究院 一种紧凑型二维微纳伺服平台
CN112509632B (zh) * 2020-12-04 2022-02-22 中国石油大学(华东) 用于高压釜内的多级微米位移垂向调整装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969004A (en) * 1974-08-02 1976-07-13 The Computervision Corporation Air bearing piston assembly for semiconductor mask-to-wafer aligner
US4118042A (en) * 1977-09-27 1978-10-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Air bearing vacuum seal assembly
JPS55134414A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Hitachi Ltd Precise moving unit
JPS59129633A (ja) * 1983-01-08 1984-07-26 Canon Inc ステージ装置
JPS6130345A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Omron Tateisi Electronics Co 静圧空気浮上ステ−ジ
NL8601547A (nl) * 1986-06-16 1988-01-18 Philips Nv Optisch litografische inrichting met verplaatsbaar lenzenstelsel en werkwijze voor het regelen van de afbeeldingseigenschappen van een lenzenstelsel in een dergelijke inrichting.
US4719705A (en) * 1986-06-24 1988-01-19 The Perkin-Elmer Corporation Reticle transporter
US5040431A (en) * 1988-01-22 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Movement guiding mechanism
JPH01188241A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Canon Inc 移動案内装置
JPH03131442A (ja) * 1989-10-12 1991-06-05 Nippon Tungsten Co Ltd X―yステージ
US5160883A (en) * 1989-11-03 1992-11-03 John H. Blanz Company, Inc. Test station having vibrationally stabilized X, Y and Z movable integrated circuit receiving support
US5098204A (en) * 1989-11-03 1992-03-24 John H. Blanz Company, Inc. Load balanced planar bearing assembly especially for a cryogenic probe station
US5228358A (en) * 1990-02-21 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Motion guiding device
JP3031940B2 (ja) * 1990-02-21 2000-04-10 キヤノン株式会社 移動案内装置
JPH04223830A (ja) * 1990-12-21 1992-08-13 Canon Inc 移動案内装置
JP3246922B2 (ja) * 1991-07-17 2002-01-15 株式会社アマダ パンチプレスのラム駆動装置
JPH06183561A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Canon Inc 移動ステージ装置
JPH07115053A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Canon Inc 移動ステージ装置
JPH07325176A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Nikon Corp ステージ装置
JP3167090B2 (ja) * 1995-03-10 2001-05-14 キヤノン株式会社 基板受け渡し装置及び半導体製造装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407799B2 (en) 1996-04-10 2002-06-18 Nikon Corporation Stage control method using a temperature
US5959732A (en) * 1996-04-10 1999-09-28 Nikon Corporation Stage apparatus and a stage control method
US6320649B1 (en) 1998-02-04 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Stage system for exposure apparatus
EP2637061A1 (en) 2004-06-09 2013-09-11 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and method for producing a device
EP3318928A1 (en) 2004-06-09 2018-05-09 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing a device
US8705008B2 (en) 2004-06-09 2014-04-22 Nikon Corporation Substrate holding unit, exposure apparatus having same, exposure method, method for producing device, and liquid repellant plate
EP2325866A1 (en) 2004-09-17 2011-05-25 Nikon Corporation Substrate holding device, exposure apparatus and device manufacturing method
US9341959B2 (en) 2004-09-17 2016-05-17 Nikon Corporation Substrate holding device, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8102512B2 (en) 2004-09-17 2012-01-24 Nikon Corporation Substrate holding device, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2006247474A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 位置制御ステージ装置及び基板処理装置
US8035805B2 (en) 2007-10-17 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus and exposure apparatus, and device fabrication method
JP2009117803A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Canon Inc 駆動装置及び露光装置、デバイスの製造方法
JP2012514336A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 一体式ステージ位置決めシステム及び方法
CN112946909A (zh) * 2021-03-12 2021-06-11 南京航空航天大学 一种精密二维稳像平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709896B2 (ja) 2005-10-26
KR970003281A (ko) 1997-01-28
US5839324A (en) 1998-11-24
US6158298A (en) 2000-12-12
KR100436323B1 (ko) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH095463A (ja) ステージ装置
JP2960423B2 (ja) 試料移動装置及び半導体製造装置
US4744675A (en) Moving mechanism
US6316901B2 (en) Exposure apparatus and method utilizing isolated reaction frame
JP4899469B2 (ja) 平面ステージ装置
JPH1074685A (ja) 送り装置
KR20040014219A (ko) 지지장치와 그 제조방법 및 스테이지장치, 그리고 노광장치
JP2018109790A (ja) 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
WO2014120082A1 (en) A planar positioning system and method of using the same
JP3031940B2 (ja) 移動案内装置
JP2001297960A (ja) ステージ装置および露光装置
US7129702B2 (en) XY stage, head carriage and tester of magnetic head or magnetic disk
JP2865369B2 (ja) 磁気吸引ガス浮上型パッド
JP3732763B2 (ja) ステージ装置
JPH08323567A (ja) Xyテーブル
US7135861B2 (en) Movable stage, XY stage, head carriage and tester of magnetic head or magnetic disk
JP3540239B2 (ja) ステージ装置
EP2051141B1 (en) Driving apparatus, exposure apparatus, and device fabrication method
JP5505584B2 (ja) 露光装置
JPH1123752A (ja) 移動案内装置
US20220074737A1 (en) Positioning system for positioning an object
JP2000120685A (ja) 静圧空気軸受直線案内装置
JP2980078B2 (ja) 移動案内装置
TWI793392B (zh) 搬送裝置、曝光裝置及搬送方法
JP4231436B2 (ja) 移動ステージ、xyステージ、ヘッドキャリッジおよび、磁気ヘッドあるいは磁気ディスクのテスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees