JPH11291961A - ゴムクローラ - Google Patents

ゴムクローラ

Info

Publication number
JPH11291961A
JPH11291961A JP10879698A JP10879698A JPH11291961A JP H11291961 A JPH11291961 A JP H11291961A JP 10879698 A JP10879698 A JP 10879698A JP 10879698 A JP10879698 A JP 10879698A JP H11291961 A JPH11291961 A JP H11291961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
rubber crawler
core metal
crawler
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10879698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Kato
祐作 加藤
Tatsuya Norifuji
達哉 乗藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuyama Rubber Industry Co Ltd filed Critical Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority to JP10879698A priority Critical patent/JPH11291961A/ja
Publication of JPH11291961A publication Critical patent/JPH11291961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 農作業車、土木、建設機械などの足廻りに装
着されるゴムクローラは、概して転輪の通過に伴って芯
金がその都度左右に傾く傾向にあり、これは運転者に対
する振動の発生源となるばかりでなく、ゴム弾性体の亀
裂破損を生じるものとであり、ゴムクローラとしての寿
命を著しく短くするものとなる。本発明はこの課題を解
決せんとするものである。 【解決手段】 中央部に円弧状となしたスプロケットと
の係合部、その両脇に左右一対の角部を突設すると共
に、該左右一対の角部はクローラ長さ方向へ一定長さ互
い違いに延出する張出部となし、且つその底面側は下向
きの湾曲面に形成するほか、張出部両脇に翼部を形成し
た親芯金と、該親芯金における左右一対の角部間距離よ
り少なくとも大ならしめた寸法長を有し、且つ前記張出
部の底面側と当設或いは係合する支持用の子芯金とを、
一定間隔で交互にゴムクローラ本体内へ埋設させた構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は農作業車、土木・建
設機械などの足廻りに装着されるゴムクローラに係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、建設機械や土木作業機械において
鉄シュークローラが走行部として用いられていたが、近
年になりゴムクローラがその走行部として採用されるよ
うになってきた。これら建設機械や土木作業機械におい
て、一般には鉄シュークローラとゴムクローラがいずれ
も装着可能となっており、機体に備え付けられた転輪が
ゴムクローラの内周面側に突出する芯金の角部の頂面上
を転動するものである。図23は建設機械などに用いら
れているゴムクローラにおける芯金の代表的な例の平面
図を示したもので図24は図23のZ−Z線断面図を示
すものである。図において、81は芯金、82はゴム弾
性体中に埋設される翼部、83はスプロケット歯との係
合部であり、この係合部83を挟んでゴムクローラ内面
より突出する角部84が一対形成されている。この角部
84は機械に備えられた転輪85との外れ防止機能と共
に、角部84の頂面84aは転輪85が転動する走行面
となっている。そして一般的にはこの角部84は翼部8
2よりも左右に張り出す張出部84b、84cを設けて
いる。
【0003】図23及び図24に示す芯金角部84の頂
面84aを転輪85が転動する際、転輪が角部頂面84
aに乗り上げる状態(図中転輪85aで示す)にあって
は、機体重量を角部頂面84aの特に張出部84bが受
けるために芯金84は片持ち状となり一点鎖線で図示す
るようにX方向に傾き、そのため転輪85aはこの傾き
と共にやや沈む。そして転輪が芯金頂面85aの中央域
にある場合には(図中転輪85bで示す)転輪85bは
元の高さに戻ることとなるが、次に転輪が芯金頂面84
aの張出部84cに達すると(図中転輪85cで示
す)、上記と同様に機体重量によってY方向に傾くこと
となり、転輪85cは再度沈み込むこととなる。かかる
状態の芯金を二点鎖線で示す。このように転輪85は上
下動をしながら転動していくため、作業車には常に振動
が発生していた。
【0004】更に芯金の別例を図25に示す。図25は
図23と同様の芯金91の平面図であるが、この例は角
部94が左右に交互となる千鳥状に張出部94b、94
cを突出させた形状となしているものである。該芯金9
4にあっては頂面94a上を転動する転輪(図示せず)
は、芯金の左右頂面94a上を交互に連続して転動する
ために好ましい例ではあるが、やはり転輪が張出部94
b、92c端部に乗った際は芯金94は片持ち状となり
傾き、上述するような転輪の上下動が起こる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】転輪の通過に伴って芯
金がその都度左右に傾く傾向にあり、これは運転者に対
する振動の発生源となるばかりでなく、ゴム弾性体の亀
裂破損を生じるものであり、ゴムクローラとしての寿命
を著しく短くするという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる欠点を解
決することをその課題とし、芯金形状を変更して、転輪
の通過に伴うゴム弾性体中における芯金の左右への傾き
を抑え、ゴムクローラとしての耐久性を向上することを
目的としている。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は上記問題を解決するため
に、中央部に円弧状となしたスプロケットとの係合部、
その両脇に左右一対の角部を突設すると共に、該左右一
対の角部はクローラ長さ方向へ一定長さ互い違いに延出
する張出部となし、且つその底面側は下向きの湾曲面に
形成するほか、張出部両脇に翼部を形成した親芯金と、
該親芯金における左右一対の角部間距離より少なくとも
大ならしめた寸法長を有し、且つ前記張出部の底面側と
当接或いは係合する支持用の子芯金とを、一定間隔で交
互にゴムクローラ本体内へ埋設させたことを特徴とする
ゴムクローラを提案する。また、親芯金の中央部におけ
る左右一対の角部の両脇に、一定幅で翼部幅より少し大
ならしめた長さ寸法の肩段部を形成し、該肩段部を露出
するようゴムクローラ本体内に埋設しても良い。
【0008】更に、中央部に円弧状となしたスプロケッ
トとの係合部、その片端部に角部を突設すると共に、該
角部はクローラ長さ方向へ一定長さ延出する張出部とな
し、且つその底面側は下向きの湾曲面に形成するほか、
係合部と角部両脇に翼部を形成した親芯金と、上記親芯
金の張出部位置と係合部を挟んで反対側に同じくクロー
ラ長さ方向へ一定長さ延出する張出部となした角部を設
け、且つその底面側は下向きの湾曲面に形成するほか、
係合部と角部両脇に翼部を形成した子芯金とを、一定間
隔で交互に、各張出部の湾曲面が円弧状となした係合部
に対し、スプロケットの係合の邪魔とならないように千
鳥状帯で当接或いは係合するようにゴムクローラ本体内
へ埋設させたことを特徴とするゴムクローラを提案す
る。
【0009】また、子芯金は棒材又は角材であっても良
く、更に、子芯金の内周側に一定幅と長さ寸法の肩段部
を直交状態に突設させても良い。また、上記親芯金にお
ける翼部の内周側(反接地側)及び又は外周側(接地
側)に、クローラ長さ方向に沿って補強層を埋設すると
より望ましい。
【0010】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明のゴムクローラの内周側(反接地側)平面図
であり、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB
−B線断面図、図4はゴムクローラ内に埋設される親芯
金と子芯金の斜視図である。該ゴムクローラ1は中央に
係合孔2を穿設した無端状のゴムクローラ本体3内へ親
芯金4及び子芯金5を交互に一定間隔で埋設すると共
に、該親芯金4の接地側のゴムクローラ本体3内へ全周
に亘り、クローラ巾方向へ振り分けてスチールコード等
の補強層6を埋入している。親芯金4は中央部にスプロ
ケット(図示せず)との係合部7、その両脇に一対の角
部8,8、更に両脇に翼部9,9を一体的に形成し、機
体に備えられた転輪がこの角部8,8の頂面8a上を転
動する。この角部8,8はクローラ長さ方向に互い違い
に張り出した張出部8b,8cを形成しており、その断
面形状は、転輪転道面となる頂面8aは平坦状に、頂面
8aと対峙する底面8dは下向きの湾曲状に形成して、
この底面8dの端部が隣接する子芯金5に直接係合して
おり、張出部8b,8cを子芯金5が支持する状態にあ
る。この子芯金5は丸棒を親芯金と同程度の長さに切断
したもので、親芯金4と子芯金5が交互になるようゴム
クローラ本体3内へ埋設してあるが、張出部8b,8c
と直接係合する部分はゴム弾性体をつけないか、もしく
はバリ程度の薄いゴム弾性体で被覆してある。
【0011】図5及び図6は本発明のゴムクローラの作
用を模式的に説明するものであり、図5は親芯金4と子
芯金5をゴムクローラ本体内へ埋設した状態での側面
図、図6はゴムクローラ1がスプロケットSに巻き付い
た状態の側面図である。図5に示すように、親芯金4の
角部張出部8bは子芯金105に、もう一方の角部張出
部8cは子芯金5にそれぞれ係合しており、転輪転動面
となる頂面8aは親芯金4と子芯金5,105に橋渡し
をされた状態となり、角部頂面8a端部に転輪が乗った
際にも転輪が沈むことが防止される。また、角部頂面8
a、108aはクローラ長手方向に連続して転輪転動面
を形成することとなるため、更に走行振動が低減され
る。ゴムクローラ1がスプロケットSに巻き付いた際に
は図6Aに示すように、スプロケット歯底Tが芯金係合
部7、107と子芯金5,105を交互に係合して駆動
力を伝達している。この際、張出部8b、107の底面
8d、108dを湾曲状に形成していることにより、ス
プロケットとの巻き付きが円滑に行える。また図6Bに
示すように、子芯金5’,105’は必ずしもスプロケ
ット歯底Tと係合しなくても良いのであり、この場合は
スプロケット歯底Tは1歯おきに係合部7’、10
7’、117’と係合し、親芯金41’、42’にのみ
駆動力を伝達している。
【0012】図7は本発明の第2実施例を示す内周側平
面図、図8は図7のC−C線断面図、図9は図7のD−
D線断面図、図10はゴムクローラ内に埋設される親芯
金と子芯金の斜視図である。このゴムクローラ本体13
内に埋設される親芯金14の角部18は上面視で曲がっ
た形状となっており、中鍔転輪の場合に於ける外れ防止
に効果がある。また、翼部19の内周側に内周補強層1
6’を埋設し、親芯金14の接地側に埋設した補強層1
6と共に芯金を挟み込む状態となり、このため、親芯金
14及び子芯金15のせん断面積が増加し、スプロケッ
トから伝達される駆動力が親芯金14に集中することが
軽減され、ゴムクローラの耐久性が向上する。内周側補
強層16’はビニロン、ナイロン、テトロン、ケブラ
ー、スチールコード等が選択可能であり、接地側補強層
16と同素材でもまた異素材でもよく、バイヤス状に埋
設するのが好ましい。
【0013】図11は本発明の第3実施例のゴムクロー
ラ21を示す内周側平面図であり、図12は図10のE
−E線断面図、図13は第3実施例のゴムクローラ内に
埋設される親芯金と子芯金の斜視図である。図に示すよ
うにゴムクローラ21は、係合部27の上面視左側のみ
に角部28を形成した親芯金24と、係合部27’の上
面視右側にのみ角部28’を形成した子芯金25とを交
互に埋設している。それぞれの角部28,28’はクロ
ーラ長さ方向へ一定長さ延出する延出部28b,28
c’を設け、且つそれぞれの角部頂面28a,28a’
と対峙する底面28d,28d’は下向きの湾曲状に形
成している。そして、ゴムクローラ内へ埋設の際には、
親芯金24の張出部28bは隣接する子芯金25の係合
部27’で、スプロケットが係合する箇所a以外の箇所
bに係合し、また同様に子芯金25の張出部28c’も
隣接する親芯金24の係合部27’のb箇所に係合し
て、親芯金24、子芯金25のそれぞれの角部頂面28
a,28a’によって連続した転輪の転動面を形成して
いる。
【0014】また、図14に示すように、上記の第3実
施例の子芯金25を2つで1組として、張出部28’
c,28’cが逆向きとなるように係合部27’に係合
させてクローラ本体内に埋設させてもよい。これは、一
種類の芯金となり部品点数が減少して製造コストの低減
をはかると共に角部底面28’dは湾曲状に形成されて
いるため、スプロケットへの巻付きが円滑に行われる。
同様に親芯金24を2つで1組としたゴムクローラとし
てもよい。
【0015】図15は第4実施例のゴムクローラ31を
示す内周側平面図、図16は図15のF−F線断面図、
図17は図15のG−G線断面図、図18は第4実施例
のゴムクローラ内に埋設される親芯金と子芯金の斜視図
である。図に示すように親芯金34は、一対の角部3
8,38の両脇に外鍔転輪の転動面となる肩段部30,
30をそれぞれ形成しており、この肩段部30,30が
ゴムクローラ内周側に露出するようゴムクローラ本体3
3内に埋設している。角部38,38は左右の張出部3
8b、38cを形成して、親芯金34と交互にゴムクロ
ーラ本体33に埋設した断面略四角状の子芯金35に当
接させている。
【0016】図19は第5実施例のゴムクローラ41を
示す内周側平面図であり、図20はこのゴムクローラ本
体内へ埋設される親芯金と子芯金の斜視図である。図に
示すようにゴムクローラ本体41内には外鍔転輪の転動
面となる肩段部40,40,40’,40’を係合部を
挟んだ左右で千鳥状となるように形成した2種類の芯
金、即ち親芯金44と子芯金45が交互に埋設されてい
る。親芯金44は係合部47を挟んで左側のみに角部4
8を、子芯金45は係合部47’を挟んで右側のみに角
部48’をそれぞれ形成し、角部48の張出部48bは
隣接する芯金44’の係合部47’に係合しており、同
じく角部48’の張出部48’cは隣接する芯金44の
係合部47に係合している。
【0017】図21は本発明のゴムクローラに埋設され
る芯金の変形例を示すもので、図18に示すような互い
違いに延出する張出部68b,68cをもつ角部の両脇
に肩段部60,60を設けた親芯金64と肩段部6
0’,60’を設けた一定長さの子芯金65を交互に埋
設してもよく、この場合の平面視外観は図19に示すゴ
ムクローラのようになる。
【0018】本発明に於て子芯金の断面形状は図22に
示す如く隣接する親芯金54の係合部57の断面と同形
或は相似形状としても良い。また、芯金の張出部上面は
図示した平坦面に限らず、上向き円弧面或はゴムクロー
ラの周方向へ一定角度に傾斜されるものであっても良
い。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述したように構成されている
ため、以下に記載されるような効果を奏する。転輪の走
行面である角部が連続して形成され、また、親芯金と子
芯金により角部を2点で梯子状に支えているため、角部
端部に転輪が乗り上げた際においても従来のクローラの
ように芯金が片持ち状となることがなく、走行振動や、
起動・停止時のあおりが減少した。このことは運転者に
とって作業しやすいばかりではなく、ゴムクローラの亀
裂破損を防止して、ゴムクローラの耐久性を向上させ
た。転輪の走行面に対峙する角部底面が湾曲状に形成さ
れているため、スプロケットへの巻き付きが円滑に行
え、不具合が発生しない。また、路面の凹凸により、ゴ
ムクローラが捩れ、親芯金が上下に傾いても、親芯金に
隣接する子芯金が芯金の張出部の傾きを規制して、ゴム
クローラの上下方向の捩れが抑制される。また、親芯金
の張出部は子芯金がゴムクローラ本体内より部分的に露
出している箇所に係合するのであって、このことは張出
部がゴム弾性体のない箇所へ部分的に固定されることと
なるため、ゴムクローラが横方向に捩れても張出部がゴ
ムクローラ本体により規制されて、ゴムクローラの横ず
れも抑制される。これらにより、ゴムクローラからの転
輪の外れが防止される。更に、従来の芯金に替わり、比
較的構造の単純な子芯金を従来型の芯金に対し交互に埋
設しているため、コストが低減し、経済的にも優れたゴ
ムクローラとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のゴムクローラを示す内周
側平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】第1実施例のゴムクローラ内へ埋設される親芯
金と子芯金の斜視図である。
【図5】本発明の親芯金と子芯金をゴムクローラ本体内
へ埋設した状態での作用を説明する模式的な側面図であ
る。
【図6】本発明のゴムクローラがスプロケットに巻き付
いた状態を説明する模式的な側面図である。
【図7】本発明の第2実施例のゴムクローラを示す内周
側平面図である。
【図8】図7のC−C線断面図である。
【図9】図7のD−D線断面図である。
【図10】第2実施例のゴムクローラ内に埋設される親
芯金と子芯金の斜視図である。
【図11】本発明の第3実施例のゴムクローラを示す内
周側平面図である。
【図12】図10のE−E線断面図である。
【図13】第3実施例のゴムクローラ内に埋設される親
芯金と子芯金の斜視図である。
【図14】第3実施例の変形例を示す芯金の平面図であ
る。
【図15】本発明の第4実施例のゴムクローラを示す内
周側平面図である。
【図16】図15のF−F線断面図である。
【図17】図15のG−G線断面図である。
【図18】第4実施例のゴムクローラ内に埋設される親
芯金と子芯金の斜視図である。
【図19】本発明の第5実施例のゴムクローラを示す内
周側平面図である。
【図20】第5実施例のゴムクローラ本体内に埋設され
る親芯金と子芯金の斜視図である。
【図21】本発明のその他の実施例のゴムクローラに埋
設される親芯金と子芯金の斜視図である。
【図22】本発明のその他の実施例のゴムクローラを示
すクローラ長さ方向中央部での断面図である。
【図23】従来の芯金の平面図である。
【図24】図23のZ−Z線断面図である。
【図25】更に別の従来の芯金の平面図である。
【符号の説明】
1、11、21、31、41 ゴムクローラ 2、12、22、32、42 係合孔 3、13、23、33、43 ゴムクローラ本体 4、14、24、34、44 親芯金 5、15、25、35、45 子芯金 6、16、26、36、46 補強層 7、17、27、37、47 係合部 8、18、28、38、48 角部 9、19、29、39、49 翼部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に円弧状となしたスプロケットと
    の係合部、その両脇に左右一対の角部を突設すると共
    に、該左右一対の角部はクローラ長さ方向へ一定長さ互
    い違いに延出する張出部となし、且つその底面側は下向
    きの湾曲面に形成するほか、張出部両脇に翼部を形成し
    た親芯金と、該親芯金における左右一対の角部間距離よ
    り少なくとも大ならしめた寸法長を有し、且つ前記張出
    部の底面側と当接或いは係合する支持用の子芯金とを、
    一定間隔で交互にゴムクローラ本体内へ埋設させたこと
    を特徴とするゴムクローラ。
  2. 【請求項2】 親芯金の中央部における左右一対の角部
    の両脇に、一定幅で翼部幅より少し大ならしめた長さ寸
    法の肩段部を形成し、該肩段部を露出するようゴムクロ
    ーラ本体内に埋設したことを特徴とする請求項1記載の
    ゴムクローラ。
  3. 【請求項3】 子芯金が棒材となされていることを特徴
    とする請求項1記載のゴムクローラ。
  4. 【請求項4】 子芯金が角材となされていることを特徴
    とする請求項1記載のゴムクローラ。
  5. 【請求項5】 子芯金の内周側に一定幅と長さ寸法の肩
    段部を直交状態に突設させたことを特長とする請求項3
    又は4記載のゴムクローラ。
  6. 【請求項6】 中央部に円弧状となしたスプロケットと
    の係合部、その片端部に角部を突設すると共に、該角部
    はクローラ長さ方向へ一定長さ延出する張出部となし、
    且つその底面側は下向きの湾曲面に形成するほか、係合
    部と角部両脇に翼部を形成した親芯金と、上記親芯金の
    張出部位置と係合部を挟んで反対側に同じくクローラ長
    さ方向へ一定長さ延出する張出部となした角部を設け、
    且つその底面側は下向きの湾曲面に形成するほか、係合
    部と角部両脇に翼部を形成した子芯金とを、一定間隔で
    交互に、各張出部の湾曲面が円弧状となした係合部に対
    し、スプロケットの係合の邪魔とならないように千鳥状
    帯で当接或いは係合するようにゴムクローラ本体内へ埋
    設させたことを特徴とするゴムクローラ。
  7. 【請求項7】 親芯金における翼部の内周側及び又は外
    周側に、クローラ長さ方向に沿って補強層を埋設したこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    ゴムクローラ。
JP10879698A 1998-04-03 1998-04-03 ゴムクローラ Pending JPH11291961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879698A JPH11291961A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ゴムクローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879698A JPH11291961A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ゴムクローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11291961A true JPH11291961A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14493711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10879698A Pending JPH11291961A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ゴムクローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11291961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031776A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Bridgestone Corp ゴムクローラ用の芯金及びゴムクローラ
JP2011240820A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Bridgestone Corp クローラ用の芯金及びゴムクローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031776A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Bridgestone Corp ゴムクローラ用の芯金及びゴムクローラ
JP2011240820A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Bridgestone Corp クローラ用の芯金及びゴムクローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100439182C (zh) 橡胶履带和橡胶履带用芯铁的制造方法
JP4069085B2 (ja) ゴムクローラ
JP2002211455A (ja) 弾性クローラ
JPH11291961A (ja) ゴムクローラ
JP2000072056A (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ用幅方向補強体
JP4722313B2 (ja) 突起駆動型ゴムクローラ
US7524001B2 (en) Rubber crawler
JPH0558358A (ja) ゴムクロ−ラの構造及び走行装置
JPH08301154A (ja) 弾性クローラ用芯金
JP2000168645A (ja) ゴムクローラ走行装置およびゴムクローラ並びにこれに用いる芯金
JPH0811756A (ja) 弾性クローラ
JPH09150759A (ja) ゴムクロ−ラ芯金
JP2552953B2 (ja) ゴム履帯
JP2002178964A (ja) 弾性クローラ
JP3094882B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ
JPH08301156A (ja) 連結リンク式ゴムクローラ及び連結リンク式ゴムクロ ーラ用芯金
JP3190944B2 (ja) ゴムクロ−ラのラグ構造
JP2541752B2 (ja) 弾性クロ―ラ
JPH04252784A (ja) ゴムクロ−ラ
JP3198122B2 (ja) ゴムクローラ及び芯金
JP3939409B2 (ja) 弾性クローラ用芯体
JPS626939Y2 (ja)
JPH07315263A (ja) 弾性クローラの制振構造
JP2546654Y2 (ja) ゴムクローラ
JPH09207838A (ja) ゴムクローラ